goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリーの日記

乗馬は修行。犬が大好き!
メダカ飼ってます。

キョウエイノータス(2823鞍)馬場レッスン

2023-06-12 22:22:00 | 乗馬日記2023
今日は雨あがり?で蒸してました。
馬に乗ったら汗ダクになりました。

すごく久し振りのノーちゃんです。
ひたすら色々な馬に乗って修行。
ノーちゃんは確か、あまり印象が良くなかったような???
何の印象が良くなかったのか記憶にないけど
何となく。新入り時代に乗ったから、今日は成長してるハズ。
先生は別の方のレッスンで離れた場所へ移動しはったので
定番の自習でした。

常歩して、硬い。けっこう硬い気がする・・・。
でも焦らずシンプルに鼻先を前にしてハミにくいついてくれるよう
前に進みました。
ハミを押してる感触より硬い感触の方が強いです。
しばらく歩かせて、少しコンタクト取ってみました。
少しずつ兆候が出て、多分これや!って思った時に
ギュッ!パッ!と推進してフッと譲ってくれたので
譲ってみると受けてくれました。

速歩も常歩から速歩は1回ブハッて息つぎされて鼻先が
おもいっきり上に向いてしまったけど、すぐ戻りました。
小股で、あまり小回りが得意じゃなさそうです。
どちらかの手前は特に巻き乗りで失速しそうになりました。

駈歩も同じくで1回ブハッと鼻先が上に向きます。
どうも1歩目がダメみたい。移行が難しいです。
しばらく運動していると、ほぐれてきました。
だけど、ほぐれてくるとハミにもたれてきたので
もたれそうな時は頭を起こして推進しました。

準備運動も終わったので、今日もブリティッシュ経路を
やってみました。今日は珍馬じゃないので、ちょっと馬の
コンタクトの持続も意識しながら、メインは自分の体に
経路を叩き込む。です。

馬の苦手な所になると、どうしても教科書通りの乗り方が
できなくて、つい自分流の悪い乗り方が出てしまいます。
馬によって合図も動かし方も全く違うので
教科書通りに乗ると絶対ムリな所が出てくるんだけど・・・。
でも、文句言っても通用しないから自分の動かし方を
全否定されるだけだし、自分で動かしながらアカンわぁと
何回連発したか・・・。
経路3回もやると、さすがに体力消耗・・・。
つきあってくれたノーちゃん、ありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルフィールド(2822鞍)フラットレッスン

2023-06-09 21:50:47 | 乗馬日記2023
前回に続き珍馬シリーズです(笑)新馬シリーズではありません(笑)
ずっとクラブにいるけれど乗らない馬なので
レアキャラです。

乗って常歩しようと少し脚を使ったら耳を伏せました。
いっつもこれで人を試してるんだろうか?
もう一度脚を使うとモジろうとしました。
サボリ癖がついているのかネットリと動き始めたので
もっとピシッと歩けー!ガンガン歩かせました。

手綱を伸ばして歩かせてたんですが、硬い。
体が硬い。体内のオイリー感がありません。
かなりしっかり歩かせたので、
少しコンタクト取ってみました。無反応・・・。
口もバリ硬でした。
時々フッと抜ける時があるので、それを利用してたのですが
今度は首もゆるみがなくて硬く、これは首内もキツイだろうなって
思いました。
人間の肩コリみたいに、体全身がコリ固まっていました。

速歩で少しでもゆるんでもらおうと鼻先を伸ばしたまま
動かしました。
しばらくしてから、またコンタクト取って常歩から始めました。
ちなみに脚の反応も激悪で、ルチーもベル君も、いつも乗ってる
馬達とは別の生き物のようでした。

速歩でも移行の度にハミを弾かれました・・・。
ずっとハミを受け続けながら動かす練習ですが
ムリ。蹄跡1周もたへん。

駈歩は走るけど、ただただ勢いで走ってるだけで
半減脚も全く反応ないので収縮できません。
ひたすらガバガバ下品に走るだけ。

「中途半端な馬なんで、経路の練習でも」
先生に言われて、経路をしました。
さっきの時間に教わった手綱を持ち直す練習をやりました。
ぎこちない・・・。毎回やろ~。
巻き乗り、3湾曲、反対姿勢、どれも移行の度に頭カンカン上げられ
乗りまくられた馬は、新馬とは違う難しさがありました。
一番ハッキリしてるのは体が硬い。体の中が錆びてます。
乗ってすぐわかります。

後半は、どうすれば頭カンカンが減るか色々と試しました。
長手綱気味だと頭カンカン率が激減するのですが
ハミ受けじゃないんだよな・・・。鼻先が下になってるだけ。
もたれる事もしないけど、下がってるだけ。微妙。

次回も珍馬シリーズなのだろうか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2821鞍)DTレッスン

2023-06-09 21:31:24 | 乗馬日記2023
今日は雨あがりで蒸し暑かったです。
そして定番のアイカちゃま。いつもカワイイです。

乗り始めは鼻先を伸ばしてハミに食いつくように
ハミを真っ直ぐ意識しながら動かしていきます。
だいぶ感覚がつかめるようになってきました。
速歩も同じように。
鼻先を伸ばして動かすのはクネらずに
サクサク真っ直ぐ前進してくれます。
駈足も隅角で速歩におちることなく、いつまでも
走り続けられるって自分で思えるようになりました。

でも、準備運動が終わってからが大変で
鼻先を下へすると逃げ場を探して逃げまくられるので
クネクネされたり、クネられてる時は前進気勢がなくなるし
また鼻先を前にしてハミに食いついてもらってから
鼻先を下にして動かし直して、の繰り返しです。
駈歩は、もっとクネクネしてくるので
クネらず真っ直ぐ動けるには、まだまだアイカちゃまに乗らないと
ムリだな・・・。
そもそもアイカちゃまで鼻先を下にして動かすって事が
向かないって自分でわかっているのですが、
でも何か得られる事があるって思っているので
いつもマトモに乗れた事がないけれども、
また乗りたい、って思う馬です。

今日もアイカちゃまに経路を手伝ってもらいました。
すぐ飽きてアンタの合図もうヤダ!って
動く事すらイヤがる性格なのに
最近けっこう協力的です。ありがたいです。
多分、自分に何か要求されることがないから
協力してくれてるのかも。きっと肩内とか反対駈歩とか
腹の立つことをされないからかな?

今日は先生に手綱を伸ばした常歩から手綱を持ち直す時、
両方の手でモジモジと短くしてるけれど
教科書通りだとすれば、片手で手綱を束ねて、もう片方で
手綱を引っ張って短くして持ち直す。だけど・・・。って
アドバイスもらいました。
で、やり直したですが、やり慣れてないから難しかったです。
片手で束ねるのは出来ても、もう片方の手で手綱を短くするときに
何かおもいっきり手綱を引き上げてしまった(笑)
見た目最悪な持ち直し。もっとわからないように、スマートに
パッと持ち直す練習をしなければ・・・。

前回から経路をやって、先生からもらったアドバイスは
拳は立てる、親指は真っ直ぐ、脇はしめる、肘は開かない、
手綱の持ち直しは束ねて片方でスッと引く。
どんどん増えていきます。
脇をしめて拳を揃えるのが、腕が短いから苦しいです。
もらったアドバイスを忘れないように意識しながら
練習していかねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルチーフェロ(2820鞍)フラットレッスン

2023-06-05 22:19:56 | 乗馬日記2023
激レアホースにあたりました。
今日は絶対チビーやと思ってたのにルチーって・・・。
行く寸前まで長鞭持っていくかいかないか迷いに迷って
持っていかないを選択しました。

まず常歩がカタカタしていて体の筋肉が硬い感じでした。
そして脚の反応がなさすぎて笑う。
日頃、使われてなさそうな少し後ろのほうでベシッて蹴って
反応させて元気よく歩かせたのですが、今度は
イレギュラーが出るし、体は大きいのに動きが小さいです。
もっと体を大きくつかって伸び伸び動かないと・・・。
この時間だけではムリやけど。できるだけ頑張ってみました。

速歩も微妙~。ビッコひいてるんかな?先生は大丈夫って言ってはるので
乗り心地悪いなぁと思いながら速歩。
前進気勢のなさが120%なので、動いてるからってラクにすると
ピタッと動くのをやめてしまうので、減速しかけたら
ベシッと蹴って前に出しての繰り返しでした。

斜め横足は何か微妙でした。横運動したら加速したりする馬が
多いのに、ルチーはヤル気なさすぎてテンション上がらずでした。
めちゃくちゃ安心安全な馬だから、合図に対する器が大きいのかな?

駈歩は少しハミにもたれかかるような感じがしました。
だけど合図を送れば動き続けてくれるので普通でした。
ルチーで、さっきの時間の経路してたら倒れるかもしれへんわ。
と、思いました。

体が硬いので前肢旋回と後肢旋回は馬体が真っ直ぐで旋回してくれました。
たぶん、ターンオンザホンチスは前に進む気がないから
点数つかなさそうだけど、後肢旋回は上手な気がしました。

次はどんなレアキャラに乗るのかな?
高齢馬には絶対あたらないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2819鞍)馬場レッスン

2023-06-05 21:51:28 | 乗馬日記2023
今日もアイカちゃまは可愛かったです。
そして肩にアゴをのせる儀式も欠かさず。
顔がデッカイから重たいのかな?
かなり体重かけてきます。そして目がうっとりしてて
これがカワイイ。でもヨダレで肩がベチョベチョ・・・。
そのままの状態でいると服を吸いはじめるので要注意です(笑)

この時間はアイカちゃまをどうやって動かすか、とか
いつもの練習ではなくて、私自身の練習でした。
この練習に付き合ってくれるようになってくれたアイカに
私の動かし方で何とかお許しを得られてきた感が出てきました。

まず、先生に拳の向きを注意されました。
拳は立てる。親指は真っ直ぐ前を向ける。
親指の向きに真っ直ぐ手綱を向けて手綱を親指で押さえる。
肘を開けない。
私の拳の向きはハ向きになっているので、肘が開いてしまいます。
正しくは小さく前にならえ、みたいな拳の向きです。
でも、これって不自然だなぁって思ってしまいます。
小さく前にならえ、だと肘も体にくっついてるし
拳も真っ直ぐだけど、馬に乗ってたら、
拳はハミの幅と同じにしなければいけないから
自然と肘が体から離れてしまいます。離れるほうがラクに感じます。
でも決められた事だから拳をしっかり立てておかなければいけません。

意識して乗ってたけど、経路になると必死になって
直線以外は無意識に開いてしまってた気がします。
というか絶対開いてたやろうな・・・。

最初は軽く準備運動。
最近、常歩と速歩の動かし始めはサクサク動いてくれるように
なりました。クネらずどんどん前進してくれます。
今日は輪乗りもやってみました。イイ感じ。
ある程度、動かしたのでギュッ!パッ!で鼻先を下へと思ったのですが
何か今日は反応悪いので、先に駈歩でササッと動かしました。
これも以前なら隅角で速歩におちたり、速度が勢いばっかりで
見た目も乗った感じも若干危なげだったのですが
安心系に近づいてきました。
駈歩やってからは、すんなりハミってもらえました。

で、今日はブリティッシュ経路をやりました。
図面上では家で覚えてたのですが、実際に馬に乗って経路を
たどってみると、図面と違って巻き乗りとか半輪乗りとかすると
逆向きになるから「えっ?」てなります。
試合の経路も体で覚えて、あとは馬を動かすことだけに集中するので
今日の経路は、まだ体で全く覚えてなくて迷子になりました。
次はここを通るとか、そんな事を考えてたら、
馬の合図も遅れるし、馬の癖も瞬時に判断できないし、
全てが遅れていきます。
経路は体で覚える。頭は馬を動かすためだけに使う。
この時間は頭の中が経路だらけでした。
まぁ、初めてやし仕方ないけど。。。
前半と後半の運動に差がありすぎて、後半がハードです。
試合の経路は主に馬の動きだけど、今日の経路は人の動きが
主なので、地味につらかったです。
でも少しでも乗り方が良いほうに向かうならば
頑張って修行したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァンベールシチー(2818鞍)フラットレッスン

2023-06-01 23:36:16 | 乗馬日記2023
またや~。チビー・・・。
まさか連続してあたると思ってなかったので
いいかげんマジで駈歩しんと騎乗料金もったいない。
何が何でも走らせたる!戦いだわ。

部班でした。そして相変わらず体のゆがみはキツイし
動かし始めは体全体が張ってるし、
左手前になると毎度ですがイラつかれて、その場で小暴れ。
先生に「その馬、行儀悪い!」「いっつもやねん。特に左手前」
これで咬んだりしたら、全てにおいて最悪な馬になってしまうけど
そこは耳を伏せながらもガマンしてます。

この時間も斜め横足の練習でした。
チビー君は斜め横足の向きに体が歪んでいるので
進行方向に進む事はできるのですが、コンタクト外れる・・・。
いつも体がリラックスしてないので、単純な蹄跡行進は
リラックス度がマシですが、何かを要求すると体を硬くします。
成長がみられません(笑)

駈歩は隔離されました。
で、ここから久し振りに私は鬼になりました。
チビーが嫌がっても絶対に私の命令を聞かす。
聞かなかったら、容赦ないで!って
チビーとメンタルの戦いです。
もちろん頑固なチビーは反抗丸出しで
合図しても体を曲げて嫌がったり、いつも通りでした。
前回までは、しゃあないなぁって断念してたけど
何をされても走るまでは合図をやめへんで!って
駈歩の合図をしました。
チビー、立ち上がったり、跳ねたり、その場でバタバタしたり
反抗しました。でも、ここで負けるとチビーが勝利を得て
クソ生意気になるので、こっちからも売られたケンカは
がっつりと買いました。さらに反抗するチビー。
でもひたすらチビーにへばりついて合図を送る私。

やっと根負けしたのか走ってくれました。
でも走ると今度はハミにもたれてくるので、
駈歩を続ければ続けるほど躓いてコケる可能性が出てきて
危ないので、もうこれ以上は危ないって思ったところで
速歩に戻して、また常歩から駈歩に。
駈歩発進の度に戦いました。

後半はかなり反抗時間が激減りしました。
だけど、また次もチビーかもしれないので
戦って生意気な態度をへし折ろうと気合入れてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2817鞍)馬場レッスン

2023-06-01 23:09:08 | 乗馬日記2023
今日もアイカちゃまは可愛かったです。
出発前に私の肩にアゴをのせて目を細めるアイカちゃま。
癒されます。だけど肩にヨダレべったり・・・。
服がヨダレ拭きになってます・・・。

今日は部班でした。部班なので、
駈足で前の馬に追いつかないように。が目標かな?

最初の常歩でいつものようにハミ真っ直ぐで鼻先を前へ出して
どんどんハミを押して歩いてくれるようにしていきます。
そのまま速歩。速歩でも同じように。
今日は隅角で内方脚を使ってお尻を外へ振るように
意識して動かしました。
いつもはハミ真っ直ぐだけを意識していたのですが
何となく手の中で感覚がつかめてきたので
隅角を浅く通るのではなくて、少しでも奥を通れるように
意識しました。

常歩の号令がかかったので、ここでコンタクトしっかり取りました。
常歩では何となくですが早くコンタクトが取れるようになったけど
頭の位置がまだ安定できません。ハミ外されないようにするのに
必死なのと、前進するパワーが消えそうになったら
また鼻先を伸ばして前へ進ませる動きに戻して。の状態です。

速歩になるとコンタクトの深さが一気に浅くなって
軽いコンタクトのままで、隅角通る時に内方脚を使って
深くなったら前に出してハミがスカスカ抜けないように
気をつけて。の繰り返しです。
めちゃくちゃ難しいです。長蹄跡は安定すれば成功するけど
短蹄跡は難しすぎて真ん中あたりで外れたりします。

斜め横足の練習もやりました。
斜線上に馬がのらないように。
進行方向は斜線上だけど、馬体は真っ直ぐめで。
内方脚で馬を横へ押したら外方で受け止める。
受け止めが浅いと斜線上にのってしまうし
押しすぎると馬体が曲がってしまうので、
馬の癖によって調節すること。
ひたすら脚で押し続けないようにすること。
斜線上に馬体が向く前に、真っ直ぐ前進する所を作ってから
また合図を送る。

アイカちゃまの場合はハミ真っ直ぐにしておかないと
クネクネしまくるので、斜線上を意識しないようにして
真っ直ぐ進んで少し自分のバランスを進行方向に傾けて
自然と目的地までたどりつけるような状態を作って
内方脚を使ったら前進して外方でブロック、を繰り返して
目的地まで行きました。
それでも首がいきなりクネったりするので難しい・・・。

半巻きは、やりがちなのが内方手綱を開いて半巻きする。
これは正しい半巻きではなくて、
いつもハミは真っ直ぐ両拳均等に馬をつかみながら
曲げるというより前に進む。のイメージで半巻きをする。
なので脚の合図が大切です。
いきなり決められた大きさの半巻きは出来ないので
大きさは意識しないで、ハミを真っ直ぐにしながら
前に進ませる。これを練習しないとダメだなぁと思いました。
半巻きしながら考えていて、内方を開いたら馬の逃げ場めっちゃ
増えるなぁと思いました。
全ての場所でブロックする場所がなくなってる・・・。
馬は真っ直ぐ進ませなければいけないって考えたら
先生の言った事は大事だし、旋回運動の時は意識せねば。

駈歩は、走り続けられるようになりました。
これだけでも嬉しいです。
走り続けられるようになったので、今度は
コンタクトの安定、頭の位置も安定、もっと走る勢いをなくす。
だいぶ勢いはなくなったけど、前肢で地面をバシバシ叩いて
浮いたような収縮駈歩が出来るようにならねば。
先は遠い。でも修行する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァンベールシチー(2816鞍)フラットレッスン

2023-05-26 21:20:01 | 乗馬日記2023
今日のチビー、めっちゃ硬い。
口は硬いって思わないけど、体の肉?硬いです。
蹄跡で速歩してもカチカチだし、
常に姿勢は逆を向いてるし、左手前は左手前になる事を嫌がって
反抗してました・・・。
今日は蹄跡運動だけなのに、内方姿勢は毎度ながら出来ないし
せめて真っ直ぐ動こうよって何とか真っ直ぐしようとしたら
イジケるし、困ったわ~。

駈歩は、1歩も出ませんでした(泣)
発進しようとした瞬間に急旋回に近いくらいの内側に
切り込まれるか、テンション上がって速歩で下品に動きまくるか、
跳ねそうになるか・・・。
もうビジターレッスンに戻らんとアカンわってくらい
自分がなさけなかったです。
今日でチビー33回目なのですが、これだけの回数乗って
駈歩1歩も出ないって重症やん・・・。
ちなみに常歩も速歩もイレギュラー連発でした。

何か、またチビーばっかりあたりそうな予感がするので
大苦戦しまくって撃沈なんだろうな・・・。
駈歩しんと終わるレッスンが続きそうで恐ろしいです。
またチビーに乗ったら、今度は戦ってみようかな。
レッスン料もったいないし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2815鞍)DTレッスン

2023-05-26 20:59:54 | 乗馬日記2023
今日も乗り始めからハミを前へ押し出してもらえるように
コンタクトはフリーにせず、でも首を伸ばして歩けるように
ひたすら常歩で鼻先を前へ前へ。
グイグイと1歩ずつ押してくれたところで手前を変えて同じく
常歩で前へ前へ。

速歩も同じように鼻先を前に突き出してハミを押してもらえるよう
首を長くを意識して前へ前へ。
アイカちゃまはハミを押して前進してくれる時は
自らどんどん前進してくれるので激軽です。
いつも隅角は内方姿勢とか内方脚とか使っていましたが
今日は隅角でもハミ真っ直ぐを自分の手の中でわかるように
あえて何もしないで真っ直ぐ真っ直ぐ前へ。それだけを
意識して動かしました。
駈足の時に隅角で速歩におちてしまう原因は隅角で
ハミが真っ直ぐじゃないからだと思ったので、
今日は真っ直ぐを手の中でわかるように。

両手前とも今日はサクサクと前進してくれるので
多分そろそろコンタクト取っても大丈夫だと思って
常歩に戻してコンタクト取りました。
最初は「う~ん」って悩んでいたアイカちゃまも
急にフッと下げてくれる兆候が出たので
フッと下げた瞬間にハミを外されないよう少し推進をかけて
前へ、そしてもっと大きくゆずってあげて、さらに前へ動けるように。

そのままの状態で速歩。でも速歩は外れたり頭の位置が色々だったり
最初から成功するはずないので、失敗したら、すぐに前に出すことだけ
意識して、安定したらコンタクト取って動かしました。
今日は水勒だけで動かすようになって、一番良かったかも~。
かなり頭の位置が安定してきました。
蹄跡運動でいい感じだったので、斜めに手前を変えてみたりもしました。
何か順調すぎて怖いくらいです。
速歩は満足したので駈歩。

駈足も最初は鼻先を真下じゃなくて前へ。首を長く。
そのままラクに動かす。ラクにしてあげてるけどサボるんじゃないよ
って言ったり、サボりそうな時はベシベシって言ったりしながら
勢い走りじゃなくてポコタン走りをしてくれました。
右手前は難しいけど何とか走ってくれました。しかもポコタンで。

ここからコンタクト取って、そのままで駈歩。
どうか勢い走りと潜りまくりになりませんように。
時にコンタクト外れたりするけど修正かけられるし
安定してました。
右手前は手前が逆になってしまったりしたけど
やり直す事ができるし、今日のアイカちゃまは
とびっきりご褒美をくれました。

蹄跡運動がしっかり出来るようになれたら
輪乗りに挑戦したいです。
まだまだやる事いっぱいあるので、修行は続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァンベールシチー(2814鞍)フラットレッスン

2023-05-22 22:14:31 | 乗馬日記2023
めちゃくちゃ久し振りのチビー君。
相変わらずビビリと繊細と頑固でした(笑)
そして体の歪みも全く変わらず・・・

乗って軽いコンタクト取ってたのですが、
口は硬くないけど体の歪みがキツかったです。
内方姿勢とれない・・・。
頑張って真っ直ぐより少し反対姿勢っぽいような
体が分裂しているような、つながりがないような???
でも速歩は潜らず淡々と動いてくれました。

途中から中央線からの斜め横足。これも
頑張ってくれました。
なんちゃって肩内も頑張ってくれました。
今日は首がふくらんできてるので、少しほぐれてきた~って
このままリラックスして動いてくれることを祈ってました。

でも、審判小屋と小屋の間の隙間風にいきなりビビって
一瞬バタバタしたけど、そのまま進めって動かしました。
残念ながらビビってからは口も体もガチガチになって
怪しいオーラが出てました・・・。
今から駈歩やるのにヤバイなぁ・・・

右手前の発進はなかなか出なかったけど出たら出たで
ものすごく体をよじって走り出すから
真っ直ぐと、コンタクト取ったら、いきなり速歩におちて
また駈歩の合図を出して、何回かハミった状態で動いてもらおうと
頑張ったのですが、「そんなんムリ!」って速歩におちました。
チビー独特の体をよじって鼻先を前にした駈歩だったら
動いてくれるけど、私は真っ直ぐにしたいし・・・。
すでに意見があってないわ。

左手前は「絶対にやらへん!」キレまくってたので
断念して速歩の左手前輪乗りにしようとしたら
「それもやらへん!」常歩も嫌がるし、
やっと速歩の左手前輪乗りしたら、潜りだすし、
もうダメや。これ以上なにか求めてキレ癖がついたら
ダメなので、断念しました。

たぶん、チビーの性格だと「ワガママはダメ!」って
怒っても、ますます頑固になってしまうんだろうな。
あんなに体をよじって動いて違和感ないのかな?
乗ってたら違和感だらけなんだけど・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする