goo blog サービス終了のお知らせ 





カウンターサービスが終了してしまいました。

何か違う企画でうき特製のお菓子をお送りします♪



家から出られませんなり〜







今日は土曜日なので散歩はお休みなんだけど、お天気も良かったし気分転換に歩いてきました。
もう田植えが終わってましたわ。
早いねー。
明日からまた雨らしいから、田植えも散歩もお休みやね。
まぁ、どこにも行く予定はないから晴れでも雨でも関係ないんやけど、雨ってだけで気が滅入る。
皆さんは何をしてみえるんやろ。
はお昼まで寝てて、日頃の睡眠不足を取り戻してる様子。
一旦起きるだけは起きろ〜!
お昼を食べてゴロゴロよ。
「リズムが崩れるわ〜」と思ってたら、おやつにあん巻きを買って来てくれた。
ふふふ、気配を察した?
気を遣ってるのかなぁ。(笑
夕飯は無人販売所の冷凍庫餃子を買いに行ってきました。
「どうせなら」と近所の2店を回って、2種類の餃子を食べ比べることにしてみた。
好みがどちらかわかったわ。
餃子専門店で食べる1人分で、2人が食べられる。
何ならお店で食べるより美味しいやん。
焼くくらいそんなに手間やないし、ブームが続いてる間はこれでええっか。
↑高級食パンと同じ道を歩むんとちゃうんかなぁ。
うん?GWなのに、せめて美味しいものを食べへんのかい!って?
なんだか、お店に行くのも面倒な気分なんだよねー。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



GWが始まったのに?なり〜







今日からGWなんやねぇ。
テレビではハワイに行く人達にインタビューしてたわ。
ええなぁ、私もハワイに行きたい。
言うても、準備や手続きも大変そうやし、円安やしでウチはまだまだ行けへんなぁ。
「美味しいもん食べに行こ」言うてたんですけど、雨降ってるし面倒臭くなっちゃってー。
一日中家に篭ってました。
散歩にも行けなかったし、玄関から一歩も出てない。

そんな訳で午後から 「超歌舞伎」 を見てました。
ハイ、ペンライト出して来ましたよ。
いやいや、思いの外面白いじゃん。
これは生で見たら楽しいだろうなぁ。
エンターテイメントとして年々クオリティーが上がってる。
そういや、観劇日の4日前の骨折して、去年の南座には行けなかったんだった。
ええ席だったのになぁ。
返す返すもあれは残念だった。
なんであのタイミングで骨折ったかな。
13000円のチケットを5000円で売ったんだよね。
3000円くらいの値下げにしとけばよかった。
今頃惜しくなってる。(笑
私、そういうセコいところがあるんだよねー。
ホホホ。
今年は南座に行きたいなぁ。
この夏は忙しくなりそう。
その前に梅雨を乗り切れるかなぁ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



気持ちだけではどうしようもないなり〜







円が20年ぶりに130円台だって?
高校の時の政治経済の先生は課題も多くて厳しかったんだけど、何故か私はいつもワクワクしながら授業を聞いてたの。
なんだろ、京大出の彼の知識と最新の分析、田舎の高校生には新鮮でめっちゃ面白かったのね。
↑初めて「学問」に触れた気がしてた。
半径数メートルで生きてる高校生だって、経済や政治に無関係で生きてる訳じゃないことを教えてもらったの。
うん?当たり前?
ふふふ、当たり前だけど、わからなかったのよねー。
皆は先生の授業を嫌がってたけど、私は大好きでした。
その先生が「優秀な官僚がいるんだから、政治家なんて誰がなってもいい。でも、日銀総裁だけは優秀な人でなければいけない」
と言うてました。
今、激しく同意いたします。
鬼頭先生、お元気かなぁ。
って!40年も前の話だった。

さて、今日は整形外科の受診日でした。
言うても、世間話をして終了。
主治医の子供の話を聞きにと、ついでに薬をもらいに行ってるだけか。(笑
ちゃうちゃう。
帰りにパン屋に寄って、お昼ご飯を調達。
イチゴとカスタードのデニッシュと、キノコとチーズ(だったっけか)のデニッシュ。
なんでデニッシュがWやねん。
このパン屋がデニッシュの出来がええのよ。
だからって!
よりにもよってデニッシュかい!
節制したい気持ちはめっちゃあるんだけど、行動が伴わないんだよね。
とりあえず、気持ちだけでは効果が出ないことはわかった。
ハハハ。
朝散歩出来なかったから、午後に郵便局に行きがてら4kmほど歩いときました。(笑


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



有難いが過ぎる!?なり〜







午前中散歩に出たら、雨が降り出して途中で断念。
うむむ、消化不良。
夕方、図書館に本を返しがてら4kmほど歩いてスッキリ。
「きのね」を一気に読んでしまって、女の業の深さに少々やられたのでええクールダウンになったわ。
今は麦畑の緑に癒されてます。
植物にあまり興味はないけど、お花より緑の方が好き。
もうすぐ田んぼの青々した稲が見られるんだよね。
楽しみ。
同じ緑でも、マコモダケは臭いから嫌だけどね。

さて、先日の夕刊の連載が終わったのね。
その取材に行った「西光寺」の絵解きの様子。
↑新聞に記事と共にYouTubeのQRコードが載ってた。
若お庫裡さんが絵解きをやってみえるみたいなんだけど、コロナ禍で今は中止してるんだって。
まぁ、観光客も少ないししょうがないかなぁ。
今年は善光寺のご開帳もあるから、再開するとええですね。
ご開帳と言えば...
西光寺さんから、ご開帳記念の野沢菜やジュース、お菓子を送って頂いたのよ。
こういの、誰が考えるんだろ。(笑
何にでも「御開帳」と入れちゃうセンス。
いや、ご開帳に来たら、やっぱり買っちゃうか。
ちなみに野沢菜、美味しかった。
お菓子は炭酸せんべいの生地みたいなものに、クリームが挟んであるものでした。
直接「善光寺御開帳記念」とプリントしてあったわ。
なんとなく食べ辛いやんねー。
箱だけにしておいて欲しかった。(笑
実は私、炭酸せんべいとかウエハースが好きなのよ。
いろいろ言うてますけど、何気に1人で食べちゃいました。
嬉しかったんやないかーい!
ハハハ。
ありがとうございました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



誕生日会を開いてもらったなり〜







今日はムラカミーチェにお誕生会を開いてもらいました。
言うても、予約するのは私。
なんでやねん。
特別な時に使う「一井」へ。
前菜。
海老の手毬寿司、新じゃが明太和え、花山葵の和え物、桜麩田楽、蕨の煮浸し。
桜麩、香りが良くてどストライクだったわ〜。
私、生麩の食感が大好きなんだよね。
出来ればお腹一杯食べたいくらい。
↑京都の麩専門店で懐石を食べて飽きたけどね。(笑
海老の手毬寿司は、ご飯に生姜を混ぜてありました。
うーーーん、いらんことせんといて〜。
蕨に新じゃが、春の香り一杯のお皿でした。
次はお造り。
鯛の昆布〆と大トロ。
マグロは特に思い入れもないけど、とろけるええマグロでしたな。
鯛はキュッとしまった身、昆布の微かな香り、好きだわ。
生より断然昆布〆が好き。
鯛が苦手なムラカミーチェの分も頂いてー。
って!食べたらあかんやん。
と自分で突っ込んでたら、煮物が出てきた。
青さの餡やん。
あかんやん。
ハハハ。
筍饅頭に鶏団子が入っていました。
筍を裏漉してじゃがいもと合わせたと思うんだけど、筍そのものより香りが立つのね?
ただ私はモサモサの食感より、プルンプルンが好きだから葛とかで饅頭にして欲しかったかな。
焼き物。
もち豚と新じゃがいもの蕗味噌焼き。
これはどうでもええ皿でしたな。
鶏でも豚でも、この手のパサパサのお肉が好きではない。
揚げ物。
桜えびと春キャベツのコロッケ。
これは美味しかった!
桜海老の香りって、神よね。
美味しそうな香りの1,2位を争う香りだと思いません?
じゃがいもとの相性もよかったし、キャベツが案外ええ仕事をするのね。
家で揚げ物をするんだったら、絶対に作ってみたいと思うだろうなぁ。
もちろん、家で揚げ物をする予定はないけど。(笑
デザート。
イチゴゼリーのアングレーズソースかけ。
それほど美味しそうに見えないでしょ?
これがめっちゃ美味しかったの。
ゼリーの硬さもイチゴの分量も完璧よ。
こんな完成度の高いゼリーは初めてかも。
ゼリーは素人でも作れるものだと侮っていたけど、これはソースも含めて特別なものだった。
そういや、ここのデザートは、和食屋にありがちな片手間なものではなかったわ。
久しぶりに人がめっちゃ手をかけて作ったものを食べたよ。
ムラカミーチェ、ありがとう。

食後は岡崎市美術博物館で「名取春仙 役者を描く 」を観に行って来ました。
を誘ったら「興味ない」と言われたので(笑、ムラカミーチェに付き合ってもらいましたよ。
「かさねおしスタンプでプチ版画体験」のコーナーがあったのでちょいとやってみた。
↑右上のオカザえもん。
が、美しく出来なかったわ〜。
展示は写真と役者の絵が並んでて、とてもわかりやすくて楽しかったよ。
名前だけ知ってる人がこんな顔だったのねーとか。
血が繋がってないと思うんだけど、六代目菊五郎さんと今の菊之助さんがめっちゃ似てたりとか。
笑っちゃったのが、大河内傳次郎の丹下左膳の絵を見てムラカミーチェ「映画で見たわ」って。
もしかせんでも、リアルタイムで大河内傳次郎の映画を見てるの?
「阪妻や嵐寛寿郎、片岡千恵蔵もよく見たよ」だって。
もうびっくりするわ。
私達の他にお客さんは1人、好き勝手なこと言うて見て来ました。
ムラカミーチェに家系を何度説明してもわかってもらえなかったけど。(笑
美術館のcafeで休憩。
ここはとても素敵なcafeなんだけど、天井が高くて話し声がものすごく反響するの。
それほどお客さんも多くないのに、めっちゃうるさい。
よって長居は出来ません。
本日のレアチーズケーキを頼んでみた。
本日って、毎日違うレアチーズケーキを出してんのかなぁ。
めっちゃ酸っぱいケーキだったよ。
って!めっちゃ食べてしもたやん。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



今日も気がつけば夕方なり〜







今日も朝1時間ほど歩いて、お昼ご飯食べてゲームをやって、本読んでたら夕方になってました。
あーあ。
夕飯はメインがステーキ丼だったんだけど、写真を撮り忘れちゃった。
福島から今月の野菜が届いて、こごみが入ってたのでお浸しにしました。
こごみは扱いやすくていいねー。
はこごみが何故かチョレギに変換されてしまうらしく、私に「チョレギって言うんだっけ?」聞いて来るのよ。
私に「こごみだってば!」とイラつかれてました。
なんで「こごみ」がチョレギになるねん。
ハハハ。
昨日の夕飯はまた朝ご飯ちゃいまっせでした。
写真を使い回してませんよ。(笑
毎回違うもの、献立を組み立てるのが出来なくなってる。
もう何を作ったらいいのやら。
本当に困るわ〜。

さて、先日名古屋に出たとき、高島屋で「神戸展」をやってたのね。
ついフラーッと寄ったら、キレイな色の革の手作りメガネケースを見つけちゃったのね。
3000円弱のものだったんだけど、何となく迷って買えなくて売り場を一旦離れることにしたのよ。
マリ造と合流してから、「メガネケースを買おうかどうしようか迷ってるんだー」言うたら...
「一緒に見たるわ」と。
そんなもん、1人で判断して買えってな。(笑
ハイ、わかってますわね。
ダチョウ倶楽部です。
ハハハ。
小さなものからコツコツと、物が増えていくわ〜。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



話題の本を読んでみたなり〜







昨日の知床観光船の浸水事故、第一報から乗客の安否をハラハラしながら続報を待ってたんだけど...
発見された10名の方は全員ダメだったみたいですね。
やっぱり、水温が2,3度で一晩は厳しいかー。
もっと早く救助活動を始められなかったのかなぁ。
知床だもんなぁ、現場に行くまでも時間が掛かるか。
しかし、地元の漁師さんが漁を止めるくらい悪天候だったんだって?
中止すべきだったのかなぁ。
うーーん、自分だったら、「悪天候で中止」言われたら、多少無理しても行ってくれと思う思うの。
私、絶対に文句を言うよ。
この結果になったら、「中止にしておくべきだった」なっちゃう。
どこが分かれ目だったんだろ。
出航を判断した運航会社の責任があるんでしょうけど、そもそも沈んだ船に乗らなきゃ被害に遭うことなかった。
巡り合わせというか、運というか。
ほんと遣り切れないね。

さて、午後から図書館に予約をしてた林真理子さんの「奇跡」を取りに行ってきました。
3月1日に予約して5番目で、ようやく今日番が回ってきました。
蔵書は2冊というから、1冊2.5番目だよね?
1人2週間だとしても、合わないじゃん。
誰だよ、遅延してるやつ。
つうか、待ってる人がいるとわかる本はさっさと返せよ。
スキャンダルな話題ついでに、以前から興味があった「きのね」も借りてきちゃった。
こちらはゆっくり読むとして、まずは「奇跡」ね。
厚さも内容も、うっす。
私のゲッスイ好奇心は満たしてもらえませんでしたわ。
ガッカリ。
どこに惹かれ合ったか、その時の細かな心情、目の前の問題をどのように片付け結婚に至ったか。
書かれてないやん。
時系列もぐちゃぐちゃだし、語ってるのは先生?博子さん?とわからなくなる箇所が何箇所か。
そもそも小説なの?
口述?エッセイ?
林先生は、主人公の博子さんを「恋愛貴族」言うてましたけど、それはどうなんでしょう?
世界中の不倫カップルが「私達は出会ってしまった」と思ってるんじゃないのかなぁ。
皆んな自分達を特別だと思ってます。
言うてしまえば、私とだって出会ってしまって、27年経った今でも愛し合ってます。(笑
それとはちゃうちゃう!
ハハハ。
本にするなら、覚悟を決めて、元夫や婚家との確執や修羅場もきっちり描けばよかったのに。
変に忖度した文章でお尻がモゾモゾした。
うん?ドロドロは私が欲しいだけ?
ふふふ、失礼!
彼には才能とお金があって、彼女には美貌と歌舞伎の家の嫁という肩書き...
先生のコンプレックスを擽ったんやろね。
恋愛体質の勘違いしがちな女性と、他人の恋愛をも自分のものにしたがる作家が出会ってしまった。
↑先生、ラブシーンの語彙が少な過ぎますって!
が私の感想でした。
私の底意地の悪い部分を大いに刺激したわ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



せっかく休日なのでなり〜







朝寝坊しちゃって、芋たこなんきんが見れなかったー。
なんで目覚ましで起きなかったんだ、自分。
始まったばかりの今期の朝ドラは見続ける自信がないけど、芋たこなんきんは楽しみにしてるの。
↑皆で幸せはええけど、お金はどうしたんや?
休日でもちゃんと起きなきゃいけないね。

せっかくの休日なので、お昼は高級トンカツを食べに行ってきました。
昼間ならいいよね。(笑
私が食べたのは、特上「イサムポーク」
単位が200gだったからちと厳しいんじゃないかと思ったけど、頑張ればいけそうだったよ。
↑2切れほど夫に手伝ってもらった。
なんだろ、めっちゃあっさりしてた。
ヒレという感じでもなくて、しっとりした鶏もも肉みたいな感じ?
衣も薄くてあまりトンカツを食べてる気がしない。
揚げてる油は、菜種油と自家製ラードだって。
私はいつも食べてる「田原ポーク」の方が好き。
値段も安いしね。
は(写真を撮り忘れたけど)牡蠣フライ。
ここはいつ来ても牡蠣フライが食べられるの。
今日は「阿波のはじめ牡蠣」だった。
厚岸産の方がねっとりして美味しいんだって。
ええなぁ。
そういや、御園座の帰りスペイン料理を食べに行ったんだけど、マリ造が食べてた生牡蠣も美味しそうだった。
こちらは鳥羽の浦村産。
くーっ、目の毒やわ〜。
こんなに短期間に隣で牡蠣を食べられるなんてねぇ。(笑
試練が多いのう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



陽春花形歌舞伎に行って来たなり〜







さっき録画してあった「国宝へようこそ」録画を見てたの。
そしたら、の研究者仲間のサトミーナ旦はん「日月山水下図屏風」の解説をしてたー!
初めて動いてる旦はんを見たよ。
あんな優しい顔して俺様やねんなぁ。
って!肝心の屏風はちゃんと見てたんかいってな。(笑
ハハハ。

さて、忘れないうちに昨日の観劇の記録ね。
莟玉さんの襲名の挨拶が立ってました。
どうせなら口上もやっちゃったらよかったのにね。
御曹司じゃないとダメなのかなぁ。
今回は筋書がなくて、無料でパンフレットみたいなもんが置いてあって自由にお持ち下さいだったの。
聞いた話だと、今日の昼の部でなくなったらしい。
以後配布されないんだって。
モヤモヤするよねー。
何部も持ち帰った人がいたと思うよ。
無料で配布するなら、一人一人に渡さないとダメよね。
つうか、写真入りを有料で作ってくれよ。
相変わらずの御園座クオリティーだなぁ。
席の間隔も広いし、座り心地もいいのよ。
劇場のスタッフも感じがいいのに、ほんまに惜しいわ。
秋に来れるかなぁ。
演目は、昼夜同じで、「相生獅子」「雪」「身替座禅」
間に萬太郎さんによる歌舞伎のみかた」がありました。
常磐津と長唄の違いを教えてもらって、「ほーっ」となっちゃったよ。
今更?(笑
長唄は唄う、常磐津は唄うんじゃなくて語るんだって。
と聞いても、「常磐津、リズムつけてやん、唄うとどこがちゃうの?」だけどね。(笑
↑「うたう」歌うなのか、唄うなのか、謡うなのか。
あとは三味線の竿の太さも違うらしい。
ええ勉強になりました。
って!今更。
「相生獅子」を見るのは初めてかなぁ。
前半の部分だけ南座で見た気もするが定かではない。
ま、女性に獅子の精が乗り移るから、連獅子なんかに比べて毛振はソフトよね。
物足りないといえば物足りない。
「雪」は、一世を風靡した芸妓がかっての恋人を思い出して踊る寂しい舞踊だった。
まぁ、菊之助さんお美しいこと!
衣裳も総疋田で素晴らしかったの。
切なさとかもっと伝わって来るとよかったんだけど...ね。
席は4列目(実質3列目)のセンターで着物の柄までちゃんと見えました。
ほんまに溜め息もんだったわ〜。
そして、メインの身替座禅。
玉の井は彦三郎さんだったんだけど、ちゃうねん、ちゃうねん、もっと醜女やないとあかんねん。
醜女やないとこの話は成立せんやん。
彦三郎さんは美しすぎるし、声も良すぎる。
私の中の玉の井No. 1は、鴈治郎はんよ。
菊之助さんも真面目な右京って、あかんやん。
後半ちょっと助平な顔を覗かせたけど、消化不良やわ。
私の中で右京=仁左衛門さんになってるから、なかなか上書きが出来ませなんだ。
菊之助さん、お美しいし、修行もちゃんとなさってると思うんだけど、なんだろ、面白味に欠けるんだよ。
私、どうにも唆られないんだよね。
しかし、コロナ禍になってから、身替座禅がやたらとかかるんだよね。
私が初めて観たのは2019年やで。
それまで観たことなかったのに、ここ3年弱で5回目。
コロナ禍で時間的にもいいし、無邪気で楽しい演目やから選ばれ易いんかな。
大好きな演目やけど、もうそろそろお腹一杯やわ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ぺっちゃんこになっちゃったなり〜







今日は御園座に行ってきましたよ。
3年ぶりかなぁ。
その前に取り置きしてもらってたリュックをピックアップ。
可愛いでしょう?
歳を取ってから、ピンクが好きになりました。
荷物が増えるのが嫌で、エコバッグに荷物を入れて行ってお店でリュックに詰め替えました。
我ながら賢い。
買ったばかりのリュックを背負って劇場に行きましたよ。
もうね、おばちゃんになると何でも出来ちゃうね。(笑

御園座に来たついで、お使い物に「山本屋」で薄皮まんじゅうを買ったの。
ウチの分もと思い、2個袋に入れてもらったんだけどー。
鞄から出したら、こんなことになってました。
なんじゃこりゃあ。
餡子せんべいになっちゃった。(笑
元薄皮まんじゅうとなってしまったけど、相変わらず美味しかったわ〜。
なんだろ、洗練された餡子じゃなくて、アクみたいなもんも感じられる素朴な餡子なの。
せんべいじゃなくて、まんじゅうだったらなぁ。
ハハハ。
実は「Vincent Guerlais 」「「パン・ド・ジェーヌ」を買ってたんだけど、これもボロボロだった。
あーあ。
紙袋が30円も掛かるというので断ったのよ。
安いもんじゃないからこそ、30円払うのが嫌なの。
向こうは、高いんだから30円くらい誤差だろ、払えよって思ってるんでしょうね。(笑
ハハハ。
今度からデパートに来る時は、マチのある紙袋を持ってこなきゃいけないわね。
意地でも高級店で紙袋を買わない。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



岩手から美味しいものがやって来たなり〜







さっきテレビを見てたら、砂糖を甘酒に置き換えただけで痩せる料理教室というのをやってたの。
甘酒のカロリーが同量の砂糖のカロリーの5分の1言うてるんやけど、それだけで5kgも痩せる?
ウチなんかお菓子食べなかったら、料理に1日砂糖を大さじ1杯使うか使わへんかやで。
そんなん、少量の砂糖のカロリーが5分の1になったところでどないよ?(笑
めっちゃ砂糖を使うマドレーヌ1個食べたとしても、32カロリーの違いしかないんやで。
5kg痩せるのに、何年掛かるねん。
砂糖を置き換えるだけで痩せるは、無理ちゃうか。
そもそも同じ重量で同じ甘さを前提としてるのに無理があるのに、カロリー比較なんてナンセンスや。
料理研究家の人、バカみたいに見えるじゃん。
きっとめっちゃ端折られてしまって、違う形に受け取られるように編集されてるんやろねー。
誤解されて気の毒やわ。
うん?バカみたいと思ったのは私だけ?
ハハハ、それは失礼!
そうそう。
私、食品成分表が好きでよく見てるんだけど、そこに載ってる一番カロリーが高いもんって何かご存知?
鶏皮なのよ。
100g当たりだと砂糖の3倍のカロリー。
ま、鶏皮を100gも食べる人はおらんやろけど。(笑

さて、午前中に散歩に行って、やらきゃやらなきゃと思ってた衣替えをしました。
ようやくセーターがしまえましたよ。
すっきりしたー!
午後、ブログ友のくまくまさんから東北のお米やお菓子が届きました。
金色の風、銀河のしずく、だて正夢、ブランド米だよ。
ネーミングも工夫があるのね?
何気にめっちゃ嬉しい。
東北のお米をこちらで手に入れるのは難しいし、3種も食べられるんだよ。
炭水化物好きには堪らんねぇ。
お菓子も萩の月に海保カレー煎餅入っていました。
キャーッ、萩の月、危ないじゃん。
大好物ですぅ。
やっぱり入らない服は捨てるわ。(笑
ありがとうございます。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



安心立命?なり〜







昨夜、「節約に励む」言うた舌の根も乾かんうちに、朝一で伯山さんの演芸会のチケット買っちゃった。
呆れちゃうよねー。
って!なに他人事みたいに言うとんねん。
バカは死ななきゃ直らん言うしね。
ハハハ。

さて、散歩の途中に弘法さんに寄ったら、善の綱が張られていました。
旧暦3月21日に、ご本尊の弘法大師自作の見返弘法大師のご開帳をするんだって。
ご開帳に併せて、お大師さんの御手から結縁の善の綱を張ると。
その綱を触ると、悟る?(安心立命するとあった)ことが出来るみたい。
安心立命とは...
> 心を安らかにして身を天命にまかせ、どんなときにも動揺しないこと。人力のすべてを尽くして身を天命にまかせ、いかなるときも他のものに心を動かさないこと
はぁ、私にそんな日が来るのかなぁ。
とりあえず、一所懸命歩きますかー。
調子がよかったので、1時間ほど歩いちゃったよ。
ちょっとやり過ぎたか。
〆に今朝買ったチケットの支払いをしにコンビニに行ったら、ムラカミーチェにばったり。
何故かアイスクリームを買ってくれたー!
日頃の行いかなぁ。
ハハハ。
家に戻ったら、パンがええ感じに発酵してました。
放置すなってな。(笑
お菓子にはキツイ季節になっていくけど、パンの発酵にはええ季節やわ〜。
今期は3日も朝一授業があるから、朝ご飯用のパンが必要なのよね。
今日は洗濯もしたし、午前中で一日が終わった感じ。
この間新聞の週刊誌の見出しに、1時間以上の昼寝は認知症になるとあったから(笑、あまり寝ないようにしてるの。
でも、気が付いたら、記憶を失ってるのよね。
ホホホ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



またやっっちゃった?なり〜







何となく夕方のニュースを見てたら、「 吉野家、役員の不適切発言謝罪」を取り上げてたの。
> 常務は若い女性向けのマーケティング戦略について「生娘をシャブ漬け戦略」と表現。「田舎から出てきたばかりの若い女の子を生娘なうちに牛丼中毒にする。男に高い飯をおごってもらうようになれば絶対に食べない」などと発言。
うわっ、これはサイアクやー。
突っ込みどころ満載やなぁ。
私らの時代でもあかんやつやで。
今やどんな田舎にだって吉野家はあるやろし、都会に出て来るまでに生娘捨ててるってな。(笑
まぁこの手のおっさんは、なかなか消えてなくならへんね。
何よりこのおっさんがあかんのは、「高いもんを食うようになったら自分のところの牛丼を食わん」
と言い切ってしもたところや思わない?
作ってる者が食わせる自信がないもん、誰がお金出して食うねん。
私は合わなくて今まで1回しか食べたことないし、今後も食べないと思うけど、こよなく愛する人もいるんやろ?
その人達に失礼な話やで。
しかし、このおっさんの進退はどうなるんやろ。
会社員生活の最晩年にこの失敗は痛いよねー。

さて、もうね、天気のせいもあるけど、めっちゃやる気ないんだよねー。
どよーんとしてたら、「バッグ買っていい」って。
この間名古屋で見たリュックを買おうかどうしようか、10日ほど悩んでたの。
グズグズ言うてるのがうっとーしくなったんやろね。(笑
お許しも出たことだし、買っちゃお。
ネットで注文しようとしたら売り切れで、店舗に電話したら
「うき様、まだありますよ。取り置きしておきますので、ゆっくり取りに来て下さい」だって。
おーい!
どんだけバッグを持ったら気が済むねーん。
手は2本しかあらへんで。
まぁ言うてもね、頼んでから少々反省してたんです。
頼んでから反省すなってな。(笑
そこに、この間取ったチケットが届いたの。
キャーッ、忘れてたわ。
そういや、右近さんの弁天小僧を取ったんやった。
あーあ、破産するで。
明日から節約に励みますぅ。
ハハハ。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



美容院に行って、ご飯作ってなり〜






今日は美容院に行ってきました。
白髪を綺麗に染めてもらいましたよ。
ほんと、面倒くさいわ〜。
そろそろ止めにしたいけど、止めたら今まで以上に身なりや化粧をちゃんとしなきゃいけないでしょ?
それはそれで面倒くさい。
inoue君によると、私は草笛光子さんみたいな綺麗な白髪にはならないんだって。
ガッカリだよ。
inoue君と話をしてたら、彼のお嬢さんは4月年少さんになったんだって、
だけど、毎朝グズるんだって。
赤ちゃんのときから通ってるベテランなのに今更?(笑
今までいた赤ちゃん組とは違って、やることも一杯あって遊んでばかりいられないからじゃないか、って言ってた。
保育園の年少さんで遊んでばかりいられないって!?
ウケるわ。

さて、お昼はざる蕎麦。
にしようと思ったんだけど、買い置きの乾麺の蕎麦が足りなかったの。
しかも、今正に茹でましょうというときに、足りないことに気がついたのよ。
つゆとか薬味とかも用意してたから、別のものを作る選択肢もなくてねー。
いやいや、遅くない、他のものを作れ、作れ。
ふふふ、稲庭うどんも混ぜて一緒に茹でちゃった。
せめて別々に茹でろってな。
ガサツやわ〜。
ハハハ。
夕飯は我が故郷の味、手こね寿司。
昨日の残りの味噌汁と夫ハハ作のスナップエンドウ、トマトのマリネ、水菜のお浸し。
味噌汁のお鍋は冷蔵庫に入れておいたの。
私、めっちゃ中り屋だからさぁ、2日続けて食べるとかに神経質になるんだよねー。
出来れば、残りものを出したくない。
だから、ウチの冷蔵庫には所謂常備菜みたいなものは入ってないんだ。
ああ、それなのに、昨夜は作りすぎた。
2日目の味噌汁(というか豚汁か)は、何故か昨日よりコクが増して美味しくなってた。
あかんあかん。
これからの季節、危険やでー!


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



暇なのね?なり〜







今日は懸案だったセーター洗いをしました。
のセーターは洗濯機のオシャレ着洗いコースで、自分のセーターは手で丁寧に洗いました。
来週は衣替えをするつもり。
うん?早すぎる?
お昼は回転寿司でお寿司を食べて、午後からはYoutubeを見ながら記憶を失ってました。
見てないのならテレビを切れってな。(笑
ほんまに何にもしてなかったなぁ。
お芝居観たいのう。
今月は上京しないんだけど、そろそろお尻がモゾモゾしとります。
ええ席が出てないか再販サイトとか覗いているんだけど、めっちゃ気になることがあるの。
歌舞伎なのに昼の部をマチネ、夜の部をソワレ言う人がいるのよ。
格好いいと思ってんのかなぁ、めっちゃダサいで。
気持ち悪いわ。
他にもお芝居関係で嫌な言葉いうのが結構あって、カテコとかストプレとかやたらと略するのよね。
あれはなんなんだ?
その界隈だけに通用する呼び名も嫌やわ〜。
宝塚劇場のことはムラ?
松竹のことはマツタケ?
松竹に至っては、文字数が増えとるやないかい!
めっちゃ頭悪そうやわ。
そんなことをiPadに向かってブツブツ言うてるおばちゃんが、一番気持ち悪いかー。
ハハハ。
そんなことでお腹も空かないし、作る気もないということで超手抜きな夕飯。
頂き物の桜エビの佃煮(?)を引っ張り出してきました。
ウチ、佃煮みたいなものを全部食べたことがあまりないんだよね。
忘れていつも半ちゃらけになっちゃう。
今回は少量だったこともあって、片付きました。
一所懸命食べたよ。(笑
あとは汁物と小松菜と卵のサラダ、茹でスナップエンドウ。
真面目に作ったのは汁物だけ。
土井先生なら褒めてくれるかなぁ。
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




« 前ページ