goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリーの日記

乗馬は修行。犬が大好き!
メダカ飼ってます。

アイカ(2904鞍)馬場レッスン

2023-12-04 21:59:24 | 乗馬日記2023
今日も動きがグダっているアイカちゃま。
活発な時の速歩はバランスボールの上でおもいっきり
バウンドしてるような、軽速歩でも自分の両足が跳ね上がるくらい
弾むのに、全く弾みなく普通の速歩でした。

運動する場所は馬場ラチもなくて広々しているので
シンプルに雄大に動かせるのに動きがグダグダ。
とりあえず巻き乗りナシで輪乗りもやってみました。
右手前は乗ってて図形が乱れてるのがわかって
まぁまぁかなって所まで出来たら左手前。
左手前の方が乱れ感が気にならなかったので2周くらいで終了。

ターンオンザホンチスは、先生から今のはイイって言われた時も
あったのですが、自分のお尻に伝わってこなくて、
後肢がしっかり1歩1歩動けてないんだと思いました。
ソロリソロリみたいな動きなのかも・・・。
で、右へターンオンザホンチスは相変わらず微妙~。
急に完成することはないのでコツコツと練習を重ねるだけです。
左へターンオンザホンチスする時に、ワザと外ラチに私の足を
ぶつけて悪さするので、もぉ~って思ってたのですが
アイカちゃまにバチがあたって、
旋回する時にガガッて音がしてピタ止まりしました。
右の後肢が外ラチの下にある砂止め?みたいな板の外を越えて
後肢が出てる!!!!!どうしよう・・・
「先生~、またいでる・・・」ピクリとも動く気配がないので
先生に見てもらって「このまま前に動かしたら脱出できると思う」
で前進したら普通に脱出できました。脱輪じゃないけど脱肢したわ。

駈歩は、どっちの手前か忘れたのですが、片方の手前は微妙で
もう片方は何とか地面をバシバシ叩いて動いてくれました。
バシバシ叩いてくれてる状態の時は、しっかりコンタクトも取れて
影で見ても形はいいです。

反対駈歩は、最近のグダグダで難しくなっていて
絶対に成功する余裕が気持ち的にありません。
今日は気合で乗りきったけど。難しいです。

駈歩発進も1発で出なかったので、今日は絶対に1発で出す!って
決めて頑張りました。

それから、前の時間に右手前で自分の左肩が前に出る事も
意識して、右手前の時は目線をラチに向けていたのですが
何もない所になると、また悪癖が戻ってて
先生に確認されました。それでラチ側はラチに目線を向けてたけど
何もない所は目印がなくなって、また内方に視線を落としてしまってる
事が無意識になってる・・・申告。
なので、次からは目印を馬の外方にしようと思います。
右手前は馬が苦手云々より、まず自分が問題。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァンベールシチー(2903鞍)フラットレッスン

2023-12-04 21:22:55 | 乗馬日記2023
今日はクラブまで行くのに3時間半かかった・・・。
乗る前から疲れます。いつも道中で渋滞するかもしれないと思って
早めに出るのですが、今日はけっこうギリギリセーフでした。

最近定番化しているチビー君。頼むし色々な人に乗ってもらえるよう
頑張ってほしいです。正直、安全性が微妙に欠けるけど、
今日の天気だったらビビル要素が激減りしてるし。
でも、癖が強いし体も歪んでいるし難しいけど。

最初は手綱フリー状態で前に出るよう常歩、速歩、駈歩まで
やりきりました。フリーでも歪みながら真っ直ぐ進まず
動いてるけど、とにかく今は気にしない。
エンジンのかかりと、後半の運動をガマンしてやってくれるご機嫌とりを
しつつの前半のフリー運動は重要です。
それにしても準備運動が長い・・・。先生も「長いねぇ」
短くしたら立ち上がるしなぁ・・・。ムリ(笑)

フリー運動が終わってから、速歩でコンタクト取ってみました。
何だか考えてる感じはするけど、そこで拳が強くならないように
体が歪んでいても、それを今ゴリゴリに矯正しないで
とにかくハミを押して動いてくれたらOK。

輪乗りもやってみました。
左手前は前進気勢がなくなるのですが、コンタクトの安定感はマシ。
右手前はひたすら馬体が外を向いていて、内方姿勢ができません。
自分のお尻で馬の背中が外に曲がっているのがわかります。
あえて外方つかんで深いコンタクト取って、そのまま真っ直ぐして
スライドしてから内方姿勢で輪乗り。

チビー君の右手前は常に外を向いているので先生に悩みを伝えて
私が右手前の時、左肩が前に出る癖で手綱も伸びているから
前に出ないように。伸びるから修正しにくい。との事で、
そういえば、いつも馬を動かす時に内方姿勢を意識して
視線は馬の内方に落としていて外方は全く見てないなぁ。
なので、あえて悪癖をしっかり矯正するには
オーバー気味に内方を見ないで馬の外方に視線を落とせば
肩は前にいかないだろうな。と単純に思いました。
それを伝えて、次の時間に試すことになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2902鞍)馬場レッスン

2023-12-01 22:04:10 | 乗馬日記2023
今日もアイカちゃまダラダラしていました。
先生に最近ちっとも弾けないって言うと、
夏の暑さでどの馬も夏バテが抜けてないとの事でした。
めちゃくちゃ暑かったり、急に寒くなったり、
馬も体がダルイんだなぁ・・・。試合に出る馬もいるし。
ずっとのんびり休み続ける日もないし、乗馬の馬も大変だわ。

でも先生は動かす時はビシッと動かすって言ってはったので
今日は前半かなり先生と長話したので、運動時間は短かったです。
それなのにアイカちゃまは息切れしてるし弾けないし、
かなりバテバテでした。

最初は速歩で前へって思ってたのですが、前進気勢ゼロ。
これ以上に頑張れって励ましてもブチギレられそうな気もするし
動いている限りは、それでOKって事にして、
輪乗りをしてみました。
相変わらず図形がヘタクソすぎる私・・・。
でも、今年は円運動を沢山したので、乗っていて今はダメな所とか
わかるようになりました。
例えば、今2歩くらい直進したとか、妙に曲がってるとか、
最初は楕円になってるとかぐらいしかわからなかったのですが
円の始まりから最後までの中でダメな部分がわかるようになって
一生ちゃんと円運動できひんって思うようにもなりました・・・。
それくらい円運動は難しいです。
今日はセコく1周ずつ出来る蹄跡を見ながら次の周から
訂正をかけていきました。
これが、セコ技を使わなくても事前に修正できるようになれると
いんだけど、いつになることやら・・・。

ターンオンザホンチスは、かなり旋回の大きさがいい感じになってきて
腰が外へ流れないように意識できるようになってきました。
でも、先生に「旋回の時に鼻先が上がらなければいい」って
言われて、それは今やると絶対に外へ流れてしまうわ・・・。
と思いながらやってみたら、やっぱり流れました。
まだまだ練習が必要です。毎回やらねば。

駈歩は、まったりして歩度をのばそうにも、グデ~って感じで
秘めたるパワーが弾ける状態にならず、残念。
夏バテが回復したらパワー全開になるかな。

反対駈歩も久し振りに失敗しまくりでした。
コース取りも悪かったけど、悪くても出来るようになってただけに
残念です。でも何とか両手前ともやりました。

来年ぐらいには元気になって弾けるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァンベールシチー(2901鞍)フラットレッスン

2023-12-01 21:24:22 | 乗馬日記2023
今日は晴れてたけど風が冷たかったです。
冬が来たなぁ~って思いました。今日から12月なんや・・・。

チビーをお迎えに行くとキレてました・・・。
扉を開けると秒でお尻向けて「蹴ったる!」態勢。
声をかけてこっちに顔を向けた瞬間に馬房の奥まで入って
チビーに無口をつけようとしたら、高速旋回して
蹴りの態勢になったので、チビーも私も馬房の中でクルクル回って
とりあえず捕獲。何て生意気な!

ひたすら機嫌悪かったので、レッスンは立ち上がるかもしれない気がして
けっこう慎重に身構えて乗ってたのですが、途中から
すっかり忘れてネチネチ乗りまくってました(笑)

レッスンは部班で、最初は蹄跡で速歩。
途中から横木を2本並べた間を通って、横木の所で常歩。
シンプルチェンジの練習でした。

今日のチビーはブレーキが全く効かずで、ズルズルと速歩。
どうも前のめりの状態やな。
左手前はものすごく抵抗があって前進気勢ゼロと常に内側に切れ込もうと
しているのに姿勢は外方。
内方姿勢はチビーの事を考えると取れないので、とりあえず
シンプルに前へ進むことと、外方はつかんでおきました。
馬の内方姿勢以前に前に進むことが先決。

右手前はマシでした。だけど、これを駈歩でシンプルチェンジになると
ますますブレーキがかからず、そもそも半減脚とか後肢を軸にとか
器用な事が出来ない馬には、かなりキツイ内容で、
もっとシンプルに速歩、常歩、停止、速歩、の移行から始めないと
口がバカになる気がしました。

で、途中から1頭で自習だったので、移行で停止を入れました。
この停止がなかなか出来ず、ひたすら停止したら、しっかりと深い
コンタクトを取って、ゆずってくれたら褒めて、速歩、を
繰り返し続けました。

次に駈歩でやってみると、右手前は理解してくれたのですが
左手前は微妙。ブレーキかかりにくいけど、まだマシかな。

最後に先生の所にある横木でやってみたのですが
左手前は場所も狭くて馬も起こしきれずだし、ブレーキかからず
ズルズル進むので、停止して横木まで後退させました。
かなりの距離を後退させて横木に到着して褒めて終了。

体が歪みすぎてるから、もう直らないんだと思うけれど
何とか少しでも改善できたらいいのになぁ。
もっと自分に騎乗技術があればいいのになぁ。
それを増やす為にもチビー君でネタを拾わなければ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジノドライブイン(2900鞍)フラットレッスン

2023-11-24 23:43:06 | 乗馬日記2023
この時間は馬選択で気分転換にポニーを選びました。
たまに乗って気分転換したくなります。
ドングリ君。またはモサオ君。
今日は冬毛モフモフだったのでモサオ君かも。
また大きくなったんか?それとも毛量で大きく見えるのかな?
横幅がサラブレッドと変わらないんだけど・・・。

レッスンは部班で先頭でした。後ろは大きなお馬さん達(笑)
速歩はサラブレッドの1歩でモサオは何歩になるのかな?
後ろに迷惑かけないように高速スクワットで頑張らねば。
時々乗るからなのか、高速スクワットも慣れてしまって
体が順応してます(笑)首の短さとかも違和感ナシ。

今日は先生の合図で蹄跡より内側を通ったり、蹄跡に戻ったり
モサオ頑張ってました。
ここまでは出入口に近づいても平気だったのですが
駈歩から豹変して、出入口付近になると強烈に吸い込まれていって
出入口から通過できない・・・。

場所を変えて遠くで駈歩しても出入口付近はココだって
自分で決めて強い意志をもって突っ込んでいきます。
結局、蹄跡を続けて走れない。。。

途中で、速歩に戻して巻き乗りをしてから8字乗りしました。
出入口付近になると吸い込まれていって、阻止すると
大失速して、吸い込まれるか失速するかの二択で
何事もなく通過は不可能でした。

気づいたのは、ポニーって小回り出来るのに
巻き乗りとかの運動になるとモサオの場合は苦手みたいで
苦手というか、他の大きな馬みたいに巻き乗りの練習とか
していないからだと思うけれど、図形メチャクチャ。
かなり8字乗りして、寒いのに汗ダクのモサオ。
頑張って動いてくれたと思います。
また気分転換に乗りたいです。
そして下半身やバランスの筋トレにもなります。
特に正反撞で必要な内転筋が鍛えられます。

レッスン終わった後、ちょっと犬の散歩っぽく蹄洗場の付近を
お散歩してから戻すのですが、今の私の乗馬クラブでの癒しは
この時間だけかもしれません。
大きな馬では散歩しようとか思わないのですが、
ポニーの時だけ、散歩したくなります。カワイイです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2899鞍)DTレッスン

2023-11-24 23:29:46 | 乗馬日記2023
レッスン前ぐらいから風が出てきて寒くなってきました。
でも運動したら暑くなるので風よけ程度のパーカー着ておきました。

アイカちゃま、最近なんだかパワーなくて秋バテ?
今日は巻き乗りとかネチネチした運動ナシで
シンプルに馬場いっぱいを使って運動しました。

最初は鼻先を前に出して常歩、速歩。なかなかハミを押して
動いてもらえず、弱々しい感じでした。
先に駈歩したほうがいいかな?って思って駈歩したのですが
まったりモード。
歩度をのばしたら前肢で地面をバシバシ叩く音が出たらOKなのに
音も出ないし、のびも弱い。

またリセットして毎回恒例のターンオンザホンチス。
これは絶対に必ずやります。
今日は旋回の大きさが小さくなってきたのを感じました。
後肢が外へ流れなかったので、また次回も練習。毎回練習。

反対駈歩は途中でエンストするかと思ったのですが
何とか強引にのりきりました。
何だかアイカちゃま、元気ないけど、お疲れなのかな?
どうか駄馬だけにはなりませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァンベールシチー(2898鞍)馬場レッスン

2023-11-20 21:35:20 | 乗馬日記2023
レッスン前に小雨が降って、すごく大きな虹が出ました。
クラブに行くと虹を見る確率が高いです。

風が強いしチビーの嫌いな場所でレッスンやし微妙に不安・・・
乗る時、先生に「今日のレッスンで私は虹の橋を渡るかもしれへん」
って申告したら、リアルな冗談すぎて笑えない空気を作ってしまった・・・。

で、歩き始めて、まず最初にチビーはラチ横に地点や馬場ラチが
まとめて置いてある場所をガン見して体が硬直。
しっかり見せて大丈夫だよって声をかけて首をさすって通過。
そしてラチ集結場所に近づいていく時に、今度は
馬場の横の池みたいな所からデッカイ白い鳥(ヌッシーと呼んでます)が
飛び立って、いつものように低空飛行するのかと思ったら
まさかのラチにとまってる!!!!!
ラチにとまったん初めて見ました。
チビーめっちゃ硬直。そしてガン見。
これは危なすぎるので「先生~、先生~」ギリ聞こえるかどうかの
声で遠くの先生を呼んで、チビーにはヌッシーが見えないように
反対を向きました。
私にはわからなかったけど、チビーにはヌッシーが飛んでいったのが
わかったみたいでビビって暴れました・・・。
虹の橋を渡るかと思った(汗)

それからのチビーは、なぜかラチ集結場所は危ないって
思いこんで、近くに寄るのも全力拒否。
出来るだけ離れていても、一番近寄る時にはガン見するし、
怖いんやったら見んでもいいのに、なぜか見たがって最悪でした。

乗る前に言われたことは、輪乗りの内方姿勢の練習と
隅角をしっかり奥まで通る練習をするとの事でしたが、
そんな状況じゃないので、円運動で内方姿勢を取る練習。

なかなか集中してくれないし、大変でした。
やっと最後らへんで左手前は内方姿勢でいい感じになりました。
右手前は1か所だけ大きく流れる所を反対姿勢にして、
ゆずってくれるように。最初は常歩でやって、速歩で
流れる所は常歩に戻して、慣れてきたら速歩でやって、
徐々に内方姿勢がとれるようにしました。

出だしから最悪な状況だったので、今日は仕方ないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2897鞍)フラットレッスン

2023-11-20 21:08:53 | 乗馬日記2023
今日は風がかなり強かったのですが、乗ると暑かったです。
部班から離れて自習だったので、いつも通り運動しました。
ちょっと面積が狭いからアイカにはキツイです。

最初は鼻先を前に出して常歩、速歩しました。
なかなかエンジンかからず、ひたすら「前っ!」声をかけて
動かしました。
そのまま軽く駈歩。駈歩も抜けたようなまったりした動きで
力強く前進してくれないので難しかったです。

とりあえずコンタクト取って速歩。
巻き乗りもマメに入れました。巻き乗りになると
一気に失速するので、円運動でも同じリズムで動かせるように
なりたいです。

ターンオンザホンチスは、いつもより旋回の大きさが
小さくなった気がしました。乗ってていい感じだと思いました。
また続けて練習していかなければ。

斜め横足は右脚に無反応すぎて、むなしくなるほどでした。
最近、右脚の反応がどんどん無くなってきています。

駈歩は発進がどんどん反応なくて、1回でパッと出にくくなっていて
出そうと頑張ってもアイカの場合はムダになります・・・。
ハミ抜けされて、絶対に駈歩が出ないようにされます。
この状態で合図するとキレるので、ハミを押し出してもらうところから
やり直して駈歩。
しかもナゼか急に速歩に戻ったりします。

とりあえず今日の面積では反対駈歩できないので、
巻き乗りメインで運動しました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァンベールシチー(2896鞍)フラットレッスン

2023-11-16 22:37:55 | 乗馬日記2023
部班で、また狭い敷地やん・・・。ヤバイな・・・。
とりあえずチビーのカメ歩きを阻止すべく
歩かせました。カメになりそうな時は蹴って前へ。
どんどん前にだしました。
速歩も前に前にを意識して、鼻先を前に出して
ハミを押して前進するように。

途中で各個に巻き乗りで、巻き乗りしたあとの蹄跡を見たら
前半がカーブしてなくて直線に近い感じでした。
入りから内方姿勢できてなかったんやな。
それにしても相変わらず汚い図形やわ。

何回か巻き乗りして少しずつ丸くなってきたけど
やっぱり微妙に楕円になります。

しばらくするとコンタクト自然と取れてきたので
そのままコンタクトとって動かしました。
取ると急に遅くなってしまうので、鼻先が下になっても
ハミは押してくれるように気をつけました。

特に難しい内容もなく淡々と速歩。

駈歩は1頭ずつ。駈歩する前に速歩と常歩のシンプルチェンジを
何回もやっておきました。これで立ち上がらないハズ。。。
発進はスムーズでした。少し走るとコンタクトも取れて
チビーで初めて乗馬っぽく駈歩できました。
いつもなら前のめりになって、すごい勢いで走るのですが
今日はハミにもたれず、ちゃんと受けたまま走れました。
どうしたんだ?!今日は凄いわ。
嬉しかったので、みっちり駈歩して汗ダクのチビー。
良かったです。
また次回も同じようになってたらいいのになぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2895鞍)馬場レッスン

2023-11-16 22:09:30 | 乗馬日記2023
今日は部班でしたが、広い馬場だったので
アイカちゃまにキレられずに運動できました。
レッスン内容もアイカちゃまにピッタリだったので
後半の前進気勢は体の中からパワーが爆発しそうな勢いでした。

最初は手綱を長くして常歩。
その時、手綱はブラブラにならないよう張っておくこと。
馬がハミを押してくれるのを確かめながら長くしていきました。

手綱を短くして速歩。
最近、レッスンで先生達が使う言葉も研究していて
自分でわかるように解釈していってます。
例えば、手綱を短くして。って言われると
ついつい自分の方へ手綱を寄せて知らない間に自分が前傾してしまって
真っ直ぐ座ってないとか、だから手綱を短くするのにも
自分は常歩と同じ位置から前傾しないように馬の動きにあわせながら
手綱を短くしていって、もしイレギュラーになってしまったら
馬が苦しがってるから間違ってるとか、
手綱の長さを変えても常歩の速度が変わらないように。とか。

日本語って難しいし、自分が伝えている言葉は自分で納得して
使っているけれど、他人に理解できているかとか、
そこまで深く先生も考えてないだろうし、それは自分で
変換していくしかないと思います。
先生は馬を動かす為の方法を教えているだけで
一人一人が自分の指示を理解しているかどうかなんて
一人ずつに確認していたら時間ないし・・・。

よく蹄洗場とか鞍庫にいる時、色々な会員さんから質問されるので
返事しているのですが、私の言った事を
どのように受け止めて聞いてはるのか、
すごく気になるようになって、たまに先生に確認しています。
やっぱり乗馬は安全第一が優先だし、私が言った事を
そのまま実践してケガされても困るし、そういう事を言ってるんじゃ
ないんやけど・・・。っていう理解のされ方もあるかもしれないし。
あと、質問しに来られるのは全然かまわないのですが、
できればレッスンの時、現在進行形の状態で先生に申告された方が
ベストな回答がくると思うのですが・・・。
私はいつも今って時に申告する派なんで。
そして質問されてもレッスンが一緒じゃないから
いつもどのような感じで騎乗されているのか現場を知らないんだよなぁ・・・。

そんな事を思いながらこの時間のレッスンは先生の説明を
聞いていました。

今日のアイカちゃまは頑張って動いてくれてるし
自然とコンタクトも取れるし、いつもこの状態で乗れたら
いいのになぁ。

駈歩も前回と違って素直に発進してくれたし、
ハミもグイグイ前に押して動いてくれました。

駈歩のあとの速歩も快速で、もし減速したら
その時だけ少し脚で圧迫して前に進ませる。

先生のレッスンは説明が詳しいのでノートがいります。
帰ってこれを書く時には忘れてる事がおおくて思い出せず
めちゃくちゃもったいないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする