yaaさんの宮都研究

考古学を歪曲する戦前回帰の教育思想を拒否し、日本・東アジアの最新の考古学情報・研究・遺跡を紹介。考古学の魅力を伝える。

「改正学芸員養成科目に関する説明会(東日本)」のために文部科学省に行ってきたの条

2009-06-02 21:13:38 | yaasan随想
 学芸員、大変だな―と思ったらこいつをポチッと押して下さいね→人気ブログランキングへ



 今日は朝京都駅から新幹線に乗って、東京へ、久しぶりに丸ノ内線に乗って霞ヶ関駅へ。

 昔は一年に一二回は行っていたが、ここのところとんとご無沙汰である。もちろん私の行くのは文化庁で、文部科学省の本体に行くのは初めてである。どでかい講堂にえらい沢山の大学関係者が集められての説明会であった。

 受付が始まるというので並んでいると目の前の女性がこちらを向いて笑っている。

 ナナナント愛知K大学のMY先生だった。東海地方にいながら最近は私が名古屋古代史研究会をサボっているもので2年以上お会いしたことがなかった。誰かには会うと思ってはいたが、恐らく考古関係者!!と決め込んでたので、古代史のMYさんには驚いた。

 何でも愛知K大学は名前は一緒だが、今年の4月から大学そのものを設置し直したとか。3年以上にわたって、設置審の手続きで大変だったらしい。それも落ち着いたと思ったら、この学芸員、司書養成科目の改訂で、また新たな体制を組まないといけないとか、でも、そのお顔は自信に満ちあふれていた。

 愛知K大学は大学再編で文学部が日本文化学部になったとか。その中に国語国文学科と、歴史文化学科ができたという。それもそれぞれ10人と9人、学部がたったの19人だという。

 エエッツ!!??そんなのでも学部として認められるんだ!!

 僕らが学科改組の時に、新しい学科として地域創生学科を立ち上げると行った時、4人や5人じゃ駄目だ!といわれたが、あれはウソだったのだ。
 できるんじゃない!!学部ですらたったの19人なんだって。こじんまりしていて、和気藹々としていて、とってもいい雰囲気だという。今年度には教育GPに応募し、僕らが目指したような地域貢献型の教育プランをひっさげて文科省に行くんだという。目が輝いていた!

 人の足を引っ張ることばかり考えていたどこぞの学科とは大違いだ。羨ましい。

 そんな話が盛り上がったところで説明会が始まる。
 みんな真剣に法律の運用の仕方、実際の想定問答で具体的な質問が次々と飛ぶ。しかしこの改訂、どう見ても片手落ちだ。

 もちろん僕だって、今の学芸員資格がいいとはこれっぽっちも思っていない。だから科目を増やして、「いい学芸員」を作るというのは判るのです。でも、それだけのことをして、肝心の博物館には何の規制も設けないんです。
 一応博物館法も少し改正されたんです。でも、中味は骨抜き、相変わらず、博物館と名乗りながら博物館法の規制を受けない施設をザルのように認めておいて、つまり学芸員を置かなくても博物館と名乗れるようなものをどんどん認めておいて、博物館学芸員の取得単位だけ増やしても、誰が真面目にやるもんですか。就職先がないんです。

 訳のわからない漫画喫茶に100億円以上をつぎ込むのなら、博物館法を改正して、全国の「博物館」を全て登録させ、新規学芸員資格を取得した「専門的知識や技術を取得した」学芸員を必ず雇用しなければならないという風にすればいいんじゃないですか。そのために国は一人当たり人件費の二分の一を保障するとすれば、あの100億円余で、数百人の学芸員を配置することができ、当然学芸員資格を与えることのできる大学は新たな就職先を学生達に提供することができるのです。そのために資格科目を増やし(今回8科目12単位が、9科目19単位に増えるんです。大変です)専門的学芸員を育てるというのなら理解できるんです。

だから一応、意見も言っておきました。

「出口の保障をしないで、資格科目だけを厳しくしてもいい学芸員は育ちません。博物館法を改正する気はないんですか?」と。

もちろん文科省のお役人さんはそんな意見に耳を貸すことはありませんでしたが。

 ま、そんな虚しい会議に出かけて、大嫌いな東京ですから、私は終わると直ぐに(文化庁にも寄らずに)津に戻ってきました。新幹線の車中、いつもなら飲むビールも飲まず、ただひたすら明日までにしなければならない大事な仕事を一心不乱にし、さっき戻ってきたところなんです。

 それにしても、愛知K大学、いいですね。

 愛知K大学頑張れ!と思ったらポチッとネ→人気ブログランキングへ

なお、改正によって、これまでの資格科目は次のようになるそうです。ちなみに対象は2012年4月1日入学生以降だそうです。

現行             改正後    
①生涯学習概論 1単位 → 2単位
②博物館概論  2単位 → 2単位 
③博物館経営論 1単位 → 2単位
④博物館資料論 2単位 → 2単位
⑤博物館資料保存論   → 新規2単位
⑥博物館展示論     → 新規2単位
⑦博物館情報論 1単位      → 統合して博物館情報・メディア論2単位
 視聴覚教育・メディア論 1単位
⑧教育学概論 1単位  → 新規博物館教育論2単位
⑨博物館実習 3単位  → 博物館実習3単位

8科目12単位        9科目19単位

誰がどうお教えるんか知らないが、みんな頑張ってね!!?ただし、就職の保障はございません!!

私なら、博物館法を改正して、全ての博物館相当施設(全部登録させて)に対し、新規学芸員資格を持つも者を2名以上置くものとする。としますがね。その代わり、学芸員採用に必要な人件費の二分の一を国が補償すると明記しますね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。