goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリーの日記

乗馬は修行。犬が大好き!
メダカ飼ってます。

アイカ(2841鞍)馬場レッスン

2023-07-24 22:34:09 | 乗馬日記2023
今日も蹄洗場で半目のアイカちゃま。
そして肩にアゴをのせておもいっきり体重をかけてきます。
頭が重たいからラクしたいんだろうなぁ。
馬がヨギボーを枕にして寝転んでるCMを見たけど
アイカちゃまにはアゴ枕をプレゼントしてあげたくなります。
ヨギボーは噛み噛み大好きアイカちゃまだし、ビリビリやぶって
中身を出して速攻でダメになるし、電柱みたいなのを部屋に
取り付けてあげたくなります。
今日は炎天下すぎて地面が乾燥しまくってて
馬場まで行く道中で、初めて砂浴びされそうになりました。
砂浴びされるなんて思ってなくて、先生に急に「上げて!」って
言われて振り返ったら両ヒザ曲げて地面について寝転ぶ態勢に!!!
先生に助けてもらってセーフでした。
地面クンクン匂いで前肢を動かしたら砂浴びするとの事です。
これから気をつけよ・・・。

乗って今日も儀式のように鼻先を前にして歩きました。
どんどん歩いて速歩。速歩も同じように。
しばらく速歩しているうちに急に頭の中で巻き乗りの事が気になって
先生に馬場ラチ1本何メートルか聞きました。
1本4メートルとの事でした。
なので10メートルの巻き乗りはラチ2本と半分。
いつも地点がないからラチで目印つけようと思って
ラチを見ながら巻き乗りをしました。
でも回転してるとラチって全部同じやし、どれが目印か
わからへん(笑)
それでも意識しながら巻き乗りしていて、
やっぱり私は円になってないって体感できました。
ラチ側と中央線は目印になるから片方の幅は何とか
10メートル幅だけど、何の目印もない側は
片方はラチがあるから何とかなったけど
全く目印ない側が円状じゃなくて始まりは隅角化してたり
めっちゃ難しいです。
今は謎の経路の勉強をしてるので
10メートルの巻き乗りとか図形に対して
悩みまくっていて、
試合とは全く違って適当が許されません・・・。
何とかせねば。。。
次はラチ1本分は何歩で動いているのか数えてみて
それで運動せねば・・・。
目印ないなら歩数で動くしかないかもしれない・・・。
色々と試してみよ~。
短蹄跡も何歩か気になるし。わかったら何歩で次の運動の
準備をしなければいけないかわかるし、役に立つかもしれない。
これを書いてて何か今ひらめいたので次回に試してみて、
良さそうだったら覚えておこ~。

駈歩は今日もやり始めからコンタクト取って出発しました。
前回と同じで好調です。
20メートル輪乗りは巻き乗りより何とかなりそう。
輪乗りの最初で真っ直ぐいかないように気をつけねば。
でも停止から輪乗りに入る時に2歩くらい真っ直ぐ進んでる気がするので
もっと角度強めに次の地点に向かうくらいを目指した方がいいかも。

何となく反対駈歩やってみたのですが、絶対に失敗しないっていう
自分の中で自覚がありました。リズムも一定だったし馬もリラックスして
続けてくれているし、反対駈歩で初めて失敗しないって思えました。
成功するか失敗するかの2択でやってた時とは全く違って
反対駈歩やってる時も自分の中で余裕がありました。

最後は恒例のブリティッシュ経路をやりました。
やっぱり後半から回転運動輪線運動ばかりで
アイカちゃまの前進気勢が奪われる動きしかないので
自分の体力がヤバイ。しかも暑いというか暑すぎるし。
でも頑張って協力してくれました。
もっと体に経路を叩き込まねば。
とにかく次は短蹄跡とか巻き乗りの歩数を調べることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キョウエイノータス(2840鞍)フラットレッスン

2023-07-21 23:20:30 | 乗馬日記2023
この時間は自習なのでブリティッシュ経路やりまくろうって
思っていたのですが、ノーちゃんが予想以上の無反応で
経路するまでの運動がメインになってしまいました・・・。

とりあえず乗ってから常歩して、どれくらい勝手に前へ進んでくれるのか
自由に歩かせてみたのですが、カメより遅いかも。しかも止まる。
脚使って速攻で長鞭使って常歩をしてみたけど反応めちゃくちゃ悪いし
激重すぎて、これではダメだとメニュー変更。

常歩して速歩して常歩して速歩してを短い間隔でやりました。
弱い合図で速歩してくれたらいいのになぁって願いながら。
多少は反応してくれたけれどヤル気はなさげです。
前進気勢が感じられません。
しばらく移行を繰り返して、体が硬いままなので
駈歩することにしました。

鼻先を伸ばして、あとは体全体が使えるように、馬なり状態で
走らせてみました。
しばらく走らせてから、元気になったかな?って思ったけど
相変わらずヤル気なしでした。

コンタクト取って速歩したら、激重から少しは脱出できました。
しかも頭の位置が安定していて、重ささえなければイイ感じです。
でも右手前だったかな?潜られるのでダメでした。
駈歩もコンタクト取れたので、そのまま走りました。
駈歩でノーちゃんの四肢の動きがまとまってないなぁって思いました。
乗ってたらお尻に伝わる動きがバラバラです。分裂気味の反動なので
もっともっとおもいっきり走らせないといけないのかな?
体の動きにつながりがないなぁって思いました。

最後にブリティッシュ経路をやりました。
ここまでたどりつくのに自分の体力をかなり消耗したので
しんどかったです。
さっきの時間は図形メチャクチャだったので、改善しようと
頑張ってみたのですが、やっぱり地点ナシは厳しいです。
家で地点のどこを通ればいいのか完璧に頭にたたきこんで
体で覚えささないと。とにかく今は図形でスランプ状態です。

ノーちゃん、汗ダックダクでボタボタ落ちてました。
頑張ってくれたんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2839鞍)馬場レッスン

2023-07-21 22:36:14 | 乗馬日記2023
今日のアイカちゃま、蹄洗場で半目(笑)ものすごくブサイク。
「今から動くの~?寝たいんやけど~」って言われてそうです(笑)
暑いけど風は珍しく涼しくて熱風じゃないだけマシ。

乗って、いつも通り鼻先を前に出して歩きました。
ハミを押して歩いてくれるように、ひたすらどんどん前へ前へ。
押してくれてる感触が続いてきたところで速歩。
速歩も同じように鼻先を前に出して動かしました。
蹄洗場ではダルそうだったアイカちゃまは
レッスンではマジメに動いてくれるので、カワイイし
マジメだし、動かし方には厳しいし、安全だし、いつも勉強になります。

ある程度動かしたので、常歩でコンタクト取ってみました。
グイッとハミを押してくれたので、推進。
そのままキープできたので、譲ってさらに前へ。
同じ場所でコンタクト取り続けるには、空っパミにならないように
ハミを押し続けてくれなければいけないので、魚釣りみたいに
ハミに食いつかせるように前へ押してもらえるようにしなければ
いけません。
コンタクト取れてる状態をキープしたさに、自分の肘などをロックすると
必ずハミが外れます。
肘はいつも馬の動きにあわせる。

駈歩も、いつもは鼻先を前に出して走らせるのですが、
今日は何となくイイ感じなので、そのままコンタクト取って
発進してみました。
速度も安定していて、輪乗りも続くし、輪乗りから蹄跡に戻る隅角も
メリハリつけて動かせました。
今日みたいな状態で試合だったら点数いいのに~。
すごくほぐれています。

最後にブリティッシュ経路をやりました。
アイカちゃま、最後に「しゃあないな。相手したげる」って
苦手な細々した動きを何とか頑張ってやってくれました。
で、私は10メートル巻き乗りとか3湾曲とか図形がいつも
メチャクチャで、やればやるほど凹みます。
地点が置いてないからっていうのも少し言い訳になりますが、
3湾曲とか最後が小さくなってしまったり、巻き乗りも
左右で大きさ違うし。
とりあえず中央線からオーバーランしないように
次の地点を見ながら動かすって事は意識しました。
10メートルの巻き乗りって大きいのか小さいのか
わからへん。10メートルの巻き乗りの線があったら
その上を通って体感してみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(滋賀県民スポーツ大会)第2課目B

2023-07-17 17:10:51 | 乗馬日記2023
さっきの3課目は準備運動不足だったので、今度は順番も
変更なさそうだし、自分で組んだ計画通りに運動しました。
最初は鼻先を前に出してハミを押してくれるように
どんどん歩いて、それから速歩。ちょっとまだいつもより
元気っぽいので、どんどん動かしていきました。
駈歩も少し多めに。多分これでテンションは上がらないだろうって
所までにもっていけました。

あと、考える所は右手前の駈歩発進がスムーズにいくかと
3湾曲でクネクネするのは確実なので、どうやって少しでも
クネクネをおさえられるか・・・。
3湾曲は内方姿勢を入れ替える事が必要なので
内方姿勢に入れ替えると外へ逃げられてしまうし、
でもブロックしすぎると前に動いてくれないし、
難しいです。ハミ真っ直ぐさえしていれば前進してくれるけど。

順番がきて、今度は審判小屋にドキつかれる事もなかったです。
20×40の面積はアイカちゃまにとって苦手な大きさ。
小さすぎます。どうか駈歩から速歩におちませんように。

ゴリ押ししても絶対に動いてくれないし、軽いコンタクトのほうが
サラッと動いてくれるかもしれない・・・。
狭いからフラット系で動かせれば何となくゴールできそうって
思って出発しました。

20×40は移行がすぐに来るので忙しいです。
この移行でコンタクトが外れるので、外れたら修正できないかも。
色々悩みながら経路をまわりました。

何とかゴールできたので良かったです。
水勒だけ使って20×40の狭い面積でゴールできたので
今日の目標は達成できました。
次からはコンタクトを一定に保ちながら動かせるように。
それと移行のクネクネもなくなるように。
まだまだアイカちゃまに乗る為の修行が続きます。

結果は64.271%でした。アイカで経路はムリって
ささやかれて?!ましたが、地道に乗り続けて経路を
たどれるようになってきたので、ムリではなさそうな感じがします。
アイカちゃまは馬場の経路はキライだと思うけど。
チマチマしてるし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(滋賀県民スポーツ大会)第3課目A

2023-07-17 16:25:27 | 乗馬日記2023
今日は試合に行って来ました。建物の影は涼しいけど
影じゃない所は暑かったです。危険な暑さ。
今月の始めに3日間講習会に行った時の方が肉体的に
ツラかったので、今日はラクな感じがしました。

今日の目標は折り返しは絶対に使わない。水勒だけで
ちゃんとゴールする。です。先生に3課目も使わないの?って
聞かれて、どこまで出来るようになったか確かめたいから
真っ向勝負で絶対に使わないって断言しました。
順番が3番だったので、しっかり自分の中で時間を決めて
準備運動しようと思ったら、前倒しで2番になって
焦りました。今の私には短時間でアイカをほぐす技量がなくて
ヤバイやん・・・。しかも動かし始めるとアイカちゃま
めっちゃ元気で先生に動きが鈍かったら先に駈歩していいよって
言われたのですが、激軽すぎて軽さを少しでも削らなければと
肩内の練習とか全くやらず、ひたすら鼻先を前に出して
動きまわりました。

順番がすぐに来て、外周を通る時に審判小屋を警戒したので
しっかり見せておこうと小屋の前は歩いて通過しました。
通過してから速歩にしたのですが軽い!めちゃくちゃ軽い!

前回のレッスンから毎晩シンプルチェンジの移行と
右手前の速歩から駈歩の移行の部分をどうしようか悩んで
解決できなかったので、練習馬場で試そうと思ってたのですが
それも時間的に出来ずで、ぶっつけ本番でした。

全体的にハミをしっかり受け続けることは出来ませんでしたが
その分、ハミを押して動いてくれてたので大きなヨレもなく
前進してくれました。
湾曲とか円とか図形は気にしました。
最近ものすごく図形を意識していて
経路の最中も意識しながら動かしました。

駈歩区間は、今回やっと勢い走りがなくなって
自分の中でコントロールできる範囲になりました。
水勒で反対駈歩を両手前成功できたので、姿勢はともかく
速歩におちたりせず続ける事ができました。

結果は56.250%。コンタクトが不安定まみれだったので
頑張っても53%くらいかも・・・と思ってたので
ごく普通の点数でした。アイカちゃまで普通の点数が
取れるようになった。って思っていいのかな?
もっと修行せねば。
全体的にテンション高くてパワーを削りとれずだったので
そこが難しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キョウエイノータス(2838鞍)フラットレッスン

2023-07-12 23:07:14 | 乗馬日記2023
今日は部班でした。そしてノーちゃん硬かったです・・・。
頻繁に乗らないから、どんな馬かすぐ忘れます。
でも硬い馬でした。

今日の注意点は、
常歩の時に、常に脚や拍車を使わないようにすること。
何もしなくても前進していれば、それでOK。
脚を使う時、使わない時、しっかり使い分ける。

使う時は使い続けるのではなくて、使って馬が反応してくれたら
使うのをやめる。

使い続けられるから馬も反応が鈍くなるんだな。

ノーちゃんは外側に歪むタイプで、真っ直ぐにするのが
ほぼ不可能でした。硬くてムリ。
駈歩も体が歪んでいるので座るスポットがハマらず
乗りにくかったです。
おとなしくマジメに動いてくれてたけど。

いつも無意識に拍車があたってたり、脚が強かったり
先生が、つま先を前にするって言ってはりましたが、
その言葉もすごく考えて、つま先を前にして自分の足が
窮屈に感じるって事は、自分の足の付け根が外を向いてる
からだろうなって思いました。
つま先だけ前にしてもヒザが開いていたりすれば
馬体から脚が離れっぱなしだし、その状態で
拍車を使うとなれば、ますますヒザが開いてカカトだけに
力が入って自分の足の内側全体を使って動かせてないし。

つま先を前に、じゃなくて、足の付け根から内側に
向きを変える。そうすれば自然と馬に密着できるし
拍車も馬体から離れている状態だし。

言葉での説明って難しい。奥が深いです。
自分のわかりやすいように考える事は楽しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2837鞍)馬場レッスン

2023-07-12 22:42:56 | 乗馬日記2023
今日はササッと軽く準備運動をして経路をやりました。
でも、このササッと軽く運動したのが失敗でした。
いつも体がほぐれたらヨダレ大量で口の周りがアワアワだらけですが
今日はいつものような大量アワアワじゃなく・・・。
なので、ハミを押し出す力も弱いし、弱いという事は
後ろから前へ真っ直ぐ進むことが出来ない、そしてハミが
外れやすい、結果ヨレまくる。

最初に3課目Aをやって、蛇行しまくりの左肩内は
もともとアイカちゃまが苦手で首だけになるのですが
蹄跡より内側まで入ってきてしまいました。
あと、右手前の駈歩発進が1回で出ない。出たら反対だし。
隅角は奥まで通るとか気にしないで体で覚えているかの
確認をしたのですが、忘れているところがあったので
試合までにキッチリと体に覚えこまさなければ。
頭の中はアイカちゃまを動かす事だけに専念したいし。

続きで2課目Bをやりました。今まで20×40の面積で
まともに動かせなかったのですが、特に大苦戦することもなく
20×40で動かす事ができました。
しかも水勒で。もぉメッチャ嬉しいです。

2か月先くらいだったら、もっとしっかり動かせると思うのですが
とりあえず今回の試合の目標、水勒だけで経路をする。
には何とかこぎつけたので、あとは本番でも動かし続けられたら
いいかなと思います。

試合に対する考えは人それぞれだし、勝ちたい人がほとんどだと
思います。
でも私は自分の馬もいないし勝てる馬に乗る事は出来ないので、
試合では新馬でデビューであれば目標は無事に経路をまわって
帰ってこられること。
アイカちゃまだったら、今回は水勒で試合に出る。です。
いつまでも折り返しを使い続けて参加してても
自分が成長しません。同じ馬に乗り続けられるチャンスがあるのであれば
乗り始めた頃の時より、馬も自分も同じ状態ではダメだと
思っています。
先生に宣言しました。今回の試合は絶対に折り返しを使わない。と。
またデビュー戦と同じで、振り出しに戻りますが、
私は自分に対して挑戦するだけです。
ライバルは周りと比べての勝ち負けじゃないです。
そもそも乗ってる馬がみんな違うんだし。
自分自身がライバル。自分が決めた目標を達成できるかできないか。
ただそれだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラブリン(2836鞍)フラットレッスン

2023-07-10 23:51:22 | 乗馬日記2023
レッスン直前から雨が降ってきて屋内馬場でした。
この雨が最悪でゲリラ雷雨でした。
先生の声も聞こえないくらいの雨の音。
屋内なのに雨がミスト状にシャンシャン入ってきました。

先生は聞こえやすい位置にいる時に号令をかけてくれはったので
聞き逃す事はなかったです。

ラブリンは乗り始めカタカタしてるのと体が張ってるので
遅刻した私は馬場の真ん中を常歩しました。
途中から部班に混ざって速歩して、速歩しながらほぐせばいいやと
思ったのですが、苦戦しました。
頭を小さくカンカン上下に振るので、じっと制定できません。
雷も鳴って、あんまりフワッとラクにしたくない気持ちもあって
よけいに苦戦しました。

狭い場所なので、蹄跡運動と手前を変えるくらいでした。
でもラブリンは外へ強めに流れていきました。
駈歩もなかなか拳の制定ポイントがつかめず
悩みながら走っているとピカッと光ったので、絶対に
大きな音が鳴るって思って半減脚を使いながら減速して
いつリアクションされてもいいように構えていると
雷が鳴ってラブリンびっくりしました。
だけど速攻でつかまえたのでプチリアクションでおさまりました。
こんな所で暴れたら迷惑かけまくるし大変だわ。
安全第一でないと。。。
で、「また走って」言われたので駈歩の続き。

最後に速歩した頃、やっと頭カンカンがおさまりました。

もし外で一人で運動してたら、まずはラブリンのペースで動かして
体がほぐれてきたかな?って所からコンタクト取って
横運動や円運動をしていたと思います。

部班の中で馬をほぐすのって、拷問に近いくらい難しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2835鞍)馬場レッスン

2023-07-10 23:32:22 | 乗馬日記2023
今日もアイカちゃまはカワイイ。
レッスン行く前に私の肩にアゴをのせてまったりするアイカちゃま。
カワイイなぁって癒されるのですが、最近ジュビッって小さい音がすると
密かに肩の肉を前歯でつねられます(笑)
全く悪意もないし、何か馬同士のコミュニケーション的なものだと
思うのですが、馬じゃないから痛いです(笑)

今日もビシバシしごいてもらいました。
まずは鼻先を前にハミを押してどんどん歩いてくれるように。
そのまま速歩して駈歩。
ここまでやってから「ハミとって」言われて、パッと受けてもらえると
最高なのですがギュッ!パッ!しても何か反応ないし・・・。
こういう時は顔を横へ向けるって言われるので言われる前にやりました。
でも、やり方がヘタクソで注意されました。
「内側の肘をもっと後ろへ引いて、外側の手綱は張らない」
1回やったら、すぐ真っ直ぐにして前進して、また同じ事をやって
3回くらいしてからハミを揃えて下がったら遅くならないように。
鼻先を前に出して歩かせる時は速くならないように。
ハミ受けて下がって遅くなったら、一度鼻先を前に出して歩かせる。
それから受ける。絶対に自分の中に引き込まない事。

アイカちゃまとのコンタクトが常に弱々しいらしくて
「もっとつかまえて、ガマンさせる所はガマン。
譲ってくれたらゆるめて前に出す」
はぁ・・・難しいわ。絶妙すぎて・・・。

最後に3課目Aの経路をやりました。ここずっとブリティッシュ経路のみ
やっていたので、3日前くらいから思い出しながらのイメージトレーニング?
実際にちゃんと経路たどれるかの確認をしました。
経路はたどれたけれど、久し振りに肩内やったら全く出来ませんでした。
でも反対駈歩は失敗せず通過できました。
反対駈歩の時に、馬が動いているからもっと拳をラクにして
馬が動きやすいようにする事。
何か水勒で出来るようになったって事だけで、コツコツ頑張った成果が
出てきてるって思いました。
乗り始めた頃なんて水勒だけはクネクネするからムリって言われてたし。
アイカちゃまでレッスンして今日で136鞍目。
これからは、少しでも早くコンタクト取れるように、
歩度の調節もできるように、やる事がいっぱいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボムクレイジ(2834鞍)フラットレッスン

2023-06-28 23:30:06 | 乗馬日記2023
この時間は120%以上まともにレッスン出来ない自信しかない。
部班だったのですが、ムダに跳ねて走られたりして、何でこんな事を
するのか謎だったのですが、どうも虫が大嫌いで跳ねて走り去ろうと
しているみたいでした。
でも、すぐにゴネゴネ病が発病。
合図したら立ち上がる、跳ねる、潜る。意地でも前にも後ろにも
動かなくて、その場で私を落とそうと暴れてばっかりでした。
馬の上で人質になってる気分です。。。
合図したら、こんな事してやるぞって、ボムに荒れられて
部班の大迷惑になり隔離されました。

1頭になっても意地でも動かず、だんだん先生の口調も
キツくなってきました・・・。
ひたすら立って跳ねて暴れられ続けて心が折れました。
この時間ひたすらこれで終わるんやな・・・みたいな。
「首を曲げてどこに行ってもいいから動かす!」
「両拳、両脚は使わない!逃げられた側だけ使う!」
「前に進んだら弱々しく乗らない」
などなど、ひたすら言われ続けて、馬の上で踊らされる私・・・。
すっかり挫折モードの私はヤル気ナシ。
とうとう先生が乗り替わろうとしに来はったんで
乗り替わられても、自分が乗ったらゴネるのがわかってるので
先生に乗られる前に、レッスン時間が終わったとしても
動くまで意地でも馬から降りるかーって戦闘モードに切り替えて
久し振りに鬼のオーラを出しました。
急にボムは前進してきて、このまま動いてくれるのかな?って
思ってたら「もっと動かす!」
「常歩、速歩」連発。どちらもパッと反応してくれなかったら
先生から「すぐ反応させる!」言われて、
移行の連続でした。そのまま駈歩。同じ場所で何度も速歩におちて
何でおちるのかわからず、とりあえず開き手綱したら
先生に「手綱広げたら逃げ場が出来るから開かない!」叱られ
けっこうな速さで走ってたので「少しずつ速度おとして。おちたら
隅角は通過できるから」
オマケに馬が反応してくれたら必ず褒めているのですが
ボムに対して褒めたら「褒めなくていい」って言われ、
褒めるのって新馬だけなのか?ボムは褒めたら調子こくんやろか?
自分のやる事を全て否定されたので、混乱しました・・。

「速歩に戻して、ハミ受けて」
これで受けたら、またゴネるんかな?って思ったのですが
さっきのゴネオーラは消え去ってて素直に動いてくれました。
結局、レッスン終わりにチョロっとマジメに動いてくれただけで
ほとんどロデオ体験だけで終わりました。

「このタイプの馬はさっきみたいな感じで動かせば
すぐ動くから、馬が跳ねたりしても、そこで合図やめたりしない」

などなど、色々と言われました・・・。
精神的にやられるわ。私にとってボムクレイジじゃなくて
クソクレイジだわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする