goo blog サービス終了のお知らせ 





カウンターサービスが終了してしまいました。

何か違う企画でうき特製のお菓子をお送りします♪



いらんことしてしもたわなり〜







朝方、散歩に行って迷って、2時間ほど歩いてどこかの病院で助けを求めてタクシーを呼んでもらうという夢を見ました。
タクシーに乗り込むところで目が覚めたんだけど、こういう意味深な夢で気持ち悪い。
なんだろう、暗示的な夢なのかなぁ。

さて、今日は1週間分の食料の買い出しにいって、お昼を食べてのんびりしてました。
午後、ちょっと偵察がてら18日にオープンしたららぽーとに行ってみますか、と出掛けてみました。
先週周辺道路は渋滞でえらいことになってたんです。
カーナビで周辺半径2kmは渋滞で真っ赤っかになってて、あんな表示初めて見たよ。
先週は我らも行きつけのうどん屋に行くのに、遠回りしたりしとりました。
どんだけ皆んな娯楽がないねんって。
ハハハ。
「そろそろ落ち着いて来たかなぁ」と、朝から行ってる人達が帰る頃を狙って行ってみたの。
手前500mくらい進みが遅かったくらいで渋滞ってほどでもなく、一番近い駐車場にも簡単に停められました。
それほど混んでない?
いやいや、館内はめっちゃ人がいてー。
5分で「帰りたい」となりました。(笑
構造上の問題か、とにかく喧しい。
あまりの五月蠅ささに気が狂いそうだったわ。
おまけに私は存じ上げないアイドルグループのミニライブ&握手会があったみたいなの。
↑「原因は自分にある」とかいうグループ?
とりあえずどんなお店があるのか見て回って、飴玉一つ買わずに帰って来てしまった。
まだ行くのは早かったか。
「お前が行こう言うたんやないかーい!」と思ったことでしょう。
ハハハ。
這々の体で帰って来て、夕飯は、ムラカミーチェにもらったはちく竹」で今年初の竹の子ご飯でした。
普通の竹の子も食べてないのに、もう「はちく竹」ですか。
↑「はちく竹」の方が収穫時期が遅い。
竹の子の香りもよく美味しく出来ました。
あとはホッケを焼いて、ほうれん草のお浸しと納豆のお味噌汁でした。
疲れていたのでこれで精一杯だったー。(笑
いらんとこに行くからやん!
ね、アホやったわ〜。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



モーニング散歩と昼休みランチなり〜







朝、散歩をしようと玄関に出たら、ちょうどムラカミーチェばったり会ったの。
ムラカミーチェも散歩に出るところだったのよ。
「じゃ、一緒に行きますか」と弘法さんを経由してアピタへ。
暑かったので、喉を潤すためにミスドで休憩。
トマトチーズパイとアイスティー。
知らなかったんだけど、11時までモーニングをやってるのね?
500円でお釣りが来ましたわ。
↑ムラカミーチェにご馳走してもらったんだけど。
なんか得した気分。
無印を少しウロウロしたあと、折り返し家に戻ることにしました。
途中、藤が満開でした。
って!まだ5月になってないで。
この間桜が終わったばっかりやん。
もう季節がおかしいで。
家まであと5分というところで。マリ造から「冷麺始めをしませんか?」と電話が入った。
行く、行くー!
うん?時計を見たら、11時20分じゃん。
9時に家を出て2時間半弱歩いてる?
3kmほど歩いただけやで。
ミスドと無印を合わせても、滞在時間1時間もなかったのに。
ここのところのムラカミーチェの歩くスピードがめっちゃ落ちてるんだよね。
衰えって、突然来るのかなぁ。
怖いわ。

マリ造といつもの焼き肉屋で待ち合わせて、先に着いた私が注文しときました。
↑彼女は自宅でリモートワークをしてる。
冷麺だけさっさと食べて、焼き肉屋を出たのが12時20分。
どんだけ早食いやねん。(笑
つうか、どんだけ段取りがええねん。
さ、次行くわよ。
〆に星乃珈琲店でプリンとコーヒー。
お昼休みにこなさなきゃいけない冷麺ランチコース。
って!別にどうしてもこなさなきゃいけないことじゃないんだけどね。(笑
ハイ、マリ造を家まで送って12時58分、お昼休み終了。
あー、今日も気持ちいいくらい完璧なスケジュールだったー。
我らは勝った!
何に?
ハハハ。
マリ造に桑の葉ほうじと桑の葉ルイボスのティーバックをもらった。
最近、午後からはなるべくカフェインを摂らないようにしてるのを知ってるのね。
ありがと。
私からは「富士見堂」のあんこ天米。
彼女が食べたがってたから、東京で買って来てやったのよ。
“来てやった”と恩着せがましく言うのは、開店前の松屋銀座に並んだから。(笑
東京に10時18分に着いて早足で歩いて松屋に着いたのが10時35分、受け取った整理番号は6。
↑記録しとくー。ちなみに木曜日。
私は知らなかったんだけど、開店と同時に売り切れるんですって。
自分家の分も買って食べたけど、普通に美味しい。
塩っぱいタガネ煎餅に餡子が挟んであって、塩っぱいと甘いは合わないわけではない。
ただ「ときどき食べたくなるか?」聞かれたら、思い出さないだろうなぁという感じ。
1人30枚買えるってことだったので、6袋入りを5箱限度いっぱいいっぱい買ったんだけどね。
おっちょこちょいでしょ?
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



