goo blog サービス終了のお知らせ 





カウンターサービスが終了してしまいました。

何か違う企画でうき特製のお菓子をお送りします♪



年が変わっても…なり〜







寒いなぁ、今日は積もるほどじゃないけど、雪が舞ってたよ。
あまりの寒さに頭が痛いわ。
明日で阪神大震災から、22年かー。
1995年、私達が結婚した年。
確かセンター試験の直前だったんだよね?
あの時、受験した人達は、もう40歳になってるんだね。
何度も言うけど、新聞で読んだ両親の死亡届を1人で提出しに行った高校生は、今何をしてるかなー。
↑あまりに悲しい話で、ずっと忘れられないでいる。
キレイ事じゃなくて、心から彼が幸せに暮らしていてくれることを願うわ。

さて、今日はセンター試験の代休で、はお休みでした。
1時まで死んだように寝て(笑、お昼はブロンコビリーに行って来ました。
給料日1日前で、お互い財布の中身を確認してからね。
何とかランチを食べられるくらいは入ってた。(笑)
もちろんクーポン券も忘れずに持って行きましたよ。
ハハハ。
サラダバー1皿目。
↑2皿しか食べられなくなった。
ここのサラダバーは回転も早いし、きちんと管理されているようなので安心して食べられます。
私ね、一度他の店のサラダバーに中ったことがあって、それ以来、サラダバーにはめっちゃ慎重なんです。
おばちゃん、これでも繊細なのよ〜。
柄にもない!
ハハハ。
そして、いつものハンバーグ。
まぁ、それにしても、食べられなくなったねー。
コレ、200gだったんだけど、少しに手伝ってもらっちゃった。
斜め前に座ってたおばあちゃん(痩せてた)が大盛りのご飯にハンバーグを完食してるのを見て、羨ましくなったわ。
なんだかんだ言って、食べてる人って、元気なんだよね。
先日、友と電話で話してて、彼女は数年前に母親を亡くしてて
「母は好き嫌いが多かったし、あまり食べなかったんだよね。やっぱり食べなきゃダメよねー」と言ってた。
そうかもなぁ。
食べるものに執着する人って、生きることにも執着する人だと思う。
私、食べられなくなっても、最後まで「あれ食べたいなぁ」と言ってる気がする。
意地汚く食べて、意地汚く生きる。(笑)
いなくなった後も、きっと「あの人、食いしん坊だったよね」と言われると思うわ、
ハハハ。
あー、9時を過ぎたと言うのに、まだお腹が空かないよ。
食べ過ぎた。
って!新年早々また同じ失敗かい!


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



雪のセンター試験なり〜







無事、センター試験は終わったようです。
まぁ、朝は大変でした。
昨夜、タクシー会社に電話したら、「明日の朝の予約は出来ない。朝、出る前に電話してくれ」と言われたの。
↑2社かけたけど、2社共同じ答え。
で、起きてすぐに電話をするも、ずっと話し中で繋がらない。
もう出る気がなくて、受話器上げてるんじゃないか?
30分かけ続けてようやく繋がったと思ったら!
「そちらに行けるのは2時間後になります」
何ですとぉぉ。
そんなん待ってたら、試験が始まるわ!
つうか、1科目が終わるちゅうねん。
しょうがない、バスで行こうとするも、これまたバスが来ない。
よくさぁ、明日が雪とわかると、「余裕を持って早目に行動を」とかテレビで言われるじゃない?
私、アレ聞いてて、どんなに早目に行動したって、車以外に移動手段のないところに住んでる人は、どうしようもないじゃん?
どうしろと?といつも思うんだよね。
バスもダメ、タクシーは予約出来ない、流しのタクシーもない。
早目に出て、雪の中2時間以上歩いて行け、ということなんかのう。
いやいや、それはそれで危険やで。
なんて言っても誰も聞いてくれんし(笑、どうしても遅刻は出来ん。
結局、自分の車で行きましたわ。
昨夜から大学に泊まり込む、つうのが正しい行動だったんだろうか。
えっ!?年に数回のためにチェーンを用意しておけって?
うむむ〜。
ま、遅刻せず何とか大学に行き着いたようです。
が、の大学でも、20人くらいが1時間遅れで試験を受けたそうです。
試験会場に着くまでドキドキしただろうなぁ。
親御さんの方がもっとドキドキしてんのかな。(笑)
センター試験に合わせたような雪、もう勘弁したって下さいな。

