goo blogスタッフです。
3月28日の気になったニュースはこちら。
私は納豆をほぼ毎日食べているのですが、食感が好きな「ひきわり納豆」を食べることが多いです。
付属のタレ・カラシにプラスして「青のり」を入れるのがこだわりです。
小松菜と塩昆布も好きなので、記事のレシピを試してみようと思います。
皆さんに質問です。
「納豆」を食べる際のこだわりはありますか? コメント欄で教えてください。
たくさんのコメントをお待ちしております!
【コメント投稿に関するお願いです】
コメント機能は、意見や感想などを投稿していただくことを目的としています。ユーザーが自由に投稿できますが、安心・安全な運用のために、goo blogサービス利用規約の「第2章コメントサービス」の内容を確認・同意をいただいたうえで、コメント投稿をお願いいたします。
コメント機能は、意見や感想などを投稿していただくことを目的としています。ユーザーが自由に投稿できますが、安心・安全な運用のために、goo blogサービス利用規約の「第2章コメントサービス」の内容を確認・同意をいただいたうえで、コメント投稿をお願いいたします。
・一口ずつご飯に乗せる
・たまご入れる
最初は器に移し入れ,白くなるまで,よくかき混ぜます。
次に細かく刻んだ白ネギを入れます。
付いているカラシは入れません。
ネギが納豆に馴染むまでかき混ぜます。
最後に付いているタレを半分だけ入れ,さらにかき混ぜます。(タレは全部入れると私にはしょっぱいです。)
全体に白く,ふわっとなったら,出来上がりです。
あれは『伊東家の食卓』で紹介される前から私が自分で編み出した技だ。
人肌で温めて発酵させました。
結構、時間が掛かります。
こだわりは、キムチとブロッコリーを混ぜる事です。美味しくて体にも、良いと信じて。
徹底的に混ぜる!混ぜて混ぜて混ぜまくる。
最低でも左回りで200回以上、右回りで200回以上。
混ぜた回数50回単位で少しずつタレ(醤油)を垂らしてます!
納豆の食べるときのこだわりは、ずばり
たまご&葱(刻み葱)
この2つに合わせて、納豆に附属の甘辛の汁(?)
それと、忘れてはいけないのが、繰り返し混ぜ合わせ、十二分に粘りがでるまでの混ぜ合わせ
これらが、相まって、美味しい納豆がたべれる
さらに、熱々のごはんがこれに追従します
うまさ倍増、いや、倍、倍増かな (^^