柚子の里で

囲炉裏民宿“柚子の里和三郎”のブログ

ぶりっ子

2018年03月31日 16時00分55秒 | グルメ

新玉葱の鰤子和え

鰤の卵は、太い血管に針を刺して血抜きして

塩をあてます

安倍川餅のきな粉の1.5倍くらいの塩

出てきた水分を捨てながら

冷蔵庫で2日おく

水を変えながら、塩抜きをして

風通しのよい日陰に干す

カラスミくらいの硬さになるまで、干します

天気の悪い日や夜は、冷蔵庫に干す

カラスミ状になった鰤の子の皮を剥いて

微塵切りにして

新玉葱を和えます

食べる直前に和えないと

鰤の子の塩分で、玉葱から水分が出てくる

食感も悪くなる


早苗

2018年03月31日 12時32分13秒 | 日記

徳島県海部郡海陽町吉野 10:02AM

川下のほうで、田植えが始まりました

って写真に撮って帰ってきたら

我村でも、始まった

私の村は

写真のところから8~9km上流にあり

ここよりも

朝の気温が、2℃くらい低い

だから

例年なら、3日~1週間遅れて始まる

海陽町神野

和三郎の村です


里の春

2018年03月31日 04時29分48秒 | 日記

徳島県海部郡海陽町富田 3月29日 9:48AM

毎年撮っている桜

例年だと、ちょうど代掻きをやっているころに咲くのですが

今年は、まだ、たんぼに水が引かれていない

この村の少し下流の村から

我村の少し先の村までは

富田と冨田という名字の家が多い


わらび

2018年03月30日 17時14分49秒 | グルメ

蕨の卯の花和え

灰汁ぬきされた蕨が売られていたので、買ってきました

灰汁ぬきされた蕨は、たいてい火が入り過ぎている

生のわらびだと

灰か重層をまぶして

銅鍋もしくは銅板を入れた鍋に入れ(きれいに発色する)

熱湯を注いで、ペーパータオルなどをかけて

冷めるまでおきます

流水にさらし

水を変えながら、半日くらい重層や灰の成分を抜く

重層や灰は、苦味があります

紫外線にあたると

色が退色するので、新聞紙などをかけておく

お吸物加減の出汁で洗い

お吸物加減の出汁に2時間以上浸しておく

おからパウダーに土佐酢を加えて

おから状態にする

テフロン加工の鍋やフライパンなどで

弱火で煎って、ぱらぱらにします

ふつうの鍋だと焦げやすい

水分を切ったわらびを和える

土佐酢は

出汁:酢:淡口醤油:味醂=3:2:1:1を沸かして冷ます


続・木の芽時

2018年03月30日 11時49分36秒 | 日記

今日は、朝から強風が吹いています

庭のハナモモは、少し散り始めた

強風が、黄砂などを吹き飛ばしたようで

今日は、空が青く澄んでいる

青い空を、つばめが飛んでいます

和三郎の庭には

かってに生えてきたたらの木が3本あるのですが

芽吹きはじめました

来週半ばくらいには、たらの芽が食べられそう


朝掘り

2018年03月29日 18時01分27秒 | グルメ

朝に産直で買ってきた朝掘りの筍です

筍は、土から出て太陽光にあたった時からと

根から切り離された時から

灰汁が生成されます

掘り出されても筍を生きていて

どんどん灰汁が生成されてゆく

だから

すぐに茹でて、灰汁が生成されるのを止めなければならない

まだ、ほとんど灰汁がないので

糠や鷹の爪は必要ない

ひと煮立ちさせて

串が、すっとよりもやや硬めに入るぐらいに茹でる

その後に、煮たり焼いたりするので、やや硬め

食感も味のうちです

そして

今日は

甲浦筍と佐喜浜椎茸を囲炉裏の土佐備長炭で焼いたん

椎茸は、筍の大きさが分かるように焼きました

極小サイズ

皮を剥いて

蕗味噌や木の芽味噌などで食す

水煮の筍しか食べたことがない人には分からないのですが

筍って、ほんのりと甘いんです


町は今眠りの中・・

2018年03月29日 04時17分59秒 | 日記

四国霊場第二十三番札所 醫王山 薬王寺@徳島県海部具美波町奥河内字寺前 3月28日 5:59AM

6時の鐘をつくために

若いお坊さんが、スタンバっています

6時には、日和佐の時報は鳴らないようです

静まりかえった日和佐の街に

6回の鐘の音が響き渡ります

時報は、7時に鳴るのかもしれません

何故だか?

日和佐の時報は、ムーンリバーなのです


たけのこ

2018年03月28日 17時31分22秒 | グルメ

福井町筍と阿波尾鶏の照り焼き

徳島県は、今ごろから4月半ばくらいまでが

筍の最盛期で

阿南市の桑野や福井などが、大産地です

下処理した筍と鶏肉を

オリーブオイルをしいたフライパンで焼き

焼きだれを加えて

強火で濃度がつくまで焼だれを詰めます

山椒をふり

うつわにもって、石蓴海苔をふる

焼だれは

酒:醤油:味醂=3:2:2

木の芽があれば、粗微塵に切って焼だれにまぜて

天盛りにするといい

我家の木の芽は、芽吹き始めたばかりで

まだ小さすぎるし、少ない

写真は胸肉ですが

腿でも笹身でも美味しい