前回に続いてスカイジャンプに乗れます!
今日の目標は焦らず、でも、できるだけ早くハミること。
レッスンは2頭で馬場の反面だけを使いました。
蹄跡1周目は手綱を伸ばして並歩。2周目で少しハミ試し。
すぐにハミ受けポイントにハマって一気に下がりました。
あとは脚で今の状態か、さらにもっとグイグイ下がってくれればを期待。
軽速歩の号令がかかって、軽速歩すると一気に頭が上がりました・・・。
しかも遅いし。でも気合の合図を送ると駆歩と間違った動きをします。
速歩の速度なのに駆歩の形。なので諦めて遅い速歩を少しずつ動かす事に
作戦変更です。それにしても頭が下がらないなぁ~。
ここで手綱をいじると悪化するかもしれないので、放置しました。
「軽速歩になると頭が上がるよ。正反撞のほうが速度は出るね」
先生に言われて、特に注意されなかったのでそのままにしておきました。
正反撞で速歩になってから軽速歩より歩度がのびて、しかも頭もグイグイ
下がって、乗りやすさ抜群です。
「スカイお利口だね。馬場っぽいねー。もう少し歩度を伸ばしてみて」
「どないして伸ばすの~」「脚」
で、脚を使うとせっかく外方手綱をキープしてたのを外してしまって
ただ単にダラダラ伸びただけになったので、まとめ直して
今度は外さないように、少し伸びたかな?ぐらいでとめときました。
正反撞を続けていると「各個に小さく半巻き」
ハミと脚を入れ替える時に頭が上がらないように慎重に慎重に。
スカイ頑張って頭の位置をキープしてくれました。
ホッとした瞬間に「小さく半巻き」これも成功。
またホッとした瞬間に「小さく半巻き」これが何回か連続でありました。
でもスカイは忠実にハミをしっかり受け取って動いてくれました。
ハミってる時の手の感触が言葉で表現できないけど、とにかく最高!
「スカイの駆歩は首が下がれば自分のペースでゆったり走れます。
出したらすぐにまとめてください」
駆歩は出したらダダダーっていったので、座ってまとめました。
自分が少しでも前に行くと状態が浮ついて変な動きになるので、
できるだけ後ろから肩にめがけて合図を送るような感じにすると
グイグイ下がってラクでした。
巻き乗りも「腰から回転」て言われて何とかやったけど大回りで失敗。
馬を回転させるには自分が立って体をひねるようなイメージになるのかな?
後半は、待機中も、順番きたらすぐに頭を下げて準備してくれるし、
停止も下げたまま。
軽速歩もやっと頭が下がりました。
手綱を握るんじゃなくて、手綱で馬の動きを感じ取るって言ったほうが
生き物を動かしている感が出るような気がします。
スカイジャンプは手綱をガッツリ握られるとイヤなタイプですね。
今日の目標は焦らず、でも、できるだけ早くハミること。
レッスンは2頭で馬場の反面だけを使いました。
蹄跡1周目は手綱を伸ばして並歩。2周目で少しハミ試し。
すぐにハミ受けポイントにハマって一気に下がりました。
あとは脚で今の状態か、さらにもっとグイグイ下がってくれればを期待。
軽速歩の号令がかかって、軽速歩すると一気に頭が上がりました・・・。
しかも遅いし。でも気合の合図を送ると駆歩と間違った動きをします。
速歩の速度なのに駆歩の形。なので諦めて遅い速歩を少しずつ動かす事に
作戦変更です。それにしても頭が下がらないなぁ~。
ここで手綱をいじると悪化するかもしれないので、放置しました。
「軽速歩になると頭が上がるよ。正反撞のほうが速度は出るね」
先生に言われて、特に注意されなかったのでそのままにしておきました。
正反撞で速歩になってから軽速歩より歩度がのびて、しかも頭もグイグイ
下がって、乗りやすさ抜群です。
「スカイお利口だね。馬場っぽいねー。もう少し歩度を伸ばしてみて」
「どないして伸ばすの~」「脚」
で、脚を使うとせっかく外方手綱をキープしてたのを外してしまって
ただ単にダラダラ伸びただけになったので、まとめ直して
今度は外さないように、少し伸びたかな?ぐらいでとめときました。
正反撞を続けていると「各個に小さく半巻き」
ハミと脚を入れ替える時に頭が上がらないように慎重に慎重に。
スカイ頑張って頭の位置をキープしてくれました。
ホッとした瞬間に「小さく半巻き」これも成功。
またホッとした瞬間に「小さく半巻き」これが何回か連続でありました。
でもスカイは忠実にハミをしっかり受け取って動いてくれました。
ハミってる時の手の感触が言葉で表現できないけど、とにかく最高!
「スカイの駆歩は首が下がれば自分のペースでゆったり走れます。
出したらすぐにまとめてください」
駆歩は出したらダダダーっていったので、座ってまとめました。
自分が少しでも前に行くと状態が浮ついて変な動きになるので、
できるだけ後ろから肩にめがけて合図を送るような感じにすると
グイグイ下がってラクでした。
巻き乗りも「腰から回転」て言われて何とかやったけど大回りで失敗。
馬を回転させるには自分が立って体をひねるようなイメージになるのかな?
後半は、待機中も、順番きたらすぐに頭を下げて準備してくれるし、
停止も下げたまま。
軽速歩もやっと頭が下がりました。
手綱を握るんじゃなくて、手綱で馬の動きを感じ取るって言ったほうが
生き物を動かしている感が出るような気がします。
スカイジャンプは手綱をガッツリ握られるとイヤなタイプですね。