柚子の里で

囲炉裏民宿“柚子の里和三郎”のブログ

恋人岬

2011年01月31日 04時25分06秒 | 日記
  
   美波町日和佐にて
   PR不足か? 恋人たちはいない!
   不動明王の祠の横に金網を設置して、南京錠をかけられるようにしたらどうだろうか

  
   ちょっと前まで晴れ間があったのだが、急に曇ってきた

  
   い~ってみたいな よそのく~に~

  
   恵比寿洞

  
   アカウミガメの産卵で有名な大浜海岸

  

むかしむかし

2011年01月30日 04時02分39秒 | 日記
  
   海老ヶ池
   むかしむかし・・・祖母がこの辺りの出身で子供のころによく聞かされた話なのだが、ほとんど忘れてしまった

  
   海老ヶ池は汽水湖で、チヌやスズキなどの海水魚も釣れます。
   まれに浅川漁港の網にアカメの稚魚が入ったりするので、アカメも生息しているのかもしれません。
   アカメは四万十川にしかいないように想われていますが、地元の漁師の話では、年に何回も海で稚魚が網にかかるそうです。
   稚魚がいるということは親もいるということなので、少数ながら徳島県南の川には、アカメがいるのでしょう。
   魚のことはさておき、私の子供のころに比べると、アオサギやシラサギ、カワウがかなり増えています。

  
   近くにバンやカイツブリなどがたくさんいたが、車を降りた途端に飛び立ってしまった

  

伝説

2011年01月29日 01時31分01秒 | 海部川
  
   玉笠谷
   玉笠川は和三郎から車で5分くらい上流にある海部川の支流です。

  
   小さな川にしては、かなり深い
   ここには昔々…と始まる言い伝えがあって(よく知らないので省略^^;)、小さな祠が建てられています。

  
   ちょっと怖いところですが、光が差し込むと美しい

  
   まったく雨が降らないので、水が少ない

春の予感

2011年01月28日 04時41分17秒 | 日記
  
   もうすぐ立春ですが、寒い日が続きます。和三郎の朝は、ずっと氷点下です。

  
   韮の種
   鳥が運んできたようで、庭の隅っこに可愛い花を咲かせていました。

  
   割れ山椒

  
   酸漿


  
   先日梅が咲いたとUPしたが、和三郎にはもう一本あります。

  
   その紅梅も咲きました

  
   花桃の蕾はまだまだ硬いが、メジロがやってきた

  
   細魚の酢のもの 今年初めて、サヨリが売られていました
   サヨリは三枚におろして皮をひき、茶こしで昆布茶をふって20分ほどおいてから酢で洗ってあります。
   菜の花は茹でて、味醂八方(出汁を塩、淡口、味醂で味を加減した地、いちど沸かして冷ます)に浸けておきます。
   黄身酢は卵黄一個に土佐酢20cc、砂糖少々を湯煎して漉します。

最奥の村で

2011年01月27日 03時01分50秒 | 海部川
  
   大木屋谷
   大木屋谷川は、海部川最上流部にある支流です。

  
   ここから先の谷は、六谷と呼ばれる。

  
   追い山(猪猟)に来た軽トラがないことを確認してから、林道へ入る
   峠の向こう側は、高知県の馬路村だ。

  
   3月から渓流が解禁になるが、釣り師でもここまではほとんど来ない。寒い

  

県境の地

2011年01月26日 01時22分56秒 | 日記
  
   野根川@船津

  
   私の立っている橋は徳島県ですが、画像は高知県です。
   船津という地名からして、トラックが輸送手段として普及するまでは、船着き場があったんじゃないでしょうか?

  
   峠を越えて宍喰へ帰らず、高知県安芸郡東洋町野根にむかって下ってゆく。

  
   悪道が少しよくなり、ちょっと開けたところへ出た

  

はまぐり

2011年01月25日 03時55分17秒 | 日記
  
   高知県東洋町生見海岸

  
   日曜日の画像です。この日は真夏かと思うほどのサーファーさんがいました

  
   夏に比べて、ロングボードの人が多いような気がする?

  
   渚から波に向かってダッシュ! 初めて見るスポーツです

  
   いるとは聞いていたが、やっぱり蛤がいるんだ

梅一輪ほどの

2011年01月24日 03時20分10秒 | 日記
  
   昨日は年が明けてからいちばん暖かかったように思います
   庭の紅梅の蕾もいっきに膨らんできました

  
   母が一輪だけ咲いているのを見つけました

  
   水仙は花盛り

  
   下流の吉野で野焼きが行われていた

蛍の郷で

2011年01月23日 07時48分17秒 | 海部川
  
   母川@海陽町高園

  
   母川は海部川の河口から2つめの支流で、蛍や南洋系のオオウナギが生息しています。
   
  
   またその流域は湧水が多く、ハッチョウトンボなどの水生昆虫の宝庫です

  
   5月下旬から蛍が飛びはじめ、6月にはここで蛍祭りがあります

  

瀬をはやみ

2011年01月22日 02時50分12秒 | 海部川
  
   海部川@保勢
   海部川下流から数えて3番目の吊り橋ですが、壊れていて渡ることはできません。
   風光明媚なところにかかっているので修理してほしいのですが、観光目的のものではないのでずっとこのままです。

    
   日陰ではまだ氷が溶けていない! 足もとに気をつけて水辺まで下りた

  
   硬くて脆い岩盤を削って海部川が流れる。

    
   ここで海部川はいちばん狭くなる。