goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリーの日記

乗馬は修行。犬が大好き!
メダカ飼ってます。

ヴァンベールシチー(2678鞍)馬場レッスン

2022-08-11 00:01:21 | 乗馬日記2022
今日は道が混んでて3時間かかった・・・。
はぁ~、乗る前から疲れるわ。

月曜に乗ったばかりのチビーです。
今日は前回より早い段階で速歩が何とか乗馬らしく出来るように
なれるといいなぁ。
最初の常歩でチビー君はいつもチャカチャカとイレギュラー連発するのですが、
今日はチャカらず頑張って歩いてくれました。
歩くだけでいいねん。それでいいねん。最初は。
両手前ともじっくり常歩しました。
まだバイタルウォークみたいな常歩なんて先の事ですが
ただイレギュラーなく歩いてくれるだけでいい。
乗り始めから好感触でした。

速歩もいつもピリピリしてイレギュラーも出るし
乱れた動きですが、リラックスしてリズムも安定して
進んでくれます。いつもなら乱れまくるから
輪乗りから始めたりするのですが、今日は馬場一面を使って
速歩。特にヨレたりする事もなく進んでくれました。
今のところは過去最高の順調ぶり。

斜め横足も必ず入れているので、馬場いっぱいを使って
斜め横足。途中で加速する事もなく頑張ってくれました。
肩内は右肩内が苦手っぽそうでしたが、いきなり最初から
角度深かったのが失敗だったかも。
2回目から浅くしてヨレないようにして角度深くしていきました。

駈歩は、はっきりいって、これからです。
とにかく前につんのめって勢いで走るので
いつか背負い投げ落馬しそうでヒヤヒヤします。
勢いだけで走るだけ。
左手前は前回大失敗したので、今日は巻き乗りで内方姿勢を
作ってハマってから出発しました。
駈歩できたけど、両手前とも勢い。けっこうな勢い。

でも速歩が乗馬らしくなったって思ったので
チビーの成長を嬉しく思いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァンベールシチー(2677鞍)フラットレッスン

2022-08-08 23:03:26 | 乗馬日記2022
「あっちの方でレッスンしてるから」
定番の自習でした。先生マジでこっち見てへんし。

チビーとコツコツと一緒に修行です。
最近ちょくちょくチビーに乗るので、次はこんな運動しようとか
メニューが組み立てられるようになりました。

リラックスした状態で同じリズムで速歩を続ける。
私が最近乗った中で思った事です。なので
今日は速歩メイン。

チビーはなかなか体がほぐれないので
それも考えないと・・・。
最初は常歩を時間かけてやりました。
この常歩も急にイレギュラーになって速歩しようとしたり
同じリズムで常歩できません。
何か馬が緊張し続けてる状態です。
声をかけながら両手前とも歩かせます。

速歩は輪乗りにしました。最初は軽いコンタクトで。
とりあえず同じリズムで速歩できるように
意識しながら速歩。なかなか一定にならないので
途中で手前を変えたりしながら、ひたすら輪乗り。
ある程度まとまってきたところで、ちゃんとコンタクト取ります。
でもチビーが悩んでいる様子で、フッとゆずってくれたら
褒めてそのままリズム崩れないように動かして
1周ちゃんと譲り続けてくれたら手前を変えて、
飽きないように途中で湾曲運動を混ぜたりしながら輪乗り。

ターンオンザホンチスもやりました。
今日は斜め横足と肩内、なんちゃってハーフパスは軽めに。
まだ輪乗りの反対姿勢は苦手みたいで突っ張りが出ますが
時々フッと抜けるところがあるので、その瞬間は
しっかり褒めて、元に戻したり。

次は馬場一面を使って、片方の長蹄跡は体を起こして歩度をつめる。
もう片方の長蹄跡は体を大きく使った速歩。
どちらも同じリズムで。

試しに駈歩をしました。右手前は何とか、本当にギリっていう
ギリギリの状態での今の段階の許容範囲内の駈歩。
左手前は合図した瞬間に反対姿勢になって逆手前で
前のめりになって駈歩というより何か怪しい勢いで突っ走って
このまま行ったら加速するって勢いになって
何とか逆回りの方向にしてブレーキかけたけど
その後のテンションが高い・・・。

気分散らさないと、また速歩のリズム崩れてしまうと思って
速歩で輪乗り運動に戻しました。
落ち着いてくると、馬がリラックスして速歩してくれるように
なって、動きもイイ感じに。
最後の速歩は手応えを感じました。これが最初から出来たら
いいんだけどなぁ。だけどチビーの速歩で手応えを感じたのは
初めてだったので、チビー対策の1つが増えたような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2676鞍)障害レッスン

2022-08-08 22:38:23 | 乗馬日記2022
今日は子供イベントでレッスンが限られていて
障害レッスンを受けました。
ほぼほぼ障害しないので記念にソロさんにビデオ撮影を
任せたら、全くヤル気なしで撮る気ゼロでした。
何回か使って、今日は失敗するとかわかったような?
とにかくマジメに働かないところが海外製品の特長?
今日のソロさんはクビです。
最初の設定?を、もっと広くて何も障害のない場所で
やった方が成功率が高まるのかも。
また晴れた時に試してみよ~。

先月の試合でもう障害やらないって思ってたのに
急に障害レッスンだなんて。きっと馬はアイカちゃまだろうと
思って(ここ最近一番乗り慣れてるので多少の無謀な事でも
安心感があります)予想通りアイカちゃまでした。良かった~。

障害レッスンは1コ飛んで終わり。とか、次は高さ少し上げて
とか、そんな感じだと思ってたのに
試合と同じガッツリとコース走行で内心焦りました・・・。

しかも最初から障害がクロスバーとかじゃなくて、
見た目からして80っぽい気がする・・・。

最初は2つだけ飛んで、次から一気に6コになって
その中の2コはオクサー。
先生が、ここは何歩で、とか言わはるけど
歩数よりコース覚えるんがヤバイって。私の場合。

そして、やっぱり3コ目あたりから回転した時に
「どこやったっけ???」途中で停止して聞く私。
苦手やわ~。すぐ覚えるってやつ。
どんくさいから人の何倍もかけてやらないと
ついていけないし、新しい事を覚えるとか慣れるとか
精神的にものすごく負担かかるんで投薬中なのですが、
何とか耐えました。

レッスンの時はゆっくり走って丁寧に障害を通過する。
って思ってたのに、そんな事してたらボコッ飛びされまくるので
本番みたいにしっかり走らないとゴールできませんでした。

なのに私は障害前で踏み切りが合わないって思った時は
刻んで走って馬場アルアル走行するし、アイカちゃまやったら
ここから大飛び出来るって思っておもいっきり大飛びしたり
同じペースで走れませんでした。
後半の障害なんて落ちてへんのが不思議なくらい
メチャクチャでした・・・。

最初のうち障害を落としまくってて
先生に「飛んだ後に譲りすぎ」って言われて
それから気をつけてコンタクトを取りながら動かしていたら
落ちませんでした。
でもコースの途中でオーバーランしないようにって言われて
小回りしたら大失速してオクサーの前で絶対飛べへん状態になって
まさかボコッ飛びするんか?!と構えてたら、
賢いアイカちゃまは静かにとまって、私がしっかり座ってる事を
確認してくれているのか、数秒後にオクサー障害のバーを
前肢でペンッてはらって落としました(笑)
わざわざバーを落とすから先生も走って戻しに来なければ
いけないし「もぉ~、失速させない」って注意受けました。
アイカちゃま、かわいかった~(笑)きっと先生を疲れさそうと
してたのかも。。。

今日の障害80センチじゃなかった気がする・・・。
試合の時と高さが違ったし。今日は高かった・・・。
障害の下に壁みたいなのもあったし、すごく充実でした。

回転する時はオーバーランしないように。
小さく回転しても失速させないように動かす。

障害は1コめ2コめは何とかなるけど、
3コめからは運とか勢いだけではムリってわかりました。
同じペースで、障害に真っ直ぐ向かって、
それでゴールできたら理想なんだろうなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2675鞍)フラットレッスン

2022-08-05 22:15:23 | 乗馬日記2022
屋内でレッスンでした。
もう外のスチーム状態の中でレッスンは自分がヤバイ。

でも屋内は危ないので気をつけないと。
乗ってすぐに郵便屋のバイクが通ったので
いつ暴れてもいいように、そして暴れないように気をつけました。
もう今日でアイカちゃまとレッスンは70回目なので
怪しい感じとか、いつもと違うとかは乗ってわかるようになりました。
で、怪しかったので慎重に常歩。

先生の号令がかかって速歩。
残念な事に常歩の段階からコンタクト取れずで
速歩でも。ますます口が硬くなってて今日は過去最悪の
バリ硬!先生に「口がめちゃくちゃ硬い」と伝えて
「折り返しもっと使っていい」
折り返し着けてるけどユルユル状態にしているので
ユルユルがないくらいまで短くしました。

あとはギュッ!パッ!なのですが、それも無反応。
だんだん馬の状態が悪くなってます。

とりあえず苦手な右手前は内方姿勢で動かせるように
意識しながら動かしました。

「譲ってくれたら、ラクにして動かす」
パッと反応あったらフワッとして推進。
速くならないよう体を大きく使えるように。
それでもバインバインってバネが戻ってきません。

駈歩も1発で出なくなってるし、なかなか厳しい・・・。
外より屋内馬場だから狭いです。隅角でバランス崩したら必ず
速歩に戻ってしまうから、隅角はめちゃくちゃ慎重に
馬の背中の動きを集中して感じとりました。
アッ!おかしくなりそうって時はヒヤヒヤしました。
だけど駈歩が続きました。
もし崩れたら、どれだけ頑張っても駈歩が続かないのが
アイカちゃま独特の体です。

最後の常歩で「もっと下へ」
コンタクト外れないように気をつけながら
手綱を伸ばして常歩で地面めざして下へいくように
動かしました。やっと最後の最後に肩がモリモリと動いて
体全体を使って常歩してくれました。
レッスン終わりに出来てもなぁ・・・。
レッスン始まる時から、この状態が作れるようにしないと。
でも最近のアイカちゃまではムリだな。。。
あきらめないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンピロストーム(2674鞍)馬場レッスン

2022-08-05 22:04:10 | 乗馬日記2022
午前中に雨が降ったみたいで地面ベチョベチョでした。
それだけならいいんですが、太陽まる見えで
地面が蒸し蒸ししていてスチームの中で運動してる状態。
キツかった・・・。次の時間も外でハードレッスンだったら
くたばるわ。今年の暑さは体にこたえます。
それか、自分が老いていっているのか・・・。
とにかく2時間外でレッスンする自信がないくらい
キツイです。。。

久し振りのピロ君、相変わらず動き出しはカメでした(笑)
のんびり屋さんです。でも、もっとサッサと歩けとは
指示せずに、ピロ君の動きを尊重して丁寧に常歩。
のんびりでも体を大きく使って動いてくれたらええわ。

速歩から少しずつ活発になっていきます。
最初はピロ君の好きな頭の位置で動かしました。
先生の号令で斜めに変えたり、斜線上で常歩3歩入れて
速歩でのシンプルチェンジ。

駈歩は私がヘタクソすぎて1発で出ません。
原因は、もっと馬の頭の位置を上げること。
ピロ君のラクな位置は低いので後肢の踏み込みが出来ず
速歩がタタッと入ってしまいます。
試しにハミを受けた状態じゃなくて、障害みたいな感じで
頭を上にしておくと出てくれました。
でも馬場だからダメなんだよなぁ。

もっと大きな場所で駈歩の歩度つめのばしの練習して
収縮駈歩が出来るように。
それから速歩で歩度つめのばしが頭を起こした状態で
しっかり出来るように。
が理想です。それさえ出来れば駈歩の出発は
必ず成功すると思います。

最後に頭を起こした状態でターンオンザホンチスをやったり
後退をしたり、歩度をつめた速歩をやりました。
速歩の歩度の調節は出来るけれど、駈歩はやってないから
どんな感じか想像つきません。

今日もマジメなピロ君でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァンベールシチー(2673鞍)フラットレッスン

2022-07-25 23:13:28 | 乗馬日記2022
この時間は屋内でレッスンでした。
外やったらヤバかったわ。
でも屋内は私にとっては危険な思い出が多いので気をつけないと。
チビーは屋内大丈夫か聞いて、
それから覆面つけるの恥ずかしいしイヤやーってダダこねまくって
イヤーネット許可してもらいました。
でもチビーは小さすぎてイヤーネットがブカブカ・・・。

屋内馬場はボコボコしてるから、つまづくかもしれないし
気をつけるように言われて、いつも通り自習。

まずは場所慣らしと常歩の練習。
もっとハミを押し出して首を長くして歩いてくれたらいいのですが
チビーには、まだまだ難しいみたいで、
軽くコンタクトとってギュッ!パッ!してみました。
小さくブンブンと顔を上下に振ってたけど
何を訴えてたんだろう???イヤがってたのかな?
常歩はソロリソロリみたいな感じで歩いて
1歩1歩しっかり歩けずでした。また次の機会に練習しないと。

速歩も最初はゆっくり1歩ずつ動けるように意識しました。
前回も速歩のリズムめちゃくちゃだったので、
丁寧に1歩1歩。
チビーの体は硬いので、あまり最初から要求しないで
馬体真っ直ぐと、丁寧に1歩1歩。
少し整ってきたかな?って思ったところで
1歩1歩ゆっくり丁寧に動かす所と、頑張って動いてくれたから
ラクにササーっと速歩していい所を作って、交互に動かしました。
チビーが頑張って反応してくれたら褒めまくって、
褒めた後は得意気にその動きを続けてくれるように
なってきた事を発見しました。

斜め横足と、なんちゃってハーフパスと肩内は
反応がありました。急ぐ事もなく、反応してくれました。
横運動は将来期待できそうです。

次は大きく輪乗りしました。
最初は輪乗りで内方姿勢を作っても内方のハミにかかって
外方が抜けていました。
反対姿勢をまぜたりして、何周か同じ手前で輪乗り。
手前を変えて輪乗り。
お尻を外へ振るような感じで。
右手前はかなり大きくふくらむので、ふくらまないように
気をつけました。
外方にのってくれた瞬間に褒めて、ずっと言葉をかけ続けて
輪乗り1周ちゃんと外方にのってくれたら手前を変えて
輪乗り。手前を変える時の姿勢の入れ替えも脚だけで
反応してくれました。
ちょっと高度な事を要求しようと思って
小回りが出来ないチビーに輪乗りの大きさを少しずつ
小さくしていって、また少しずつ大きくしてを
やってみました。
チビーめっちゃ頑張ってくれました。褒め褒めです。
あと、速歩のリズムもかなり整ってきたので
チビーの速歩の練習はイイ感じに出来たかもです。

駈歩は、やってみたのですが勢いばかりで
地面のデコボコに肢をとられてコケかけてヤバすぎたので
中止しました。やっぱり後肢にパワー、前肢をしっかり
上げて駈歩できないと地面が悪い時に危ないって
思いました。

チビー、体は硬いけれど合図にはマジメだし素直なので
何とかして出来るだけ早く体がほぐれるように
なれたらいいなぁと思います。
どうやったらいいんだろう?とにかく地道にやらないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2672鞍)馬場レッスン

2022-07-25 23:03:11 | 乗馬日記2022
今日の暑さは殺人級。昼の炎天下の中レッスン。
レッスン終わって馬から下りて蹄洗場に戻る道中
めちゃくちゃしんどかったです。
次の時間ムリかもしれないって思ったほど。危険。

レッスンでアイカちゃまに乗ってこの時間で69鞍目。
最近どんどん体の動きが悪くなってきているのが
乗っててわかります・・・。
で、今日はダメや。って思いました。

まず常歩がひたすら小股。肢は短いから他の馬より
歩幅は狭いけれども、体を大きく使って常歩ができなくなっていて
小股のイレギュラー。おまけにハミ突き出し連発。

速歩も弾力のないチンタラした動きでハミを受けずに
ハミにもたれて、なんちゃってハミ受けだけしかしません。
ビッコっぽい動きだし。

駈歩は、速歩や常歩で体が整って動けていない分、
発進もちゃんと出来ないし、隅角になる直前くらいに
急に体が分裂して隅角が通過できないし、
もっと体を大きく使わせないと、と思って
ドリャーッて歩度のばしたのですが、地面を叩く音もしないし
速く走ってるだけ。

も~、ガッカリです。
こんな状態ではA2の経路すら出来ひんわ。
駄馬になってしまったって申告しました。
この時間の先生にダメやなって言われました。

めちゃくちゃガッカリした時間でした・・・。
このまま駄馬のアイカちゃまだと、たぶんものすごく
乗りにくい馬になってしまうと思ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァンベールシチー(2671鞍)フラットレッスン

2022-07-22 21:48:29 | 乗馬日記2022
いつ乗ったか忘れたけど、どんな馬だったかも忘れたけど
馬装の時にものすごく小さかったので、小さい馬に乗った記憶だけ
覚えていました。
今日は先生に覆面つけるように言われて、
覆面つけた馬に乗るのは私的に恥ずかしいので
とにかく恥ずかしかったです。
シチー君は超ビビリで音に敏感すぎるらしいので
覆面装着が義務づけられてるのかな?

コンタクトは硬いけど取れないことはなかったです。
でも張りがあるから、ほぐすのに時間めっちゃかかります。
滅多に乗らない馬なので、輪乗りメインの運動にしました。

輪乗りで頭の位置がずっと同じであること。
円の形が乱れないように輪乗りすること。
速歩のリズムがずっと同じであること。

で、練習してたのですが、速歩のリズムが乱れまくりでした。
何でこんなに乱れるんだろう???
どちらかの手前はものすごく大きく膨らんで
けっこう癖がありました。

でも合図に対してはマジメで、反応してくれました。
だけど体が追いついてないようで「頑張ってるけどムリっす」
みたいなハミ突き上げと体の突っ張りが出ました。

特に反対姿勢は苦手みたいで、「キ、キツイっす」
体全体で突っ張られました。

ハミも、あと一潜りできたらいいのになぁ。

駈歩は勢いだけ。残念ながら勢いだけでした・・・。
輪乗りとかも高速で勢いだけだし、
もっと速歩の歩度つめのばしとか、とにかくリズムが一定に
ならないと。
どうすれば同じリズムで動かせるのかな?
体のどこかに負担がかなりかかってるから
かばってるのかも。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンバーマイル(2670鞍)DTレッスン

2022-07-22 21:30:53 | 乗馬日記2022
久し振りの初めてのお馬さんです。
レベルは新古車っぽいです。
でも一番奥の馬場でレッスンするのは
初めてっぽそう。障害レッスンは
限られた人が乗ってるらしいです。

「障害はメーター飛んでるから、馬場できるかな?」って
先生が言ってはったので、どちらも出来たらいいなぁの
希望のお馬さんなのかな?
ピロ君も大きいけど、アンバーマイル君も大きいです。
かなり大柄。

レッスン場所に入ったら急に鼻息が荒くなって怪しい雰囲気に・・・。
モジモジして、いつブキーッて暴れるのか怪しい感じ。
「乗ったら前に進まないような感じだし」
乗るまでが怖いわ。
乗ってもモジモジしてました。。。

とりあえず初めての馬は、時間かけて常歩して雰囲気を
感じとるようにしています。
乗った瞬間、強いって感じました。
どう表現すればいいのか言葉がみつかりませんが
とにかく久し振りに強い馬に乗ったと思いました。

で、常歩してる最中にさっそくビビリ病が発病して
ビビった時の動きは体験できました・・・。
やっぱりこの場所は初めてかもしれへん。
気をつけよ~。
さらに常歩に時間をかけてから速歩。

常歩の段階で思ったのは左手前はめちゃくちゃ硬くて
左内方姿勢以前に真っ直ぐすら出来ません。
反対姿勢のままです。動かしたらほぐれるやろうか???
右手前は内側にかなり入ってきます。

初めてなんで、色々な事は求めずに、この馬はどんな感じかを
体感で覚える程度の時間になります。

速歩は歩幅が広くて変な感じがしました。
エッサ、ホイサッ、エッサ、ホイサッ、みたいな反動。
バネはありそうな感じです。
いきなり暴れても大丈夫なように正反撞にしました。

左手前はかなり苦手そうです。
軽く斜め横足とかやってみました。
最初のうちの合図は無反応ですが、コンコンしてたら
反応が出てきます。

駈歩はハミにもたれて前のめりになる癖がありました。
後肢が動いてないんだろうなぁ。
また乗る事があったら速歩の歩度つめのばしとか
横運動をしっかりしていきたいです。

まだ合図に対して覚えてる事が少なすぎるので
これからのお馬さんかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2669鞍)フラットレッスン

2022-07-20 22:53:01 | 乗馬日記2022
今日はアイカちゃまの動きが崩れているから
直す。って先生に細かいアドバイスをもらいながらレッスンでした。
レッスンの終わりに途中で乗り替わろうかと思った。って
言われるほど、今のアイカちゃまは体の動きがガタガタです。
先生に、バランスボールの上で自分が跳ねてるような
バウンバウンがなくなってるって言ったら
後肢が動いていないから。だそうで、今日は後肢をしっかり動かす
練習です。バウンバウンを取り戻す為。

だけど、1レッスンで取り戻すなんて出来ません。
先生のアドバイスをもらって、次の時間から
何とか自力でやっていかないと。
言われた事を忘れないようにしなくては。
外方で馬を起こすこと。
前肢がテケテケって動く時があるのは、体を大きく使っていない
証拠なので、元気よくスピードは上げずに歩幅を大きく
活発に動かすこと。

右手前駈歩からの反対駈歩は、いつまでたっても成功しない
事も伝えてたので、練習させてもらえました。
必ず外方で起こしながら、反対姿勢で馬がゆずってくれてる
状態をキープし続ける。
少しでも張りがあると絶対に失敗する。

先生によって、この反対駈歩のやり方が全然違うので
別の先生の時は、鼻先を下へ向けずに頭を起こして
左脚をおもいっきり使い続ける。のやり方。

今日はコンタクト取って鼻先を下にしたまま
外方で起こして反対姿勢で馬がゆずってくれてる状態を
作った中で。のやり方。

反対駈歩をする以前に、ちゃんと馬の動き、体の使い方を
しっかり出来るようにならないと、失敗する事はわかりました。
馬の動きが崩れているっていうのが、乗ってわかるように
なりたいです。
今の所、最近のアイカちゃまの所で変わったところは
バウンバウンの動きがなくなった、って変化しか
乗って気がつかなかったので。
なぜバウンバウンがなくなったのかの原因が
自分でわからないので、解決策が見つからず。
今日は先生に答えを教えてもらったので、
次のレッスンからバウンバウンが出来るように
運動したいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする