goo blog サービス終了のお知らせ 

しょう爺あーっと宮古

宮古島ではじめたサードライフ。気が向くまま不定期に面白いことあったら伝えます。

あれこれ

2016-06-07 18:00:06 | 日記

島の猫の出産期を終え、そろそろ子猫がよそんちデビューを始めました。

近づくと逃げ回るのに、他人の庭や家屋へは堂々と入り込み、勝手に遊びまわり、好きなところに排泄していきます。

      

私は猫が嫌いです。あの勝手な振る舞いはどうにも許せません。

でも、時には話題にしてあげましょう。

ここの猫は基本的に飼われていません。一番有名な集合場所は「漲水御嶽」ですが、近所の猫はそこまでは

行きません。日陰を求めて日がな半径200~300mで徘徊を繰り返しています。

というわけでこの話は突然終わります。

東海岸と西海岸では地形が激変するのがこの島の特徴です。

爺の暮らす西海岸は、遠浅のなだらかな地形ですが、反対側は断層が作る急な崖となっていて全く別の島の

ようです。

     

このあたりは南風から守られ、崖下の湧水を利用できることから、貝を加工した貝斧と呼ばれる遺物などの

遺跡が多くあり、生活の痕跡が確認できます。

ちなみに、宮古島には縄文・弥生といった文化の痕跡はありません。

この崖下の回収不能な箇所には、島の住民が投げ捨てたゴミがいまだに残っておりまする。

最後は、この島の我が家のLANAIからしか見られないレアな伊良部大橋の画像です。

      

当たり前に見ていたのですが、ある日、これはここからしか写せないんだと気づいたしだい。

島の景色が当たり前になっていくのはあかんでしょ。


原風景

2016-01-06 17:23:00 | 日記

新年あけました酔ったね

今さら年頭の抱負など述べるべくもがな、なのですが.....

昨年末の年始あいさつ欠礼お知らせの数は、我が家史上最高でしたね。

年賀状の購入枚数が減るわけだ。

休暇中は天候不順で外出する気もなく、毎日ほろ酔いの頭を巡らせば目に入ってくるのはキビ畑と雲の切れ間の入日かな

       

       

宮古人にとってはこれが原風景なんだろうねぇ

そこでわが身を振り返るとやっぱりお山だよね。

       

右代表で昨年暮れ訪れた川崎港「川崎マリエン」からの富士山に登場してもらったけれど、自分にとっては手稲山であり、三角山であり、円山なのですね。

あ、藻岩山は日常見える山ではなかったので愛着ないです。

それにしても今年の冬は暖かい。今日は雨模様だけれど半袖です。

今年もよろしくお願いいたします。

 

 

 


あと2ヶ月

2015-11-02 17:19:19 | 日記

今年もあと2ヶ月となり申した。

今年の目標「メタボ予備軍脱出」はおかげさまで年1回の定期健康診断までに達成し、仕事熱心な保健師さんからのご忠告攻勢を免れることが出来ました。

今後はさらに、標準体重に近づけて生き続けることへのリスクを小さくする所存にございます。

が、今月から来月中旬まではいろんな行事が入っており、暴飲暴食の機会が目白押し。

負けてたまる~

ですな。

例によって定期健康診断後の徳洲会病院の豪華な昼食です。

      

宮古島は25℃まで下がりようやく涼しい季節となりました。


ブログスランプ

2015-04-28 17:51:16 | 日記

前回の更新から2週間もご無沙汰してしまいました。

スランプです。

嘘です。ちょっと怠け癖が出ただけです。

驚異の錆軍団の攻撃も11万前後の金で解決でき、車両保険がつかえたし、今年背中を押す技術士受験者も決定したし、明日から予定が何も入っていないGWだし。

じぇんじぇん関係ない話ですが

今年の3月までNHK沖縄で契約アナウンサーをやっていた「竹中 知華」さんという人がいます。(おもしろい経歴の持ち主ですよ)

このアナウンサーは、1週間に3日ほど朝7時45分から55分ごろまでのNHK沖縄ローカルニュースを読んでいたお嬢さんなのですが(その他の出演番組は知りません)

見目まごうことなき爆乳で、ブラウスやセーターを押し破らんばかりの内圧はいかばかりかと心配していました。

それが4月から見えなくなったと思ったら、最近のFB情報で朝から不謹慎とのクレームでおやめになったとか。

グラビアデビューなんかなあ。


恐るべし自然の力

2015-04-14 17:32:24 | 日記

先週の後半の出来事でございます。

昼食時、車の運転席に座ると視界に違和感が。

出勤時には何も異常がなかったフロントウインドウに 傷が.......

     

そのまま車検予定の修理工場に持ち込むと

「ああ、錆だね。よくあるさぁ」とご託宣。

「変えないとだめだねえ。車検証出して」

とほほな気分で取り寄せるガラスの到着まで使用していることに。

フロントガラスの周りの金属に錆が入り、それが膨張してガラスにひずみをためたらしい。

そして、週末。

      

こんなとこ、あんなとこ、そんなとこを巡って帰ると

      

傷はさらに拡大。

今日の午後には

      

さらに中央部にまで拡大。

車体に錆が出ないよう気を使ってきたつもりなのに、げに恐ろししきは沖縄の錆心。

南三陸の惨状に心を痛めてきたのにさらなるショック。

自然の力にはひれ伏すしかないのか。