久し振りのピロ君です。また乗る事が出来て良かったです。
まだまだピロ君と一緒にやりたい事が残ってます。
ピロ君は先生にビシバシしごかれたのか?!
「だいぶ乗りやすくなってると思う」と先生は言い残して
自習でした。
口は相変わらず柔らかいし、でも歩き始めのノッソリ感は
相変わらずかな?もう少し元気に歩いてほしいなぁと
少し要求して、あとは軽く速歩。
苦手な左手前は体が突っ張って止まる事もあったのですが
けっこうガマンして動いてくれました。
だけど、何か体がキツイ状態になるとハミ突き上げが始まります。
以前に比べて、すごく素直に受け入れてくれるようになっていました。
移行の度にカンカンやられないし、
手の中でジワッ、フワッか、ギュッ、パッ、か
それくらいのコンタクトでじゅうぶんです。
斜め横足とかやって、手綱を伸ばした常歩、手綱を持ち直した常歩、
手綱を持ち直されても勝手に速歩や駈歩しないように
いつもテンション同じのままで動けるように、
私の勝手な理想です。馬に次の動きを予測させない。
経路をする時に経路を覚えられて自分が馬の上で
オタオタして動いている馬にブレーキかけるような
悪循環な事を絶対にやりたくない派なので、
かなり手綱の持ち直しの練習はやります。
駈歩は、残念ながら1発で成功しませんでしたが、
明らかに反応が違って、すぐやり直すと出てくれました。
ピロ君は密かに急に単調な動きに飽きてしまう気がするので
アイカちゃまに何となく似てるところがあります。
中間速歩は、少しずつ良くなっているので、
ピロ君の自信ある運動項目になればいいなぁと思います。
体も大きいし、肢も長いし、見栄えすると思います。
良い馬なのに、先生は不満です。
何が不満って、私が乗って危険な状態になるのが
見られないからです(笑)
もっと乗る前から緊張感漂う、乗ってからも1ミリたりとも
気が抜けない馬に乗らないと、上達しないって
ピロ君には、それがナイって少々不満気味です。
じゃあ、乗るから馬を用意して(笑)
最近の新馬達はおとなしい系が多いです。