柚子の里で

囲炉裏民宿“柚子の里和三郎”のブログ

雨の慕情

2013年04月30日 18時27分40秒 | 日記
17:58PM

現在、道路を挟んだ前の家が改装中で、見晴らし良好です
梅雨明けから新築を始めるようなので
改装すると、たんぼの2/3くらいが見えなくなりそうです
子供のころは、この村には街灯がほとんどなく
日が沈むと暗闇でした
夜間にトイレに行くことすら怖かった
母の里帰りに連れられてやってきていたのですが
道が悪くて、必ずバスに酔っていた
御祖父ちゃんや伯父さんがおこずかいをくれるので
しぶしぶここまで来ていました
それが、今では、川下からたったの15分足らずで来れるようになりました


はしり

2013年04月30日 04時27分32秒 | グルメ
平政造里

ブリ、カンパチ、ヒラマサ、シマアジ
鯵科の高級魚のなかで、私はヒラマサの食感がいちばん好きです(味ならシマアジ)
春に産卵するので、体力の回復してくる初夏から初秋が旬です
まだ早いかと悩んだのですが、買って正解でした^^
和三郎の地域では、カンパチは比較的手に入りやすいのですが、ヒラマサとシマアジは希少です
いつもはかなり高いのですが、昨日はかなり安く買えました
東京の鮨屋などが知ったらびっくりするくらいの値段です
新玉葱と重ねて盛り、加減酢をかけて、山葵を添えました
加減酢は醤油:柚子酢:出汁=4:1:1くらいで合わせてあります

ほんとうの清流

2013年04月29日 18時56分57秒 | 海部川
海部川@徳島県海部郡海陽町皆ノ瀬 4月27日 6:17AM

湯桶丸(1372m)に源を発した海部川は、急峻な四国山地を37㎞流れ落ちて、太平洋に注ぎます
そのため、海部川にはふつうの川にあるような下流域が存在しない
河口からすぐに中流のような流れになります
河口付近でも鮎がいて、河口から2kmくらいであまごがいます
鮒や鯉のいるようなところがない
少々の雨では濁りません 澄んでくるのも早い


続・静かな湖畔

2013年04月29日 10時08分13秒 | 日記
海老ヶ池@徳島県海部郡海陽町五反田 4月26日 5:17AM

海老ヶ池は周囲4kmほどですが、徳島県でいちばん大きな湖で、四国でいちばん大きな汽水湖です
7時くらいになると、ウォーキングしたり、バードウォッチングをする人がいますが
日の出前は、静まりかえっています
水鳥の羽音にびっくりするくらいです


5:34AM
日が出ると、鳥の鳴き声が聞こえてくる