ヘトヘトで帰って来た、夕飯後にリラックスターイム。
年末にコストコで買ったリンツのチョコと、カカオ70%のチョコでお茶をしました。
やれやれ、今年も終わったー!
しばしの解放感。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



雪で大騒ぎなり〜







こちらは、今、こんな感じです。
も無事戻って来ました。
「センター試験、何の問題もなく終わった?」
「わしがコケた以外はな」
何?コケた?
段差を踏み外してコケて、手の指の爪(黒くなってる)を強打して、肘を捻ったらしい。
ありゃまぁ、痛そう。
明日までに痛みがひくとええのう。
つうか、雪がどないかなってて欲しいわ。
タクシーの予約出来んかったがな。

さて、が大変な目に遭ってる間、何してたかって?
林ママに持って帰ってもらうケーキを焼いておりました。
17日に帰国予定だから明日でええんだけど、明日は家を出れるかどうかわかんないし、宅配も乱れてるからねぇ。
予定を前倒しにしました。
冷ましたケーキを梱包して、家を出たのが4時。
ついでに調味料も送ってやろうとアピタに行ったはええけど、帰りはタイミング悪く猛吹雪よ。
ひえええ〜。
ちょっとスリップしたわ。
危ない危ない。
まぁ、私は私なりに大変な1日だったのよ。
ねぇやんテンスアップちゃんの好物を林ママの滞在先に届けてもらったのね。
そしたらまぁ!それが大変。
何式だっけか?彼女達の名前の英語表記難しいじゃない?
その上、予約名を略名でしてたらしくて、「そんな人おらん」と。
林ママに連絡するも、「友達にやってもらったからわからん」
友達は「台湾にいる旦那が知ってるから聞いてくれ」
旦那に連絡したら、「妻(友達)が資料を持ってるから、妻に聞け」と、もうコントのよう。(笑)
振り回されたテンスアップちゃん、大激怒よ。
ハハハ、私でもキレる。
結局、ホテルフロントがダメダメだったみたい。
ねぇやんが何回か交渉して、ようやく名前がHITして、荷物を預けて一件落着。
↑最初から伝えていたはずなのになぁ、何やってたんだろ。
しっかし、おばちゃん達、こんなんで言葉も通じん国でよー過ごしてるよなぁ。
ある意味、すごいわ。

と、何やらバタバタしてて、夕飯を作る気0よ。
が、こんな日に外食に出れないし、何しろは疲れて帰ってくる。
しょうがないので、空っぽの冷蔵庫を漁って、ロールキャベツを作りました。
あったまりました。
それだけ?
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



病院のハシゴなり〜







今日は午前中、病院のハシゴをしてました。(笑)
10日ぶりの外だよ。
ふふふ、今年になってから初めて化粧した。
おばちゃん、おばちゃん!
まずは耳鼻科。
主治医「まだ少しグズグズしてますねー。ドロッとした鼻水や口に落ちてくることはありますか?」
「ないんですけど、朝起きるといつも鼻が詰まってます」
鼻をグリグリやって、喉の様子を見て…
主治医「乾燥してるし、温度差がありますからねー。とりあえず、抗生物質は一旦止めて、漢方と風邪薬を出しておきますね」
オイオイ、まだ風邪は治ってないの?
ま、今日のところは抗生物質が切れただけでもよかったか。
ネブライザーをやって終了。

次は整形外科。
マオちゃんに昨日焼いたシフォンケーキを渡して、「あけましておめでとう」
マオちゃん「傷口がケロイドっぽくなってきてるんですって?」
↑腰の主治医がカルテに残していた。
「そうなのよ。コレ、マズイ?時間が経てば目立たなくなる?」
マオちゃん「確かにケロイドになってますねー。時間が経てば、少しは薄くなるでしょうけど、目立たなくなることはありませんね」
「あら、そうなの?もうおばちゃんだし、そんなに気にしてなかったんだけど、半袖とか着たらマズイと思う?」
マオちゃん「見た人は気になるかもしれませんね。薬を飲んでみますか。ステロイドの塗り薬もありますけど、どうします?」
「先生、私、今でも薬漬けだから、ステロイドはいいや。引き攣りはないし、見た目だけの問題でしょ?」
マオちゃん「そうですね。しばらく薬を飲んで様子みますか」
って!抗生物質がなくなったと思ったら、また新しい薬かい!
マオちゃん「次は3月ですね。私、3月一杯で別の病院に移るんです」
「えっ?せっかく仲良しになれたのに、残念だわ」
医者に向かって、「仲良しになれたのに」って!あんた、何者や。
マオちゃん「次の病院に変わります?ま、肘は経過観察だけだから、主治医(腰)に診てもらっていいと思いますが」
「そうね、肘は主治医にお願いするわ。またどこか手術が必要のなったら、先生を追いかけて行きます」
マオちゃん「待ってますよ。(笑)」
「もうあちこち痛いおばちゃんですから、すぐにお会い出来たりしてね。(笑)」
腰の主治医が残したカルテの記述を見て…
マオちゃん「そうですね。あちこち痛いみたいですね。まぁ50歳と言うと、熟女という年齢ですね。(笑)」
「熟女って、何だか淫靡な響きで気恥ずかしいわ」
マオちゃん「確かに!ハハハ」
しばらくくだらない話をして、診察終了。
次回はマオちゃんが最後の出勤日。
ランチにでも誘おうかしら。
オイオイ〜!

お気に入り(!)の病院とは言え、午前中に2軒も病院に行くとさすがに疲れる。
帰ってお昼も食べずにちょっと横になったら、記憶を失くしてたよ。
やれやれよ。
一宮で講演があったがマネケンのワッフルをお土産に買って来てくれました。
私、何気にここのワッフル好きなんだよねー。
それなのに、どんどんお店がなくなって寂しい思いをしてたの。
ブームが去ったということなのかなぁ。
ふふふ、ちょっと嬉しい。
そして、もう一つ。
ゾウのガーゼハンカチ。
このサイズのガーゼハンカチ、便利なのよ。
本屋でみつけて買って来てくれたみたい。(笑)
ありがとう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



台湾からゾウがやって来たなり〜







トランプさんの記者会見を見たけど、あそこだけ切り取って見せられると、あれが大統領でええんか?と思っちゃうねー。
私、何が嫌って、あのちっちゃさが嫌やねん。
↑品がないのも、差別発言も嫌やけど。
ちょっと悪口を言われたくらいで、あんなにムキになるってさぁ。
ほんまちっちゃいで。
格好悪い。
メキシコにメキシコ負担で壁って、何の得にもならんもんに、誰がカネ出すかってね。
わかって言うてるんやろけど、あまりにもアホ発言やで。
アメリカで売るもんは、アメリカで作れってもなぁ。
関税って、一人の判断でかけられるわけないんやし、メーカーも言うこと聞くなってな。
「神が創造した最大の雇用創出者になる」って、自分で言うか?
聞いてるこっちが恥ずかしくなるわ。
アメリカで売るもんはアメリカの高い人件費で作って、高こう売ったらよろしい。
それで皆んなが豊かになるとええですなぁ。(笑)
また、テレビで「記者会見で日本が2回出て来た」と、例えネガティヴなことでも話題にしてもらったことを嬉しそうに話してんのも嫌。
そんなに構って欲しいんかい!
先が思い遣られるなぁ。

さて、夕方、明日マオちゃん(手の主治医)の診察があるので、お年賀のお菓子を焼いてたの。
そしたら、急にカーッと暑くなって、すごい汗をかき始めたのよ。
ええーっ!?また熱が出てきた?
慌てて熱を測ったら、35.7度。
うん?これはもしかせんでも、ホットフラッシュつうやつか?
この調子の悪さは、ほんまもんの更年期障害?
ええーっ!?そういうオチ?
かなんなぁ。
と中断しながらチーズパイを焼きました。
あれ?この間ガレッド・デ・ロワの端っこで作った方が出来が良くないか?
このためだけに生地を作ったのになぁ。
残念な結果となりました。
トホホ。

今日はトホホなことばかりではなく、ちょっとええことがありました。
今、テンスアップちゃんのママが東京に来てるのね。
テンスアップちゃんがママに運び屋をさせて、いろいろ送ってくれました。
まずは大好物にジャムとカラスミね。
カラスミは2腹もよ!
贅沢にパスタに使っちゃう。
そして、以前、「うっさんの好きそうな象のの置物をみつけた」と言ってたゾウ。
やっと我が家にやって来ました。(笑)
手作りで一つ一つ表情や大きさが微妙に違うの。
可愛いでしょ?
確かに好きなゾウだよ。
というわけで、一等席に飾りましたよ。
えっ?満員電車並み?ぎゅうぎゅう詰め?
一応、色やテイストを統一してるつもりなんだが…。
ハハハ。
そして、そして、好きなゾウと言えば!
「GeorgJensen」のキーホルダー。
前にもらった栓抜き(右)と同じシリーズのようです。
いやーん、めっちゃ嬉しい。
25年くらい前になみちゃんにもらって使い続けてるキーホルダーも、ハートの飾りが取れてボロボロだったの。
私、ものを大事には使えないんだけど、物持ちはいいのよ。
気に入ったものは、何年も何十年も使い続ける。
このキーホルダーも壊れない限りきっと使い続けるよ。(笑)
私が好きなものばかりだったことも嬉しいけど、私のために選んでくれたこと、気持ちはもっと嬉しい。
しかも、今回はテンスアップママも巻き込んでの配達だったからね。
ありがとう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



珍しい到来品なり〜







今日も一歩も外に出ず、コタツ亀でした。
実はまだほっこりせんのです。
コレ、ただの風邪じゃないんじゃないか?
何だかんだ1ヶ月にもなるで。
いろいろ悪い方向に妄想茸を生やしては、余計に具合が悪くなっとります。(笑)
って!そんなに心配なら、医者変えろってね。
ハハハ。
そういや、前にの咳が長く続いてて、耳鼻科に行ったんだけど、それでも良くならなくてさぁ。
散々「ヤブ医者や。一度大きな病院に行かなあかん」ゆうて、総合病院に行ったの。
そしたら、耳鼻科と同じ診断で、「今、出してもらってる薬で何の問題もありません」と言われたことがあったなぁ。
↑そんだけ太ってて、結核はないないと鼻で嗤われたらしい。
治るまでに時間が掛かるお年頃、つうことなのかのう。
トホホ。

さて、、市史でご一緒した人にお土産をもらって来ました。
「延年蜂屋柿」と言うものらしく、10cmを超える大きさの干し柿。
こんな大きな干し柿見たことないで。
以前頂いた富山のあんぽ柿も大概大きかったけど、んなん比やない。
コレ、一個でいくらするんだろ。
畏れ多くて食べられないよ。(笑)
と眺めたまま、手が出せません。
大事にし過ぎてダメにしないように気をつけなきゃだわ〜。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



リハビリを始めましたなり〜







朝起きたとき、めっちゃ体が軽かったんです。
イエーイ!体調が戻りつつあるのか?
ハイテンションで「今日も頑張って行きましょう。エイエイオー!」に言ったら…
「エ、ェィェィォー!」と生気がない。
うん?どうした?
今週はハードスケジュールの上に、週末にはセンター試験があるんだー。
あー、またそういう季節ですか。
一年早いですなぁ。
週末は雪が降るかもだから、憂鬱に輪がかかるがな。
お気の毒だのう。

さて、体調は万全ではないものの、いつまでも自分を甘やかしていてはダメだ、とリハビリを始めました。
まずはの朝ご飯用のパンを焼きました。
ぶどうパンを焼いたんだけど、レーズンをケチったのか、偏ってるのか、寂しい〜ぶどうパンになってしもうたー。(笑)
ぶとうパン好きの、がっかりするわ。
あーあ。
次はちょっと遅れてしまったけど、ガレッド・デ・ロワをば。
私の中ではもっと美しく出来上がる予定だったの。
↑裏側がパカーンと開く寸前。
途中、オーブンを覗いて、ガッカリよ。
何がいけなかったの?
そりゃ、成型さ。
ま、今回は手間がかかる折りパイではなくて、練りパイを3回ほど折って、という方法にしました。
練りパイは予め小麦粉とバターを冷凍庫に入れておいたものを、フードプロセッサーでガーッとやりました。
水までも、ガーッとやっちゃうという超手抜き。
ガーッとやったものをラップにあけて、そのまま一まとめにしたのでても汚れない。(笑)
笑っちゃうのが、手間をかけた折りパイより、この方法の方がサクサクするんだよなぁ。
アーモンドクリームは、黒糖で作りました。
不思議なんだけど、温かいうちに食べるとスイートポテトの味がするのよ。
見かけはアレだったけど、パイはサクサク、アーモンドクリームは素朴でちょうどええ甘さに仕上がりました。
七草粥も食わん人間がガレッド・デ・ロワって!?
あんたにゃあ、公現祭なんか関係ないやーん。
ハハハ。
ガレッド・デ・ロワを取った後のパイ生地の端切れで、チーズパイも作りましたよ。
自分で言うのもなんだけど、美味いのう。
才能あるわ〜。
新年早々、また言うてます。(笑)
ま、リハビリには充分な動きでしたな。
明日も頑張ろ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



成人式かぁなり〜







今日は成人式だったんですねー。
テレビで新成人のインタビューを見てたら、皆偉いのね。
「抱負は?」とか聞かれたら、「社会貢献」「人の役に立ちたい」なんて答えるのね。
本気で思ってるかどうかはわかんないけど(笑)、自分の20歳の頃のことを思い出すと、社会のことなんか考えもしなかったよ。
もっと能天気に、どこに遊びに行くか、何食べるか、何着るか、そんな瑣末なことしか考えてなかった気がする。
少なくとも、自分が社会の一員だなんて自覚はなかった。
アホでしたわ。
えっ!?私だけかなぁ。(笑)
あの時代に青春と呼ばれる時期を過ごせたことは、幸せなことだったと本当に思う。
何だろ、前向き?「何とかなるさ」と根拠はないけど楽天的な考え方が出来る、それはありがたいよ。
何をするにも希望が持てないなんて、つまんないじゃない?
始める前から、「無理」と諦めるなんて、つまんない。
楽しい、つまんない、で決める価値観もどうかと思うんだけど、結構気に入ってるんだよね。(笑)
最終的に無理なことであったとしても、飛び込んじゃえるこのアホさ、面白いものが見えるんだよ。
ハハハ。
20歳の自分に言いたいこと、教えたいこと、ってのもテレビでやってたんだんだけど、どうかなぁ。
あの頃何に悩んでたんだろう。
容姿については、少しあったかなぁ。
今、言えるのは、「『顔なんて皮一枚のことだよ』は、本当だった」かなー。
おもろい人生には全然関係なかったよ。(笑
一つだけ言うとしたら、「その自意識を捨てたら、もう少しモテたと思うよ」だな。
あの頃の自意識を思い出すに恥ずかしくなるもん。
えへっ。

さて、今日も玄関から外に出ていません。
4日にねぇやんを送ってから、ドアから外に出てないよ。
あーあ、とんだ新年だ。
お昼は、が近所の鉄板焼き屋でモダン焼きを買って来てくれました。
HPでクーポンを見つけて、770円也。
マヨネーズをつけてくれてあったんだけど、「モダン」のシールが貼ってありました。
もしかして、モダン焼き専用のマヨネーズがあるのか?
お店にあったかなー。
電話で注文してから取りに行くんだけど、余裕を持った時間を告げられるから、早目に取りに行った方がいいね。
ちと冷めてて残念だった。
覚えておこう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



食べものには恵まれてます〜







雨ですなぁ、ほっこりしませんわ。
昨夜から咳が出始めて、20日前の症状を踏襲しております。
いったい何なんだ?
また一からやり直しかよ!
笑えるわ〜。

さて、そんな訳で食生活はグダグダになっているのですが、皆様の救援物資で何とか生きとります。(笑)
朝食は普段食べない(食べられない)んだけど、今は薬を飲むために少しお腹に入れてます。
めっちゃ助かってるのが、じゃんぼおかんがお年賀に送ってくれた六花亭のお菓子。
もうこれだけしか残ってないんだけど、マルセイのセット。
キャラメル大好き〜。
ビスケットは初めて食べたけど、コレ、いいじゃーん。
めっちゃバターの香りがする。
ちょこっとお腹に入れるのに、ほんまに重宝しました。
ありがとう。

今日のお昼は、ブログ友・miwasukeさんに去年(笑)送って頂いた「おやきにく」
これねぇ、想像してたものとはちょっと違ってました。
牛肉そぼろみたいな甘辛い味付けかと思ってたんだけど、片栗粉をつけた豚肉とニラとキノコが焼肉のタレで炒められてた。
↑焼肉のタレはリンゴが入ってたと思われる。
いい意味で、ゲスいの。(笑)
ボリュームもあって、2個も食べれば満腹になる。
クセになりそうよ。
ありがとう、助かりました。

デザートは、朝ムラカミーチェが持って来てくれたイチゴ。
粒は小さめだけど、甘さも酸っぱさもちょうどよかったの。
ムラカミーチェが「イチゴ屋さんで買って来た」と言うてたんだけど、イチゴ屋って近所にあったっけ?
朝っぱらからどこで買って来たんだろ。
わからんけど、ええイチゴでした。
風邪にはやっぱりビタミンよね!
ありがとう。

おやつにはねぇ、従姉妹の娘・RAYが長野に行ったお土産の饅頭。
白餡の中にカスタードが入っておりました。
ひよこやなごやんの中にカスタードが入ってる、って感じですかね。
何やら、友達と千と千尋の神隠しの油屋のモデルになったと言われてる「金具屋」に泊まりに行ったんだって。
↑台湾に九份と違うんかい!複数あるのね?
いやー、それにしても、趣きのあるホテルじゃん。
わしも行ってみたい。
高校生が友達と泊まりに行くには贅沢ぞなもし。(笑)
お小遣いもあげてないのに、私達にまでお土産を買って来るなんざあ、愛い奴じゃのう。
と言いながら、お年玉もあげなかったんだけどね。
ハハハ。

とまぁ、こんな風に食べるものには困ってないし、寝てるだけなので、却って太ってるかも。
それも困るわ〜。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



今年初のダウンなり〜







新年早々、辛気臭い話で申し訳ない。
また寝込んどります。
年末にもらってた風邪と副鼻腔炎の薬が2日に切れていたんです。
まぁ、大丈夫かなぁと思っていたのですが、5日にまた鼻が詰まり出して、不快この上なくなってたのね。
昨日、朝一で病院に電話して薬をもらいに行ったんです。
薬を飲んだ途端、鼻詰まりも解消して快適快適。
うん?薬が効くには早過ぎないか?(笑)
これって、ビタミン剤を副鼻腔炎の薬と思い込んで、飲んでても治まったんじゃないか?
ホメオパシーとか言うんだっけ。
我ながら、単純よのう、と苦笑してたんです。
そしたら、夕方、全身の痛み、悪寒に続いて発熱。
コレって、20日前の症状と同じじゃん。
とにかく全身が痛い。
何をしてても、どんな姿勢でも痛い。
普通じゃないぞな。
前にね、友達とトイレが近くなったとか、「50overあるある」を話してたんです。
私が「若い頃には風邪をひいても2,3日で治ると思ってたんだけど、50過ぎてから風邪一つで死ぬんじゃないかと思いません?」
友達は声を揃えて、「いいや」と。
ええーっ!?皆んなは思わないの?
体の中で起こってることが不安でしょうがなくなるんだけどなぁ。
ちょっとやそっとじゃ治らない気がしてくるんだよ。
例えば、リンパがちょっと腫れれば、悪性リンパ腫じゃないのか?とか考えちゃう。(笑)
そら、炎症を起こしてるんだから腫れるつうの。
ハハハ。
とにかく、今月末に甲状腺のクリニックの予約が入ってるので、ちゃんと診てもらわなきゃなぁ。

とは言え、今日は悪寒も熱もなく、少し回復してきているようです。
倦怠感と少しお腹が壊れてるくらいかな。
↑お腹は副鼻腔炎の薬の副作用かなー。
お昼は精をつけようと、ママにもらった自然薯を頂きました。
えっ?これがお腹痛の原因?
調子に乗って食べ過ぎました、
これまた去年の私と同じじゃーん。
食べ過ぎるくらい元気になったってことか?

うん?いろいろ不安材料を集めて不安がってるけど、コレ、更年期障害とかだったら笑えるなぁ。
ありそうだ。
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



万事塞翁が馬!?なり〜







またあかん、あきません。
はいつもの時間に出勤して(徹夜だった!)、ねぇやんは4時頃東京に戻る予定だったのね。
「どこかに出掛けようか」と言いつつ、ウトウトを繰り返して、気が付けばお昼よ。
外に食べに行くのも面倒で、家でナポリタンを作って食べました。
食後はまたウトウトよ。
もうねぇ、自分でも驚くほど眠れるんだ。
1日の大半、寝てる気がする。
どんだけ寝るねん!
ハハハ。
3時半頃、ねぇやんを駅まで送って行ったんです。
が、鞄の中に財布がなーい。
何で財布が入ってない鞄を持ち歩いてるねん。
アホちゃうか。
ねぇやんの帰りの切符は、JRのオンラインで予約してたから、私が持ってるカードで発券しなきゃいけなかったの。
そう、つまり、私の財布がないと、彼女の帰りの新幹線の切符が取り出せないのよぉぉ。
とりあえずカードを取りに行かなきゃならん。
そして、彼女の乗る予定新幹線には完全に乗れないんだから、まず時間の変更をしなきゃならん。
が、時間の変更をしようにもiPadも忘れてる。
ねぇやんのスマホで変更しようと思うも、これまた長〜いIDを思い出せん。
ということは、発車時間の4時7分までに、家に戻って時間の変更すること、これが優先順位1位だな。
時間は3時45分、何とかなるかも〜。
発車時間を過ぎても無効にはならんけど、自由席で帰らねばならん。
この帰省時期に自由席は、座れる確率が低い。
めっちゃ焦って家に戻りましたよ。
何とか5分前に家に着いて、2時間後に変更出来ましたー。
結局、中途半端な時間に帰るより、夕飯を食べてからにしようということになって、8時過ぎに再び時間を変更。
申し訳なかったから、グリーン車を取ってやりましたよ。(笑)
やれやれ。
何でやってはいけないときに、最もやってはいけないことをやっちゃうんだろう。
もう〜、寿命が縮まるわ。
ま、夕飯も一緒に食べられたし、無事帰れたんだから、却ってよかったのかもね。
って!よくないわ〜!


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



痛い、痛いのなり〜







何やろ、昨日夫実家に行ってから、急に立ってるのもシンドイくらい腰が痛くてねー。
これがいつもの痛みじゃなくて、神経痛?歯痛が腰に来てる感じ?そんな痛みなの。
台所で立ってお肉を切ってたら、痛みが酷くなって来て、夫ハハ「立ってるのも辛い」言うてるのに、代わってくれるどころか…
「私も肩が痛いのよ。ココ、ココ!ピリッと電気が走るみたいなの」
だって。
ハハハ、痛いところ自慢かい!
親世代は自分の息子や娘があちこち痛くなる年頃だって、思いもしないんだろうね。
私達だって、ええ歳になってるちゅうねん。
ホホ、私も彼女の痛みをスルーしておきました。
もうどんどん根性が悪くなるわ。(笑)

さて、今日はそんなことでグダグダですの。
駅伝は6区は記憶がないけど(笑)、あとはちゃんと見ましたよ。
今年は面白いレースだったね。
見てる側は、抜きつ抜かれつとか、何人抜きとか面白いけど、選手の身内は堪らんやろねぇ。
ブレーキになった選手の親御さんはどんな気持ちで見てるんやろ、と考えちゃうのよ。
そういや、高校の同級生の年賀状に「今年、遂におばあちゃんになります」あって、軽くショックだった。
これが嫌なのが、めっちゃ若くで結婚して子供産んでじゃないのよ。
親も子も25歳くらいで結婚したら、孫が出来てもおかしくない。
普通なことがショックなのよね。
こちとら神経痛と体は年相応なのに、環境は年相応じゃない。
何やってんだか、よ。
あーあ。

1時過ぎにが起きて来たので、セルフうどんを食べに出て、帰りにマリ造ちに寄って、卵をもらって来ました。
痛みのせいでロクに話もせずに、もらい逃げよ。(笑)
育ちのええ卵でございます。
ありがとう、助かるよ。
久しぶりに茶碗蒸しでも作ろうかなぁ。
って!この神経痛はいつ治まるかのう。
ふぅ〜。
夕方、ねぇやんが戻って来て、宅配ピザを注文しました。
宅配ピザなんて、何年ぶりだろ。
結構なお値段するのね?(笑)
自分で作ればもっと安上がりで美味しいのに、と思っちゃったよ。
オイ、出来んから頼んでるちゅうねん!
感謝せねば、だよね。
この痛みは、たぶんこの数日のストレスのせいなんだろうなぁ。
しばらくダラーッとせえということかのう。
新年早々こんな調子で、先が思い遣られるよ。
トホホ。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



終わったーなり〜







今日は起きて洗濯して、駅伝を見ようとコタツに入ったはいいけど、目が覚めたらもう箱根の山を上ってました。
あららー。
疲れてんのね。(笑)
は朝まで仕事をしてたらしく、2時くらいまで寝てましたわ。
お昼はかるーく済ませようとサンドウイッチ。
残り物感がすごいやろ?
パンは去年焼いたものやでー。
ハハハ。
私ね、人が美しいお節を作ってるのを見ると、めっちゃ作りたくなるんだけど、お節があまり好きじゃないのよ。
余って半ちゃらけになるのも嫌だしねー。
結婚して今年で22年になるけど、まだ1回しか作ったことない。
テンスアップちゃんがその頃付き合ってた彼が正月に訪日した時だけ。(笑)
誰かの家のお節を作らせてもらえないかしら。

今日は最後の正月行事、夫実家に行って来ました。
「今から行く」と電話したら、「ご飯を2合しか炊いてないから明日にしてくれ」と。
ええーっ!?毎年2日に行くのが決まりだったんじゃないの?
ここ数年、正月用の食材が用意してなかったんだけど、ついにご飯までなくなりましたか。
ハハハ。
「ご飯がなくてもいいよ」と昨夜、実家の宴会の残り(と言うか、先に取っておいた)を持って行って来ました。
ご飯の代わりにパスタを茹でました。
なんかねー、夫ハハのケチぶりは年々拍車が掛かってるようで(言うな!)、レタスの一番上を捨てて怒られ…
フライパンに残っていた肉の破片(本当に破片だったのぉ)を捨ててしまっては、怒られでした。
↑今までは思ってても、注意されたことはない。
学習した私は(笑)、片付けのときに刺身のツマを捨てようとして、あかんあかん、お伺いを立てましたよ。
もちろん「使うから取っておいて」でした。
聞いてよかったわ。
「生ものが載ってたんだから、必ず加熱してくださいよ」とだけ言って、タッパーに入れておきました。
もうお腹痛くなっても知らないよ〜。
ええ、私が食べるわけじゃないので、無責任です。(笑)

一応、これで正月のスケジュールは全てこなしました。
明日はのんびり出来るかなぁ。
は4日から仕事なんだよねぇ。
冬休みって、こんなに短かったっけ?
小中高校の方が休みが長いんかーい!
あっという間にお正月が終わって、何だか寂しい。
お年玉はもうもらえないけど、お正月ってだけでもっとワクワクしたような気がしたんだけどなぁ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



あけましておめでとうございますなり〜







新年早々、疲れております。
実家での宴会を終えて、ようやく家に戻って来ました。
ママと4日も一緒にいて、彼女とは2日が限度だな、とつくづくおもいましたわ。
今年も穏やかに過ごすことが出来なさそう。
人を変えるのは難しい、自分が変わらなきゃね。
やり過ごす強い心が欲しい。(笑)
無理無理。
ハハハ。
さ、明日もう一日頑張りましょ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




   次ページ »