


宴も酣になり・・・

信長「ところで先生よぉ~

ひとつ聞きたいんだが・・・。」
透明「何ですか
」

信長「何で、先生は宗教家になろうとは
思わないんだ
」
思わないんだ

光秀「確かに
先生なら、宗教を立ち上げても

沢山の方が入信するんじゃないですか
」


秀吉「そうですよねぇ

先生は常日頃、沢山の人を幸せにしたいと
言っているんですから、居場所を作ったほうが
早いのでは
」

透明「まあ、正直に話・・・柄じゃぁ~ないんですよ
」

家康「えっ
」

透明「皆さんのように、大勢の前で話したり、偉そうなことを
講釈できるほど、人間ができていないんです
」

光秀「そ、そんなことは
」

透明「それに、一対多数は性に合いません
」

秀吉「
」

透明「私は一対一で沢山の人と向き合いたいんです

人の幸せは千差万別
10人いれば、10通りの幸せが

あると思います

宗教もある意味では同じだと思います

自らの幸せを選ぶ為に無数の宗教があり
自分にあった宗教に入信する・・・。
でも、中には宗教に入信する選択はせず、
迷い苦しんでいる人も数多くいる・・・

私もそうですが、宗教という括りが性に合わない人も
いますから
でもそういう人も、悩み苦しみ救われようと

努力しています

私はそういう人が幸せになれる切っ掛けになりたいんです
」

家康「う~~~む

確かに宗教は、信者を守ることができるが、信者以外を
守ることはできない・・・。」
秀吉「わかった

要するに、学校の部活と同じですな
」

透明「ぶ、部活
」


秀吉「そうですよ

各部活が宗教とすれば、部活に入っていない帰宅部が
先生の言うところの幸せにしてあげたい人達という
ことじゃないですか~

いや~
うまい例えじゃないですか
」


透明「(そ、それって、うまいのか
)


ま、まあ、それで理解できるなら・・・

そんなわけで、私は私のできることをするまでです

人というのは、神仏と隣り合わせに存在しています

信仰が特に無いという人も、本能的には信仰をしている
ものです
」

家康「んっ
どういうことですか
」


透明「外に信仰対象がなくても、信じているものはある

それは、自分の考えや思考であったり、
自ら課したルールだったりもします

そこには、自分の魂の一部である神の存在がある
ものなんです

まあそれでも、人は悩み迷い苦しみ、
生きる意味を見出そうとします

それが修行だと言えばそれまでですが、経験を積むだけで
あれば、悩んだり苦しんだりする必要は本当はないのかも
しれません
あれば、悩んだり苦しんだりする必要は本当はないのかも
しれません

だから私は、そんな方々が、色々なことで、悩み苦しんでいる
ことを少しでも一緒に背負って、楽にしてあげたいんです

それには、その人と同じ目線で同じ感覚を共有しなければ
ならない・・・だから私は、自分の信念というルールの中で
宗教家にはならないと決めているんです
」
宗教家にはならないと決めているんです

信長「あはははははっ

先生
そりゃ~
立派な宗教家じゃないか~
」



透明「えっ
」


秀吉「語るに落ちてますよ
」


透明「・・・・あっ



と、とにかく、私は教祖にはならないの~~~~ 
」


信長「わかった
わかった


ちょっと、からかっただけだ
」

家康「先生
これからも、その立ち位置でいてくだされ


儂らも迷うことがある・・・儂らにとっても、先生が
道標になってくださることもあるんです

今日は、本当に失礼ばかりしてしまい申し訳ない・・・
」

透明「いえいえ
私も、ちょっと楽しかったので、

呼んでくれたこと、感謝しています
」

「ちょっと、まった~~~~~
」

透明「いっ
政宗さん
」



次回、ファイナルで~す 

続く ・・・。







https://guardian-jewelry.com/
ポチしてくれると励みになります

応援よろしくお願いします

↓ ↓
にほんブログ村ランキング
↑ ↑
応援ボタン2箇所
ポチッとよろしくお願いします

