goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリーの日記

乗馬は修行。犬が大好き!
メダカ飼ってます。

ニホンピロストーム(滋賀県民体育大会)A2課目

2022-07-02 21:11:01 | 乗馬日記2022
ピロ君、初めての公式デビューなのでタテガミを編んだのですが
どうも気になるのか振りまくって気にしていました。
これは何かピリピリモードが入ってしまうかもしれない。
気をつけねば。
念の為にイヤーネットをつけました。
さらにイヤがられたような気がします。

あまりギリギリだとピロ君の性格上エンジンかからないのと
雰囲気に慣れさせたいので、レッスンと同じくらいの時間を
計算して練習馬場へ行きました。

いつも通りの練習をしました。
常歩多め。同じリズムで動けるように速歩。
速歩の歩度の変化をつける。
斜め横足などの横運動。

駈歩は発進の合図だけ確認しました。
やっぱり1回で発進するのは難しそうです。
手前が逆にならないように、ちょっとキツめに手前に体重を
かけたほうが良さそう。

今日のピロ君は速歩とか軽くて、脚の合図にも
敏感でした。テンション上がるかもしれない。

順番が来て、審判小屋の中の審判にビビらないか
しっかり構えながら通過しました。
速歩の歩度を少し変化つけて、元気よく入場。

中間速歩はピロ君の出来る限界値くらいまで頑張ってみました。
3湾曲は左手前になると突っ張ってくるので低速で丁寧に。
駈歩は速歩がタタッと入ったけど手前があいました。
だけど図形が大きくなってしまった・・・。

駈歩の時から急にテンションが上がりだしたので、
輪乗りの途中で一度フワッとさせて緊張を解いてから
ラクな状態を続けて動かしました。

ピロ君なりに緊張してたのかも。
よく頑張ってくれました。
結果は63.215%。デビューで60超えるって
まだ乗馬歴が浅いのに、将来が楽しみなピロ君です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(滋賀県民体育大会)L1課目

2022-07-02 20:54:52 | 乗馬日記2022
今日は県体に参加しました。めちゃくちゃ暑くて
朝が早くて2時間ちょっとしか寝てないし、
熱中症にならないか心配でした。
日焼け止め塗っても汗で流れてしまうし、顔と腕が熱いです。

いつも1回目の反対駈歩と後退は出来ないので、
後退の時は腰を外側にして停止して長鞭で壁を作って
フワッとしたコンタクトでバランスバックしよう。
反対駈歩は左脚でしっかり後肢を外へスライドさせれば
成功するかもしれないって思って
練習馬場で反対駈歩を試しにやったら成功して感激しました。

なのに、いきなり順番直前で「今日は折り返ししたらアカンって」
先生に言われて、折り返しなしって事はクネリが強化されるし
反対駈歩はムリだな・・・
で、順番が来て行こうとしたら「長鞭もダメ」って没収。
アイカちゃまで初めての丸腰やん!
こんなん絶対にタコ踊りしかしーひんやん!
阻止できる壁をことごとく没収され、初めての丸腰。

全くコンタクト取れないかと思ったら、ところどころは
コンタクト取れて、良かったです。

停止、敬礼、速歩も得意のクネリが入ったし、
でも中間速歩は以前に比べたら短い肢を頑張ってパッと
前へ出してくれるようになったので乗りやすくなってきました。

肩内は長鞭ないから壁つくれずクネクネしながら動いて
何かする度に首がクネクネしてました。

問題の、大問題の停止4歩後退は、いつも通り頑張りました。
馬体の角度は成功したので、あとはこのまま下がってくれればと
期待したけど「そんなんイヤ!」プイッと顔をいつもの通り横にされて
また真っ直ぐに戻すのに苦労して、下がろうと思ったら1歩下がって
さらに求めたらラチを破壊しました・・・・・・・・・・。
破壊した瞬間、審判小屋から審判の笑い声がして
近くで見守ってた先生に「もう前に進み」って言われて
断念して進みました。

シンプルチェンジも左手前から発進するのは
速歩ダダダーって入って蹄跡までいきそうになりました。

反対駈歩は頑張ったのですが、やっぱりダメでした。
2回目は成功すると思って気合で走りぬきました。

速歩の部分は何とかなったけど、やっぱり道具がないと
駈歩の所とか、その他もろもろの移行が難しいです。
それよりアイカちゃまで馬場をする事が間違ってるんだけど。
結果は54.400%でした。
初めての丸腰でやった実力の数字なので、
まだまだアイカちゃまに乗って修行せねば。
先生にアイカは馬場に向いてないって言われても
難しいからこそ乗り甲斐があって、勉強になるから
これからも修行していきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンピロストーム(2659鞍)フラットレッスン

2022-06-27 23:05:15 | 乗馬日記2022
今日も腹帯をしめてもらったら自習。
試合前だし、駈歩発進が一発で成功できたらいいなぁとか
思ってたのですが、
虫が大量発生していてピロ君が集中攻撃にあって
私を乗せてる事を忘れて必死で虫を気にしていて
速歩の合図を送ったら激軽!おまけに敏感すぎて
虫にガマンしきれず走られたら危険・・・。
ヤバイなぁと思いつつ、何とか動かしてみたのですが
今日は全く集中してもらえませんでした。

常歩したら、あちこちブンブンして虫を気にするし
動かしたらモゾモゾするのか敏感だし、困りました。
とりあえず横運動と左手前が苦手で曲がらないので
輪乗りして大きさを少しずつ変えたりしました。

駈歩は、やっぱり失敗しました。
駈歩を続けるのは何とかなったのですが、発進がダメ。
でも発進の練習ばっかりしたら今日は危険な感じだったので
やめました。

最後に経路をやったのですが、適当な大きさと
いつもと違う場所でレッスンしていて感覚が狂いまくって
20✖40がさっぱりわからず、
ピロ君も集中してなくてズタボロで終わりました。

虫よけスプレーかけたら暴れるかもしれないって思って
かけずにレッスンして、レッスン終わってから試しに
スプレーかけてみました。
虫が気になってスプレーを気にしてないのか、
スプレーが平気なのかわかりませんが暴れませんでした。
大丈夫なのかな?試合の日も少し試して大丈夫そうだったら
たっぷりかけておかねば。

かなり虫が嫌いみたいです。きっとピロ君がクラブに来て
クラブに住みついている?虫たちの歓迎ぶり?に
ムズムズしてたんだと思います。
ベテランの馬達は平気だし、たくましいなぁと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2658鞍)障害レッスン

2022-06-27 22:07:05 | 乗馬日記2022
今日は暑すぎてヤバかったです・・・。
レッスン終わった後、後片付けも疲れてダラダラしてました。
とにかく暑くて、水分補給が欠かせませんでした。

アイカちゃまもレッスン終わってから息が上がってました。
次のレッスンぎりぎりまで水浴びして冷やしてあげたけど
馬も熱中症に注意だなぁ。

今日はアイカちゃまと障害レッスンしました。
試合で急な思いつき?!で障害に参加しようと思って
試験前の一夜漬けみたいに4回漬け。15年以上も
参加してないのに4回だけレッスン受けて出るなんて
無謀すぎるかもしれない。先生がOKしてくれたから
大丈夫だと思うけど・・・。

今日のレッスンで一番ヤバかったのは先生に言われたコースが
なかなか理解できなくて、馬に何とかしがみついていられるけれど
コースを覚えるのが試合で一番の不安要素でした。
私は自分でいうのもオカシイのですが病んでいるので
環境が急に変わったりすると体調が悪くなってしまうのと
新しい事をすぐに覚えられなくなっていて、
障害はコースをその日に覚えなければいけないので
いつも同じの馬場の経路のほうが向いているから
馬場の競技会に参加しています。
ちゃんと覚えられるかものすごく不安です。
見知らぬ新馬に乗って危険を察知するより不安。。。
それくらい苦手です。

前半は馬場の練習で、シンプルチェンジと反対駈歩の
練習をやりました。
L1経路でアイカちゃまが撃沈する項目です。
右手前からの駈歩から始まる反対駈歩は一回も成功した事がなくて
今日も自分が目標としていた地点までは届かずですが
少し距離が伸びました。
おもいっきり左脚で馬の後肢を外へ押し出して気合で走り抜ける。
運が良ければ成功。とにかく当日は運頼みです。
頑張って後肢を外へ出しまくらなければ・・・。
後退はきっとお笑い芸だろうな・・・。

準備運動が終わって、障害です。
最初はクロスバーと横木でした。
同じリズムで駈歩が続けられるように。
最初の障害は元気よくって言われた事があるような?
なので元気よく走っていったら
「速すぎです」

で、次はラインの練習。
7歩でって言われたのに歩幅メチャクチャで6歩。
最初の障害を気合入れて通過して、3歩くらい走ってから
急に「アッ、やば」と思って減速するので歩幅合わずです。
1コめの障害で大きいって思ったら、すぐに刻むこと。
1コめの障害に入る前に収縮駈歩にしてポコポコと通過しました。
何か歩幅がしっくりいかへんわぁ。

アイカちゃま、だんだん飽きてきて急にエンジン切れたり
ウンコで止まったり・・・。
「手前が違っても動かしながら変えて、ボロで止まらないように」

いつも乗ってるアイカちゃまなので気持ちは安心ですが
同じリズムで走り続けるのが難しいです。
どうしても障害前に何か自分で操作しようとしてるし。
通過した後も次の障害に向けて自分で操作しようとしてるし。

「アイカは絶対に飛んでくれるから、歩幅があわなくても
何とかしてくれるし、走るペースをずっと一定に」
先生からのアドバイスです。

本番ちゃんと同じペースで走れるかなぁ。
自分に気合いれてスピード出さないようにしないと。
丁寧に、ちゃんとコース間違えないようにゴールできるかな?
とにかくコースが心配です・・・。吐き気する・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2659鞍)障害レッスン

2022-06-22 23:58:56 | 乗馬日記2022
最近のアイカちゃま、ストレス溜まっているのか
ご機嫌ナナメです。ヘンな顔するし、咬みつくし、
咬み癖が出てきてます。困ったアイカちゃまだわ。

最初は馬場いっぱい使ってフラット運動。
駈歩は、おもいっきり歩度のばしまくって
そこからの収縮駈歩。
右手前は難しいです。失敗して速歩におちてしまいました。
左手前はOKもらえました。

今日はラインで先生に「5歩」言われたら5歩で
「6歩」言われたら6歩。
次は、もう1コ障害がたされて、
右手前で入ってきて1コたされた障害を通過してから
左手前にかえて今のライン。

アイカは必ず障害を通過してくれるから
自分から先に障害へ向かわない事。ついていく。
クネらないように手綱を張っておくこと。
急に暴れる事があるので馬場と同じように
常にコンタクト取り続けておく事。
駈歩のリズムが乱れると障害を落とすので
リズム乱れないように。
障害3~4コ通過したら急に飽きて止まるので
レッスンの時も通過した後に必ず輪乗りをして
自分の意志で止める事。

アイカちゃま的には馬場レッスンでネチネチされるより
フラットの方が好きそうです。
でも両方できる馬になってもらいたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンピロストーム(2658鞍)馬場レッスン

2022-06-22 23:13:27 | 乗馬日記2022
今日の天気は雨予報でしたが、レッスン中はセーフ。
でも蒸し暑くて汗ダクになりました。
先日のヒヨコ馬場で無事に経路をゴール出来たピロ君。
ピロ君のレベルアップを試みようと今の所は前向きに思っています。

今日は自習じゃなかったので、
真っ直ぐ前へ進み続ける事、
動き始めはノッソリしているけれども急かさずに
でも1歩1歩確実に地面を踏んで歩けるようにする事。
私より先に勝手な行動をとらない事。
リラックス状態を保ち続ける事。
左手前は出来るだけ外へふくらまないようにする事。
頭の位置。
そのあたりを意識して動かしました。

まず乗って動き始めがサクサク動くタイプではなくて
ノッソリしています。でも今は物見もあるので
周囲の確認もしてもらいたいし、サボる歩き方ではなくて
まだ体がほぐれてないから今はこれが限界です。って
馬が伝えてる感じを受け止めてあげるだけ。
ここで動け!合図をビシバシ送ったら、きっとピロ君は
怒ると思います。それか神経質になるか。

速歩の号令が出たので、首を長く頭を低くを目指して
動かしていきます。馬がラクにサクサク動いている状態の
時になったら褒めて、その中で「速くするんじゃなくて
リラックスした状態で元気に進んでほしいなぁ」って
合図を送ります。反応があったら褒めます。

反対姿勢はキツイみたいで、抵抗が出ました。
そこは強引にせず、一度リセットしてから
抵抗が出ない緩い角度で動かしていきます。
左手前は曲がるのが苦手なので、蛇乗りの図形でも
左手前は「キツイ」速歩をやめてしまいます。
左内方姿勢がピロ君は大の苦手っぽそうです。