東京喋り倒し旅なり〜







また新幹線の中です。
歌舞伎座は休演になってしまったんだけど、新幹線もホテルも予約していたので当初の予定通り上京しました。
なんでやねん!
マリ造も行って来い言うし、じゃんぼおかんも遊んでくれる言うしで、ちょいと気晴らしに。
って!あんた、どんだけ気晴らしするねん。
昨日のお昼は、じゃんぼおかんとコリドー通り沿いにある「Pot Pot Hall」で待ち合わせて香港料理を食べました。
↑彼女は仕事を午前中で切り上げて急いで来てくれた。
先に着いてた私が、とりあえず時間が掛かりそうな炊き込みご飯を勝手に注文しておきました。(笑
香港式ソーセージ2種と貝柱のボウジャイ飯。
ずっと前に中華街でもスペアリブの載った似たような炊き込みご飯を食べたなぁ。
私、中華風のソーセージの香りが苦手だったんだけど、一番人気だと言うので頼んでみたの。
いや、いや、コレ、八角の香りもしないし、むしろ好きな味じゃん。
めっちゃダシが出て美味しいと思った。
そして、一緒に頼んだ海老雲呑麺もコレまた好きなやつ〜でした。
雲呑自体はちょっと塩っぱいんだけど、スープは海老とホタテのダシの薄味でとても優しい。
スープも全部飲めそうだったよ。
他にもいろいろ頼みたかったけど、炊き込みご飯と雲呑麺をシェアしてご馳走さま。
えっ!?それで終わり?
何しろ2人だからねぇ、自重した。
我らもより年波には勝てず、無理が出来なくなったのよね。
ハハハ。
ちゃうやん、寄りたいお店がもう1軒あったからやん。
「おかめ」に寄って、甘味を食べたかったのよね。
↑国立劇場行く時、半蔵門のおかめには寄ったことがある。
イチゴソフト。
なんであんこ食べへんねーん!
じゃんぼおかんが食べてたクリームぜんざいのあんこを2口くらいもらったよ。
くーっ、落ち着いた〜。
早めにホテルにチェックインして、夕方までお部屋でお喋り。
夕方デパ地下で食料を仕入れお部屋ご飯。
とその前にお風呂を済ませて、ほんまに喋り倒しながらリラックスしてご飯を食べたわ。
うん?改めて見ると、野菜ばっかりやーん。(笑
我らも賢くなって、このくらいがちょうど良いのです。
もちろんデザートもあります。
銀座松屋で売ってるフルーツゼリー。
私の好みの柔らかいゼリーで、もうフルーツと言ってもいいくらいフルーツよ。
なんじゃそれ。
とにかく、夕飯のデザートにちょうどいい軽さなのよね。
食事が終わったのは9時くらいだったかなぁ。
すぐに歯を磨いでゴロゴロしながらお喋りしてて、静かになったと思ってじゃんぼおかんを見たら、もう寝てるやないかーい!
んでもって、私もウトウトしてるやないかーい!
たぶん、10時過ぎには2人共寝てた。(笑
途中、りんちゃんからLINEが入って、「夜中に何やねん!」と時計を見たらまだ11時半だった。
夜中ちゃうかったわ。
ハハハ。
じゃんぼおかんも私も日頃4時間ほどの睡眠しかとってないのに、昨晩は8時間近く続けて眠れました。
ベッドがよかったのか、お昼から喋り倒したのがよかったのか。
こんなに眠れただけでも上京した意味があったかも。
今日はお昼にマンダリンホテルでじゃんぼおかんにお誕生日ランチをご馳走になって、夜まで付き合ってもらったの。
↑もうすぐ着くので、詳細はまた後日。
あー、楽しかった。
家事の心配もしなくていい、美味しいもん食べてキレイなお部屋でお喋りしながらゴロゴロする。
この遊びはどんな精神安定剤より効くよ。
いろいろあるけど、この時間があるからまた少し頑張れる。
こんなことが出来る環境にも、友達にもにも感謝よ。
ありがとう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



エドワード・ゴーリー展に行って来たなり〜







今日は朝から「松坂屋美術館」「エドワード・ゴーリーを巡る旅」に行ってきました。
明後日終わっちゃうからさぁ、土日はめちゃ混むから最後の平日に慌てて行って来たー。
可愛くないキャラクターも、ノイローゼになりそうなペンで描いた細かい線描も好き。
あのシニカルなストーリーもいいよねー。(笑
どこか意地悪でときに残酷、甘ったるい子供向けの絵本じゃないのがいい。
作者がいかにもインテリなんだろうなぁ、思わせる作風よね。
ちっちゃくて細かい作品が数展示してあるから、見るのにめっちゃ時間が掛かる。
やっぱり平日に行ってよかったわ〜。
2時間ほどゆっくり見られましたわ。
堪能した!
最後ミュージカルショップでロンTをペアで買っちゃった。
↑半袖が欲しかったが売り切れてた。
うろん、可愛いでしょ?
めっちゃ悩んで、昼食を挟んで「やっぱり買おう」と買いに戻ったんだ。(笑
お昼は美術館と同じ階にあった「松栄堂」にしちゃったんだよね。
もうこれは「買え」ってことだったんだよねー。
お弁当3100円だったかな。
初めて入ったんだけど、窓が大きくて静かでとても雰囲気のいいお店だった。
所謂おかずは、エビフライとミニコロッケ、ステーキ、鯵とマグロのポン酢、おひたし。
どれも及第点以上だった。
あとスープとのみものが付いてた。
私ね、ランチとかに付いて来るスープがあまり好きじゃないのよ。
だって、いかにもなインスタントのものも多いし、おまけ感が強いでしょ?(笑
でも、これはちゃんとしたコンソメだった!
大好きなやつでした。
あまり時間もなかったから入ったんだけど、このお店は当たりだったんじゃないかな。
少ない時間でゆっくり食べることが出来たわ。
地下でいるものだけを買って、さっさと帰って来ました。
おやつ用に天むすを買ってたの。
ホホホ。
その後大学に寄っての仕事を手伝って、帰りに洲原公園の夜桜を見て来た〜。
大衆演劇の舞台みたいな写真が撮れた。(笑
寒かったから滞在時間10分。
って!花より寒さかい!
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ムラカミーチェと花見に行ってきましたなり〜







月曜日にムラカミーチェとコメダでお茶をしたときに、「木曜日にお花見に行こう。そのあと、ららぽーとに行こか。10時出発ね」
という話をしてたのね。
迎えに行ったら、ムラカミーチェはすっかり忘れてた。(笑
おーい!
うむ、私がムラカミーチェんちのカレンダーに書いてやるべきだったかー。
ま、どちらにしても予定もないから急いで用意をしてもらって、少し遅れて出発。
洲原公園の桜はほぼ満開かなぁ。
お天気もよかったから火曜日とは打って変わって、まぁまぁの賑わいでした。
洲原公園は何年か前に植え替えをして、まだ桜が幼くて迫力がないというか、名所としては弱くなったのよね。
桜より散歩がメインになっちゃった。
木蓮?コブシ?も盛りでした。
ゆっくりお喋りしながら池を一周しました。
心の中で「ムラカミーチェ、その話、百万回聞いたで」と突っ込んでたけどね。
ハハハ。
ここまで来たので、大学の枝垂れ桜も見に行きました。
の研究室に電話して、「今、下に来てるよ」と挨拶だけした。(笑
大学の桜の方が見事だったわ。
風で舞う桜吹雪も素敵だったなぁ。
さ、桜も堪能したし、お昼を食べがてらららぽーとに行きますか。
お昼は名古屋コーチンの親子丼にした。
名古屋のお店だからか、ちょい味が濃かったわ。
焼き鳥も売っていたので「親子丼につけられるか?」聞いたの。
そしたら、「つけられますが、温めは出来ません。常温でも美味しいです」と。
電子レンジないんかーい!
ないそうです。(笑
ほんまに常温で美味しいんやろなー。
というわけで、モモのねぎまとぼんじりをもらうことにした。
うん、まぁ美味しいけど、温めたらもっと美味しいやろね。
ハハハ。
ここに来たら貢茶よねー。
ムラカミーチェはメロンメロンミルクティーにしていました。
私は日向夏アーモンドミルクティー。
日向夏はどこにおったんやろ。(笑
特に目的もなくぶらぶらして、細かいもの買って帰って来ました。
カルディーにドライ納豆おこしが売ってたの。
買おうかどうしようか迷ってたら、ムラカミーチェが自分のカゴの中に入れてくれた。
ありがとう。
ついでに「花生酥」も買ってもらったよ。
って!あんた、どんだけタカってんねん!
ホホホ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



桜の思い出なり〜







朝からお天気も悪くて寒い日は、気分も沈みがちになるね。
なので、ちょいとの研究室の片付けに来た。
片付けを始める前に洲原公園を散歩。
ピンクと白が混じった八重は満開だったけど、ソメイヨシノは5分くらいかなぁ。
お天気のせいもあるのか、人もまばらで駐車場も空き空きだった。
フードトラックも何台か出てたけど、閑古鳥が鳴いてたわ。
人が多すぎるのも嫌なんだけど、閑散としてるのもまた寂しいもんだよね。
勝手よね。
ハハハ。
大学のシンボルツリーの枝垂れ桜は満開だった。
なんだろ、キレイなんだけど、これだけ大きいと不気味でもあるんだよね。
ソメイヨシノとか枝垂れ桜って、妖気を発してない?
儚い感じもちょっと怖いのよ。
美しいとは思うけど、めっちゃ好きか言われたら答えに困る。
りんちゃんにも大学の枝垂れ桜を見せてやろうと思って写真を送ったら、彼女からこんな返信が返って来た。
> よく考えてみたら、ソメイヨシノと枝垂れ桜は私にとってスペシャルな存在。初めて見た桜です。留学の初めての朝、東京タワーの増上寺で見ました。
あらま、そんな思い出があったの?
当時台湾交流協会からの給付型の奨学金の留学生が一斉に台湾から来て、プリンスホテルでオリエンテーションが行われたみたいなの。
↑ 交流協会の奨学金は国費留学みたいなもんで、皆優秀な学生。
翌日、東北大学に行った学生に「朝食前に散歩しよう」と誘われて増上寺の桜を見に行ったらしい。
> 初めて桜を見た日は1997/04/01。満開で世の中にこんなにきれいなお花があるなんて。寒かったけど、空気も凛として一生忘れられないシーンです。ちょうど28年前の今日です。
ええ思い出やなぁ。
つうか、もう28年前!?
びっくりするわ。
私もあなたも遠いところに来てしまったなぁ。(笑
桜から思わず懐かしい話になってしまったよ。
あ、ちなみに東北大学の学生だった人は、その後彼女に何通かラブレターを出したらしい。
桜と同じ、彼の恋心も儚く散ってしまったようだけど。
青春ねぇ。
さ、花より団子。
お昼は葵飯店に行ったんだけど定休日で、隣りのカーメル(葵グループの喫茶部)でエビフライ定食を食べました。
揚げたて熱々で美味しかったけど、おかずとして足りなかったわ。
税込990円で文句言うな〜!
ハハハ。
そういや、葵飯店は30年以上大学の近所で営業してるなぁ。
変わらないものの一つね。
毎年毎年新しい学生が入って来て自覚はないけど、の教員生活も33年目になった。
歳を取るはずよね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ムラカミーチェと散歩なり〜







今日はムラカミーチェを誘って洲原公園に花見に行こうと思ってたんだけど、朝からめっちゃ寒かったので止めた。
散歩も嫌だったけど、一回止めるとこのままズルズルサボりそうだったので頑張って行くことにしたわ。
弘法さんの桜は五分咲きくらいかなぁ。
桜って、キレイに撮れないよねー。(笑
本堂でお参りしてたら、ムラカミーチェとばったり。
ここで会ったのも百年目、コメダに行っとくー?(笑
11時を過ぎていたんだけど、お店のお姉さんが「まだモーニング出来ます」と言うので付けてもらった。
「タダのものはもらわな損」と思う根性が嫌らしいよね。
めっちゃ甘いものが食べたかったので、アイスコーヒーにコーヒーゼリーが入ってるジェリコというものを頂きました。
って!朝から何を食べてんねーん!
ハハハ。
帰りは川沿いの土手を通って、桜はもちろん水仙、たんぽぽを見ながら帰ってきました。
花水木も蕾をつけてた。
つくしももう出てたよ。
冬みたいに寒いけど春だねー。
いつもなら50分ほどで歩いてるんだけど、コメダ込みで2時間も(実質1時間半くらい?)掛かったわ。
つうか、80のおばあちゃんを4kmも歩かせちゃったよ。
ムラカミーチェ「急に歩けなくなっちゃってねぇ」と何度も言ってたけど、ゆっくりでも4kmも歩けたら充分じゃない?
80過ぎてるんだよ。
出来ないことばかりを数えたって仕方ないのなぁ。
うん?天に唾を吐いてる!?


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



講演を聞きに行って来ましたなり〜







は6半までパワーポイントを作って、2時間ほど寝て朝一で床屋で飛び込んで行っておりました。
9時開店で8時半に行ったのに、受付は4番目だって。
おっさん達、どんだけ早うから来てんねん。(笑
一旦家に戻って仮眠を取ってたわ。
私はその間に買い物に行って掃除して、お昼の準備をしとりました。
と言っても、お昼はスーパーの駅弁大会でお弁当を買って来ただけなんだけどね。
好物のます寿司ね。
原材料高騰の折かなぁ、若干薄くなった気がするのは気のせい?
には氏家かきめしを買って来てやった。
ちょうどええ時間に戻って来た、喜んで食べてました。
間に合ってよかったね。

せっかくなので、私も久しぶりにの講演を聞きに行ってきました。
講演の会場・「岩瀬文庫」「べらぼう」祭りで大層盛り上がっておりました。
ここは「吉原細見」の実物を手に取って読むことも出来るのよね。
↑大河の後のおまけに解説にもここの細見が映ってた。
もちろん本物。
私も読ませてもらったけど、めっちゃ薄い紙で出来てて触るのがちょっと怖いくらいだったわ。
ただ、細見自体はお店と遊女の名前が入ってるだけだから情報としてとても薄い。
見てて面白いもんじゃないよね。(笑
いつもは1日10人程度の閲覧者しかいなかったのに、ここのところ100人を超える日もあるんだって。
ミニ蔦重コーナーも出来ておりましたよ。
蔦重が出版した美人絵本。
瀬川もおりました。
鱗形屋が出版した黄表紙・「高漫斉行脚日記」
こちらは絵だけでも面白そうだよね?
講演の前にザザーッと見せてもらいました。
ほぼ満員で盛況でした。
1時間半超講演だったんだけど、私は途中カックンとなってました。
皆さん真面目に聞いてみえて、寝てる人やガサゴソする人もいなかった。
今日のお客さんは品がよかったわ〜。
カックンとなったのは私だけ?
ホホホ、お恥ずかしい。
無事講演が終わって、お茶でも飲んで行きますか。
西尾はお茶どころということもあって、お菓子屋も多いのよね。
せっかくだから、と「オカヤス」というケーキ屋でパフェを食べてきました。
5層とか言ってたかな。
イチゴに抹茶のアイス、カスタードクリーム、クレープ、ヨーグルトクリームがいた。
私、ケーキ屋のパフェを食べたのは初めてかも。
組み合わせがいかにもケーキ屋で、かなり美味しかったわ。
これで税別1500円はきょうびとしては安いよね。
西尾、いいところだわ。(笑
夕飯はここのところずっと食べたかったちゃんぽん。
私、麻婆豆腐とちゃんぽんをローテーションしてる?
もっと他に美味しいもんあるやーんって。
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



夫は仕事、私は気分転換に専念なり〜







、朝まで仕事をしてて、ほぼ寝ずに朝からお仕事(お寺の調査)に出かけていきました。
大丈夫か?
つうか、祝日だっつうの。
お気の毒だわ〜。
私?
朝凹むことがあったんだけど、気持ちを切り替えてマリ造とカーメルでモーニングをしたー。
私はいつものトマトジュースにして、うどんとサンドウイッチのセットを選んだよ。
マリ造はサンドウイッチとサラダと茹で卵のセットを食べてた。
モーニングのあとは、洲原公園を散歩。
めっちゃ晴れていたんだけど、空気は冷たかったな。
明日から20度超えらしいので、冬の散歩も今日が最後かも。
冬のキーンと張り詰めた冷たい空気中での散歩、言うて嫌いじゃないんだよね。
もう終わるかと思うと、それはそれで名残惜しくなったりする。
勝手なもんよね。(笑
八重の梅がめっちゃ盛りでした。
可愛らしくて綺麗だったなぁ。
ソメイヨシノみたいなぼんやりした花より、こういうはっきりした色で華やかな花が好き。
お喋りしながらの散歩は楽しかったので、池の周りを2周したよ。
晴れた日の散歩は、本当に気持ちいいよね。
ルーティンで気晴らしが出来る習慣をつけておきたいと思う。

家に戻って来て夕方まで、また明日には忘れるどうでもいいお喋りをしてました。(笑)
お昼は食べそびれたしまったので、お菓子や昨日焼いたパンにmiwasukeさんに頂いたレモンバターを塗って食べたりしてました。
自分で焼いたパンを食べることはあまりないんだけど、軽くトーストすると美味しいじゃん。
ええ粉使ってるからかなぁ。
昨日、夫ハハからも「ヒメのパンが食べたいからパン焼いて」と電話が入ったんだよね。
「うん?ちょっと頻度が高くないか?」と思ったんだけど、こんな美味しかったら欲しくなるかもな。
ハハハ。
は思ったより元気に帰ってきました。(笑
頑張ったみたいで今日で終わったらしい。
↑土曜日も行く予定だった。
夕飯は疲労回復のため、豚肉のバルサミコソテーにしました。
これだけ?
ハイ、ワンプレートです。
さすがにお腹一杯なったら一気に睡魔が来たようで、ホットカーペットの上で記憶を失くしております。
お疲れさん。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ちょっとした贅沢?なり







ここ2,3日調子よく眠れてたんだけど、昨夜は何度も目が覚めて悶々とした朝を迎えました。
ああ、気分が悪い。
3歩進んで2歩下がるだけど、改善されつつあるんだからあまり神経質にならないようにしたいわ。
ふぅ〜。
今日は雨で散歩は中止。
朝からの朝ご飯用にあんぱんとレーズンパンを焼きました。
ちょい焼き過ぎたか。(笑
留守にするときは、焼くとか塗るとか何もしなくても食べられるパンを用意しておきます。
めっちゃ甘やかすでしょ?
、バターがどこにあるか知らんし、オーブントースターの使い方も知らんのとちゃうかなぁ。
ハハハ。
が代休で家にいたので、お昼は外に食べに行きました。
前にカーナビに案内されたピッツェリアに偵察を兼ねて行って来た〜。
サラダ、ボールで出て来てシェアしろと。
洗い物が増えそうだけど?と一瞬思ったのは内緒。
そんなことが気になるのは、家事をしてる者ならではよね。
ピッツァはマルゲリータにしました。
「4種のチーズのマルゲリータ」とあったけど、どんなチーズかの記載はなかった。(笑
少なくともブルーのものはなかったわね。
なんだろう、上に載ってるトマトが多過ぎるし、水臭くてべちょべちょになるのよ。
ミラノ風のピザを意識してると思うんだけど、中心が薄過ぎて具は全て流れて非常に食べ辛かったな。
そんなだから後でお腹の中で生地が膨れるとかはなかったので、老夫婦でシェアするのにちょうどよかったわ。
パスタは渡り蟹のトマトクリーム。
前によく行ってた生パスタ屋が潰れて以来恋しかった渡り蟹のトマトクリームパスタ〜。
とめっちゃ嬉しかったんだけど、当然違った。
当たり前だよね。
美味しかったけど、もうあの生パスタは食べられないのかなぁ。
余計なことを思い出しちゃった。
パスタかピッツァにサラダと飲み物とスープが付いて、税込2000円超よ。
しかし、この辺りでもランチで2000円超というのが当たり前になって来たのよね。
この頃、千円前後の店にいた長尻のママ友集団をさっぱり見なくなったよ。
↑今日のお店はリタイア後のご夫婦と思われる人達が多かった。
長尻には思うところがあったけど(笑、いないとなると寂しいよね。
自分以外の人が作ったものを給仕してもろてお喋りしながら食べる、このちょっとした贅沢でどれだけ息抜き出来るか。
もうそういうことも許されなくなって来たのかなぁ。
ほんまに世知辛いのう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



イチゴを食べに行って来たなり〜







中途覚醒が少し改善して来たと思ったのに、昨夜は2時間ほど寝て目が覚めてその後眠れず。
うーむ、やっぱり昼寝したんがあかんかったか。(笑
昨日、がっつり昼寝しちゃったんだよな。
って!あれだけ昼寝したら、眠れないのは当たり前かー。
ハハハ。

さて、寒くて散歩は止めたい日だけど、頑張って行ってきました。
他所のお宅の梅だけど、満開でした。
こんなに寒いのに、春はそこまで来てんのね。
めっちゃやりたくないことを頑張ってやったときの達成感って、半端ないわ〜。
私、よく頑張った。
その勢いでパンも焼きましたよ。
やらなきゃいけないことはちゃっちゃとね!
一番やらなきゃいけないことには、手がつけられないんだけど。
午後からはムラカミーチェとイチゴを食べに行って来たー!
↑ムラカミーチェ夫に、なるべく連れ出してくれと頼まれた。
ちょっと前にと行ったイチゴ農園にドライブがてら行ってみたの。
イチゴとソフトクリーム、グラノーラが少し入ってたかな。
それほど苦しくなく食べられました。
cafeのパフェはときどき量が苦しいのよね。
イチゴはちっちゃかったけど、甘くて美味しいイチゴだった。
量もイチゴの味もちょうどよかった。
寒かったからムラカミーチェは最初行き渋ってたんだけど、一旦出たらテンションが上がったようで楽しそうにしていました。
しかし、寒い日にこんなものを食べてよかったのか。
「冷たい、冷たい」言うて、完食してました。
食べるんかい!
帰りに藤川宿の道の駅に寄って少し買い物をしてご機嫌さんでした。
私も少し気晴らしが出来た〜。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ドーナツを食べに行って来たなり〜







今朝方の夢は、大学へ寄付をしてくれと頼まれるんだけど、手続きがめっちゃ面倒で困ってる夢のリピートでした。
またリピートかい!
つうか、この夢、以前も見た気がするんだよねー。
よっぽど寄付がしたいんやろか。(笑
んなお金あらへんちゅうに。
ハハハ。
あー、そういや、確定申告せなぁぁぁぁ〜。
またこの季節がやって来たんやな。
1年早いし、面倒くさい。
今年は予定納税(税金の前借りみたいなもん)で、ほぼ税金を納めてるんだよね。
前は「多めに預かっておくね」と持って行った後で利子付けて返してくれてたのに、今はええところを攻めて来るの。(笑
どうやら利子を払わなくて済む金額っぽいんだよね。
国税庁もうまいことやるよ。
しかし、こんなはした金でも先に徴収せなやっていけへんのかな。
この国、大丈夫なんかなぁ。

さて、この寒さ、どうにかしてもらえんかのう。
朝のルーティンの散歩も苦行になって来たよ。
なるべく朝の日光を浴びたいんだけど、こう寒いと外に出るのも勇気がいるわ。
それでも歩き終えると、何かを成し遂げた気になるんだけどね。
いやいや、ちゃんと何かを成し遂げろって?
ハハハ。
午後からコーヒー豆を買いがてら、ムラカミーチェとお出掛けして来ました。
ピエールマルコリーニのドーナツを食べに行って、何故かいつものドーナツ。
なんでやねん。
実物を見たら、「別に食べなくてもいいっかー」と思っちゃったんだよね。
まぁまぁの値段だったし。(笑
セコイのう。
ふふふ、私の方はようやく食欲も戻って来て、おやつにドーナツを2つも食べられるようになりました。
↑夫はまだすっきりとはいかないみたい。
ただ、体重はなかなか戻らなくて焦ってます。
BMIが16台つうのはちとヤバい。
とにかく体だけでも元気になりたいわ〜。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



高級なレストランのサービス?なり〜







今日は久しぶりに予定のない休日。
、お昼までたっぷり寝ておりました。
私は変な夢をリピートされ続けて眠っていられず。
私もお昼まで一度も起きずに寝てみたいわ〜。
もう絶対に出来ない気がする。

さて、お昼は、先日が車で走ってて見かけたパスタ屋というに行ってきました。
今、ホームページを見たら...
> 普段行き慣れない『高級レストランのサービスを、どなたでも気軽に楽しんでいただけるお店』をコンセプトにしております。
だって。
うむむ、普段行き慣れないお店のサービスって!?
オイオイ〜、戻って来いや。(笑
悪いがあんたとこのサービス、中の下くらいやで。
明らかにメニュー選びが終ってる客を放置とか、いつまでも食べ終えた皿を片付けてくれんとか。
給仕のお姉さん、客のことなんか見てなかったやん。
換気のせいか、天窓開けっぱなしで風が吹いてめっちゃ寒くて震えてたわ。
我慢出来ずに窓を閉めてもらったんだけど、少し目端の利く給仕なら気が付いていたはずやで。
別にクレームを入れるほどではないけど、高級なレストランのサービス言われると、わし、物申す。(笑
ホスピタリティのホの字もあらへんかったやーん。
ハハハ。
まずは前菜。
金時人参のポタージュ、カポナータ、カプレーゼ、寒鰤のフリッター、キャロットと紫キャベツの酢漬け。
寒鰤のフリッターは衣にオレガノを混ぜてたのかな、熱々で臭みもなく美味しかったなぁ。
あとは普通かな。
パスタはアマトリチャーナにした。
麺はかんすいを使って手打ちなんだってよ。
モチモチでコシもあって美味しい麺だった。
私の好きな麺だけど、つけ麺の麺と言われたら「そうかも」と言うだろうけど。(笑
は明太子ペペロンチーノ。
面白い組み合わせよね。
一口もらったけど、想像したより普通だった。
デザートはピスタチオのパンナコッタと抹茶のバスクチーズケーキ。
なんだろ、お料理もそうなんだけど、決して不味くないの。
不味くないんだけど、普通なのよ。
全てが普通。
印象に残りにくいぼんやりした味のものが多かったわね。
前菜とパスタとデザートと飲み物が付いて2750円。
この辺りの相場から考えたら、ちょっと割り高かも。
あ、そうか、高級店だものね。
ハハハ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



東京で食べたものなり〜







遊んだあとは忙しい。(笑
溜まった洗濯物をして1週間分の買い出しに行き、掃除をして米の精米に行って来たー。
おまけにまた換気扇の「オラァ、掃除せんかーい!」ランプが点いててねー。
嫌になっちゃう。
なんで今やねん。
無視したい〜。
でも永遠に無視出来る訳でもなく、観念してに手伝ってもらってちゃっちゃと済ませたよ。
やれやれ。

さて、忘れないうちに東京で食べたものの記録だけ残しておきます。
1日目の浅草公会堂でのお昼。
劇場で買った浅草今半のお弁当。
「残り3つ」という声につい買っちゃった。(笑
夕飯はじゃんぼおかんが調べてくれていたホテルの近く台湾点心屋「巧匠」へ。
↑腸粉の写真を撮るのを忘れた。
前菜の小皿は干し豆腐の和物、バクチーのサラダ、クラゲの冷菜。
干し豆腐の湿気った感じが本場っぽかったなぁ。
小籠包は1人一蒸籠(3つだけど)食べたんだけど、これは皮が薄くて思いの外美味しかったの。
この小籠包は当たりだったな。
大好きな豚の角煮と中華パンの割包もええ感じだったー。
最後に頼んだイカ団子のスープとビーフンは次回はいらんな。
スープは塩辛くて、最後はごめんなさいしちゃった。
ホテルにも近いし、お店のお兄ちゃん達も感じがよくてええお店だったわ。

2日目は少し遅くなったけど、じゃんぼおかんのお誕生日のお祝いランチに行きました。
沢山食べられないのはわかってるけど目でも楽しみたいから、とグランドプリンスホテルのブッフェレストランへ。
私がバタバタしていたので、誕生日ガールが予約させちゃった。
すまんのう。
冷たいお料理。
お寿司は目の前で職人さんが握ってくれました。
スモークサーモンに添えられてたオレンジ風味のクリームチーズがあったんだけど、これが爽やかでサーモンによく合ってた。
お客さんが来た時にウチでも使えそう。
あとイイダコのマリネとフォアグラのムースとか美味しかったなぁ。
目の前で焼いてくれる鉄板焼きとか、切り分けてくれるローストビーフとかは見てるだけでテンションが上がるよね。
↑目の前で作ってくれるすき焼きもあった。
でも、一人前も食べられそうになかったので、じゃんぼおかんに一切れずつ分けてもらった。
あとカレーとグラタン、パエリア、ブイヤベースの4つを少しずつ椀に入れてお皿に載せてたんだけど、写真を撮り忘れてるわ。
これでお料理は終了。
デザートはモンブランとイチゴとピスタチオのジェラードにした。
台はスポンジで、ええ意味でめっちゃ濃厚な栗のクリームじゃなかったの。
私、メレンゲの台よりスポンジが好きだし、この程度の栗クリームが好みなんだよね。
貧乏舌がバレるね。(笑
全然元が取れてないけど、目は本当に楽しかった。
食べられなくても、いろんな美しい料理を見てるだけで幸せな気分になるのよね。
これはこれで楽しみ方だと思う。
ただお腹がぱんぱんになってたよ。
なんでだろ。(笑
夕飯はお芝居が終わってからだったので9時くらいに食べたんだけど、めっちゃ空いてるという感じじゃなかったのよね。
じゃんぼおかんが買って来てくれたいつものメニュー。
我らが好きなかっぱとかんぴょうと牛蒡の味噌漬けの巻き寿司。
コレ、ええのよね。
そして、外せない椎茸とエビの揚げ物。
美味しいのよ。
そういや、茄子の揚げ浸しも外せないなぁ。
あとはコンビニで買って来てくれたカット野菜で、2人してお腹ぱんぱんよ。
ほんまにヤキが回ったよ。
健康寿命あと15年くらいかなぁ、どのくらいまで美味しくご飯を頂けるんだろ。

3日目の朝はじゃんぼおかんが買って来てくれていたデコポンのゼリーから始まりました。
私、甘い柑橘大好きなのよ。
ついでに大福まで頂いてー
柔らかい大福というか、わらび餅みたいな大福だった。
好きなやつじゃーん。
これは飲み物よ。
って!早めのお昼を食べるんちゃうんかーい!
うぐっ。
チェックアウトして歌舞伎座の売店に寄って、10時からやってた「添好運」へ。
↑ホテルで売店の商品券をもらってた。
前々日の夜に台湾で、今度は香港かい!
私はチャーシューメロンパンに思い入れがないので、昨日はパスした。
隣りのカッポーのお姉ちゃんがメロンパンを箸で突きながら、「合わない」と相手の男性に絡んでた。
↑寝起きだったのか、感じも行儀も悪いお姉ちゃんだった。
お粥の写真を撮り忘れたんだけど、スープが塩豚だったのかな、ちょっと匂いが気になったわ。
くーっ、またお腹いっぱいよ。
レタスの湯引き、エビ餃子、茄子とエビの練り物、エビトースト、大根餅とお粥をシェアしただけだよ。
大して食べてないよね?
つうか、エビ祭りじゃん。(笑
今回は中華とエビ祭りにするする〜。
帰りの新幹線では崎陽軒のチャーハン弁当を食べた。
〆に相応しい?
大して食べてないと思うんだけど、今回はずっとお腹いっぱいだったんだよねー。
うん?結構食べてる?
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



文具博に付いて行ったなり〜







今朝、「今日は文具博に行くために3時から休みを取ってるんだ。一緒に行かない?時間まで大学で待ってて」
と言うので大学に付いて行きました。
大学まで来たら、洲原公園で散歩ですわなぁ。
ほんまに気持ちがええ散歩コースなんです。
池の上を通って来る風は冷たいんだけど、その冷たさがええのよねー。
キュッと引き締まる。
散歩を終えて、4年生の卒論指導を終わるのを待ってたんだけど、途中他科の先生との打ち合わせが入ってー
時計を見れば、2時過ぎてるじゃん。
お昼、どうするねーん。
中国人学生(日本生まれで中国語が出来ない(笑)がくれたお土産で飢えを凌いだよ。
柔らかい麻花兒?
とにかく小麦粉の揚げたお菓子です。
パイナップルの香りがついていましたな。
お陰で暴れずに済んだようです。
ハイ、お腹空くと明らかに機嫌が悪くなるタイプです。
ホホホ。
打ち合わせが終わって、最後の学生の指導が始まったのは3時前やったんちゃうかな。
「勝手に食べてて」と言われてればええけど、私だけ食べるのは申し訳ないしなぁ。
で、4年生全員の指導が終わったのが4時。
お昼ご飯、食べ損ねたじゃん。
結局、お昼を食べないまま「おかざき文具博」へ。
文具新製品展示コーナーは5時までだったので、岡崎に急ぎましたよ。
会場に着いたのは5分前くらいだったかなぁ。
が楽しみにしてた新製品展示コーナーは30分延長されて、一通り見られて満足したようです。
キングジムのおっちゃんに何故か消しゴムをもらった。
私達が大袈裟にブックエンドを「この製品すごいですよね!」とリアクションしたからかなぁ。(笑
いやいや、4つずつはいらんやろ。
会場には小さいお子さんもいたからあげたかったけど、危ないおばちゃんと思われると嫌なので止めておいた。
ハハハ。
可愛い雑貨なんかも売ってて、えらい盛況でしたわ。
さ、24時間ぶりの食事をどうしますかね。
野菜も肉も食べたい!
と言うわけで、ブロンコビリーに行って来ました。
「サラダたべるぞ」と意気込んで行ったのに、サラダは体が冷える。
今の時期サラダでお腹いっぱいにしたら、絶対に体に悪いよ。(笑
と言いながら、お代わりにレタスとキャベツの皿を作った。
キャベツもレタスも高いからなぁ、食べ溜めしようと思ったの。
って!セコイわ!
うん?メインの写真?
ハンバーグに写真、撮り忘れてるわ。
何を食べに行ったんや〜。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




« 前ページ