自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

川べり散策・・・

2024-03-16 21:17:18 | お散歩

カイツブリ[鳰](カイツブリ科) 
近所の川にもカイツブリが訪れていました。さかんに潜水を繰り返して、何か美味しいものを食べることができたのでしょうか。気になります。


オカヨシガモ[丘葦鴨](カモ科) 
この川で、時々観察できるオカヨシガモ。4羽で仲良くしていると思ってみていたら、右上の1羽が他の3羽から仲間外れにされているように見えました。
近づくと威嚇されるようで、少し離れて行動していました。
カモの世界も色々と大変なのでしょうかね。


イソシギ[磯鴫](シギ科) 
この日は、キセキレイを見に行ったのですが、ようやく出会えた1羽には警戒されて逃げられてしまい撮ることができませんでした。
代わりという訳ではありませんが、護岸をチョコチョコと歩いていたイソシギを撮ってみました。


カワウ[川鵜](ウ科) 
川下の方から、見事なv字飛行で飛ぶ鳥の群れが来ました。カモの仲間かと思いましたが、カワウの群れでした。
30羽近くいましたが、これだけのカワウを満足させることができるほどの量の魚がいるのですかね。根こそぎ食べられてしまいそうです。

カワセミ[翡翠](カワセミ科)
別の日に、別の川で撮った一枚です。私の歩く気配に驚いたのか、すぐ近くから川下に飛び去ったカワセミを追いかけて撮りました。
近所の川でもカワセミを普通に見ることができます。嬉しいことですね。
この辺りの川は、川岸はほぼコンクリートの護岸です。歩いて楽しむ植物も少なく、鳥の姿を追いかけてしまいます。

2月上旬 横浜市内にて
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さっぱりした・・・ | トップ | 独り占め・・・ »
最新の画像もっと見る

お散歩」カテゴリの最新記事