後半は輪乗りでした。
両手前とも速歩で頭の位置も上下せずに安定して
輪乗りしてくれました。
まだ完璧な図形じゃないけど今の段階でここまでの図形だったら
上出来かも。
輪乗りの反対姿勢は、まだ馬がドキドキしていました。
また少しずつ色々な運動も混ぜていかないと。
やる事いっぱいです。

駈歩は、まだ1発で発進出来ないので、そのまま速歩は続けず
そこだけはしっかり止めてから、やり直しました。
速歩2~3歩までなら私の許せる許容範囲なのでOK。
これからの練習なので。ただ、高速速歩は絶対に却下します。

最後に20✖60でL1課目のオリジナルバージョンをしました。
ピロ君は中間速歩は得意そうで合図送ると得意気に動いてくれます。
ここは一番最初に完成できるかも。です。
得意な所は自信もって動いてもらいます。
肩内もそれなりに頑張ってくれました。
シンプルチェンジは常歩とか関係なく駈歩の手前があえばOK。
反対駈歩は未経験で危険だしパニくりそうなので、
そこは速歩におとして反対姿勢で動かしました。
たぶん、予想では反対駈歩の1回目はアイカと一緒で苦手っぽそう。
速歩でも抵抗があったので。

けっこう頑張ってくれました。テンションが上がらず
ピリピリせずに動いてくれた事は上出来です。

最後に尋常常歩の練習を少しして終了しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(ひよこ馬場カップ)L1課目

2022-06-19 19:29:26 | 乗馬日記2022
ここ最近アイカちゃまで障害レッスン受けていたので
バチがあたりました。あと、経路的な練習も
試合からやってなかったので、それもバチがあたりました。
とにかくバチがあたりました・・・。
もう反省です。あと300回乗らないと上達できないわ。
難しいです。

速歩とかは普段のレッスンでやってるから何とかなるのですが
肩内とか駈歩でシンプルチェンジとか反対駈歩とか後退、
そのあたりが最大の不安要素。
で、そのあたりの不安要素が的中しまくって

肩内はヨロヨロしてるし、後退は1歩も下がらず審判に笑われ、
見守る先生に「あきらめたら?」言われ、
でも、とにかく時間かけて後退しました。
シンプルチェンジも移行が最悪すぎてピタ止まりとか
得意の酔拳炸裂してヨロけまくり。
反対駈歩は1回目は必ず失敗するので
直前に先生から馬をかなり起こして動かす。
言われたので自分なりに起こしてみたけれど
やっぱり出来ず・・・。

う~ん、ダメだな。ゴールして思わず「ダメやー」って
大きな声で言って終了~。

右手前はいつも後肢が内に入っているのをビデオで見つけたので
次から内に入られないように気をつけて動かさねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンピロストーム(ひよこ馬場カップ)A2課目

2022-06-19 19:12:14 | 乗馬日記2022
今日は暑かったです。「暑い~」ばっかり言ってました。
これから夏どうなるんだろう?耐えられるかな?

ピロ君、初めての経路デビューしました。
まだ公認競技ではないけれど、ちゃんと地点が置いてあって
採点してもらえる経路は初めてです。
乗馬経験も浅すぎるピロ君なので、周りに危ないよって
わかってもらえるように、特別に初心者マーク付きの
イヤーネットをつけました。
先生に「ふざけてるのか?」って言われると思ってたら
「写真撮らせて」周りの方達にも写真パシャパシャ撮ってもらって
ピロ君なぜか人気馬に(笑)

今日は雰囲気も少し変わってるとピロ君が感じるかもしれないので
今後予定の競技生活?の為にも、試合の日でも冷静にテンション上げない、
いつも通りだよって伝える事と、今できる事だけはキッチリできるように
丁寧に動かす。ムチャをしない。意識して動かしました。

練習馬場でも特別な事も求めず、いつものレッスンと同じ練習。
速歩、斜め横足、リラックスした駈歩、駈歩した後も
常にリラックスして動く、それだけを意識して運動しました。

順番がきて、地点に関してはレッスンで地点を見せて横を通ったり
していたので大丈夫だろうと思いました。
だけど入場する本馬場へ入る瞬間に腰が引けるかもしれないって
この瞬間の時って見知らぬ馬は何かしでかすので気をつけました。
一瞬怪しいオーラは出たものの「行け!」前進できました。

あとは丁寧に動かす。それだけです。
リズムを一定にして動くこと。
頭の位置もあちこち変わらないように気をつけること。
姿勢の入れ替えは特に丁寧にゆっくりしました。

