goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリーの日記

乗馬は修行。犬が大好き!
メダカ飼ってます。

ニホンピロストーム(2668鞍)馬場レッスン

2022-07-20 22:38:22 | 乗馬日記2022
久し振りのピロ君です。また乗る事が出来て良かったです。
まだまだピロ君と一緒にやりたい事が残ってます。

ピロ君は先生にビシバシしごかれたのか?!
「だいぶ乗りやすくなってると思う」と先生は言い残して
自習でした。
口は相変わらず柔らかいし、でも歩き始めのノッソリ感は
相変わらずかな?もう少し元気に歩いてほしいなぁと
少し要求して、あとは軽く速歩。

苦手な左手前は体が突っ張って止まる事もあったのですが
けっこうガマンして動いてくれました。
だけど、何か体がキツイ状態になるとハミ突き上げが始まります。
以前に比べて、すごく素直に受け入れてくれるようになっていました。
移行の度にカンカンやられないし、
手の中でジワッ、フワッか、ギュッ、パッ、か
それくらいのコンタクトでじゅうぶんです。

斜め横足とかやって、手綱を伸ばした常歩、手綱を持ち直した常歩、
手綱を持ち直されても勝手に速歩や駈歩しないように
いつもテンション同じのままで動けるように、
私の勝手な理想です。馬に次の動きを予測させない。
経路をする時に経路を覚えられて自分が馬の上で
オタオタして動いている馬にブレーキかけるような
悪循環な事を絶対にやりたくない派なので、
かなり手綱の持ち直しの練習はやります。

駈歩は、残念ながら1発で成功しませんでしたが、
明らかに反応が違って、すぐやり直すと出てくれました。

ピロ君は密かに急に単調な動きに飽きてしまう気がするので
アイカちゃまに何となく似てるところがあります。

中間速歩は、少しずつ良くなっているので、
ピロ君の自信ある運動項目になればいいなぁと思います。
体も大きいし、肢も長いし、見栄えすると思います。

良い馬なのに、先生は不満です。
何が不満って、私が乗って危険な状態になるのが
見られないからです(笑)
もっと乗る前から緊張感漂う、乗ってからも1ミリたりとも
気が抜けない馬に乗らないと、上達しないって
ピロ君には、それがナイって少々不満気味です。
じゃあ、乗るから馬を用意して(笑)
最近の新馬達はおとなしい系が多いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2667鞍)フラットレッスン

2022-07-16 00:26:34 | 乗馬日記2022
今日のアイカちゃまは前回よりギュッ!パッ!の反応が
少し早かったような気がしました。
速歩をリズム一定で動けるように、途中でダラダラされないように
意識しながら、すぐ飽きるので飽きられないように
手前を変えたりしました。

肩内はクネリは減ったけれど、何か角度が浅いような???
首が曲がってしまうので難しいです。

今日は後退の練習を多めにしました。
停止する時は、馬の鼻からお尻の穴まで真っ直ぐ串刺しを
イメージして停止。
そこから拳をフワッとさせて弱いコンタクトのギュッ!パッ!
から、しっかり座りこんでカカトで右、左、片方ずつ
軽く蹴ってみました。
後退してくれたので、この方法で練習しました。
全部成功したので、また次も同じようにやって
だんだん合図を弱めていくことにします。

反対駈歩は、右手前駈歩からの反対駈歩が今日も出来ず
ことごとく失敗。
次からやり方を変えてみようかな?
いきなりL1の反対駈歩するからキツイのかも。
苦手な手前のほうはA3の反対駈歩から練習したほうが
いいかも。と。レッスン終わってから思いました。
また次の時間で試さなければ。
1歩ずつ歩数が増えればいいなぁ。
それくらい地道な練習です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエストエッジ(2666鞍)馬場レッスン

2022-07-16 00:16:53 | 乗馬日記2022
またもエッジ君。絶対に馬場向きじゃないって・・・。
彼は自由が好き。
今日は虫が大量で蹄洗場でも虫を追い払いまくっててて
足蹴りが炸裂しまくってました。
でも虫よけスプレーしたらビビるし、
ジェル状の虫よけ塗ってみたけど馬体全体に塗るのは
ムリでした・・・。なので意味なかったです。

常歩も虫を追い払いまくって全く集中してくれなくて
先生に「速歩」って言われたので速歩したけど
ひたすら虫。
「先に駈歩しましょう」で、駈歩したら
「もっと動かす」
ひたすら走らせて、それから速歩に戻して
虫とガンコな性格とで大苦戦しました。

蹄跡1周をコンタクト外さずに速歩する事が難しくて
速歩の歩度をのばす、つめる、の時の移行の瞬間も
ハミ外されるし、「そのまま動かさないで常歩に戻して
脚使って譲ってくれたら速歩」
外される度に常歩に戻してやり直し。
しばらくしていると外される率も減ってきました。

駈歩は、いつもエッジ君で全く出来ない歩度をつめる練習。
おもいっきり走らせて、それから歩度つめる。
少しでも変化つけないと・・・。
合図に対する反応が数秒かかるので、
先生に歩度つめてって言われてから時間かかります。

新馬いない時はエッジ君って定番なので
早く新馬に乗りたいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2665鞍)フラットレッスン

2022-07-13 23:49:35 | 乗馬日記2022
アイカちゃま、今日も可愛いです。
レッスン前に必ず肩にアゴを乗せてくるのが
すごく可愛くて許してしまうのですが
アイカの頭の中では「レッスン行きたくないよ~」って
レッスン時間を短くしようとしているのかも。
密かにズル賢いかも。でも、それに気づかない私は
「アイカちゃまカワイイ~」って許してしまってる・・・。
何されても許してしまうタイプの馬です。

今日は反対駈歩成功できたら折り返し手綱を取ってやってみようって
事になってたのですが、結果的にムリでした。。。

最近リズムが悪いので今日の速歩は初心に戻って
リズムが一定の速歩になるように意識しました。
だけど途中でだんだん遅くなってきたり、それが
体感でわかってきたので、ダメだと思ってまた元気よく
動かしたり、斜め横足、肩内なども入れて運動。
最近どんどん乗る度に口が硬くなっていってるので
どうやって乗ればいいのか、わからなくなっています。

とりあえず体をほぐそうと思って湾曲乗りもしました。
だいぶクネりが出てきたので、ターンオンザホンチスもやりました。
けっこう頑張ってくれたかも。
それよりも頑張ったのは後退。試合の時はラチを壊しただけで
笑いをとっただけですが、今日はちゃんと後退しました。
お尻にトントンって後肢の動きが初めて伝わったので
ちょっと感動。いつもズルズルって下がってたので。
後肢の動きが伝わったって事は、これからもっとスムーズに
下がれるかも。頑張れアイカちゃま。

駈歩は、今日はまとめずにしっかり動かしました。
ちょっとスピード速かったかもしれないけど、
でも地面を叩くようなしっかりした駈歩をして
弾発を戻したくて、これも初心に戻って駈歩。

最後に反対駈歩の練習。
左手前から駈歩しての反対駈歩は成功しました。
こっちの手前は成功します。
だけど右手前から駈歩しての反対駈歩は
何回やっても出来なくて、先生に色々とアドバイスもらいながら
しつこくやってたらアイカが飽きてしまって
「もう絶対やりたくない」って態度になったので断念しました。

最初から反対姿勢で反対駈歩発進は出来るのに
正手前からの反対駈歩がどうしても馬体がクネって出来ません。
アイカが右手前苦手なのは初めて乗った時から知ってるけれど
ここまで苦手とは・・・。そしてイヤな運動をされると
飽きた病を発病します(笑)
今日は後退できたし、それだけでもいいかな。
って許してしまうのはアイカちゃまだけです(笑)
カワイイなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエストエッジ(2664鞍)馬場レッスン

2022-07-13 23:24:58 | 乗馬日記2022
エッジ君、久し振りです。
気づいたのですが、エッジ君に乗る時は
必ず乗る馬がいない時です。
ピロ君と、お別れかな。。。

厩舎に行くとエッジ君がいなくて放牧されてました。
泥んこの放牧場で!だから体が泥パック・・・。
レッスン前から泥おとしが大変でした。

ガンコなのに、なぜかビビリのエッジ君なので
試しに肢に少し虫よけをかけると予想通りビビリまくったんで
断念しました。
ぶら散歩っていうオマケも隣の馬場へ移動した瞬間
挙動不審で大変だったし・・・。いっつもレッスンしてる場所なのに
何か違う事するとビビリまくって大変です・・・。

今日も首から口まで硬かったです。でも胴体は柔らかいから
体が分裂してる感じ。
最初からコンタクト全く取れなくて、ガンコっぷりを発揮してました。
何かしてるうちに折れてくれるだろうと思って
エッジ君に求めるものも目的もないので適当乗り。
半巻きとか後肢旋回とかしているうちにフッと下がってくれたり
したのですが、肩内で弾かれまくって大変でした。

駈歩も歩度の調節が毎度ですが全く出来ずで
デケデケ走ってるだけ。収縮駈歩の反応が全くなくて
ひたすら走るだけ。
中間速歩も歩幅の伸びが悪くて速くなるだけ。
練習していないのも原因だと思うけれど、
自分の意志を固くもってるから体を硬くして反抗されそう・・・。
エッジ君の性格からガマンできないタイプっぽそうなので
馬場向きじゃないと、しみじみ思いました。
自由なほうが向いてると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2663鞍)フラットレッスン

2022-07-08 22:19:01 | 乗馬日記2022
今日のアイカちゃまも可愛かったです。
乗ったら全く可愛くないけど(笑)

何となく最近、口の硬い率が高くなってきています。
今日も硬めでした。
でもギュッ!パッ!を思い出してもらう為に
あきらめずに反応なくてもギュッ!パッ!しました。
あと、右手前は以前ビデオ見た時に腰が内に入ったまま
動いていたので、右手前の後肢が内に入らないよう意識しました。

速歩して、以前のアイカちゃまの反動が違う事に
何となく違和感がありました。
最近のアイカちゃまは速歩しても弾みがなくて
前に進んでるだけです。前肢にパワーが乗ってる感じ。
弾みのある動きの時は軽速歩でも鐙から自分の足が
離れるくらいの動きです。

斜め横足とか輪乗りの手前を変えたりとか
色々やって、また蹄跡で動かしても弾力なく
前に進んでるだけ・・・。

駈歩もコンタクトはフワッだけど乗り心地が
前にガンガン進むだけで、上に上にみたいな
ホワンホワンの動きが消えてました。

これって、どうやったらいいのかな?
もう少しつかまえてリズムを刻んだ駈歩を
したらいいのかな?
動かすだけでも難しいから、悩みます。

今日は後退の練習をしました。
何もない所で停止して後退。
鼻先からお尻まで骨が真っ直ぐの状態の時だけ
成功します。
後退しただけでベタ褒めです。
なんせ後退しないんで(笑)
とにかく骨を真っ直ぐにしたら後退できるので
自分が馬体を真っ直ぐに出来るようにならないとダメだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンピロストーム(2662鞍)DTレッスン

2022-07-08 21:50:02 | 乗馬日記2022
今日は無風っぽくて蒸し暑かったです。
前回から始めた常歩の練習をメインにやりました。

ピロ君はエンジンかかるのが遅いです。
だけど、ここで「動け!」って攻めたり、合図を強くしないで
ピロ君が自ら前に元気よく進んでくれるように動かします。
まだ最初から手綱を伸ばして首を元気よく振って歩く事が
出来ないので、これから修行しなければいけませんが、
いつか出来ると期待しています。

常歩で乗り始めより前向きっぽくなったかなぁと思ったので
そこから手綱を伸ばしての常歩、頭を起こしての常歩。
いつも同じリズムで動かせるようにします。
だいたい経路を覚えた馬アルアルは、
手綱を伸ばして常歩した後、手綱を持ち直したら
次は駈歩させられるんだなとか、速歩になるんだな
って勘づいて勝手に走るか動こうとするので、
私は絶対に手綱を持ち直しても馬がイレこまないように、
かなり慎重になっています。
手綱を持ち直されても、馬が勝手に動かないように。
必ず人の指示を待つようにシツケ?ています。
新馬に乗る時は絶対に勝手な行動を覚えさせない。
経路デビューする馬にとって私自身の身を守る
安全の為でもあり、馬は人の指示で動く、この約束を
必ず守ってほしい。そう願って乗っています。
乗った人の指示を集中して聞いてくれる馬になってほしい。
どの馬に乗っても、そう思っています。

ピロ君も常歩で手綱を伸ばしたり、持ち直したりで
テンションが上がらないように練習しています。
今の所は順調です。

ピロ君は潜り気味になる癖があるので、手綱を伸ばした常歩が
ヘタクソです。鼻先を前へ出してハミを押してくれないので。
これが少しでも出来るようになったら今日のレッスンは良しかな。

最初に速歩でリズムを整えて、両手前とも輪乗りをして
やっぱり左手前になると頭と首の真ん中くらいの少し筋肉が
ついてるような所が張っているのが目視でわかるので
これが突っ張りの原因だとわかるのですが、対応策が今の所
探しているので、わかりません。
左手前で左脚を使うと馬体は反応するけれど、私が見た
気になる部分だけが外を向いて、中に入ってこないので
少し要求するだけで「キツイわ」ハミ突き上げられます。
次からレッスン前に魔法をかけてみよ~。

ある程度、速歩してから斜線上を使って真っ直ぐ常歩が出来るように、
手綱を伸ばした常歩ができるように練習しました。
ピロ君めっちゃ頑張ってました。
ハミが外れないように押された分だけ手綱を少しずつ伸ばしていって
首が平行になるくらいまで伸ばしてくれました。
これは成功ちゃうやろか!ずっとハミくっつけてくれたまま
常歩してくれました。
また持ち直して頭を起こして、斜線上を使って手綱を伸ばした常歩の練習。
何回か繰り返してやってみました。
お利口なピロ君、今日のレッスンはこれでOKです。
いつも黙って見てる先生にOKか聞いたらOKって言われたから
見た目でも大丈夫そうです。

最後に駈歩が1発で出る練習もしました。まだダメかな。。。
以前よりか反応良くなってるけど。

いつも次の運動にうつる前に手綱を持ち直すのは大事な事ですが
手綱を持ち直しても次に何の合図かくるのか馬に勘づかれないよう
手綱を持ち直しても今の動きをずっとキープし続ける。
この練習?が私の中でものすごく大事になっています。
ピロ君は賢いから勘づくのも早そうな気がします。

今日もひたすらピロ君に語りながら動かしていたら
先生の横を通った時に「フッ」って笑ってたのが
聞こえたような・・・。
先生いっつも話しかけてくれへんし、馬と喋ってんねん!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンピロストーム(2661鞍)フラットレッスン

2022-07-06 22:42:37 | 乗馬日記2022
この時間はフラットレッスンっていっても
馬場レッスンと全く変わらずでした。
フラットも馬場も内容が全く同じです。
理由は自習だから(笑)

ピロ君はこの地へきて初めての夏でクラブ周辺の虫達に
慣れていないから虫を気にしまくって集中してくれませんでした。
今日は常歩メインで練習しました。
手綱を伸ばした常歩、頭を起こした常歩、ダラダラ動かない常歩、
動かし始めがエンジンいつもかからないからノッソリします。
でも動けってムリに合図して神経ピリつかれるのも困るので
そのあたりは加減しながら常歩の練習。
今日は常歩の練習が初めてだから、また次のレッスンからも
地道にやっていこうと思います。

速歩も虫の攻撃で動かしにくかったのですが、
とりあえず斜め横足、肩内、肩内から半巻きしてハーフパスを
いつものようにやりました。でも横運動の時間が
常歩の時間で減ってしまったので、ほぐしきれずで
ハミ突き上げが今日はキツかったです。
時間がたりひん。難しい配分です。

駈歩は今日も速歩が入ってからの駈歩でした。
もっとしっかり常歩できるようになったら1発で出せると
思うけれど。まだ乗馬としての経験値がピロ君には
浅すぎるから仕方ないなぁ。
焦っても仕方ないし。丁寧に乗っていこ~。

細かい動きの所(隅角とか)ハミ突き上げられるので
まだ大きくてシンプルな動きばかりですが、
きっと将来はL1の経路がふめるようになると期待して
乗っていきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2660鞍)馬場レッスン

2022-07-06 22:27:34 | 乗馬日記2022
今日は雨を覚悟していたのですが、晴れてました。
蒸してたけど風があったのでマシかな。

先日の試合で私は夏が終わった感でいっぱいになってます(笑)
これから夏本番やのに。
かわいいアイカちゃまに乗れて嬉しいです。
馬というか犬みたいな感じです。本当にカワイイ。

馬装で胸ガイの調節に大苦戦してモタモタしてたら
アイカが「遅刻やで」って長鞭くわえて待ってました(笑)
レッスン馬場に到着しても手綱が試合のまんまで
変な向きにくっついたまんまで、それも直してモタモタ。
先生に「アイカが折り返しくわえて待ってる」
長鞭と折り返しを地面に置いてたのに折り返しを
くわえて待ってくれてました。
めちゃくちゃマイペースなのは自覚してるけど
馬に準備を手伝ってもらうって、問題かもしれない。。。

何の運動しようかな?輪乗りの面積だけキープできたので
輪乗り運動と、あと、右手前がいつも腰が内に入ったまま
どんどん動くので、それを阻止できる何かヒント探しと、
試合で笑われた後退の練習、右手前の駈歩から始まる
反対駈歩の練習。これぐらいの量でいいかな?

今日のアイカちゃまは硬かったです。ギュッ!パッ!の
反応が悪かった・・・。
輪乗りの手前を何回か変えて、よく見たら蹄跡が
綺麗な円になってないわ。妙な形になってます。
たぶんクネ~ってなった所がふくらんでるんだと思います。

肩内は微妙な角度でした。浅すぎるかもしれない。
巻き乗りして肩内して、そこから半巻きしてハーフパス。
左へハーフパスの時は右脚に無反応すぎて
斜めに手前を変える状態でした。
右へハーフパスは加速したので、歩度をのばす合図と
間違ってるんだな・・・。違うよって伝えたら
これって難しい動きやん!みたいにクネクネしてました。

後退は今日は完全装備してたので何とか出来ました。
ちょっと時間かかるけど。

駈歩は両手前で何周かしました。
途中で急に飽きられたりしたので、相変わらず難しいです。
いつも失敗する右手前からの反対駈歩が1発で成功して
めちゃくちゃ褒めまくって、成功する左手前からの
反対駈歩は今日も成功。
また右手前からのをやると「もう褒めてもらったし
今日は終わり」みたいに走ってる途中から急に
背中の動きがクネクネしだして反対駈歩を全力で拒否られました。
すごく大きな面積でやってもダメ。
3回リベンジしてダメでした。
でも1回は出来たから良しって事で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(滋賀県民体育大会)小障碍飛越C(80㎝)

2022-07-02 21:19:31 | 乗馬日記2022
今日の私の中のビッグイベントです。
レッスン4回だけ受けて、15年以上ぶりに
障害の競技会に参加。めっちゃナメてかかってます。

馬場の時間の合間に障害のコースを覚えたのですが
下見の時に、いきなり1番から間違ってた事に動揺しました。
オマケに先乗りの先生に下見の時に何歩か先生が言わはった事を
あとで報告しに来てって言われて、それを覚えるのにも必死。
苦手やわぁ。その時に覚えるのって。。。ものすごく苦手。

先生との下見が終わって、あとは一人で黙々とコースを
歩き周りました。これだけで体が覚えてくれるかなぁ。
もう他の人と同じ行動なんかとってられないので
ただ一人ひたすら黙々とコースを歩きました。

先生がアイカに乗って待ってはったんで何歩か言って
先生の走行を見てました。カッコイイ~。
もうアイカが違う馬に見えます。

で、私が練習馬場で乗って、「もっと速く」
「アイカはヨレるから手綱ゆるませないで」
「とにかく同じリズムで走ること」
色々と注意をもらって
練習馬場で3回跳びました。
3回目はオーバーランして障害に行けず
外周を走ったら「馬が疲れるから走らせない!」
叱られて、障害の雰囲気も私には合わないなぁ
思いながら、出入口で順番待ちしました。

「アイカは絶対に飛ぶから、自分が先に飛んで
跳ね上げられないように!」
これが一番危ないです。絶対に落ちるやつ。
急にコースが不安になって前の方のを見て
気分悪くなってきました。。。

自分の番が来て、敬礼したら「ベル鳴ってから」言われて
やり直し。

走り出したら遅いって声が聞こえたので、歩度を少しあげて
1コめ通過。通過した後も遅いって言われて2コめに到達。
3コめと4コめは意識ないです。何かガチャン!大きな
音がしたような記憶があります。バーが落ちたかも。
そんなんバーが落ちたとかでショック受けるより
ゴール出来るのかが問題。すぐ忘れて次の障害。
また遅いって言われて通過してから歩度のばしはじめて
怪しげな歩幅に。
で、もう次の障害がどれかわからなくなって
「次どこ?」叫んでしまいました。
普通に真っ直ぐみたいで真っ直ぐ向かっていったら
あきらか歩幅あやしいし失敗するって確信があって
でもアイカは絶対に飛ぶって言われてるから
落ちないように祈るだけ。
最後は何とか立て直して通過できました。

失権せずにゴールできました。
結果は減点0。57.45秒でした。
アイカめっちゃ頼もしかったです。
馬場と違う一面を見ました。障害は信頼しまくれる
スーパーホースって思いました。
私はアイカの上でひたすらジャマしてました。
「ちゃんとつかまって誘導してくれたら走るで」
みたいに思えました。
可愛さが増しました。ありがとうアイカ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする