goo blog サービス終了のお知らせ 





カウンターサービスが終了してしまいました。

何か違う企画でうき特製のお菓子をお送りします♪



長い1日でしたなり~







ふぅ~、疲れました。
今日は、しなきゃいけないことを一杯処理してきましたよ。(笑
朝9時に家を出て病院に向ったんです。
「11時までに来い」いうことだったので、湾岸道・東名阪と高速を使ったのよ。
ガソリンは高速を降りた時点で棒2本あったから病院までは行く着くだと思ってたんだけどさぁ、すぐに給油ランプが点いたのよ~。
えっ!?何?何?棒2本で給油ランプが点くの?
つうことは何?赤いところに来たら、完全にアウト!ってこと?
↑たぶん給油ランプが着いてから50kmくらいは走れるんだと思うけど。
ご存知というか、どこでもそうでしょうけど、ICってど田舎にあるじゃない?
いやーん、こんな田舎でガス欠って。
買って2週間でガス欠のSOSなんていやーよ。
こう見えても、めっちゃ小心者の私は焦りましたよ。
で、すぐに見かけたガソリンスタンドに飛び込んだの。
そしたら!私の苦手なセルフだったのよぉぉ。
いやーん、この車に初めて給油するのよぉぉ。
あの車、車内に給油口を開けるレバーがないのよね。
幸い昨日生協の兄ちゃんと車の話になって、給油口の開け方を聞いておいたからよかったんだけどさぁ、聞いてなかったら泣いてたところよ。(笑
ええ、もちろんモタモタしてたら、ガソリンスタンドのおっちゃんが来てくれて、指導してくれました。
おっちゃんに「おっ!新しい車だね?給油するの初めて?」
とからかいの笑いを受けながら、給油しましたよ。
恥ずかしいやら、無神経なおっちゃんにムカツクやら・・・。
もう何で納車のときに満タンにしておいてくれなかったの!
何でみつけたガソリンスタンドがセルフだったのよぉぉ!
朝からテンションだだ下がり。

さてさて、今日の目的であった主治医の話。
手術箇所の説明、今後の生活の注意点などを聞いてきました。
ママが手術直後に痛みが取れなかったものだから
「失敗したんや。あまりに酷くて触らずに閉めたんや。『削った骨を支えにして来た』ゆうのは証拠隠滅の為や」
騒いでいたのを主治医にバラしてやりましたわ。
主治医に「削った骨を不安定な脊髄の支えにした箇所を見せてやってくれ」と言うたら、ママは変な汗をかいていい訳をしておりました。
ハハハ。
被害妄想も大概にしておかないと、こういう恥ずかしい目に遭うんだよ。
だけど、何だろ、きちんと患者本人に説明しないから、いらん心配も誤解もするんだと思うんだ。
死ぬような病気ならまた話は違うけど、ママみたいな病気ならその都度説明してやって、安心させるなり現実を受け止めさせるなりしてやって欲しい。
たぶんもうあの病院では手術はさせないと思うけど、こんな前時代なことをやってたらそのうち訴えられるで。
ま、とにかくモヤモヤしてたことを話して来ました。

さ、ママの仮出所よ。(笑
お昼は近くのAEONモールの回転寿司屋に入りました。
↑商品券を買ったり、ATMに行かなきゃいけない用があった。
お腹がMAXに減っていたので、気分は「さぁ食べるわよ。注文するわよ」だったんですけど、周りを見渡すと皆さんランチメニューを召し上がってる。
うん?誰も皿を取ってないし、注文もしてない。
ならば、我らもランチメニューにして、あとで食べたいものを注文しようということにしたんです。
まぁ!そしたら、このランチがお値打ちじゃありませんか。
この10貫のお寿司に茶碗蒸しとあおさの味噌汁が付いて980円。
そら、皆さん召し上がるはずですわ。
プラス250円で天ぷらとデザートも付けられます。
ええ、もちろん我らは付けましたよ。
デザートは変な餅みたいな(変なとか言うな!)ものが出て来ました。
ママ「うきちゃんは食べない方がいい」と言うので、パスしておきました。
美味しくなかったらしい。ハハハ。
で、「後で単品を注文しよう」なんて言ってた口はすぐに撤回。
もう入りませーん、充分です。
次回は天ぷらなんぞを注文せずに、その分単品を食べようと思います。
って!絶対同じ失敗をするよぉぉ。(笑
とまぁこんなことで、ママを送り届けて、連絡事項だけ伝えて暗くならないうちに急いで戻って来ました。
ふふふ、従姉妹家族とママの夕飯にうな重を注文してきてやったよ。
うっさん、気が利くぅ!
って!ママの財布から払ってたやん。

ヘトヘトで家に行き着いて郵便受けを覗いたら、画伯妻から6枚も葉書が届いてるではありませんか。
何?何?怖いやん。(笑
まぁ、内容は娘・ヒナッコが愛教大付属の中学(超難関!)に合格したこと、子への愛情溢れる内容でちっとも怖くなかったんだけどね。
↑一緒に受けた子達はの中で1人だけ受かったらしい。
しかし、同じ人から葉書が6枚も届いたら普通は驚くで。
ハハハ。
この話は長くなりそうなので、また明日ね。
とにかくおめでとう。
ずっとタコス君と心配してたんだよ。
もしダメだったら、ヒナッコを傷つけちゃいかんと思ってねぇ。
「向こうから言ってくるまで聞かないでおこう」と言ってたのさ。
合格祝いは、また考えておくよ。(笑


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



またバタバタしそう!?なり~







今日は整形外科の受診日でした。
台湾のお土産を持って行ったから、その話をしてたんです。
そしたら、主治医が「いいなぁ、私は子供が大きくなるまで飛行機なんて、とてもじゃないけど乗れないわ」
と言ったの。
そこから、何故か飛行機での子供連れのマナーについての話になってしまって、結構盛り上がってしまったのよねー。(笑
気が付けば15分以上どうでもいい話をしてて・・・
何度も看護士さんに咳払いをされてしまったわ。
私が「今日は雨のせいか空いていますね」と言ったら、「空いてません!!」と怒られちゃいました。
看護士さんはきっと「ええ加減にせえ!」と言いたかったのでしょう。
ハハハ。
ちなみに私が3割、主治医が7割の割合で話してたのよ。

さて、今日は、夕方生協のお兄ちゃんがパソコンを見に来てくれることになっていたので、茶菓子を焼きました。
台湾で仕入れてきたベリーを使ってマフィンにしてみました。
作っているときから「これは大成功ちゃう?」と思ってたら、やっぱりめっちゃ美味しかったそうです。
↑ふふ、私はマフィンの気分じゃなかったので食べてない。
「生協の兄ちゃん」は、夫がいつも「生協の何々君」と言うてるので、てっきり20代の若い兄ちゃんと思ってたんだけど、40前のええおっさんでした。(笑
ええ、どこからどう見ても、おっさんでしたわ。
って!勝手に勘違いしておいて、失礼なヤツ。
兄ちゃんは真性のオタクなんだけど、私嫌いじゃなかったよ。
私、正真正銘のオタクを見るのは初めてだったかも~。
何やら6時過ぎから9時半くらいまで話しこんでしまった。
物珍しかったのかな、楽しかったわ。
ハハハ。
パソコンはね、まだまだ使えそうだし、「Windoes7を入れるだけで済むかも」ということだったんだけど、やっぱり新しいのを買うことにしました。
まぁ、買い換えるのはかぶさかじゃないんだけど、データーを移すのが面倒でねぇ、出来れば今のパソコンを使い続けたかったんだー。
「たぶん大丈夫でしょう」ということだったんだけど、不具合が出てイライラするのも嫌じゃない?
じゃ、両方を解決するということで、当面は今のパソコンをオフラインにして、ハードディスクとして残すことにしました。
もし必要ならその都度取り出せばいいと。
きっとそんなに必要じゃないのよねー。
たまーに必要になって慌てないための保険。
ふふふ、また物が増えるだけ!?

ふぅ~、何とかサポート終了までには間に合いそうよ。
↑適当に選んでもらって、設定も全部してもらうことになった。(恥
またバタバタしそうな予感。
ああぁぁぁ~。
直後にママから「明日、先生が話をしてくれるって」と連絡があり、急遽実家に戻らなきゃいけなくなりました。
何だろ、あの病院、入院のときにも違和感があったんだけど、主治医が患者や家族に状態や経過の説明をしないのよね。
思い出すと、手術のときに麻酔医の説明もなかったんだ。
田舎には田舎のルールがあるんでしょうけど、私は絶対におかしいと思う。
だから、最後くらいちゃんと説明してもらおうとアポを取ってたの。
そしたら、いきなり「明日なら手が空く」と連絡があったちゅうわけです。
きっとこっちから催促しなかったら、手術後の経過の話なんかするつもりはなかったんだと思う。
つうか、そんな習慣がないんだろうね。
何だかなぁ、この緩さ、イライラするわ。
ま、とにかく忙しくなることは間違いなさそう。
明日からママは自宅に戻るリハーサルで2泊3日の外泊、2月8日に退院、14日は祖母の13回忌の法事、20日はママの誕生日、21日はパパの命日。
その間に確定申告もしなきゃいけないじゃん。
ひえぇぇぇぇ~。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



どないかせにゃならん!なり~







今日はね、台湾の写真をムラカミーチェに見せてやろうとキンドルに取り込んだんです。
↑端末ごと貸そうと思ったので、初めてキンドルに写真を取り込んでみた。
「持って行きましょ」と玄関まで行ったところで、から電話が入りました。
「明日の夕方、生協の兄ちゃんがパソコンを見に来てくれるって」
な・なんですとぉぉ???
ウチに来てくれるって?
つうことは、何か?私の部屋に入ってもらうちゅうことか?
いやはやまいりました。
私が今使ってるPCはXPなので、3月末までにどうにかせにゃならんのです。
それはわかっているんです。
わかっておりますが、私の部屋、えらいことになっておるんですよ。
「あら、大変!大掃除しなきゃ」
「今日来てもらおうかと思ったんだけど、僕も『あかんあかん片付けてからでないと』と思って、明日にしてもらったのさ。(笑」
だって。
あのが認めるくらいヒドイ状態になっておりました。
物置き場と化し、四角い部屋をまあるく掃除機を掛け早何年。
「寒い」とか「忙しい」とか言って、何年も大掃除をしておりませんでした。
実際、年末に必ず事件が起こり忙しかったんだけどね。(笑
ほんまどないしましょ。
人に入ってもらえるような部屋じゃないですがな。
ま、とりあえず、ムラカミーチェにキンドルを届けましょ。
もちろん届けただけで帰れませんわな。
彼女んちで夕方までお喋りをしちゃいました。
ハイ、夕方から全力で片付けましたよ。
はぁ~、2時間半も掛かっちゃった。
せっまい部屋に溢れる物・・・
すぐに取り出せる靴だけでも70足超ありましたわ。
しまいこんで2度と出て来ない靴を足したら、いったい何足になるんだろ。
怖い怖い。
って!捨てろ、捨てろ。
靴と鞄は棺桶まで持っていきます。ハハハ。
靴はさておき(おくな!)、まぁ、細々したものが沢山出て来ました。
それも同じものがいくつも。
ゾウのゼムクリップ。
このクリップ、可愛いんだよねー。
ゾウのセロハンテープ。
この形、丸くてなかなかいいのよねー。
つい使うのがもったいなくて、しまいこんでしまってました。
使わずにと言えば、ゾウの判子も。
2つ共新品じゃん。
あやー、コレ、持ってましたか。
確かこの夏に自分でも買った記憶がある。
家にあるのに、すっかり忘れてたんですなぁ。
ゾウのメジャー。
確かもう一つ、黄色と灰色と同じ形のピンクのメジャーがあったはず。
↑リビングにあると思う。
人って、年に何回メジャーを使うんだろ。(笑
年に何回と言えば、このPUNCHも。
これもめっちゃ可愛いんだよねー。
他にもあったけど、途中でキリがないので写真を撮るのを断念しました。
普段、私は「断捨離なんてクソくらえ」ゆうてますけど、あまりと言えばあまりな状態になって来ました。
とりあえず、バスケットボールの雑誌9年分を捨てることにしました。
えっ!?雑誌だけかよ。
何となく人に入ってもらえるようになったので(笑、他はまた次回の機会に。
オイオイ。
ただ同じものを自分では買わないようにします。
とか何とか言って、すぐに忘れちゃって買っちゃうんだろうなぁ。
あーあ。

忘れると言えば・・・。
先日、飛行機に乗ったときに、おつまみでコレが出て来たんです。
私ね、このドライ納豆が大好きだったんですけど、いつの間にか出してくれなくなってたのね。
変なおかき(変なとか言うな!)しか出なくて、寂しい思いをしてたの。
それが再び登場してたのよ~。
キャビンアテンダントさんに聞いたら、「お客様のご要望が多くて、復活したんです」だって。
いやーん、めっちゃ嬉しいやん。
帰りにムラカミーチェの分ももらって(行きの分はホテルで食べた)、ルルルのルーンよ♪
が、戻ってから荷物の中を探してもどこにも入ってなかったの。
えーっ!あんなに嬉しがってもらって来たのに、飛行機に忘れた!?
私って、ほんとバカ。
↑それでも諦めきれずにあちこち探した。(笑
でね、ふと昨晩「もしかしてあそこ?」と台湾で着ていたコートのポケットを探ったら、ありました!ありました!
あー、みつかってよかった。
ちなみによかったには、入れっぱなしでクリーニングに出さなくてよかったも含まれる。ホホホ。
ポケットを確認されてJALのドライ納豆が出て来たら、めっちゃ恥ずかしいところであった。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



目の老化が一番早い気がするなり~







いやはや、何を思ったのか、昨日から台湾旅行のフォトブックを作り始めてしまったんです。
もちろんアナログ人間のムラカミーチェのためにね。ホホ。
久しぶりにちゃんとフォトショップを使ったよ。(笑
何しろ食べたものが多いからねぇ、一つの写真にまとめたくて・・・
↑林ファミリーとの会食の時の食事。
こんなことをやってたら、エライこと時間が掛かりましたわ。
つうか、あんた、一食の食事にこんなに食ったんかい!
ガイドブックの複数のレストラン案内みたいじゃん。
一食の量や種類やないで。
ハハハ。
今、ようやく原稿を送信したところです。
何やねー、時間が掛かるのはしょうがないんだけど、目がね、長時間画像加工が出来ない目になってしまってるのよ。
もう限界です。
パキパキいうてるし、霞が掛かってますわ。
前から気にはなっていたけど、かすみ目つうのはこういうことを言うのね?
やる気はあっても、目のせいで時間的制限を設けなきゃしょうがなくなってるんだよねー。
私、体力の衰えよりも目の衰えが著しい気がする。
あー、やだやだ。
この機会にココの台湾旅行記も仕上げたいところなんだけど、いつになりますことやら。
トホホ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



正しい日曜日の過ごし方なり~







チビりんは、無事台湾に入国出来たようです。(笑
実は私、日本出国より台湾入国の方が大変じゃないかと思っていたんです。
「調子悪いのに留め置かれたらかなんなぁ」とやきもきしておりました。
ただ、まだ本調子ではないらしく(当たり前だが)、起こしても「寝ていたい」と言うんだって。
←大好きな粘度を出してもこの調子らしいです。
なんや「ダルイちゅうねん!」って声が聞こえて来そうじゃない?(笑
まぁ、それにしても、子供の成長ってすごいなぁ。
「お腹の調子が悪い」とか自分の状態を言えるなんてねぇ。
2歳にもなると、そんなもんですか?
いやはや、驚きますわ。
中学生くらいになると、「おかん、シンドイねんから構うなや~!」とか言うようになるのかしら。
今からテンスアップちゃん「信じられません!」が聞こえてくるわ。
ハハハ。
ところで、私が気になったのがこの粘度ボード。
おかん、まな板シートで代用しよったな。(笑
しかも日本語やん。
こんなんどこで仕入れたんだろ。
としょうもないことが気になる私でありました。

さて、今日は日曜日、買い物に行っただけで、ほんまになーんにもしないで1日が終わりましたわ。
それにしても野菜、めちゃくちゃ高くないですか!?
ほうれん草や小松菜なんかの葉物野菜なんて高くて、カゴに入れるのにちょっとビビるわ。
白菜ですら例年の3割増くらいだもんねー。
正月価格から全然下がらんよね?
いったいどないなってるんやろ。
野菜食いの我が家、エンゲル係数上がりまくりよ。
困ったわ~。
とそんなところに福島の野菜が届きました。
↑月に1回野菜の詰め合わせを送ってもらってる。
今月は雪下白菜に大根、人参にねぎ、あさつきにイチゴ。
あちらも困ってるのかなぁ、生鮮品は以上でしたわ。(笑
あとは白菜のお漬物、ラフランスのジュースに香り豆、そして、海苔でした。
↑海苔は障碍者施設「ほっと悠」の皆さんが加工されたものらしい。
くずネギ?
同梱されていた明細書を見ると、「あさつき」しか該当しないんだよね。
でも、私が知ってる「あさつき」とは違うぞなもし。
「あさつき」といやあ、薬味とかに使う細い緑のネギのことじゃないのか?
見た目は(日本の)エシャロットの方が近くない?
茹でて酢味噌和えで食べるのがお勧めですって。
そういや、子供の頃、ママがわけぎのぬたの残りの味噌で作ってくれたおにぎりが好きだったなぁ。
今度ぬたを作ったら、ついでにおにぎりも作ってみよ。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



チビりんが帰国したなり~







皆さんにはご心配をお掛けしております。
昨夜、ねぇやんが仕事終わりにホテルまで様子を見に行ってくれました。
ふふふ、持って行くもののリクエストが笑っちゃうの。
>デザートが欲しい。ミルフィーユとか栗の入った和菓子。年輪屋も欲しい
うん?ねんりん家って!?
もしかして、バームクーヘンかい。
ねぇやん「チビりんが(娘)食べるの?それとも持って帰る用?」と聞いたら
「チビりんは食べられませんからね・・・テンテンテン」と。
うん?うん?チビりんのためじゃなくて、あんたの好きなもんかい。
そういや、ねんりん家のバームクーヘン好きだったのう。
ハハハ。
チビりんねぇやんが持って行ったプリンを自ら食べたり、ねぇやんがいる間は比較的元気にしてたらしいの。
が、ねぇやんが帰った途端、また嘔吐だって。
チビりんなりに「お客様の前で吐いちゃいかん」と思ったのかのう。(笑
気を遣ってたんだな。
またぐったりだったそうですわ。
何やこんなことを言うと不謹慎だけど、ぐったりしてる子供って可愛いのう。
オイオイ、おばはーん!
とそんなわけで、昨夜は落ち着かない夜でございました。

まぁ、それにしても、この3日間大騒ぎでしたなぁ。(笑
今朝も東京に住む友から「何か出来ることがあったら申し付けてくれ」とメールが入ったり、マリ造から心配して電話が入ったり・・・
皆さん、ありがとうございました。
これも テンスアップちゃんの人徳でしょうか。
ハハハ。
冗談はさておき、今朝は熱も下がって元気も出て来たようです。
よって予定通り帰国することになりました。
彼女は「私が日本は清潔だと思って、気を付けて消毒してなかったから」と言うておりましたが、たぶんそういう問題じゃないんだと思います。
ハイターなんて持ち歩くわけにはいかんし(怖いわ!)、アルコール消毒で何とかなる菌なんて大した菌じゃないんだし同じ結果だったって。
子供を育てたことがない私にはわからんけど、子供って、こういうことを繰り返して大きくなっていくもんちゃうの?
じゃんぼおかん「子供ってのは親が楽しいことをしようとするときに限って、体調を崩すんだよねー」
と言ってたんだけど、ほんまやね。
そういうことなんだよ。(笑
テンスアップちゃんは、最後まで「デパートでブラブラしたかった」とゆうておりましたわ。
チビりんが大きくなるまで、こんなことが何回もあるんでしょうな。
体調を崩すことを前提に、出掛けなきゃいかんのでしょうね。

出国審査も通過して、たぶん今空の上です。
ふぅ~、やれやれ。
無事ホームグランドに帰れてよかったと思う気持ちと、もう少し良くなってからでもよかったんじゃないか、と両方の気持ちで複雑です。
ま、病気になったら不安になるからねぇ、無理してでも帰って主治医に診てもらうのが一番安心ですわな。
また気候のいいときに、デパートもディズニーランドもリベンジをしにおいで。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



バタバタは継続中なり~







今日も昨日に引き続きバタバタしております。
テンスアップちゃんの娘・亘亘、遂に熱が出てきましてねー。
明日帰れるのか?
いやいや、39度近く熱がある子供を飛行機に乗せてくれんだろ。
熱で唸ってる娘を連れて空港まで行って「あきません」言われたら、怒っても怒りきれんでしょ。
言われたときの彼女の三角の目が思い浮かぶ。(笑
もちろん「航空会社に問い合わせろ」と言いましたがな。
↑もちろんノロウイルスやインフルエンザではないことを強調しろと。
そしたら、「飛行機には乗せられるけど、空港で止められるかもしれない」と言われたそうですわ。
そういや、この間台湾に行ったとき、日本よりうんと厳しくサーモブラフィーをチェックしてましたわ。
中国からの鶏インフルエンザに、めっちゃナーバスになってるんだと思う。
過去にあんなことがあったから当然よね。
さ、どうしますかねー。
とりあえず、今日はねぇやんにホテルまで様子を見に行ってもらってます。
すまんのう。
すまんのうと言えば・・・。
じゃんぼおかんも子供用のイオン飲料やお粥やら、当座に必要なものをホテルに送ってくれたらしい。
ありがたいことです。
「うっさんの大親友はすごいよ」と言っておりましたわ。
ハハハ、何か私の縁の者を総動員って感じよね。
まぁ、良くなったら、「日本に知り合いがいて、本当に助かった」と思って欲しいもんですな。
って!恩着せがましいちゅうねん。
そういや、彼女が卒業の年に罹ったインフルエンザのときも凄かったなぁ。
エライ熱が出て、「うっさん、私バカになりませんか?」と大騒ぎしたのう。
ならへん、ならへん。(笑
彼女用に当時流行ってたチーズ蒸しパンが買ってあったんだけど、彼女が「いらん」ゆうから、私が食べたら後でエライ怒られましたな。
「今はいらんという意味で、ずっといらんわけじゃない」と。
「いらん」ゆうたら、ずっといらん思うやん。
つうか、あんた「うっさん、こんな熱があるときにこんなもん喉に通りません」とまで言うたじゃないのぉぉ。
あのときは、ほんまに首を絞めたろかと思いましたよ。
ふふふ、我ながら、よく押し留まったと褒めてやりたい。
それが今となっては、座薬を入れてあげたこともいい思い出。
んなわけないやーん!
ハハハ。
今回のことも、こんな風に笑い話に出来るといいね。

さて、今日はが市史の会議が入ってて、その会議が図書館で行われるというので付いて行こうと思ってたんです。
ですが、そんなことで家に待機しておりました。
↑最悪、上京せなあかんかなぁ、と思ってたの。
結果的には蔵書整理で図書館がお休みだったので(本を読みながら会議が終わるのを待とうと思ってた)、付いていかなくて正解でしたが。
運が良かったのか悪かったのか、どっちだろ。
ハハハ。
会議から戻ったと遅いランチに出掛けて来ました。
近所で夜はBARで、お昼は別の人がやってるお店が気になってたの。
ちょいと偵察に行って来ました。
は、ご飯大盛りの生姜焼き定食。
写真には写ってないけど、どうやら味噌汁はインスタントみたいだったの。
そら、煮詰めた味噌汁よりはマシだけどさぁ・・・テンテン。
生姜焼きのタレは、曰く「アゼリア(大学の近所の喫茶店)の何ちゃら(忘れた)と同じ味がする」
だって。
うむむ~、業務用の生姜焼きのタレを使ってるんですな。
私はシーフードドリアを頼んでみました。
め・めっちゃ多ないですか!?
私ね、ときどき、グラタンがすごーく食べたくなるのね。
自分で作るのが一番なんだけど、どうにも面倒臭くてねぇ。
グラタンの美味しいお店を探してたんですよ。
もし当たりなら・・・と思ったんですけど、残念ながらでした。
ただせさえ味が薄くてボヤけてるのに、何故かジャガイモがゴロゴロしておりましてねー。
ご飯とジャガイモ、なかなかの割合ですがな。
3分の2ほど食べてギブアップ。
残りをが食べてくれました。
すまんのう。
それほど期待してたわけじゃないけど、店内はめっちゃ安普請で何となく「海の家」を彷彿させるインテリアんだよね。
↑あれをインテリアと言うのか?(笑
感じのいいお兄ちゃんがやってたけど、たぶんもう行くことはないだろうなぁ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



台湾の名残なり~







昨夜ね、帰宅したに怒られました。
「君はランチに腹一杯食ったの話をして、何でバセドーが良くなってる話をしないんだ?」と。
↑昨日、一昨日のブログを読んでバセドーの話を知ったらしい。
うん?そういや、一昨日なみちゃんとのランチで食べ過ぎて苦しかった話はしたけど、バセドーの話はせえへんかったなぁ。
すまん、すまん。
「腹一杯の話より、バセドーの話の方が大事でしょ」
ふーん、腹一杯の話の方が大事じゃないのか。ハハハ。
失礼しました。

さて、今日テンスアップちゃんの娘のことでちょいとバタバタしまして(何をしたわけでもない)、気付けば夕方になっておりましたわ。
朝から彼女の娘・亘亘は嘔吐が続いていると連絡がありましてねぇ。
もしやノロウイルスか!?
聞けば、下痢も熱もないと言う。
しかし、何度も何度も吐くと言う。
「脱水症状にならんように水分を取れ」ゆうてもなぁ、吐くもん取れんしのう。
うーーん、やっぱり医者に行くべきだぞ。
というわけで、医者に行ったようです。
診断の結果、ただの胃腸風邪のようで点滴を受けたようです。
しっかし、触ったり外したりしないように、可愛い点滴カバーを着けてもらえるんやねぇ。
って!本人吐いて苦しいのに、おばはん呑気なことを言うな~ってね。(笑
まぁ、思ったほどぐったりしてないので、大丈夫でしょう。
慣れない土地で気温差と疲れで少しダウンかな。

さて、もう台湾旅行から戻って10日も経つんやねぇ。
旅行記もまとめたいと思ってるんだけど、写真の意整理さえまだです。
写真と言えば、食べた料理の写真ばかりで「いったいここはどこ?」なんだけどね。ホホホ。
おばはん、ほんまに食い意地張ってるなぁ。
まずは・・・台湾で買って来たものの記録だけ残しておきますね。
なんと言っても、帰りの空港でも揉めたコレ。
気付けば、友の分も含め4kgほど買っちゃってたよ。
アップルマンゴー(日本ではなかなか見ない)とでっかいレーズン、杏にラズベリーにグリーンレーズン。
「あんたは乾物屋の行商のおばちゃんか!」ってくらいスーツケースに入っていましたわ。
迪化街は大好きな場所で、行くとついついテンションが上がってあれもこれもと買っちゃうんだよね。
そして、必ず帰りのパッキングで後悔する。
毎度毎度学習しない私なんだよねー。
学習しないと言えば、コレも。
バックを2つ買ったの。
黄色いのはね、ママのことで世話になってる従姉妹達にええもんを買ってやろうと空港の免税店に入ったまではよかったんだけど・・・
そのことを忘れて、ついつい自分のものを買ってしまったと。
だって、お店のお姉さんが「半額ですよ」言うんだもん、ついね。
従姉妹達のバック?
ええ、レスポートサックのバックになってしまいました。
あんたの鞄の半分くらいやん!
うぐぐっ、すまぬ。
下のゾウのバックはお付き合いね。(笑
ムラカミーチェ「旅行の記念に買おう」ゆうもんですからね、ゾウの柄があったのでお付き合いしました。
↑前回の北海道旅行のときにも買った。
って!使いもせんもん付き合いで買うなって!ホホ。
一応場所を取らないように、小さいのを選んでみた。
付き合いと言えば・・・コレも。
玉市で買った100元(360円くらい)の石のブレスレット。
私ね、ピアス以外のアクセサリーをほとんど着けないのよ。
それなのに何で?
ムラカミーチェが欲しそうにしてたんだけど、1人では買えない感じだったからさぁ、「じゃ、私も一緒に買うわ」と。
あああぁぁ~、こうやって物は増えていくのね。
何年か後にこの記事を読んで反省したいもんだわ~。
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



我が家に金運がやって来た!?なり~







昨日、病院に向ってるときにママから電話が入ったんですよ。
もちろん無視したけど。(笑
なんつうのかなぁ、自分が伝えたいことがあると、それを伝えるまでひつこく掛け続けるんですよねー。
↑ママに限らず夫ハハも。
気持ちはわかるけど、何度掛けても出られませんからぁ~。
どんな急ぎの用かと思えば・・・
「今日な、看護士さんに『25日に外泊しろ』と言われたん」
何やらね、退院する前に自宅で過ごしてみて、どの動きが出来ないか、不便か実験をするんですって。
で、問題点を洗い出して、出来ない動きを重点的に1週間ほどリハビリして晴れて退院ということになるらしいの。
だから、看護士さんは25日に外泊をして今月一杯くらいで退院を、というのを伝えに来たみたいなのよ。
なのに、ママは退院の日程を言われる前に先手を打って、
「私は今月末くらいに外泊して、2月8日退院する心積もりをしてるんです」
と言ったらしい。(笑
オイオイ、患者が勝手に退院日を決めるなつうの。
ま、ママの要望は何とか聞き入れられそうです。
ハハハ。
病院の事情もわかるんだけど、ママは家に戻ったら1人だしねー、なるべく完璧な状態で退院させて欲しいと思うんだよね。
私は「2月14日まで粘れ」ゆうてたんです。
それは無理だったみたいですな。
あんたら親子、病院を何と思ってるの!?ってね。ホホホ。

さて、今朝ね、ちー太郎さんのブログを見ていたら、「大寒の卵」って記事が載ってたんですよ。
>大寒の日に生んだ卵には栄養がとてもあり、更に食べると身体の中に幸運と金運の芽を取り込む事が出来る。
んだそうです。
「そうかぁ、そんなものがあるんかぁ、ウチにもその金運つうもんを呼び込みたいもんじゃのう」
と思いながら読んでたんです。
そしたら!お昼前に「大寒の卵」が届きました。
あれまー!ありがとう~。
↑個人で卵まで送れる時代になったのねー。
これで我が家にも金運がやってくるかしら。(笑
この卵でお菓子を作って、金運を皆さんにもお分けした方がいいかなぁ。
でも・・・もしかして分けたら、我が家の金運が減る!?
それはちょっと困る。
って!こんなことを考えてるようじゃ、今年もまた金運に見放されそうだな。
ハハハ。
とりあえず、ムラカミーチェに分けときました。

卵をムラカミーチェんちに届けたら、留守中に届いたトマトを預かってくれていました。
今月も美しいトマトが届きました。
あと2回で丸3年ですか。
我ながら、毎月忘れずよく続いてると思います。
この間、ニュースを見てたら、福島の野菜を買ってる普通のおばちゃんが
「もうねぇ、あのときを思い出すと・・・(泣。自分の身に置き換えたら堪らなくて(泣。少しでも力になりたくて・・・(泣」
と泣きながらインタビューに答えていたのよ。
↑そういう『お涙ちょうだい』のコーナーではなかったのに。
私、それを見て不覚にも泣いてしまったのよねー。
そうなのよ、そう!たまたまなのよ!と。
私もおばちゃんも何も失わなかったけど、それはたまたまなのよ。
決して他人事じゃない。
私がトマトや野菜を少し買ったくらいで誰も助けられないし、何の力にもなれないことはわかっています。
だけど、「他人事じゃないですよ。忘れてなんかいませんよ」と生産者の方に伝えられたらいいなぁ、と思っています。
私は人が「して欲しいこと」なんか、その人じゃないからわからない。
でも、自分が「して欲しいこと」ならわかる。
私なら・・・少しでも、少しでいいから自分の問題として捉えて欲しい。
ときっと思うと思う。
だから、これからも「自分がして欲しいこと」をしていくつもり。
なんかこんなことを書くと、めっちゃ熱くてええ人みたいで恥ずかしいのう。
柄じゃないよ。ハハハ。
ま、「大寒の卵」が金運を呼び込んでくれたら、もっと大きな「して欲しいこと」が出来るんだけどね。
えっ!?鰯の頭の信心から!?
信じることが大事かしら。ほっほほほ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



診察&ランチに行って来ましたなり~







テンスアップちゃんが昨日から東京に来てるんです。
入国して、まず娘・亘亘が言ったのは、「うっさんは(迎えに)来てないの?」ですって!
悪いが、わしゃ、成田まで迎えに行けないよ。(笑
一昨年、セントレアまで私が送り迎えをしたのを覚えてたんだな。
子供の記憶って、不思議だよねー。
きっともう少し大きくなったら、「覚えてない」と言うんでしょうね。

さて、今日は車で名古屋まで行って来ました。
甲状腺のクリニックの診察のついでになみちゃんとランチをするためです。
ホホホ、もちろん、ランチの方が比重が重いんですけどね。
まずは採血をして、結果を待ってる間にランチです。
以前、マリ造と前を通りかかって気になってた「La Pêche」というお店に行ってみました。
↑人気のお店らしく、なみちゃんが予約をしておいてくれました。
まずね、びっくりしたのが、凡そ接客に向いてないと思われる給仕の女性。
チャキチャキと動いて仕事は出来るのよ。
ただ半端なく威圧的なのよ。
「早く注文しろよ」「お喋りしてないでさっさと食えよ」オーラを出してくるの。
たぶんご本人はそんなつもりはないし、悪気もないと思うんだけど、雑でせっかちな性格なんだろうねぇ。
だけど、こっちはいちいち「すみません」って、謝らなきゃいけない気になってくるのよねー。
何にも悪いことしてないのにね。(笑
だから、料理はまったく期待してなかったの。
「何であの接客で人気の店なんだ?」と疑問に思ってたんだけど、料理が出て来てその意味がわかりました。
基本のランチメニューはメインはお肉2種と魚1種の中から選んで、サラダとパンとコーヒーで1050円よ。
上前津の駅からすぐでこの値段、めっちゃ安いやん。
いたって普通のサラダに普通のパン。
パンはひっきりなしにお代わりを聞きに回っているようでしたが、私はパンはパスしました。
オプションでスープとデザートがつけられます。
もちろん我らは両方頂きましたよ。
スープはプラス350円だったかなぁ、ポタージュとオニオングラタンスープが選べました。
2人共オニオングラタンスープを選択。
玉ねぎが薄切りではなく、結構存在感がある玉ねぎで、イメージするものとは違いましたな。
私の中では可もなく不可もなくかなぁ。
メインは鶏のチーズとハムを挟んだカツレツを選択。
まぁ!これがめっちゃでっかい。
全部食べ切れるのかい?という量の上にフィットチーネとラタトゥユが付け合せで載っかってました。
給仕のお姉さんから受けるプレッシャーで慌てて口に入れたら、めちゃくちゃ熱くて上顎を火傷しちゃったよ。(笑
鶏もジューシーで美味しかったんだけど、何だろ、少し味が濃いのかな、途中で飽きてきます。
いやいや、そもそもこの量だからか?
正に過ぎたるは猶及ばざるが如し、ですな。
まぁ、敗因はスープを頼んだことにあったか!?
「もう~入らん」状態だったのに、デザートを頼んでいたじゃないですか。
ありゃりゃ。
デザートはメニューには載ってなかったけど、お勧めらしいヌガーグラッセを注文しました。
プラス400円だったかなぁ。
これはヌガーというよりアイスクリームって感じ。
ヌガーグラッセは、「まつらら」の方が断然美味しい。
あのヌガーグラッセの出来の良さをこんなところで確認できるとは!
結局、トータルで1750円か?
ということは、「まつらら」と大差ないな。
オプションを頼まずちゃちゃっと食べて帰るなら、めっちゃコストパフォーマンスのいいお店だと思う。
だけど、ゆっくりご飯を食べたいなら・・・ちょっと違うかなぁ。
だって、ビクビクしながら食べなきゃいけないんだもん。
ちなみになみちゃんはメインにこんなものを頼んでました。
「うっきーも味見する?」と聞かれたけど、味の想像がついたのでご遠慮申し上げた。(笑
↑頼んだものを人にあげるのも、もらうのもあまり好きではない。
スペアリブはとにかく、自家製のソーセージは美味しかったみたい。
と何だかんだお腹一杯になって、お互い職場と病院に戻って行きました。

肝心のバセドーの診察ね。(笑
調子がいいようで、残ってる薬を今まで通り月木1錠ずつ飲んで、切れたらそこで服用を中止。
服用を止めてから1ヵ月後、「血液検査で寛解状態かどうかを判断する」と。
さぁ、2回目の寛解、なりますかどうか。
↑何年か前に一度薬とお別れしたんだけど、しばらくしてまた元に戻った。
次回の診察では、エコー検査もするということですわ。
3年前に撮ったエコーに写ってるしこりを確認するんだって。
って!ずっとしこりはあるけど、前に組織検査(めっちゃ痛い!)して問題なかったし、大きくなってる風でもないんだよなぁ。
万が一悪いもんなら、もう死んでるんちゃうか?(笑
ま、とにかく薬を止められそうで、ちょっと嬉しいわ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



最近想うことと、台湾土産なり~







何かさぁ、ノロウイルスの集団感染のニュースを見てて思うこと・・・
結局のところ大事なのは、除菌より普段から菌に強い体を作ることなんじゃない?と。
だってさぁ、手の洗い方の説明一つ聞いてもアホくさいんだもん。
爪の間、指の股、手首まできちんと洗う、この辺りまではわかります。
忘れちゃいかんのが、水道の蛇口をまず汚い手で洗ってからって!
じゃ、聞きますけど、洗った手はどうするの?
へーパータオル?除菌室に置いてるわけじゃないんだから、汚染されてるかもしれないじゃない。
タオル?タオルは塩素系の洗剤を混ぜて洗う?
↑その前に洗濯機は?
万が一無事に干せたとしましょう。
で、その除菌されたタオルは、どの手で取り入れる?
また一から水道の蛇口を洗ってから手を洗うの?
箪笥も消毒するの?
いやいや、大前提として、塩素系の洗剤と一過性の下痢や嘔吐とどっちが人体に及ぼす影響は大きいの?
もうこんなん考え出すと、キリないじゃん。
私は自分が菌に弱い体質だから今更感が強いけど、子供のうちから免疫力をつける方が早道なんじゃないんだろうか。
例のパンを食べた浜松の子達が全員症状が出てるわけじゃないんでしょ?
だったら、これからはムキになって除菌するより、症状が出なかった側になるようにした方がいいんじゃないかのう。
菌の方がどんどん形を変えて強くなってるんだし、一生無菌のところで生活なんて出来ないんだもん。
ニュースを見てて、私ゃ、「ナンセンスなことをやってるなぁ」と思わずにはいられないよ。
そして、あのパン屋が気の毒でならないわ。
聞くところによると、衛生管理もしっかりしたところだったみたいだし、該当する従業員も症状が出てなかったと言うしねー。
努力するにも限界がありますって!
強力な薬品で消毒されまくった工場で作ったものを食べるのにも、抵抗がありません?
私はちょっと嫌だなぁ。
安全でいつも思うこと、何が正しいかわかんないってこと。

さて、今日はわたくし、溶けるほど寝ておりました。
ようやくムラカミーチェに貸してたスーツケースもしまいました。
↑自分のは片付けていたよ。(笑
1週間以上も掛かったのかよ!
ホホホ、ほんと今回はダメダメですな。
まだ旅行の写真の整理も出来ていません。
あーあ。
とりあえず、台湾の皆さんに頂いたお土産の一部をUPしておきます。
まずは大好物の牛乳糖。
自分で買ったのは、透明の袋に入った「糖村」のものだけです。(恥
買いに行く時間がなくて、一番好きな「梨記餅店」は諦めていたんですけど、テンスアップちゃんが買って来てくれました。
↑正確には彼女の夫・ケビンがですが。(笑
「糖村」の方が少し柔らかくて上品なのかなぁ。
でも、やっぱり私は「梨記」が好き。
葬儀屋のおばさんにもらって、今回初めて食べた茶色い「王師父」の牛乳糖は、何だか不思議な味でした。
黒糖と思って食べたんだけど、何だか違うみたい。
何だろ、みたらし団子の餡を煮詰めた感じ?
HPを見たけど載ってなかったので、もしかしたら、お正月限定のものかもしれません。
パッケージ(中身だけ持って帰って来た)もおめでたい感じでしたから。
そして、そして、右上の「鼎泰豊」のクラッカー。
コレが何とも・・・。
ネギ味のクラッカーにかったい甘いヌガーが挟まってるの。
最初はうーんなんだけど、意外に食べ始めると止まらなくなる代物なのよ。
ええ、結構クセになってます。ホホ。
テンスアップちゃんはもう一つ気を利かせて、「百果園」のジャムも買って来てくれていました。
これも諦めてたから、めっちゃ嬉しかったよ~。
↑このためだけにムラカミーチェを連れては行けなかった。
ありがとう。
前から気の利く子や思ってたけど、ほんまによー出来た子や。
と持ち上げとくわ。
ハハハ。
リンママからはこんな高価なものをもらっちゃったのよ。
このXO醤、めちゃくちゃ美味しいんですって。
かなり大きい瓶(高さ15cmくらいあるかな)だったので、友にも小分けしてお裾分けしました。
↑からすみも大きくて立派でしょ?
これで肉まんを作るわよ。
楽しみです。ふふふ。
妹妹からは、めっちゃでっかい高粱酒をもらったの。
これを見て、「私、持って帰る!?」と思わず笑ってしまいました。
あとは阿里山や高山茶とかの高級なお茶とか、そらまぁ!一杯一杯頂きましたよ。
ほんま、土産をもらいに台湾に行ったみたい。(笑
頂いたお土産だけで(兵馬桶を除いてね)、裕に10kgは超えていたんじゃないかなぁ。
皆さん、ありがとうございました。
そして、ご馳走様でした。
次回はあまりお気遣いなくね。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



トイレのスイッチが壊れた!なり~







今日もは8時前に家を出て行きました。
一応リスニングは事故もなく終わったのでホッとした様子でしたが、毎年毎年ほんまに可哀想ですわ。
何かね、聞くところによると、名古屋には国立大学がいくつかあるから人員が足りてるみたいで、名大では3年に1回でいいんだってよ。
ちょっとちょっとぉ、不公平じゃん。
まぁ、ゆうても国立大学が1校しかない県もあるからねぇ、そういう県は1校で県全体の受験生を受け入れてるのかなぁ。
めっちゃ事務の人が大変そう。
そうそう。
今朝はそんなわけで1人で買い物に行ったんですよ。
そしたら、殆ど喋ったことのないレジのお姉ちゃん(私達にはお気に入りの別のレジのおばちゃんがいる)に声を掛けられてね。
「今日は旦那さんとご一緒じゃないんですか?」だって。
私ら夫婦、そんなに目立ってるかのう。(笑

さて、久しぶりにのんびりと1人の午後を過ごしてたんです。
トイレに入ったら、電気が点かないのよ。
うん?電球が切れたか?
ええーっ!?LEDって、10年持つもんとちゃうの?
「嘘ばっかりやん。もしかして不良品だったの?」と怒りながら、切れた(と思ってた)電球を持って家電屋に行きました。
「これと同じのを下さい」ゆうて一番安いのを選んで買って、持って行った電球の処分を頼んで帰って来たの。
電球を取り替えました。
うん?点かないわよ。
もしかして、電球は切れてなかったの?
配線とかスイッチの問題?
スイッチをガチャガチャ押してたら、ある現象を発見。
ギューと押し続けてると点くじゃない?
ええーっ、原因は電球じゃなくてスイッチだったのねぇぇぇ。
ということはよ、私がさっき「処分してください」と置いて来た電球は、まだ使えるってこと?
↑実は置いてくるときに、そんな予感もしてたんだよな。
ああああぁぁ~。
私ね、妙にセコイとことがあって、こういうのいつまでも引き摺っちゃうのよ。
使える電球を捨てて来ちゃったよ。
取りに戻る勇気もなく、ただ悶々としておりました。アホだ。
とまぁ、電球は私の気持ちの問題だけど、問題はスイッチ。
押し続けてると点くけど、離すと途端に切れる。
こらあかんがな、直すしかない。
スイッチなんかホームセンターにも売ってるだろうし、自分でも取り替えられそうじゃない?
自分で直そうと思って調べてみたら、あきませんがな。
直せんこともないけど、あれを触るには特別な資格が必要とのこと。
トイレのスイッチを直してて感電死でもしたら、ええ笑いもんやで。
そんな恥ずかしい死に方は絶対に嫌。(笑
ちゃんとプロの人にお願いしよう。
しっかし、こういうの修理は、どこに依頼したらいいの?
昔なら馴染みの電器屋さんに頼むところだけど、家電量販店に頼む?
今日頼んで今日来てくれる?
無理だろうなぁ。
賢いうきさん閃きました!
そういや、ウチの近所にパナソニックの販売店と電気工事屋を兼ねてる店があるじゃない。
日曜日で休みかもと思ったけど、ダメ元で電話してみました。
1時間後くらいに来てくれて、5分ほどで直してくれました。
金3000円也。
電球と合わせて4000円かぁ。
4000円が財布に入ってても、買い物に行けばすぐになくなるじゃん?
いつもどうでもええもんを買って散財しても気にならないのに、何となくこの4000円がめっちゃもったいない気がする私でした。
ハハハ。
でもね、ちょっと考えさせられちゃった。
そら、家電量販店に行けば安いし、品揃えも多いけどさぁ、いざというときにすぐに動いてくれないじゃない?
便利は不便なことよ。
これから年も取るし、値段や効率のことばかりを気にしてちゃいかんのかも。
近所にいつでも困ったときに飛んできてくれる馴染みの店を作っておかなきゃいけないのよねー。
わかっちゃいるんだけど・・・懐がね。
ウチにそういう選択を出来る余裕があったらなぁ。(笑
と休日出勤をしてる「まだまだ働きが足りん」と思う午後でした。
オイオイ、勘弁してやってよ~。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



新しい車がやって来たなり~







今日のセンター試験、何事もなく終わってるかのう。
英語のリーディングがあるんだよなぁ。
はどよーんと出掛けて行きましたわ。
きっとヘトヘトで戻ってくるでしょう。
夕飯、何にも用意してないから、がっかりするかも!?
ハハハ、こんな日くらい用意してやれよ。

さて、今日は私も大事な用がありました。
そう、すっかり忘れていた新車の納車日だったんです。
取りに行って来ましたよ。
車屋のおっちゃんが「タコスさん、前の車と最後のお別れをしましょう。写真を撮ります。2台の車の間に立って下さい」
というので、写真を撮ってもらいました。
恥ずかしいちゅうねん!
しかもわざわざ写真立てに入れてくれたのよぉぉ。
ちょっとトホホだったわ。
おっちゃん「タコスさん、今日はスコーンと晴れて本当にドライヴ日和ですねぇ♪これから新しい車でどこかに出掛けますか?」
「いいえ、家に真っ直ぐ帰ります」
めっちゃテンション低ぅ!
何やらキーやライト、シートの倒し方やシートベルトの装着法(真ん中のシート)はたまたナビの使い方の説明を聞いてるだけで疲れたよ。
スマートキーなんだけど、いざという時のキーの使い方ですら、別のややっこしいアクションがいるんだよねぇ。
覚えていられるかしら?
いざという時に、使い物にならないかも。
便利なもんは、不便なことが多いのう。
と新しい車が来たというのに、最後までテンションの低い私でありました。
私とは対照的に終始テンションの高いおっちゃんが、帰り際にこんなもんをくれました。
「いろいろ楽しめるようにショートケーキをいくつか選んでおきました」って。
あああぁぁ~、ありがたいんですけど、ありがたいんですよ。
でもね、ウチは2人暮らしなんです。
こんなにどうやって消費すればいいの?
毎度毎度隣りに押し付けるわけにもいかんし、困ったのう。
↑向こうはもらったらお返しをしなくちゃいけなくなるでしょ?
と思ってたら、マリ造が台湾土産を取りにやって来た。
彼女に2つも食わせてやったわ。(笑
私は最初キウイの載ったケーキを食べようとしたんだけど、マリ造
「中身を確かめてからにした方がいいよ」と止めてくれたの。
彼女の予想は大当たりで、中身にバナナが入っておりましたわ。
私が世の中で一番忌み嫌う食べ物、それがバナナなんです。
あー、助かった。
肝心のケーキの味?見た目も何となく昭和でしょ?
味も昭和でした。ハハハ。
何かね、こんなことを言うのはいけないことだと思うんですけど、我が家に生のお菓子を下さるときには、絶対に数以上を持って来ないで下さいね。
「2つしか持って来なかったのかよ!」なんて決して言いませんからぁ!
お願いしますね。
ええ、催促じゃありませんよ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



今日もアウアウアウぅぅなり~







今日の午後かしら、来訪者365000人を突破いたしました。
←私が4時頃覗いた時には、365002でした。
ついこの間35000人を突破したと思ったのに、速いペースですなぁ。
皆様、ありがとうございます。
残念ながら、まだ該当の方からご連絡はありません。
↑前回の該当の方からも連絡がなかった。
出来るだけリクエストにお応えいたしますので、左下のゾウのメールフォームからコソッとご連絡頂けると幸いです。
お待ちしております。

さて、行方不明だった大阪の中学1年生女子が発見されたというニュースを聞いて、「ああ、やっぱり」と思ってしまった私です。。
人を外見で判断しちゃいかんとは思うけど、新聞で彼女の茶髪の写真を見て
「家出してるだけでしょ?」と思ったのは私だけじゃないよね?
まぁ、無事で何よりなんだけど(笑、不思議なのは警察の対応よ。
私でさえ、「事件性はないでしょ」と思うんだから、プロの彼らはもっと思うはずでしょ?
それなのに、何故公開捜査にしたのか。
そのことが私の妄想茸を大いに刺激します。
親に「娘に万が一のことがあったら、どうしてくれるんだ?」と詰め寄られでもしたかのう。
で、「だったら公開捜査するよ。でも、後でどうなっても知らないよ~」
とある意味“みせしめ”にしたんじゃないかなぁ。
これは「そんなもん、家庭で解決せえや」つう警察からのアピールなんか?
とすっかり汚れちまった私は思っちゃった。(笑
しっかし、親御さんは大騒ぎした後の世間の怖さを考えなかったんだろうか。
申し訳ないけど、ちょっと軽率な気がする。
もし彼女があんな髪をしてても真面目だったとしても、あの髪を見て普通の12歳に見る人は少ないと思う。
あんな髪、突っ込みたい人の格好の餌じゃん。
案の定、見ず知らずの他人にめちゃくちゃ言われてる。
このこととは関係ないことまで調べられて、叩かれる。
娘を心配する普通の親なのに、失うもんが多過ぎるでしょ。
無事だったからこんなことが言えるんでしょうけど、それにしてもなぁ・・・
ちと迷惑な出来事でしたな。

と私、どうでもええことについ突っ込んでしまうしょうもないおばはんやなぁ。
ハハハ。
しょうもないおばはん、今日も頑張りましたで。
↑ほんまは思ってないくせに!と自分で突っ込んでおくわ。(笑
家計を〆て給料を各口座に振り分けて、残りのお土産を送りに行って、米を精米して・・・
何やろ、普通の人が普通にやってることが、私にとってはめっちゃハードルが高いんだなぁ。
皆さん、このくらいの忙しさ毎日のことでしょ?
なのに、私ったら!アウアウ~と一つずつ必死でこなしてる。
嫌になっちゃうねー、いつからこんなにキャパが狭くなったんだ?
あーあ。
もうお昼を作るのも面倒になって、アピタに行ったついでにサブウエイでサンドイッチを食べて来ました。
生ハムとアンチョビーポテトで、パンは何やら新しいパンみたいですわ。
ナンとフォカッチャの合いの子みたいな感じかなぁ。
私は例のパサパサのパンより好きだな。
コレ一つ?
いやいや、当然とっちり(お腹がイマイチ一杯にならない意)しないので、コーンチャウダーなるものも追加で頼んでみました。
給食に出て来るシチュー?って感じ。
不味くはないけど、スープストック東京のスープを飲みたかった私は、ちょっとハズされた気がしたわ。
当たり前じゃ~、サンドイッチ屋のスープじゃ!


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



追いかけられて追いかけられてなり~







ゆうてもあかんけど、寒いなぁ。
今週末はセンター試験だというのに、雪が降るって?
勘弁して欲しいよなー。
ただでさえ受験生の緊張が伝染してストレス一杯なのに、雪なんてイレギュラーなことが起こったらまたやっやこしいことになるがな。
嫌やなぁ。

さて、そんな、今日はセンター試験の代休でした。
せっかくなので、お昼は近所の生パスタ屋に行って来ましたよ。
ふふふ、私はいつものね。(笑
他のも食べたことはあるんだよ。
でも、いろいろ食べてみてやっぱりこれが一番美味しいと思う。
デザートは塩キャラメルのジェラードにしました。
どんどんデザートのグレードが下がってるような気がする。
駅前にあったもう一店舗は潰れたみたいなんだよね。
大丈夫かなぁ。
もしかして、末期的症状なのか?
何だろ、ここのお姉ちゃんはいつ来ても、人(バイト)が変わっても決まってプチ失礼なことをするんだよな。
怒るほどでもないんだけど、うーん、育ちが悪い?
↑すごいこと言う!?
例えば?
客が見えるところで、バイト同士どっちが持って行くかじゃんけんしたり。
客が食べてる最中のテーブルの(カトラリーの入ってるカゴ)から余ったカトラリーを取り出して片付けたり。
何で今それをする?客が帰ってからじゃあかんか?
いちいち私の癇に触るんだよ。
たぶん、それが失礼なことだと思ってないんだろうね。
注意してもピンと来ないと思う。
と毎度文句を言いながら、通ってます。
アホでしょ?
ハハハ。

さ、午後からは昨日挫折した案件を片付けましたよ。
ハイ、ひとまず6軒分のお土産を梱包して送って来ました。
↑まだ郵便で出すのが3軒ほど残っている。(泣
送るだけなのに、さっさと送って来いや!と思うでしょ?
まぁ、これが6軒分となると梱包するのがなかなか面倒でなのよ。
おまけにお土産と一緒に送るガレッドブルトンヌを焼かなきゃいけなくてねー、どうにも重い腰が上がらなかったの。
エイヤッと勢いをつけないと出来ない。(笑
まったくいやーばお年頃になったもんよ。
しっかし、何故に今ガレッド・ブルトンヌ?
それが知り合いのお嬢さんが私にこんな年賀状をくれましてね。
そんなにうきさんのクッキーが食べたいかね?
これは焼かねばなるまいよ。
ハハハ。
よっしゃ!つうわけで、焼きましたよん。
なかなか美しく焼けたと思いません?
お嬢さんの喜ぶ顔が目に浮かぶわね。ふふふ。

ようやく案件がまた一つ片付いてホッ。
と思ったら、明日は給料日じゃん。
まだ家計を〆てないよ~。
あああぁぁ~、確定申告の書類も作らなきゃいけないじゃん。
あああぁぁ~、もうすぐキリ番になりそうじゃん。
何だか常に何かに追われているような気がして来た。
トホホ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




« 前ページ