一応ピロ君なりに演技できそうなところは頑張ってもらおうと
今のところ将来すごく得意になりそうな中間速歩だけは
頑張ってもらいました。

駈歩区間ですごくいい状態になった時は褒めて
フワッの状態が続くように、少しでも神経をピリピリさせないよう
細心の注意を払いながら動かしました。

まだ地点とかで明確に移行は出来ませんが、
ピロ君めちゃくちゃ頑張ったと思います。
これから少しずつ色々な運動を練習して
もっともっと立派なお馬さんに成長すればいいなぁと
期待しています。
とりあえず私はピロ君デビュー係を無事に終えられたので
ホッとしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2657鞍)障害レッスン

2022-06-18 00:15:23 | 乗馬日記2022
県大まで忙しい私。
ピロ君と馬場の練習。
アイカちゃまとも馬場の練習しないといけないけど
障害も練習しないといけないし、
体が足りません。馬も1レッスンずつ。
馬場と障害でアイカちゃまに乗ってみて
アイカちゃまは障害向きだなって思いました。
今まで馬場レッスンでネチネチやり続けてる私が
おかしいんだと思いました。
でも難しすぎて奥が深いから乗り甲斐があります。

前回は障害1コだけで余裕だったのですが、
今日はアイカちゃまは平然とこなしてたけど
私がヘタクソすぎて馬の上で踊らされてました・・・。

今日は障害4個。
まず、駈歩のペースが遅い。
障害と違う場所でもっとガンガン走らないとダメ。
障害と障害の間で歩度をのばすんじゃなくて
間では馬を待たすくらいの勢いをキープしておく。
全てにおいて馬を少し優位にするようなコンタクトで。

馬場のコンタクトは抜け感があるけど
障害は張り感のコンタクト。みたいな。
抜いて走るから遅くなる。
難しいわぁ。
なので障害と障害の間に0.5歩があって
跳ぶのか刻むのかアイカどっち?って
裏切らないけど、どっちのタイミングかで
私と意見が違ったら私が踊らされまくるし
もっとペース上げて0.5歩を直さないと
試合で全部どえらい飛越になってしまう・・・。
ヤバイです~。

あと2レッスンで何とかなるかな?
15年以上も障害の競技会に参加してないのに
無謀すぎる。。。アタオカな私。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンピロストーム(2656鞍)馬場レッスン

2022-06-18 00:00:45 | 乗馬日記2022
今日もピロ君です。
いきなりヒヨコ馬場カップのA2課目に出すって事になって
まだ何も出来ないのに・・・。
他の先生に本当にピロ君で出るの?って心配されて
師匠(一応)が「出す」って即答したので
今から慌てて何か強烈に仕込んだ所で絶対に無理なので
この時間も普通に基本が出来るように。それだけです。

同じリズムで速歩が出来ること。
真っ直ぐ進めるようになること。
かなり素質ありそうなので、私が馬に対して
悪い事を覚えさせたり、自我を芽生えさせたりしないように
丁寧に大切に乗ること。

常歩もヘタクソなのに。
とりあえず常歩の練習はヒヨコ終わってからにします。
常歩かなり難しいので。すごく時間かけて練習しないとムリ。
どの馬に乗っても常歩ものすごく難しいです。

最初は速歩でリズムが一定になるように。
左手前はラチが組んであったから場外へ行かないって
油断してたらラチ越えそうになったので、
やっぱり左手前のふくらむ癖はラチがあっても
阻止できないんだって思いました。
ラチ頼みはあきらめます。

今日で3回目のピロ君騎乗ですが、かなり成長を感じました。
まずフラつきが激減しました。
あとハミ突き上げも激減しました。
ちょっと潜る癖があるので、頭の位置を定める事が難しいです。
脚の合図には反応してくれます。

右手前の駈歩はかなり安定してきました。
左手前も安定してるけど、両手前とも発進が微妙。
湾曲シンプルチェンジをすれば、何かわかってくれるかもと
期待してやってみました。
右手前、左手前が交互に練習できるからシンプルにわかりやすいかな?
伝わるかな?今日は理解してもらえなくても今後に期待して練習。

斜め横足とか肩内とか、明確じゃないけど雰囲気は伝わってきました。
先生も雰囲気はわかる。って言ってはったから練習すれば
出来るようになるかも。

ピロ君には期待しまくりです。
競技用の馬として活躍してもらえるくらい頑張ってほしいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする