6日にお寺の降誕会、(花祭り)に
お参りに行って来てのだけど、
この日は、本堂に抜ける
風が心地いいほど暖かい日。
本当は、今日4月8日が降誕会だけど、
都合で前倒しで行われました。
4月8日は、お釈迦様がお生まれに
なった日。
そして、本尊様へお参りをする際に
甘茶をお釈迦様のかけます。
なぜ、甘茶をかけるのか?というのは
伝説では、お生まれになってからすぐに
七歩歩んで、右手で天を、左手で地を指差して
「天上天下唯我独尊」と言われ、
この時に、お釈迦様の誕生を祝った竜王が
甘露の雨を降らせたためだそうです。
降誕会は初めてだったので、
どんな風にかけるのかも興味津々!
でも、意外とお釈迦様は小さい姿でした。
そして、お坊さまの法話のポイント。
*心を込めて「有難う」
*「敬う」気持ちが大事
*たった一度の人生なので生きている今を大事にしよう
お参りをしたおかげかな?
普通なら、上がらない石段や段差を
上がり降りしたのに、ここ最近
痛くて意識が離れなかった右膝が
ちょっと薄れているので、忘れてしまう
時もあります~!!
総代さんの女性にも、「ビオラちゃん、
お寺の外にある仏様も頭をなでると良いよ~!
痛みが楽になるんよ~!」って言われたし。
信じることで、「安心」を
心のどこかに与えてもらっているのだと
思います。
リウマチは、痛み次第で心が揺れ動くので、
出来るだけ穏やかでいられるようにして
おくことって、私には特に必要(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/14/e94826f37ced94980e87bf1a52ba3fd5.jpg)
甘茶をかけたお釈迦様の写真は
残念ながら取り損ねてしまったけれど、
左下に屋根の一部だけが写ってました(残念;;)
甘茶をかけるイメージはこちらのサイトで
見られます。よろしければ~。
http://www.kobukannon.com/goutane.html
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2698_1.gif)
ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします(^^)
お参りに行って来てのだけど、
この日は、本堂に抜ける
風が心地いいほど暖かい日。
本当は、今日4月8日が降誕会だけど、
都合で前倒しで行われました。
4月8日は、お釈迦様がお生まれに
なった日。
そして、本尊様へお参りをする際に
甘茶をお釈迦様のかけます。
なぜ、甘茶をかけるのか?というのは
伝説では、お生まれになってからすぐに
七歩歩んで、右手で天を、左手で地を指差して
「天上天下唯我独尊」と言われ、
この時に、お釈迦様の誕生を祝った竜王が
甘露の雨を降らせたためだそうです。
降誕会は初めてだったので、
どんな風にかけるのかも興味津々!
でも、意外とお釈迦様は小さい姿でした。
そして、お坊さまの法話のポイント。
*心を込めて「有難う」
*「敬う」気持ちが大事
*たった一度の人生なので生きている今を大事にしよう
お参りをしたおかげかな?
普通なら、上がらない石段や段差を
上がり降りしたのに、ここ最近
痛くて意識が離れなかった右膝が
ちょっと薄れているので、忘れてしまう
時もあります~!!
総代さんの女性にも、「ビオラちゃん、
お寺の外にある仏様も頭をなでると良いよ~!
痛みが楽になるんよ~!」って言われたし。
信じることで、「安心」を
心のどこかに与えてもらっているのだと
思います。
リウマチは、痛み次第で心が揺れ動くので、
出来るだけ穏やかでいられるようにして
おくことって、私には特に必要(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/14/e94826f37ced94980e87bf1a52ba3fd5.jpg)
甘茶をかけたお釈迦様の写真は
残念ながら取り損ねてしまったけれど、
左下に屋根の一部だけが写ってました(残念;;)
甘茶をかけるイメージはこちらのサイトで
見られます。よろしければ~。
http://www.kobukannon.com/goutane.html
![にほんブログ村 病気ブログ リウマチへ](http://sick.blogmura.com/ryumachi/img/ryumachi88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2698_1.gif)
ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします(^^)
仏様に甘茶…。
いや~なんだかとっても懐かしかったです。
実は私、保育園がお寺さんでして、通ってる時に毎年この時期
保育園の行事で甘茶掛け、やっていたんですよ~。
やっぱり小さい仏様でしたけど、幼心に神秘的だったような気がします。
やっぱりリウマチは気分に左右されますよねえ。
ストレスが貯まって落ち込むと途端に身体が重くなって動かなくなるし…。
不安や憤りなどなるべく貯めないようにしなくちゃ~!!
甘茶って小さな子供がかけているシーンが
テレビで出たりしますよね!
思い出に触れてもらえて、良かったです。
お寺が保育園を経営していることも
ありますね!!
痛みとの折り合いも大事だけど、やっぱり
我慢し続けるのは良くないしねr(^^;)
どこかで拠り所を持っていた方が、断然
良いと思っています。
お互いに、貯めないで暮したいですね
膝が痛いのですね、私は壁にもたれた状態でそろそろスクワットを少ししています。無理せずに少しでも太ももに筋肉が付くか、低下をくいとめたいものです。10年前、ひどく膝が痛いときに温泉プールに行き、屈伸運動で随分楽になったのです。何か良い方法があればいいですが。。。
毎回聴いているけれど、忘れてしまってますr(^^;)
読んでもらえて、有難うございます。
夕映えさんは、膝の筋力低下が起こらないように色々挑戦されているのですね。
私は、人工膝なので等尺運動とかしかしづらいです。
膝の痛みは、起こるべくして起こっていると思います。
人工関節が長~~~く頑張ってくれているので(o^-^o)
お互いに自分の状態に合わせて、運動をこつこつとやって行きたいですね!
決めました。ちょっとバタバタしています。