今日の馬、この時間も次の時間もお父さんが一緒。
しかも、このお父さんの子供って私にとって天敵です。
癖は強いし、立ち上がるし、跳ねるし、暴れるし、ガンコだし。
次の時間はヤバイな・・・。
まぁ、この時間もヤバイけど。
自習で今日も最後に経路をしようと思って準備運動。
だけどチビーは体が常に張ってて、ゆがんでいるので
多少ほぐれても、根っこからほぐれるわけではないので
駈歩は常に反対姿勢で走ります。なので
隅角通過とか輪乗りとかできません。何回乗っても
全く変化もないし進化もないので、もうムリやなって
あきらめてます。。。せめて速歩だけでもマトモに動いてほしい。
それだけです。
最初は常歩で場慣らししてたのですが、ラチが倒れた音に
ビビって、また体がパンパンに張ってしまって、
地道に常歩を続けました。
大丈夫かな?って思ったところで速歩。
速歩で左手前に変えると体が突っ張って嫌がるので、毎回うっとしいです。
なんで左手前に変えると突っ張るんだろう???
変える時だけ突っ張りますが、そのまま前進してくれるので
ずっとイヤがられる事はありません。
中央線を通って斜め横足をやりました。
ちょっと反応が悪かったので、2歩前進して横に合図して2歩前進して
横に合図してを繰り返しました。
肩内は左肩内が反応なさすぎでした。
駈歩は蹄跡も走れないし、隅角も通れないし、続かなかったけど
とりあえず経路をやりました。
チビーが練習するのではなくて、チビーはどうでもよくて
私が体感で覚える為です。
経路の後半はワケわからん状態だったのですが、今日は
あまり頭を使わず体で覚えたような気がします。
次はこうするとか考えてなかったんで。
どの馬に乗っても思うのですが移行が難しすぎます。常歩も。
移行でコンタクトがキープし続けられるのって、今の私には
馬の協力も必要です。でも、ほとんどの馬は協力してくれません(笑)
最近、どんな馬でも乗れるようにって、本当に色々な馬に乗せてもらって
います。だけど、どんな馬でも同じように乗るなんて
ムリだな・・・。同じように乗る事はムリでも何回か乗ったら
その馬の癖だけはわかるけど。