


透明「そっか~
棄権するのか~


それじゃあ、仕方ないね
」

雅治「
・・・先生は、怒らないんですか
」


透明「んっ
どうして
」


雅治「ふ、普通
・・・怒ったりしませんか


情けないとか、弱いとか・・・。」
透明「雅治くんは、私に怒られたいのかな
」

雅治「・・・い、いえ・・・そう言う訳じゃぁ・・・。」
透明「訳があるんだろ
その中で雅治くんが決めたことを

私はトヤカク言うつもりはないよ

雅治くんは、もうイッパシの男だろ

その男が決めたことを止めやしないよ
」


雅治「・・・くすっ
やっぱり先生だ
」


透明「
」


雅治「ごめんなさい
先生変わってないから

ちょっと、嬉しくて・・・
」

透明「
」

雅治「先生
」

透明「んっ
」

雅治「僕・・・怖いんです
」


透明「・・・負けることが
それとも、人と闘うことが
」


雅治「
」

透明「くすっ
一応、先生も君の師匠だったんだよ


それぐらいわかってるつもりだよ

人と闘うのが怖いんだろ
」

雅治「・・・はい・・・。」
透明「くすくすっ
変わってないのは、

雅治くんも一緒だね
」

雅治「
」

私が雅治くんを教えるに到った経緯は、
彼の父親が格闘好きという理由だけではなかった

初めて母親に連れてこられたとき、彼はあちこちに
傷やアザが出来ていて、明らかに怯えていた。
母親曰く、彼は優しく目立たない子で、
何かにつけて周りからイジメにあい、
それを親にも言えない気の弱い子なのだと言う・・・。
親としては、少しでも身体を鍛えて強くなって欲しい

イジメにあわないような子になって欲しい

そんな切なる願いを聞き、私はその気持ちを汲み、
雅治くんを指導することにしたのだが

彼には格闘の才能があり

私のところでも、メキメキと頭角をあらわしていった

もともと真面目で、何事にも一生懸命取り組む彼の強さは
教える私にも、多くの学びをくれたことを
今でもハッキリと覚えている

雅治「先生・・・少し聞いてくれますか
」

透明「うん
いいよ
はき出せるものは、
全部吐き出しちゃいなさい
」


全部吐き出しちゃいなさい

雅治「僕が、長野に行ってから今の道場に通って
2年くらいかな~

自分でも一生懸命頑張ってはきたんですが、
同じ年代の子も多くて、
とっても強い子もいるんです・・・。
だから、今回自分が代表に選ばれたことが
納得いかないし
・・・人と闘うのが、もともと

好きじゃないから・・・
」


透明「なるほどね
でも、それだけじゃないでしょ


その道場の仲間達ともギクシャクして、
同世代の子達からも、何で雅治くんが選ばれたのか

色々言われたりしてるんだろ~

その強いって言う子も納得がいってないんじゃない

それに、自分が結果を出さないと、
周りからもっと色々言われそうだしね
選んでくれた

先生にも悪いと思ってプレッシャーも感じてないかな
」

雅治「
」

透明「くすっ
先生は何でもお見通しだよ~ん
」


雅治「・・・その通りです
・・・だから、明日は

理由をつけて棄権したいんです・・・。」
さ~て、どうしたものかな~

試合のことよりも、雅治くんが変わるためには
今回のことが、大切なキーポイントになるんだろうけど・・・。
何だか、このままじゃいけないような気がする。
続く・・・。
ポチしてくれると励みになります

応援よろしくお願いします

↓ ↓
にほんブログ村ランキング
↑ ↑
応援ボタン2箇所
ポチッとよろしくお願いします


占い師でシュークリーム好き、アロマテラピーもでき、
石の鑑定もできる格闘家????
道場っていうのは、先生のお師匠さまのならいでしょうか。
いろいろな顔をもっててすごいです。
これから人生歩んで行くのに
今回の雅治くんが立ち直らないと…大変…だぁ、
助けてあげてぇ~。
歳が上の人とだとパワースピードが違くて圧倒されたけど{CARR_EMO_334}
小学生の頃じゃ仕方ないか{CARR_EMO_334}
本当に無理だけはなさらないでくださいね{YES}
先生が『バカ{汗}』でも『アホ{汗}』でも
お会いした事のない先生や{キラピンク}このブログが{キラピンク}
大好きです{ラブラブ}
微力ながら早くよくなるようにお祈りします{さくら}
やっぱり 更新されてましたね・・{グズン}
先生のこと みんな 大好きなんですね
このブログあったかいです(*^_^*)
雅治くん とってもやさしい子ですね
これから いろいろな意味での 大切なキーポイント
どうか 先生 助けてあげてくださいね
先生 無理せず 息抜きも ちゃんとしてくださいね{超びっくり}
ミサワさんもそうだし、フグもそうでした。
ボブ・サップは売り文句と中身とのギャップがありすぎて
弁護士だった中坊公平さんの言葉で、「弱いものの心は強いものには分かってもらえないというのが、私が味わってきた実感だった。強くて優しいというのはおとぎ話の理想であって、本当の優しさは弱さとは無縁ではあり得ない」 ある時期にレ・ミゼラブルな気分だった時にこれを知りました。
しかし、要所要所での適切なアドバイスをくれる大人がいるというのは、子供には心の滋養になりますね。
雅治くんを勇気づけて下さったセンセ、ありがとー。
というか透明先生更新は嬉しいけど体調のが心配です!円さんや皆さんもおっしゃられてるとおり無理しないで体調治してください{CARR_EMO_106}
本当にお願いします…
文句言わせないくらいの気迫見せてやるって。
頑張れ雅治くん!
人生は全力だー!
が、知らない間に先生が大変なことに!!{げっ}
ブログの続きも気になりますが{汗}、体調の方が気になって
たまりません。
どうか、全快されるまでお休みください~{ショック}。