goo blog サービス終了のお知らせ 





カウンターサービスが終了してしまいました。

何か違う企画でうき特製のお菓子をお送りします♪



りんちゃん母娘がやって来た-お土産編-なり〜







明日は内モンゴルからの留学生を招いての食事会があるので、デザート用のガトーショコラを焼きましたよ。
この夏は留学生関連のイベントが重なるなぁ。
ふふふ、四半世紀前の元留学生が戻ったばかりだよ。(笑
その元留学生・りんちゃんは、スーツケースいっぱいのお土産を持って来てくれたの。
私がリクエストしていたのは、XO醬とドライアップルマンゴーと普段飲みのお茶だったのね。
言い忘れてたけど、気を利かせて花生酥も買って来てくれた〜。
パッケージからは想像出来ないけど、コレ、めっちゃ美味しいのよね。
カロリーが怖いけど、食べ始めたら止まらない。
ハイ、もう全部食べちゃいました。
ドライマンゴーもお茶もこんなにいっぱい。
パイナップルケーキは、友達が1時間半も並んで買って来てくれたものらしい。
あんたが並んだんちゃうんかい!
ハハハ。
私は食べられなかったけど、学生にお裾分けしたらめっちゃ好評だったんだって。
ドライマンゴーは私が好きな迪化街のメーカーのもの(右)と、台南のメーカーのもの(左)とを買って来てくれました。
どっちも好きだわ〜。
台南の方が乾燥が若干弱めで、マンゴー自体、ええもんを使っているのはわかる。
これもオリンピックを見ながら食べて、既に1袋空けちゃってて2袋目に突入しています。
私はヨーグルトとかに浸けないで、そのまま食べるのが好きです。
オリンピックが終わる頃には完食していると思われます。
今回は雙膠桂圓銀耳露も。
白木耳と桃の樹液を水で戻したあと、水と砂糖で枸杞の実、りゅうがん、デーツと一緒に煮るらしい。
美容番長のお勧めなので、友達にもお裾分けしようと思う。
へのお土産は、カップラーメンに袋麺。
詰められるだけ詰めて来てくれたみたい。(笑
、さっさと片付けていたから、よっぽど嬉しかったんじゃないかな。
こんなにいっぱいあると、テンション上がるよねー。
翌日には大学に運んでました。
スペッシャルなものも一緒に買って来てくれました。
維力の炸醤麺専用の丼よ。
故宮とのコラボで限定のものらしいです。
素敵じゃん。
私の分もありました。
二重になってるので冷めにくいし、丼物に使い倒しちゃいそうよ。
そして、お揃いの帽子。
への誕生日プレゼントだったのに、私も便乗しちゃった。
私達、めっちゃ似合ってるじゃん。
ありがとう。
そして、彼女の大切な人から最高級のカラスミを頂いた。
いやーん、めちゃくちゃ嬉しいやん。
もったいないけど、早速軽く炙ってお茶漬けにしてみたー。
うまっ!
ありがとうございます。
次回は一緒に来て下さいね。

これでりんちゃん母娘の滞在記はおしまい。
ちびりんに少しでも多くのこの夏のエピソードを残しておいてやりたいので、upしてない写真を最後に。
の研究室に寄ったとき、ちびりん「先生の椅子に座っていいですか?」と座った写真。
なんだろう、特別な椅子じゃないんだけどなぁ。
研究室にあった絵本を一緒に読んでました。
10年後、子供だった自分をどう思うかなぁ。
お揃いで買ったこの靴下のことも思い出すかしら。
ホホホ、還暦間際のおっちゃん、頑張って履いてます。
また会える日を楽しみにしていますよ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



りんちゃんがやって来た-花水木編-なり〜







今朝、空港のカウンターでりんちゃんのスーツケースがまた重量オーバーで、荷物を減らしてる夢を見てて目が覚めました。
ハバハ、1週間以上も前の話やのにこんな夢を見るてなぁ。(笑
午後、りんちゃんからLINEが入って、「うっさんが可愛い食器を買ってくれて、帰国のためにまたあっという間に荷物を綺麗に詰めてくれる夢を見た」と。
なんで荷物の夢をリンクして見ないといかんねーん。
ウケるぅ。

さて、ホテル花水木での食事と滞在中の写真を記録を残しておきます。
ママ、自分で歩けるんだけど、温泉やアウトレットへの移動が楽なように事前に車椅子の用意をお願いしていました。
ま、ママよりこっちの負担が軽くなるんだよね。
チビりんに押してもらったりして、知らない人が見たら本当の孫とおばあちゃんに見えたんじゃないかな。
赤ちゃんの時に会ったきりだったのに、ねぇやんにも最初から懐いていましたわ。
部屋食だったので、裏で「あのグループはどういう関係だろう」と言われてたと思う。(笑
さ、食事ね。
前菜。
玉ねぎ、枝豆、海月のレモンドレッシング、チーズ玉子豆腐、蛸の柔らか煮、白ダツとオクラとろろ、刻み山葵いくら載せ、南瓜と煮鮑。
蛸が柔らかく煮られてて美味しかったなぁ。
白ダツというのがね、初めて聞いたんだけど、シャキシャキしてて食べたことがあるものだったのよ。
もしかして、ズイキ?
>海老芋や里芋などの葉柄で、太ったころに紙を巻き、日があたらないように栽培されたもの。
らしいです。
ズイキって、なんかイメージとしては芋の副産物なのに、日が当たらないように紙を巻いたりして特別に作るものなのね?
特別?いやいや、ズイキはズイキやで。
椀もの。
揚げ鱧と蛤の蒸し吸い物。
これがねぇ、どストライクだったの。
でっかい蛤にフワフワの鱧、the夏の吸い物でした。
お刺身
伊勢海老、マグロ、カンパチ。
生の伊勢海老、久しぶりに食べたよ。
甘くて美味しかったー。
でも、私はカンパチが一番好きだった。
冷しもの。
帆立のムース、冬瓜。
これが見た目、めっちゃ美しくて美味しそうだったのよ。
なのに、なんだろう、帆立のムースが薄味すぎて味がボケててねー。
不味くはないけど、どっちでもええようなものだった。
焼き物。
伊勢海老鬼殻焼き、牛蒡の唐揚げ。
これは想像通りのものだったけど、火の通り加減が絶妙で味噌が絶品だったな。
肉料理。
松阪牛の陶板焼き。
もうね、これは松阪牛ですよ。(笑
甘くて美味しゅうございました。
天ぷら。
鮎、茄子、甘長とうがらし。
鮎がね、3枚に下ろされてたの。
初めて見たわ。
まんま揚げてもよかった気もするが...
腑のない鮎ってのも、何だか気が抜けた炭酸飲料みたいだよね。
〆は富山産のコシヒカリとなめことみつば味噌汁。
もう入らん。
が、自家製のお漬物が美味しかったな。
デザートはメロン。
ちびりん、歓喜。
私(苦手)の分も食べてご機嫌さん。
くーっ、動けんくらい食べた。
が、7時半からの食事で、食べ終わったのは9時過ぎ。
↑結構なスピードで運ばれてきた。(笑
仲居さん達が布団を敷きたいものだから、追い出されるように(言い方、言い方!)温泉に向かったよ。
食後ゆっくりするために、夕飯の時間はもう少し早くしないといけないね。
ママをピックアップする時間が読めなくて、遅い時間にお願いしたんだよな。
覚えておこう。
朝食はバイキングだったんだけど、品数豊富でどれも美味そうだった。
蛤の土瓶蒸し。
やっぱり桑名に来たら蛤よね。
夕飯の蛤の方が立派だったわ。(笑
めっちゃ目が欲しがったんだけど、入らないのはわかってるのでこれだけ。
カプレーゼ、イカ刺し、ポテトサラダとお漬物。
何してんねんってな。
ただポテトサラダまでもちゃんと手作りで、かなりレベルの高いもんだったよ。
朝食は一番遅い時間にして、ブランチ的にして目一杯食べるのがいいみたい。
これも覚えておく。
私達は朝一で遊園地に行きたかったから、7時半とかにしちゃったんだよなぁ。
ま、朝一入場じゃなきゃ、暑くて遊園地には行けなかっただろうけどね。
9時過ぎに入場したんだけど、乗り物エリアに入れるのは9時20分かららしい。
時間潰しにこんなことして遊んでました。
開場して急いで「嵐」に向かったんだけど、2番目。
前の家族はどこから来たんだ?(笑
ちびりん、ワクワクしてる様子。
ねぇやんが無事帰還したので(笑、「スチールドラゴン」へ。
張り切って向かってました。
ねぇやん、ボロボロで帰還。
最初は「1つだけ」と言うてたこともあったので、2つ乗って満足したみたい。
しかし、後ろのでっかいジェットコースターの「スチールドラゴン」の最高点は確か20階建てやで。
ねぇやんちびりん、豆粒みたいやん。
あんなもんによう乗ったなぁ。
「暑い暑い、さ、帰ろう」と最後はソフトクリームを食べて〆てきました。
乗り物に一緒に乗ってやれないのも辛いんだけど、とにかく暑いのが辛い。
遊園地って、木陰が少ないのよね。
暑さのせいもあって人気の乗り物にほぼ並ばずに乗れたんだけど、暑さで気が遠くなりそうだったよ。
「暑い暑い」って、五月蝿い?
下で待ってた私には暑さしかなかったー。
ハハハ。
100%の希望は叶えてやれなかったけど、少しだけでも叶えてやれてよかったわ〜。
ねぇやん、ありがとう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



りんちゃん母娘がやって来た5なり〜







りんちゃん母娘が帰国して1週間、早いなぁ。
8月になってしもたやん。
火曜日からはダラダラ過ごしておりました。
来週は来客が2組と健康診断が入ってて、ちと忙しいんだ。
言うてる間にお盆になっちゃうんだよねー。
ふぅ〜。

さ、いよいよ最終日の記録ね。
最後のお昼は何にするか。
そらもうちびりんの希望が最優先やんね。(笑
前日にも行ったやーん!
2日続けてのパフェって、どないやねん。
台湾では食べられへんし、「もうええわ!」と思うくらい食べてちょうどいいのかもね。(笑
11時開店と同時に入ろうと行って、15分前くらいに着いたのかな。
一番乗りだったんだけど、すぐに人が次々とやって来たの。
おお、早く出て来てよかった〜。
「早く早く」と急かしてたから、心の中で「そんなに慌てなくても」と思ってたんだよね。
失礼しました。
ちびりんと私の隣りを確保。
おかんに細かいことを注意されたくないのかもね。(笑
私は黄桃にしましたが、昨日の白桃の方が美味しかったな。
さ、食べたら行くわよ。
アピタに寄って、最後の食料品を買うミッションがまだ残ってたの。
そして、パッキングはまだだったのだ。
間に合うんかい!
結局、私も手伝って詰め込んだんだけど、重量がかなりヤバい。
とりあえず、買ったものは全部持った。
空港で揉める前提で出発よ。(笑
チェックインの時間まで時間があったので、先に早めの夕飯を食べることにした。
セントレアに来たのは4年ぶりくらいなのかな。
鈴波も天むすの千寿もなくなってた。
悲しいのう。
ギリギリまで一緒にいられるよう最後の食事は空港で食べたんだけど、スペッシャルなお店がなかったの。
最後はぶっかけ天ぷらきしめんよ。
最後がこれというのは不本意だったわ〜。
もっと美味しいものを食べさせたかったなぁ。
ここでも私との間におります。
まぁ、特別ではなかったけど、名古屋に来てきしめんで〆られたのはよかったのかもね。
最後までお土産屋さんで細々したものを2人で見てました。
は何か買ってやりたくて仕方ないのね。
おかんに「先生ぇぇ、またぁ!」と怒られてました。
ハハハ。
さ、チェックインが始まりましたよ。
ハイ、4kgオーバーでございます。
重いものを出す言うてもなぁ、細々した軽いものばかりなのよ。
ちびりんの桃ジュースが犠牲になりました。
預けたスーツケース2つ、機内持ち込みの1つ、でっかいトートバッグに入っていたものです。
そらオーバーするで。(笑
よーこんなに入れたもんやなぁ。
つうか、あんた、コレ、業者やで。
とにかく、無事荷物を預けてホッ。
↑努力が評価されたか、2kg弱まけてもらった。(笑
毎度毎度のこのやり取り、ほんま汗かくわ。
ハハハ。
「時間までお茶でも飲みましょ」とコメダへ。
エゲツナイ色の氷やなぁ。
ちびりん、調子に乗ってます。(笑
今ならうっさんとがいるから怒られないと思ったのね。
悪いのう。
私のピアスに興味津々。
ちびりん、キャラクターや文房具にはめっちゃ興味があるんだけど、おしゃれには全然興味がないのよ。
どうやら仕組みを見たかったみたい。
いよいよお別れの時間。
あっという間の6日だったなぁ。
センチメンタルになりそうだったわ。
私としたことが「またすぐに会いにおいで」なんて言ってしまったんだもの。(笑
しかし、体調も崩さず、コロナにもならず無事送り出せたことはホッとしたよ。
と思ってたら!
家に着く頃連絡が入った。
桃園空港のトラブルでまだ飛行機が飛べなくて、まだセントレアにいると。
3時間くらい遅れるらしい。
ええーっ!?
今日中には帰れないじゃん。
不幸中の幸いか、機内で食べるように桃やさくらんぼ、みたらし団子を持たせてたの。
少しは気が晴れるよね。
あ、いいもんも持ってたじゃん。
シナモロールのぬいぐるみを枕にして仮眠しときと。
備えあれば憂いなしだねー。
ちゃうちゃう。
結局、3時間50分遅れで桃園空港に着いたらしい。
長い1日だったね。
パフェを食べたことなんか遠い昔って感じになっていたんだったんだろうなぁ。
トラブルがありつつもギリギリのところでうまく帳尻が合う、彼女の人生そのものや。
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



りんちゃん母娘がやって来た4なり〜







今日も37度超えだって。
私は整形外科の受診日でした。
今週末、主治医は九州まで娘のオープンキャンパス見学に付いて行くんだって。
診察室に入って開口一番その話題かい!
「その学校に行くには偏差値25上げないといけないんだけど、本人のモチベーションを上げるために行ってきます」と。
偏差値25も上げるって!?
いやいや、そんなんありえへんやーん。
「福岡で美味しいもん食べて来て下さい」言うてお別れして来ました。(笑

さて、25日の続きね。
最後の晩餐はいろいろ迷って、「石かわ」にしました。
考えてみたら、りんちゃんは嬉しいでしょうけど、ちびりんは可哀想だったなぁ。
食べられるけど大好きってわけじゃないだろうから、もっと子供が好きそうなお店を選べばよかったわ。
次回までにもっとワクワクするお店を探しておくー。
前菜。
左からロースビーフ、帆立の旨煮ととうもろこし揚げ、夏野菜のピクルス。
ロースビーフが一口しかなかったのが残念だったわ。
和食屋が作ったものとは思えないほど美味しいのよ。
帆立の旨煮も好みの味付けで、帆立が得意でないちびりん「美味しい」と食べてた。
かぼちゃまんじゅう。
裏漉ししたかぼちゃの中にひき肉を詰めて蒸して、餡をかけたもの。
私ね、甘いモサモサ系のこの手のまんじゅうが苦手なのよ。
美味しいのはわかるけど、食感が苦手だった。
茶碗蒸しが出て、の分まで完食。
↑鶏肉が入っているので夫は食べない。
お刺身。
マグロ、鯛、カンパチ、キングサーモン。
ちびりんは生のものは苦手らしいんだけど、食べ慣れたキングサーモンは嬉しそうだった。
皆んなに「菊を食ってみろ」と言われて一口。
「菊の味」と言ってた。
ハハハ。
メインの焼き物は銀だらの照り焼き。
これは文句なしに美味しかった!
りんちゃんがしみじみ「あー、美味し」と言うてました。
東京で「鈴波」に行ったらしいんだけど、銀だらを食べそびれてめっちゃ心残りだったみたい。
最後の最後に食べられて嬉しそうでしたわ。
よかった、よかった。
何故かお皿にうなぎの肝が乗っててねぇ。
なんで銀だらの付け合わせにうなぎの肝やねん。
大将がちびりんが食べられるか見たくて乗せたみたい。
悪い大人だわ。(笑
もちろん、ちびりんは美味しく頂きましたわよ。
むしろ私がキツかったよ。
最後は天ぷら。
ズッキーニ、茄子、人参、かぼちゃと海老だったかな。
りん母娘は野菜の天ぷらの方が気に入ったみたいで、「甘い甘い」言うて食べてました。
ちびりんに海老をもらってました。
日本に来るまでは茄子が苦手だったらしいんだけど、天ぷらや揚げ浸しは食べられるようになったようです。
茄子と油の組み合わせはサイコーだもんね。
デザート。
杏仁豆腐と紫蘇寒天。
紫蘇寒天は、圧倒的に甘さが足りない。
紫蘇の素材使いは面白いんだから、特別なものになったはずのに惜しいなぁ。
ちびりんは大将にアイスクリームをもらってました。
うむ、お腹いっぱいなのに入るか?
とりあえず半分食べて、に手伝ってもらってました。
君、日本で暮らしていけるよ。
せっかくだから、とほぼ日本食で通した三河滞在でしたな。
ちびりんには少し気の毒だったけれど。(笑
来日前、りんちゃんにしたいことの希望を聞いたら、「うっさん達がいつも行くレストランに行きたい」と言うてたの。
それはクリア出来たかな。
大将や娘さんもりんちゃんと再会できたことを喜んでたしね。
ええ夜だったと思います。
家に戻って、寝る準備をしてから録画してあったピタゴラスイッチを見ながら寛いでいました。
ちびりんは少しずつ日本語を理解して来てたし、Google翻訳でなんとなくのコミニュケーションは取れてたのよ。
食事の時なんかは私との間に入りたがったり、お母さんがいなくても平気な様子だった。
はめっちゃ甘いしね。
寝るまでふざけていましたよ。
言うて、うっさんはあと2年で還暦やで。(笑
毎夜empty状態よ。
彼女達がいる間は睡眠障害が解消されたわ。
ハハハ。
明日は最終日、楽しいことしましょ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



りんちゃん母娘がやって来た3なり〜







暑いねぇ、部屋の中でも30度を超えてます。
朝、散歩に行って掃除してお昼を食べたあと、ひさーしぶりにソファーで記憶を失ったった。
体力の回復に努めています。
この夏、ほんまに乗り切れるのか。

さて、三河滞在5日目の25日。
いよいよ明日帰国となって、あっという間やったなぁと。
この日は開店と同時に「じゅんべりーcafe」に行って、AEONでお買い物をしようということにしてたんです。
は25日26日と有休を取っていたんだけど、直前に25日は今期最後の授業(5限目))が入ってたことが判明。
忘れるかなぁ。
言うても、授業があるんじゃしょうがないよね。
ま、授業までの時間(時間休)ギリギリまで付き合ってもらうか。
その分、先に出て席の確保をしてくれたりとか大活躍よ。
私達はムラカミーチェを連れてのんびり開店後到着。
パフェは豊田の黄桃と白桃の2種類があって、皆んな悩みに悩んでそれぞれ選んでいました。
ムラカミーチェは黄桃、私は白桃を選択。
丸ごと桃1個乗ってると、やっぱりテンション上がるよね。
りん母娘、めっちゃ喜んでいました。
ちびりん「毎日でも食べられる」
それはあかんでー!
ムラカミーチェちびりんにお小遣いをくれて、パフェもご馳走してくれました。
なんか、みんなでタカったみたいやん。(笑
素直にご厚意に甘えて、ご馳走さまでしたしちゃった。
ありがとう。
パフェを食べた後、私はムラカミーチェを家まで送り、りん母娘を乗せてAEONへ。
家で洗濯物取り入れて片付けてからAEONに向かう。
りんちゃんに電話したら、「先生とちび、ゲームセンターにいる。私邪魔だと言われた」と。
なるほど。
煩い人がいたら、楽しめないよねー。(笑
私が合流した時点で2千円超注ぎ込んでて戦利品はナシ。
ちび「あと200円で終わりにする」と言う。
うーむ、1個も取れないのはどうなんだ?
周りにプロの人がいたら頼もうと思ったけど(笑、当然そんな人はいなかった。
しょうがない、うっさんがやってみるか。
がナビゲーターになって、最後の決定ボタンをちびりんが押す。
キャーッ!シナモロールのちっちゃいマスコットをGET。
あと100円、1回失敗してたらしいネズミのマスコットに挑戦したらこれまたGET。
うっさん、2戦2勝かい!
初めてやったんだけど、才能があったりする?(笑
隠れた才能だったか。
ハハハ。
りんちゃんにもう少しお買い物をさせてやろうと、3人でたこ焼きを食べたー。
あとで考えたら、クレープとかにしてあげなきゃいけなかったんだな。
自分が食べないから、考えが及ばなかったよ。
↑私、持って歩くクレープを食べたことがない。
可哀想なことをしたな。
そのあと、3人で踵に猫がいる靴下をお揃いで買ったりしましたよ。
何故かお揃いが気に入ったらしく、翌日にもお揃いの靴下を3人で買った。(笑
この辺りではタイムアップ。
1人で大学に戻っていきました。
そろそろりんちゃんと合流しますかね。
見たら、大したものを買ってないじゃん。
せっかくやねんからと、一緒に少しお洋服屋さんを見て回る。
←何故かりんちゃんにお揃いのワンピースを買ってもらっちゃった。
↑saleで2枚買うと更に10%offになった。
結果、りん母娘それぞれとお揃いを持つことになったよ。
なんでやねん。
ちびりんは欲しいシナモロールのペンケースがあったのね。
「もらった小遣いをくれ」と言ったんだけど却下されたのよ。
まぁね、似たようなもの買ってたしね。
でも、旅先で欲しくて買えなかったものって、ずっと残りません?
私が買ってやってもいいけど前日にも買ってやったし、教育上どうなのよ?でしょ?
歯痒いよねー。
よっしゃ、「ちびりん、今、財布の中に所持金いくらあるんだ?全部出せ」と全部出させて、「足りない分うっさんが出してやる」と。
所持金287円、全財産没収されてペンケースをGET。
しかし、誤算だったのが、ペンケースは千円くらいかと思ってたんだけど、2千円超だったことね。
ほぼ出してやってるじゃん。
ハハハ。
形よ、形。
お昼はパフェ食べてたこ焼きを少し摘んだだけだったので、ミスドでちょっと休憩。
普段は食べないものを選ぶよねー。
りんちゃんは普段まぁまぁ教育ママだし、躾けも厳しいのよ
だけど、旅行中は“楽しい”を最優先にしてくれるから安心して見ていられるの。
多少体に悪いものだって毎日食べるわけじゃないから許すし、多少の散財も目を瞑ってくれる。
私はこのバランスが大事と思ってる。
普段厳しいなら尚更ね。
ええお母さんをやってるみたい。
ふふふ、私達は無責任に甘やかすだけ甘やかすことにした。
今回のテーマは「ちびりんにキラキラ思い出だけを残す」よ。
こんな夏休みがあってもいいよね。
おっさんとおばはん、ええところ取りするなって?
無条件に甘やかしてくれる人がいてもいいのよ、と言い訳しとく。
ハハハ。
お茶の後、高島屋でちょっとええ調味料やら昆布や鰹節を仕入れて、AEONでインスタントラーメンを仕入れて買い物終了。
と再び合流して、「石かわ」さんで夕飯。
長くなって来たので、続きはまた明日。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



りんちゃん親娘がやって来た2なり〜







りんちゃん母娘が帰国して3日経ったんかぁ、静かにはなったけど、正直ちと寂しくもあるわね。
ずっといられると嫌だけど、ときどきこちらの都合のいい時だけ来て欲しいみたいな?
ハハハ。
楽しかった滞在の記録を少しだけ残しておきましょかね。
「7月24日」マリ造が名古屋に連れ出してくれたので、私は家でのんびりしてた日の続きね。
昼食はマリ造「幸せのパンケーキ」に連れて行ってくれたみたい。
考えてみたら、ちびりんりんちゃんに付き合って連日ディープな日本食を食べていたのよ。
いくら何でも食べるから言うても、子供やからねぇ。
こんなキラキラした食べ物、めっちゃ喜んでたんちゃうかな。
おまけに大好物の桃が乗ってるし。
「キャーッ」と喜んだ姿が想像出来るわ。
昼食の後は買い物をしてたらしいんだけど、途中りんちゃんが行方不明になったらしいのね。
連絡を受けた私、「バックれたか?」と。(笑
確信犯だよなぁ。
「ちびはどうしてる?不安がってる?」と聞いたら、「多少は。でも、買い物欲が勝ってる模様」と。
親子よのう。
それならー、「『うっさんが1万円以内の予算で好きなものを買いなさいと言うてる』と伝えて」マリ造にお願いしたら!
早速電卓を叩いて細々したものを買ってたらしい。
ハイ、ええ線まで計算して買えてました。
なかなか賢いじゃないの。
そして、マリ造にも水筒を買ってもらってました。
マリ造にも貢がせたか。
なかなかやるのう。
今はピカチュウにシナモロール、Kuromiちゃん、すみっこくらしが好きらしい。
買い物を終えた後は、マリ造夫も合流して「一井」で懐石料理をご馳走になりました。
土用の丑の日だったので、うなぎの蒲焼きも用意してもらったらしい。
デザートのスイカのゼリーがとても美味しかったらしく、「ちびにほとんど取られた」りんちゃんが怒ってたわ。(笑
一井さんのデザートの出来、いいんだよねー。
そら美味しかったことでしょうよ。
マリ造夫に家まで送ってもらって帰宅。
戻ったら、早速買い物の戦利品の披露会。
1万円の予算の中から、でっかいシナモロールのぬいぐるみを買ったらしい。
これ、抱いて飛行機に乗るんやんな。(笑
買ったペンの説明を私達にしてくれてます。
実は彼女は文具コレクターなの。
今回もペンを20本は買ってるんじゃないかな。
私とりんちゃん「そんなにいらんやろー」なんだけどね。
とは、書きやすさや太さや拘りについて楽しそうに話してました。
全部見て感想言うて、忙しゅうございましたわ。
ハハハ。
しかし、何だかんだとチームうっさんに良くしてもらってるようなの。
ブログ友のかりっとさんには、東京のホテルまでプレゼントを届けてもらったみたい。
お菓子とFEILERとKuromiのコラボハンカチ。
うん?FEILERとKuromのコラボ?
可愛い〜。
なるほどねぇ、FEILERのこの織り、確かにキャラクターものに合う。
おばちゃん御用達のブランドだと思ってたけど(失礼!)、丈夫さといい、お子様が持つのに最適な品なのかも。
お値段だけ聞くと「高っ!」なんだけど、洗っても洗ってもヘタらないし劣化しないんだよね。
おばちゃんに愛されてる理由が分かる。
いつもありがとうございます。
めっちゃ喜んでいました。
そして、じゃんぼおかんには東京で高級天ぷらをご馳走になって、お土産にクルミッ子をもらって来て〜
なんで私も誘ってくれへんねーん!(笑 >高級天ぷら 
「うっさんへの土産は預かってないんか?」と意地汚いことを言うてたら、桃のジュースが届きました。
ハハハ、聞こえたか。
24本もあったの。
ちびりん「キャーッ」とまた大喜び。
「そないに大袈裟に喜ぶかなぁ」いうくらい喜んでたよ。
飲めるだけ飲んで、詰めるだけ詰めて(この話はまた後日)いきました。
このジュース、甘すぎなくてほんまに桃を絞っただけの味なのよ。
めっちゃ美味しいの。
ありがとね。
持てなかった分はうっさんが頂いておきます。
ホホホ。
皆さんに良くしてもらって、私もとても嬉しいです。
皆さん、本当にありがとう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



りんちゃん母娘がやって来たなり〜







なかなか時間が取れず、更新出来ません。
寝込んではおりません。(笑
日曜の夜に少し打って、寝落ちしたままになっていました。
失礼しました。
4日間の記録をザーッと残しておきます。

夜(21日)りんちゃん親子が東京から移動して来ました。
ウチに来るのは8年ぶりだそうです。
忙しい1週間の始まりです。(笑
駅まで迎えに行って、そのまま夕飯を食べに行きました。
チビのリクエストでカレー。
チビりんは親に似て食いしん坊らしいんだけど、巨大ナンの前に撃沈だった。
ハハハ。
が自分の分を食べた後、チビりんの分も手伝ったら「どんだけ食うねん!」とびっくりしていました。
東京ではお友達家族と一緒でなかなか思うように行動出来なかったらしく、食べたいものも食べられなかったんだって。
さ、1週間、こちらでは美味しいものだけ食べましょ。
家に戻って部屋に入った途端、チビりん「キャーッ!」と。
ふふふ、彼女の布団の上にイーヴを置いておいたのだ。
飛び上がって喜んでるやん。
事前に好きなキャラクターを聞いて、ポケモンセンターで売り場のお兄ちゃんと相談して仕入れていたの。
喜んでもらえたようで嬉しいよ。
なんだろ、今度中学生になるんだけど、素直に感情を表に出すええ意味で無邪気で子供らしい子なのよ。
用意しておいた甲斐があったわ。
とここで寝落ち。

今日24日。

22日と23日は、授業が入ってたを残して、「ホテル花水木」に遊びに行って来ました。
お昼に桃素麺を食べて出発。
チビりんは桃が大好物なので、ちー太郎さんに頂いた桃を大事に取っておいたの。
「生きて来てよかったー」と大袈裟に喜んでいました。
ハハハ。
本当は午前中出発したかったんだけど、まぁ、母娘共、起きない起きない。
無理をせずお昼を食べてからにしたのよ。
ま、急ぐ旅やないしね。
ねぇやんとはホテルで合流。
↑実家と家の中間地点くらいにある。
窓から目の毒なジェットコースターが見える〜。(笑
「せっかくだから」ねぇやんがみんなを招待してくれたの。
ただ、22日はママが老人会のバスツアーのブルーベリー狩りで長野に行く予定が入ってたのよ。
ホテルはこの日しか空いてなかったし、ママを仲間外れにすると拗ねて後が大変だしなぁ。
どうするかのう。
バスツアーの帰りに寄るSAでピックアップするしかないかー。
というわけで、夕方、ホテルから一番近い(20分くらい)御在所SAまで私がピックアップしに行きましたよ。
もうママには「私は遠慮しとく」とかいう考えはないねんな。(笑
つうか、老人会の旅行をキャンセルする考えもなかったんやんな。
相変わらずやわ〜。
ハイ、何もかも私の努力によって(笑)、夕飯を皆んなで揃って食べられました。
どれも美味しかったし、一応最後まで食べられました。
↑後日記録します。出来るかなぁ。
くーっ、お腹いっぱい。
じゃんぼおかんに写真を送ったら、「眺めのええ部屋で三世代旅行、幸せって感じやね」と。
ほんまや、こんな経験させてもらってありがたいなぁ。
ご飯の後は温泉。
私にしては珍しく1時間以上堪能しました。
りんちゃんは温泉好きらしい。
私が事前に「遊園地もあるし、アウトレットもあるし、温泉まである楽しいホテルなんだよ」
と言うてたんですけど、彼女、ピンと来てなかったみたいだったの。(笑
実際来てみたら思いの外楽しかったらしく、「こんな楽しいところだと思いませんでした。うっさん、また来ましょう」だって。
いやーん、ウチ、破産するがな。
23日、朝からチビりんねぇやんと私とで遊園地に行って来ました。
チビりん「ジェットコースターにどうしても乗りたい」言うてたんです。
そりゃそうよね、部屋からあんなに見えるんだもん。
が、しかし、私は眩暈持ちだし、ママは高齢すぎるし、りんちゃん「絶対に無理」言うしね。
うむむ。
「ねぇやん、いけるか?」聞いたら、「いけるかも」と。
言うたね?言うたね?
「1つだけ乗ってやってくれ」とお願いして、開園と同時に行って来ましたよ。
まずは「嵐」とか言うグルングルン回る乗り物。
見てるだけで眩暈が起こるわ。
ねぇやん「もしかして、もう一つ乗れる?」と聞いたら、「いけるかも」と。
言うたね?言うたね?
「じゃ、せっかくだから世界一の長さのスチールドラゴンに乗ってやってくれる?」
ねぇやん、行ってくれました〜。
チビりんもさすがに満足したようで、これで大人しくホテルに戻りました。
遊園地滞在時間1時間超。
それにしても、ねぇやん、還暦すぎてこんなことさせられてなぁ。(笑
ヘロヘロよ。
ホテルに戻ったら、りんちゃんがいない。
1人でアウトレットに出掛けてました。
これもこれでらしくて大ウケ。
ハハハ。
お昼は朝日屋さんで松阪牛のステーキ。
100gでもキツかったわ。
ウロが回ったのう。
昼食後は速やかに解散。
ねぇやんママは帰って行き、りん母娘はアウトレットでお買い物で私はホテルのロビーで涼んでいました。
午前中の遊園地で体力を使い果たした。
うっさん、力石っす。(笑
夕方帰って来たらももう戻って来てたわ。
チビりん、ジェットコースターのことを身振り手振り興奮してに報告していました。
よっぽど楽しかったんやなぁ。
「夕飯何にする?」
私達はご馳走は堪能したので軽いものがええのう。
自分達だけ散々美味いもん食べて来てその言い草。(笑
気の毒な
大学の近所のラーメン屋さんへ。
ついでに大学に寄って、チビりんにママのかっての学び舎を案内。
ふふふ、楽しく濃い2日でしたわ。
うん?私、アウトレットで何も買ってないやーん!
ハハハ。

と言うわけで、今日はさすがに疲れてます。
マリ造が有休を取ってくれて、りん母娘を名古屋に連れ出してくれました。
うっさん、1人ダラダラ時間を満喫中。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )