goo blog サービス終了のお知らせ 





カウンターサービスが終了してしまいました。

何か違う企画でうき特製のお菓子をお送りします♪



忙しいのなり~




気が付けば日も短くなって、もう秋はすぐそこなんですなぁ。
赤とんぼがワサーッと飛んでてびっくりしたよ。
今年の夏は暑くて「夏はいつ終わるんじゃ」と思っていたけど、徐々にではなくて一気に秋になったって感じですよね。
とは言え、今日の日差しはキツかった。
↑それでも木陰は涼しかったりするから、もう真夏じゃないんだよね。

さて、今日のわたくしは忙しかったですよ~。
昨日、「カステラいりませんか?」と告知したのに、どなたからも「欲しい」という連絡はなかったんですぅ。
そんなにわしの作ったお菓子がいらんかい!(笑
高級ではないけど、スーパーで売ってるカステラくらいの味はするで。
ハハハ。
「どうしようかなー」と思っているところで、いいものを発見した。
食器棚にブログ友・ちー太郎さんに以前何か送ってもらったときの入れ物があるではありませんか。
↑お返しするのをすっかり忘れていた。(恥
そうだ!これを返す口実に送り付けちゃお。
カステラだけでは何だしなぁ、とタルトと抹茶スコーンも作ることにした。
とココまでの思いつきは、よかったんですけどねぇ。
わたくし、今日は非常勤でみえてるサチさんの夫とランチの予定があったんですよ。
サチさん夫は、超忙しくて(9月上旬〆切の原稿、10日から1週間のフランス出張、9月中旬〆切の原稿を抱えてた)、寝る間も食べる間も惜しんでお仕事をなさってたのね。
だから、昨夜は食事もご一緒出来なかったの。
でも、せっかくいらっしゃってるのに、お会いしないのもなんだし、お昼を付き合って頂きましょうと。
午前中大急ぎで掃除洗濯をして、タルトとスコーンを仕込んだんですけど、予定より7分ほど家を出るのが遅れてしまった。
でまた!こんなときに限って車にガソリンが入ってない!
もう~。ムカつくわ。
イライラしながら大学に着いたのは、12時10分。
ふぅ~。
と3人で大学の近所の日本料理屋へ。
昼ご膳、どうってことないものだけど、値段は1050円。
アナゴの天ぷらがなかなかいけましたわ。
サトイモはもう少しに煮て欲しいなぁ。ゴリゴリでした。(笑
このお刺身なんだと思います?
お店の人に聞いたら、「バチマグロ」だって言うんだけどさぁ、バチってメバチのことだよね?ほんまかなー。
あれも確か赤かったと思うんだけど、部位によってこんなにも色が違う?
白過ぎやしませんかねぇ?
と食べても何の魚だかよくわからなかった私。(恥
どれをとっても「めっちゃ美味しい!」って叫ぶものはないけど、この内容で1050円は安いと思う。
あ、何故だかわからないけど、私の茶碗蒸しだけ味付けを忘れたらしく、卵の味しかしなかったの。
うーん。忘れるのはしょうがないけど、どうして私のだけ?
まさか一個一個作ってるわけじゃないだろうし、なんでだろ?
謎なことが多い店だわ。
それでもサチさん夫は相変わらず愉快な楽しい人で、あっと言う間に時間が過ぎていったよ。
彼は所謂「突っ込み」の人で、サチさんはもちろんボケね。(笑
その掛け合いもなかなか面白いし、世の中よく出来てると思うんだ。
私はサチさん夫のことが大好きだけど、きっとこの人と結婚したら喧嘩ばかりしてると思うの。
「チャキチャキ」同士できっとうまくいかない。
反対にサチさんはのんびり屋で感性を大事にする人たちだから、お互いの気持ちがよくわかると思う。
でも、きっとこの2人もうまくいかない。
だって、物事が進まないし、何かあるとパニックになって2人共思考を停止させちゃうんだもん。(笑
お互い足りないところを補うのが夫婦だとしたら、ウチもサチさんちも正にそうだよなー。
「割れ鍋に綴じ蓋」ですか。ハハハ。
あー、そんなことを言ってのんびりしていられません。
急いで買い物をして家に戻らなきゃ!

座る間もなく、イチジク(戻る途中に買った)でタルトを作る。
うーん。あんまり美味しそうに見えないよなぁ。
いや、きっと美味しいよ。美味しくあって欲しいよ。(笑
だって、この暑さの中苦労して作ったんだもん。
続いて抹茶スコーンも焼く。
コレはなかなか良いのではないですか?
ここのところ「抹茶スコーンは膨らまない」と思っていたんですけど、今日はちゃんと狼の口になってます。
原因は化学変化じゃなくて(笑、たぶん型抜きにあった思われる。
ふふふ。Tigerちゃん、うきさんやれば出来るのよ。
↑抹茶スコーン好きのちー太郎さんの息子。
この出来には大満足、気分がいいわぁ。
おっと、のんびりしているわけにはいかない、急いで冷まして(コレがイライラするほど冷めないんだよな)宅配屋に走る。
ふぅ~。何とか今日の便に間に合った。

そんなこんなで夕方にはすっかり抜け殻のわたくし。
もう疲れました。何も出来ませぇん。
というわけで、何故か夕飯にまたリンガーハットへ。
あーん。HP見たら、クーポン券があるじゃないですかぁ。
丸腰で行ってしまったよ。
↑マックなどへク-ポン券も持たずに行くこと=丸腰。byじゃんぼおかん
が頼んだのは「長崎ちゃんぽん東京流」、390円。
うーん、ただの醤油ラーメンですか?
人が食うもんにいちゃもんを付けるのはなんだけどさぁ。
どう見ても美味しそうに見えないんですけどぉ。
ハハハ。やっぱり見た目通りだったって!
は、かなり不機嫌でした。
まぁ、値上げ値上げのこのご時世、390円でお腹一杯になるんだから、ありがたく思わなきゃね~。(笑


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



久しぶりにお菓子な日なり~




昨日、ねぇやんから電話がありました。
「9月13日の巨人戦のチケットがあるんだけど、誰かいる人いる?いないんだったら、あんた、ママと上京する?」
心当たりに照会するも、予定がはっきりしないと言う。
うん?とすると、私が野球を観に行くってこと?
あんまり興味ないなぁ。
ねぇやん「ママは『うきが一緒やったら来る』って言ってるねんけど。つうか来たいみたいやねんけど、1人では心細いみたい」
うーん。しゃーないなぁ。
東京にママを連れて行けばいいんでしょ。
ママに電話して、「行きたいんやったら、付いて行ってあげるよ」
ママからは予想通りの答えが返って来た。(笑
ママ「そやな。そやったら、行こか。野球のチケットはまた間際でも欲しい人にあげればいいし・・・」
あんた!野球が観たかったんちゃうんかい!
ママは野球なんてどうでもよくて、とにかくどこでもいいから行きたい、ねぇやんの住まいを見たし東京なら文句なしというところらしい。
↑上京してもホテル滞在で、一度も行ったことがない。
というわけで、9月に上京することとなりました。
何だかんだと母親に甘い私であった。
また振り回されるんだろうなぁ。トホホ。

さて、昨夜は夕飯にまた豚肉のバルサミコ炒めを作りましたの。
いやー、ほんまに冷蔵庫がピンチで最後の砦でしたわ。(笑
「最後の普段肉使うでぇ~」って感じ。
↑もう来客用の高級お肉しか残ってません。
何やらこの頃冷蔵庫も財布もピンチ続きです。
最後の砦だけあって誠に美味しかったよ。ハハハ。
ちゃーちゃーと夕飯を済ませ、昨日失敗(?)したカステラに再度挑戦。
まず復習。生地は問題なかった。
あとは焼く時間、そして、後半鉄板にお湯を張るのにクッションも挟まず型をそのままお湯に浸したことが問題だったんじゃないか。
改善して焼いてみました。
本の完成品ほどキレイじゃないですけど、まぁまぁだと思いません?
味はもちろんカステラです。(笑
自分で言うのもなんだけど、味はかなりいい線いってますよ。ホホホ。
不細工な写真で味が伝えられないのが本当に残念。
見た目はもう少し改善の余地がありそうだけど、今の私のスキルではこれくらいではないかなー。
今日、早速は大学へ持って行って皆でお茶をしたそうです。
ま、問題はなかったようです。
えっ!?思っていても言えない?
何故か(笑、もう一本ありますので、「食べてみたい」という方、送りますのでご連絡くださいませ。
但し、見た目は美しくないですよ。ホホホ。

本日、が仕事だったので、私はまたまた1人遊び。
涼しかったので、サチさん夫サチさんへのお土産を持って行ってもらおうとアーモンドとココナッツのサブレを焼いてみた。
むふふ。大量でしょ?70枚ほど焼きましたよ。
相変わらず、ウマウマよ~。
オイオイ!だからぁ、自分で言うなって!ハハハ。
一枚二枚と調子をこいて味見をしてしまって、お腹が一杯。
スッペッシャルなもんじゃないけど、ついつい手が出てしまいます。
前にじゃんぼおかん「食べ飽きない」って言ってくれてたけど、正にその言葉がぴったりな感じね。
これで手間が掛からなかったら、言うことなしなんだけどねぇ。
手順がいくつもあって面倒なんだよぉ。
と鉄板4枚分のサブレを焼き、燃え尽きてしまった。
続いてタルトを仕込もうと思っていたのにぃ~。
もうそんな気力は残っておりませなんだ。
また今度ですな。(笑

さぁ、今晩もピンチの冷蔵庫から何を作り出しますか。
うーん。もう限界だよ~。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



エライことでしたなり~




いやー、昨日はすごい雨と雷でしたわ。
雷がめっちゃ怖い私としては、ほんまに辛い夜でした。
1時頃、雷が光ったと思ったら、すぐにバリバリバリーとマンションが揺れるくらいの轟音がしたのよ。
「どこかに落ちたかも」と思っていたら、しばらくして消防車の音が聞こえたから、どこかに落ちたんじゃないかなー。
嫌だなぁ。マンションに落ちないかなー。怖いぞな、もし
と思いつつ、睡魔に負けて寝てしまったんですよ。(笑
で、今朝、ママからの「大丈夫だった?」電話で起こされるまで寝てました。
なんちゅう呑気者!
「ハハハ。大丈夫よ~。お母さんの方こそ大丈夫だった?」なんて返して、お互いの無事を確認して電話を切ったんです。
その後、いつものように新聞を取りに玄関まで行ったら、新聞受けから新聞が取れないの。
たぶん湿気で強く挟まってしまったんでしょうなぁ。
しょうがないから外から出そうと、外に出てみたら!
あややや。
我が家は川沿いリバーサイドにあるマンション。
豊橋や岡崎ほどでないにしても、昨夜前の川が決壊してたようです。
↑数年に1回決壊するの。
あらまー、全然知らずに寝てたよ。
11時くらいに覗いたときには大丈夫だったんだけどねぇ。(笑
の車、無事でよかったぁ。ホッ。
あとで携帯見たら、サチさんから「大丈夫ですか?」メールが入ってました。
大丈夫も何も、知らずに寝てましたがな。ハハハ。
知らなかったけど、危ないところでしたんや。
ほんまに呑気者の我ら、お恥ずかしい。
大地震が起きても知らずに寝てて、逃げ遅れるんじゃないかしら?(笑
それより、明日非常勤で見えるサチさん夫、無事来れるかなー。
新幹線が止まらないか、心配っす。
今、マリ造とチャットしてたら、彼女は昨夜名古屋で飲んだくれて帰れなくなったらしい。(笑
↑結局、マリ造夫に車で迎えに来てもらったらしい。
そういや、以前は大雪の日に飲んだくれて「地蔵」になってバス待ちをしてたことがあったなぁ。
つくづく不運な女よのう。ハハハ。

さて、は自宅研究日。
お昼を作らなきゃいけない。うーん面倒だ。
この間からCMを見て食べたかったビックマック、あれにしよう。
ちょうど今は200円セールだしね。
いやーマックなんて何ヶ月ぶりだろ。
ビックマックに至っては何年ぶりだろ。
たまーに食べたくなって、食べれば「当分いいかな」と思うんだよね。(笑
しかし、コレ一つじゃお腹がとっちりしない(イマイチの意)私って?
食べなかったけど、午後中「ポテトチップスが食べたい」と騒いでました。
何故止めたかって?
実はわたくし、この1年半で5kgも太りましたの。
おまけにコレステロールも高い。
ジャンキーなものは1日1つ。うーっ、我慢しなきゃね。

午後、が仕事をしてたので、何となく遊んでるのも居心地が悪かったので初めてカステラに挑戦してみることにした。
←完成予定図はコレだったの。
本を見てて、正直
「ほんまにこんなキレイに焼けるか?」と疑問だったのよ。
「どう考えてもこれにはならんだろう」と思いつつ、作り始めましたよ。
生地は案外うまく出来た。
こんなにキレイに出来なくても失敗することはないだろうと。
甘かったねー。
まず型がまずかった。
パウンドケーキの型を使ったんだけど、恐ろしく火が入りにくい。
無事焼けて「トンドン」とやったら、生地が沈み込んだ。
↑そういや、レシピにはそんなことは書いてなかった。
なぬ?嘘でしょ?もう焼けているはずだぞ。
どうやら、そんな手荒なことをしてはいけなかったらしい。
型ごと静かに冷まして(コレはレシピに書いてあった)、時間で生地を鎮めるようなんだな。
あーあ。
一応甘くて蜂蜜の香りのするカステラの味はします、しますが・・・
完成予定図とはあまりにかけ離れてるのう。
失敗言うて、失敗とも言い難いのが悔しいんだよね。
明日のサチさん夫用のお茶菓子のつもりで焼いたから、夕食後もう一度挑戦してみようと思ってるの。
って!?懲りないヤツでしょ?(笑
でもねー、「ココがまずかったかもしれん」と心当たりがあるときは、すぐに調整して直した方が次回の成功率は上がるんだよねー。
さて、今度はうまくいきますか。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



勝手やのうなり~




昨日も嫌なニュースのことを書いたけど、最近聞いた一番嫌なニュースはコレだよなぁ。
中学生が知的障がい者を狙って暴行や恐喝をしてた事件。
>逮捕後も「いじめて何が悪い」と話す少年もいるという
うーーーん。このガキどもめ!
よっしゃわかった。君らは悪くないんだな。
もし、君らが足が不自由で車椅子に乗っていたとしよう。
自由に動けない君らに殴る蹴るの暴行を加えても、君らは私を「悪くない」と言ってくれるんだな。
抵抗できない相手にそういうことをしても私は悪くないんだな。
警察にそう言ってくれるんだな。
絶対に言えよな。
言えるのなら、君らは何も悪くないさ。
そこまでの根性もないくせに!このアホどもがぁ~。!!
「相手の立場になって」とか「想像して」なんて言葉が通用しないなら、彼らにはその立場になってもらえばいいんだよ。
想像が出来ないんだから、実際になってもらうしかないよね。
「私は無抵抗です。どうぞ殴ってください。あなたは悪くありません」
ってプラカードでも下げて路上に立たすとかさぁ、そういう罰は与えられないもんかねぇ。
しょうもない刑罰より、同じ目に遭ってもらうことが彼らにとっても、一番の薬だろうし、幸せなことだよ。
ったく、自分の尻もマトモに拭けないガキのくせに、人をいじめるなんて100万年早いわい!
ハァ、ムカムカするわ。

さて、今日もはっきりせん天気でどよーんです。
↑西三河北東部では大雨警報が出てるって?
せっかく洗濯したのに乾かないしさぁ。
私、洗濯物を家の中に干すの、ほんまに嫌なのよねー。
下着や衣類は乾燥機使うと縮んじゃうしさぁ、乾燥機を使えるものってタオルくらいしかないしねー。
ギリギリまで我慢してたんだけど、外の雲行きがかなーり怪しくなってきたので、しょうがなしにお風呂場に洗濯物を移動させる。
ふと思い出した。
以前、東急ハンズだがでシャワーのフックに掛けられるハンガー掛けを買ったことを。
ウチのお風呂は衣類乾燥機能は付いてないし、ハンガーを掛ける棒(?)もないのよ。
ハンガーは適当に引っ掛けてるけど、このタオルやら下着やらを干すヤツの干し場がなかったのよ。
コレ、「ほんまに使えるかしら?」と半信半疑で買ったんだけど、どうやら使えるみたいですわ。
私って、こういうものを買うときにめっちゃ悩むのよ。
たぶん、千円未満で買ったと思うんだけど、「無駄使いじゃないか」って何度も何度も籠に入れたり出したりしてたと思う。
なんだろ。妙にセコくなるんだ。(恥
↑ただこういうものを100円均一で買ったら失敗することは知っている。
あんたの靴考えたら、こんなもん20本も30本も買えるで!
つう話なのに、ダメなのよねぇ。
しかし、散々迷った買ったのに!今までどれだけ眠っていたんだろう?(笑
今日初めて使いましたわ。
この辺りは靴も同じ、買ったらそれで安心して終わり。ハハハ。
思い出してよかったわ。

さてさて、話は変わりますが・・・。
最近我ら夫婦の会話に「どこどこが病める(痛むの意)」というのが増えてきたんですね。(笑
そらもう人生折り返し、あちこち痛くなるのは当然ですわね。
でも、その会話が病院の待合室のお年寄りなのよ。
私が「腰が痛い」と言えば、はそれに反応せず、「ココが病めるの」と自分の痛いところを盛んにアピールする。
お互い人の話は聞かず、「自分の方が重症だ」って訴える。
正に待合室でしょ?
、この間、ママと一緒に来たいとこのお子様と一緒に遊んだときに段差で股関節をカックンとやったんだって。
それからずっと「ココが病めるの」ってうるさかったのよ。
一昨日、車で走ってて駅前の接骨院を偶然見つけたもんだから、いつまでも「痛い痛い」聞くのもうっとーしいし、「行って来やがれ!」と送り出したの。
↑自分は相変わらず「痛い痛い」言う私であった。(恥
そこでは低周波だの気功だのやってもらって、最後にテーピングをしてもらって終了したらしいのよ。
だけど、は所謂カイロプラクティックみたいなことをして欲しかったらしい。
ずれてる骨をカクンカクンと元に戻して欲しかったのね。
何だか期待外れと物足りなさで「1080円だったから許すけど、もう行かない」って怒ってたの。
あんた!保険がきいてその値段、今日び触ってもらうだけでもそんな安いところあらへんで。
夜、心得もないのに!自分で何とかカクンカクンして戻そうとしてたから、
「先生は骨を正常な位置に戻してくれたと思うし、テーピングもしてるんだからそのままの姿勢を保つようにした方がいいよ」
と注意したの。
そのときは「そんなもんかね」なんて真面目に聞いてなかったんだけど、昨日「いやー良くなってるよ。まだ少し痛いけど、ラクになった」だって!
おまけに「料金も安いし、仕事も丁寧で実にいい先生だ」だってよ。
まったく・・・あんたみたいな勝手な人知らんわ。
これでしばらく「ココが病めるの」から解放されそうです。(笑


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



せつないねなり~




何だか今日は嫌なニュースばかりで、気が滅入ります。
朝刊にはサッチャー元英首相が認知症と言う記事が載ってた。
自分の夫が亡くなったことも忘れてるんだって。
ウチの「それは幸せなことじゃないか?」と言ってたんだけど、どうやら違うらしいんだ。
毎回周りの人が説明して、毎回悲しみに暮れているらしい。
何だか寂しいよね。
人が老いること、そして、一つの時代が終わり流れていること。
いつまでも同じ場所にいられないのね。
昨日だがの芸能ニュースで「チキンラーメン誕生50周年」イベントで国分君「僕らもTOKIOで50周年目指します」みたいなことを言ってたんだけどさぁ。
30年後くらいの彼らって!?
想像がつかないよなぁ。
子供の頃、ママたちが「若い頃のゆうちゃんは、本当に格好良かった」って、石原裕次郎さんさんのことを言ってたのを思い出した。
どう見ても、太ったブルドックみたいなおっさんにしか見えないのに、格好良かったって信じられないよ。嘘でしょ。
と子供ながらに思ってました。
私たちが老人と呼ばれる年齢になったときにさぁ。
「キムタク格好良かったのよー。何年も『抱かれたい男NO.1』でさぁ、そら色気があったよ」
って言っても、孫くらいの年齢の子たちには、きっと
「何?そのキムタクって?嘘?この人が格好よかったって?ハハハ」
って笑われるんだろうねぇ。
嫌になっちゃいますなぁ。
歳を取ることはそんなに嫌じゃないけど、寂しいのは事実。

もう一つのニュース。
アフガンで農業指導をしてた伊藤さん亡くなられたこと。
「あなたたちの未来の基礎を作ってる人を殺してどうするの?」
と言っても、それはこちら側の人間が勝手に思うこと。
かの地にはかの地の事情や思いがある。
それを無視することは出来ない。
悪循環で無意味だと思うけど、私たちが踏み込むことは出来ない。
どうしようもない。
「何とかしたい」と志ある人が立ち向かった結果、亡くなられた。
かの地をああいうところにしてしまったのは、誰なんだろう?
どうしようもないからこそ、せつないねー。
とにかく今回のことを「自己責任だ」って責める世論が盛り上がらないことだけは祈るわ。
だって、気温が50℃を越すようなしかも危険なところで、「同じことをやれ」と言われても出来ないでしょ?
少なくとも私は絶対に出来ないし、出来ても嫌だよ。
だから、自分に出来ないことをする人を尊敬するよ。
とそんなことを思いつつ、ご両親のお気持ちを考えたらウルウルしそうになったよ。
そして、そのニュースと同じ枠でこんなニュースもやっていた。
34歳無職の男性が「電車が停まるのが面白かった」と線路にエアコンの室外機を置いて逮捕されたという。
あんたなぁ、34歳にもなって小学生みたいなことを言ってんじゃないよ。
もう言うことがないよ。
31歳で危険を顧みずアフガンの人のために尽くし死んでいった人、34歳で電車が停まるのが面白かったって言う人。
何だかせつなくなりません?
ママパパがいなくなるってわかったとき
「この世で必要な人はあの世でも必要なんだよ。だから早くお迎えが来るんだよ」って言った。
本当にそうなのかもしれない。

そして、久しぶりにパパのことを思い出した。
ねぇやんの友がパパがいなくなったとき、ねぇやんに手紙をくれたのね。
その友は、自身も母親を亡くした経験を持ってたから、充分ねぇやんの気持ちをわかった上で
>今はすごく悲しいけど、時間が経てば「あー、そう言えばいたんだなー」と思う日が来るよ。
と書いてあったと、あとでねぇやんから聞いた。
確かにいい意味で「いたんだなー」と思う日が来るね。
でもね、私、悲しみは日々薄らぐんだけど、罪悪感は時間が経てば経つほど大きくなるのよ。
最後の数ヶ月間、私は彼に何をしたか?何を思ったか?
思い出すだけで胸が苦しくなるの。
「生きたい」ともがいてる彼の傍らで私が願ってたこと・・・
「もうダメだ」と絶望の日々を過ごしてた彼に私は何も出来なかった。
いや、優しくすることは出来たはず。
でも、私はしなかった。
ときどきパンドラの箱を開けては、じゅくじゅくの傷口を触る。
この傷口だけは、瘡蓋になることはないんだろうなぁ。
それでも私は笑うし食べるし、楽しいこともするし、旅行にも行く。
きっとこれからもそうし続ける。
せつないねー。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



再生しなかった(BlogPet)

きのううき山ぱんだが、再生しなかった?

*このエントリは、ブログペットの「うき山ぱんだ」が書きました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



大成功なり~




さっきPCを開けたら、Yahooのトピックスでこんな記事が目に入った。
引退を決めているレスリングの伊調千春さんに日本レスリング協会の会長が“ケジメの凱旋マッチ”として、世界女子選手権(10月11~13日)に出撃司令を下す考えを示した、って。
オイオイ!いい加減にしてあげなよね。
本人が「引退したい」って言ってんだから、辞めさせたあげたらいいじゃん。
「ケジメ」って!それはオリンピックできっちりつけてきたじゃん!
いつも才能ある妹と比べられて、人一倍努力して苦しい減量に耐えて、銀メダル獲ったんだもん。
もうそれで充分じゃないですか。
たぶん本人も自分は銀メダルまでの人間だってわかってて、いくら努力してもそこまでだって、それを受け入れるのがどんなに大変だったか。
もう燃え尽きたんだよ。好きにさせてあげなよ。
今まで頑張ったんだから、フツーのお嬢さんの生活をさせてやれよ。
おっさん、勝手なことを言うなよな。
このおっさんてばさぁ、オリンピックの選手団の団長を務めている人で、オリンピックが終ってから「野球やマラソンの特別扱いはよくない」って言ってた人なんだよね。
私もね、確かに「不公平だなー」と思うよ。
思うけど、惨敗で終ったからって言うのは、後出しじゃんけんじゃないか?
最初から彼らだけホテルに泊まることはわかってたんでしょ?
あなた方は、それを許したんでしょ?
ならば、それを許したあなた方にも責任はあるでしょ。
もし、野球もマラソンも金メダルを獲っていたら、同じことを言うのかしら?
まぁ、勝負事、負けたら何も言えないんでしょうけど、後になって言うのって、あまりに嫌らしい気がします。
よくないことなら、最初から「よくない」と言うべきです!
って、口だけ出してお金を出さない私が言うのも何なんですけど・・・。(恥
そうなんだよねー。
他国に比べて、強化費は出さない、サポートもしない、なのに!メダルが獲れなかったらクソミソに言う我ら。
選手や関係者の方は本当にお気の毒。
メダルを獲って欲しいなら、金を出せってね。

さて、昨夜たまたまスマスマを見てたら、北島君が出てて、好物のイチジクのデザートが出てたのね。
うん?イチジク?私も好きだがね。
それはフレッシュなイチジクをトッピングしたタルトだったんだけど、イチジクをトッピングじゃなくてフィリングにしたら、どのくらい水分が出るんだろう?
とちょっと疑問に思ったんですよ。
きっと生で食べるより焼いた方が甘くなるはず。
だけど、水分が出過ぎてべちょべちょになったりしないか?
幸い、先日ムラカミーチェ「うきさん好物でしょ?」と思って来てくれたイチジクがある。
ちょっと熟れ過ぎている気もするが、とにかくやってみましょう。
と言っても、今日は蒸してかなり暑い。
タルト台を作るには無理がある日。
ココで私は思い出した。
冷凍庫にパイ生地のストックがあるではないか。
ついでにアーモンドクリームのストックもあるではないか。
むふふ。ストックは身を助けるのう。(笑
さ、どうでしょう?
見かけはまぁまぁな気がしません?
今回はイチジクの水分がどれくらい出るかという実験。
さて、どのくらい出るもんなんでしょうねぇ。
あら、コレ、いけるんじゃない?
早速、味見をしてみる。
うん?コレは味も結構いけるぞ。
やっぱり生をトッピングするより一緒に焼いた方がイチジクの甘みも出るし、思いの外、イチジクが主張してるよ。
↑イチジクって、特徴のない淡白な味でしょ?
イチジクとアーモンドクリームの相性もばっちりだよ。
パイもサクサクだし、文句のつけようがない。
自分で言うのもなんですけど、これは100点に近い。(笑
いやー、美味しいよ。
私が今まで作ったお菓子の中で1,2を争う美味しさだよ。
と自画自賛してみる。
これは「お使い物」に出来るぞな、もし。
イチジクっていつ頃まで出回ってるのかなー、暑さとの勝負だな。(笑
もし、昨日までの涼しさが続けば、どなたかのお宅に届くかも~。
ふふふ。久しぶりの新作、しかも大成功でとっても気分がいいっす。
最近何をするのも面倒で、お菓子作りもこのままフェードアウトするんじゃないか、と思っていたんですけどねぇ。
たまにこういう大当たりがあると止められませんなぁ。
「私って天才?」とね。オーホッホッホッ。
って!?考えてみたら、今日はイチジクを切ったのと材料を型に詰めただけで、何も創作してなかったわ。ちゃんちゃん。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ったく!なり~




ようやくオリンピックも終わって、録り溜めたバスケットの録画を見ようとするも・・・またもや途中で記憶を失った。
いつになったら最後まで見れるんだろうか。トホホ。
最初から最後まで見たのは、最初の中国戦と決勝戦だけだよ。
オリンピックと言えば・・・。
さっき夕方のニュースを見てたら、「男子400mリレー」のメンバーが凱旋帰国したってのをやってたのね。
彼らの偉業を称えるのはいいんだけどさぁ。
「日本陸上界の歴史が動いた」って!
ちょっと大袈裟過ぎやしませんかねぇ。
私は彼らがメダルを獲ったことは、めっちゃ嬉しいしすごいことだと思うよ。
だけどさぁ、これでリレーが「お家芸」みたいに言われて、いつもいつもメダルが獲れるような種目の扱いをされるのはどうだろう?
確かに彼らのバトンを渡す技術はすごいんだろうし、運も実力のうちだとは思うけど、今回は上位がたまたま失格してくれたからでしょ?
どんなにバトンを渡す技術はなくとも、ジャマイカはぶっちぎりの1位だったじゃないですか。
この差はいかんともし難いはず。
また「たまたま」が起こるとは限らないし、運が味方してくれるわけじゃない。彼らの偉業を称えるのは大いに賛成だけど、妙な勘違いは彼らにとってもこれからの人にとっても迷惑なんじゃないかなー。
といつも変な期待をされて潰される選手を見て、思ったのであります。
皆さんもっと気楽にやりなさい。
どうせあと一週間もすれば、マスコミも私も含めて国民も忘れちゃうんだからさぁ、そんな人のために戦う必要はないよ。
自分が納得できるように戦えばいいのですよ。

さて、本日は、リコール対象になっている衣類乾燥機の修理に来てもらいましたよ。
強引に午後一にしてもらったこと、最近のメーカーの締め付けで修理の人の賃金も下がり保障もない待遇を受けてて心が荒んでいることなどなど。
ちょっと1人では怖かったので、に付き合ってもらいましたの。
↑怖いなら強引に予約を入れさせるなよな!
修理の人は約束通り1時に来てくれました。
ほんまにすんません。
あの時は寝起きで機嫌が悪くてついやっちゃったのよ~。
何でもごり押しすれば通ると思っちゃいけないですな。
反省しております。
って!?きっとまたやるんだよ。私。(恥
何やらコントローラーを取り替えて10分ほどで終了。
これで電子部分は新品、機械部分が壊れなければ・・・何年持つかなー。
皺伸ばしに使うので乾燥機が必需品の我が家、ありがたいリコールだったかも!?
で、修理の人が「コレ」と置いていったものがコレ。
↑恐ろしく無愛想な人だった。
「何ちゃらラップってわけのわからんラップじゃなくて、一応ブランド物だけど、レギュラーサイズじゃないんだなぁ。微妙にセコイな」
って!?そんなところに目が行くあんたがセコイよ。
まったく、夫婦そろって我らは・・・。(呆

無事修理の人を送り出してからは出勤。
の前に嬉しそうに画像を見せて来た。
「昨日、研究室でハーブティーを飲んだらさぁ、底にこんな染みが残ってたんだよ。顔みたいじゃない?」
確かに顔みたいに見えるよ。笑っているように見えるよ。
だけど、これをどうしろとな?
「いる?いる?」
うん?つまりブログに載せてくれってか?
ったくしょうがないなぁ。(笑
ついでにが残していったカードの中に入っていた画像。
ある日突然の研究室の前に置かれた看板。
うん?学生の仕業か?
研究室によく遊びに来る学生に聞いてみるも、誰も心当たりがないという。
「誰だ?誰だ?」と皆で不思議がってたら、院生のRIEちゃんが冷静に推理したらしい。
「看板はフランス語で書かれている。ということはココに出入りしている学生ではない。何故なら彼女たちはフランス語が出来ないから」
おー、なるほど!
「地獄の入り口」うーん。エスプリが利いてる。
↑夫は「地獄絵」を研究してる。
「先生の周りでフランス語が出来る人間はただ1人、西洋美術史の先生だけですよ。」
ということで、犯人が判明したのであった。
しかし、西洋美術史の先生は、何故にの研究室にこんな看板を置いた?
わざわざ黒板とイーゼルを用意して、チョークで丁寧に書いてある。
うーん。そっちの方が謎だぞ。(笑

さ、そろそろ夕飯の用意をしてこようかなー。
って!何にしようかなー。
献立を考えるのが面倒くさいよ。
昨晩は、またmiwasukeさんに頂いたおやきだったんですよねー。
初めて食べたきんぴらも美味しかったわぁ。
何かこう田舎くさい具材がおやきには合うよなー。
昨日のお昼はあんなに苦しんでいたのに、2個半も食べちゃった。
ったく!懲りんヤツです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



本日も苦しいなり~




今日でオリンピックも終わっちゃうのねぇ。
寂しいわ。
先ほど、私が一番楽しみにしてたバスケットの決勝が終わりました。
初めてリアルタイムで見たよ。アメリカ危なかったねぇ。
あ、辛ろうじで中国戦はリアルタイムだったのかなー。
当然わたくしアメリカを応援するつもりだったんですけれども、スペインのポイントガード・リッキー・ルビオつう17歳の少年が可愛くてねぇ。
*動く姿を見たい方はこちらね。(笑
彼は17歳にしてスペインのプロリーグで活躍しているらしい。
もうあなた!ラドクリフ君(彼は成長し過ぎた)の代わりにハリーポッターに出なさいよ、ってくらい可愛らしい。
ついつい可愛いものに弱いおばちゃんはスペインを応援。
ま、アメリカには負けちゃったんだけど、彼は堂々としたプレーでトリッキーなパスとか繰り出してたよ。
ボールハンドリングはもうちと修行が必要な感じだったけど、近い将来NBAでも彼の姿を見れるかもしれないなぁ、楽しみ。
しかし、バスケットボールって、オリンピックでも試合の前に国歌が流れて、ハーフタイムにはお姉ちゃんが出て来て踊る、つうスタイルなのねー。
↑ちと体のボリュームが足りないお姉ちゃんたちだった。ハハハ。
何だか他の競技に比べて、ラフつうか、まるでNBAを見てるようだったよ。
ま、とにかくアメリカが勝って、彼らも堂々と国に帰れるし、よかったよかったってところでしょうか。
あ、そう言えば、昨日大学で皆が集まって、石黒由美子さんの応援テレビ観戦をやっていたらしいよ。
メダルとか取ったら、地元の公民館に集まって応援してるのがよくテレビに流れてるじゃない?
アレって、こういうことなのよね?
彼女には子供の頃に交通事故に遭って大変な努力をしてココまで来たっていう特別なエピソードもあるから、もし、日本がメダルを取っていたらさぁ、「彼女の通う大学」ってテレビに映ったかなー。
事務の人は大喜びだったんだろうなぁ。
って!?そんな人のために無理することもないけど。(笑

さて、本日のお昼は、ずーっと前からが食べたがっていたうなぎを食べに行ってきました。
実は、先日じゃんぼおかんが来たときに彼女の夫のお土産にお弁当を買って帰ったんだよね。
それ見てて、私たちはめっちゃ羨ましかったの。
あんたらの分も買えばよかったじゃん!なんだけど、何故か注文のときにそのことは思い付かなかったのよ。
↑たぶん、王将に当てられてて、そんな気分になれなかったんだと思う。
あとで「私たちの分の頼めばよかったなぁ」と後悔してたの。
んな訳で憧れのうなぎ、ようやく今日口に出来ました。
相変わらず、無骨な感じですなぁ、井谷家さん
秋刀魚の蒲焼じゃありませんよ、うなぎです、うなぎ。(笑
前に「ここのうなぎを食べて、うなぎ人生が変わった」ってわざわざ関東から食べに来てる人のブログを読んだことがあるんだけどさぁ。
確かに美味しい、美味しいと思うけど、私の人生は変わらないなぁ。
実家の近所のうなふじつたやも美味しいし、さくちゃんちのうなぎ(ご両親が引退してしまった)も美味しかったもん。
あの方には、一度津のうなぎ屋巡りもしていただきたいわ。
もっともっと人生が変わるうなぎに出会えますよ。ホホホ。
が頼んだ肝焼き。
これもまた色気のない盛り付けだのう。(笑
私は食べられないんだけど、「うなぎが大きいせいか肝もよく太ってて美味しかった」申しておりました。
ここのお店はアットホームで、うなぎも美味しいしいいお店なんだけど、いかんせんご飯がダメダメなのよ。
もう少しクオリティーの高い米をもう少し硬めに炊いてくれると文句がないんだけどさぁ、あのご飯はねぇ・・・。
って!?一色産のうなぎを使った上丼1900円、これでご飯のクオリティーまで言うのはあまり話か?
今度からは長焼きを買って来て家で食べようっと。(笑
と散々なことを言っておいて、ご飯も残らず食べた私。
当然、午後中「ぐるしい~」とやって、胃薬のお世話に。
実は昨夜も胃薬のお世話になったんだ。
7時頃あまりにお腹が空いて、じゃんぼおかんが研究用に持って来てくれたクッキーを一気食いしたあと、目に入ったさきいかをついつい・・。
気が付いたら、袋の中のさきいかをほとんど食べてて・・・。
↑さきいかもじゃんぼおかんが置いていったの。悪魔ぁ~!
「ヤバイ」と思ったときには時既に遅し。
またタイミングが悪いことに!その後すぐが帰ってきたのぉ~。
そして、すぐに夕飯となったら・・・もうあきません。
口からさきいかが出てきますぅ~、助けてください~、太田胃酸さぁ~ん。
とそんな夜を過ごした記憶が新しい中、またお昼にやっちまった。
胃薬って、毎食飲んでいいものなのか?
「んなもん大丈夫でしょう」と言うんだけど、本当かな?
うーん。でも、飲むとラクになるんだよねー。
ふぅ~、アホです。私。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



グッドなタイミングなり~




いやー、野球はメダルを逃したんだねぇ。
オリンピック前は、何やら金メダルを獲る勢いだったのにねー。
彼らは全員プロだったんでしょ?
いつでもどこでも実力を発揮できるのがプロだと思ってるからさぁ、この成績はちょっと格好悪いさな。
わたくし、彼らにはちと辛口でございます。(笑
ソフトボールと比べられて、彼らにはキツイ帰国が待ってるんだろうなぁ。
それはちょっとお気の毒。
さっき、シンクロを見てたんだけどさぁ、何故か日本の演技だけスコーンと寝てしまったよ。
あとでダイジェストを見たら、負けたのは彼女たちのせいじゃなくて、あの構成(振り付け?)のせいなんじゃないの?
と素人は思ってしまったよ。
そら技術はすごいのかもしれないけど、素人が見ててもつまんないもの。
斬新な振り付けがあるわけじゃなし、「ハイ、このスピード、キレを見て」と言われてもねぇ。
やっぱり見て楽しい、「この動き面白い」と思わせてくれなきゃ。
何だか一所懸命やってるのはわかるんだけど、あの古臭い構成のせいで負けたんじゃないかって気がしたよ。
あ、の勤めてる大学の院生・石黒由美子さんも出てたんだねー。
↑なかなか可愛らしい顔をしてますなぁ。
あら、もっと応援すればよかったかしら?ホホホ。
応援と言えば・・・。
昨日、男子400mリレーは大声で応援しましたよ。
よかったよかった。銅メダル。
だって、私、朝原さんには是非ともメダルを獲って欲しかったんだもん。
100mなんて、日本人が挑戦するにはあまりにも酷な競技をさぁ、やり続けて40歳に手が届く年齢になってもまだ頑張ってたんだよ。
すごいじゃないですか。
最後の最後にメダルをご褒美であげてもバチはあたらないと思うよ。
上位のチームが失格で巡ってきた運。
運も実力のうち、運を引き寄せられて本当に良かった。
これで奥野史子さんと夫婦喧嘩しても「メダルを持ってるからって」と言わなくて済むね。(笑
やっぱり最後はどれだけ強く願うか、どれだけ貪欲になれるかなのかなー。

さて、昨夜ちょっといいことがありました。
が郵便受けから「何やしカランカラン言うものが来てるよ」と切手の一杯貼ってある封筒を持って来てくれました。
うん?エアメールじゃん!
送り主を見たらば、私の香港のブログ友・ジュリアさんではありませんか。
「何だろう?」と明けてびっくり!
>うっきーさんちに行きます。
とお店で訴えてきたというゾウでした。
ええっ!?私、香港まで念を送ってませんよ。(笑
いやー、そんなに君はウチに来たかったのかい?ハハハ。
コレが15cmくらいのぬいぐるみのキーホルダーなんだけど、手触りがめちゃくちゃいいの。
むにゅむにゅし始めたら止まらない。
私、この手の手触りに弱くてねぇ、ほら、一時流行ったビーズ抱き枕とかもお店でしばらくむにゅむにゅしてた嫌な客でした。
↑置き場所がなくて結局は買えなかった。
今日は手元に置いてテレビを見ながら、一日中むにゅむにゅしてましたよ。
んでもって、この子の可愛いところはさぁ。
キーホルダーだから、もちろんぶら下げるものなんだけどね。
ぶら下げると「空を飛びたい!」って、言っているように見えません?
いやーん。そそられるぅ。
この子を見て、柄にもなくニマーッとしてます。
えっ!?私、気持ち悪いですか?
そして、「カランカラン」言っていた正体はコレでした。
のど飴。なんというグッドタイミング!
もしかして!私が風邪をひいていることをご存知だった?
いやいや、単なる偶然でした。(笑
でも、偶然の方がすごくない?
ちょっと気持ち悪いくらいの偶然ですよね。
↑本当に香港に念を送った記憶はない。
実は、「体に良さそうなあの漢方薬の味のするヤツだったらどうしよう?」と思っていたんですけど、私好みの柑橘系の爽やかな味でした。
よかったー。
あの漢方薬の飴、体にいいのはわかるんだけど、舐め続けるのはキツイつうか、どうしてもダメなんですよね。
体にいいってだけで、何でも我慢出来るって訳じゃないんですぅ。
コレ、味もいいし、痰も切れるし、喉が少しラクになるよ。
はどこも悪くないのに舐めてましたよ。何でやねん!
ジュリアさん、グッドなタイミングののど飴をありがとう。
そして、我が家に来たがっていたゾウを我が家に届けてくれてありがとう。
お陰でむにゅむにゅ、咳もなくぐっすり眠れましたよ。
ありがとう。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



あれ?どうした?なり~




昨日今日と涼しくて過ごしやすいですなぁ。
風の香りはもう秋なのよねー。
このまま夏が終わってくれるといいのだけれど・・・。
夏が終わると言えば、明日でオリンピックも終わるんですな。
最後の最後でソフトボールの金メダル、よかったですなぁ。
アメリカに2回も負けてて、1回はコールド負けしてるんでしょ?
なのに、ここ一番でほんまによくやったよ。
彼女たちの喜び方、こっちまで「やったぁ!」って叫びそうになるね。(笑
それにしても、この彼女たちには「何ちゃらジャパン」ってのは付かなかったのね?(笑
↑私が知らないだけ?
昨日、新体操を見てたら、彼女たちは「フェアリージャパン」と言われてた。
フェアリーですか。サブッ!
きっとご本人たちも「トホホ」な気分じゃないかなぁ。

さて、今日は涼しかったので、ひさーしぶりにうき夫ケーキを焼きました。
日曜日に私1人で買い物に行ったのはいいんだけど、の朝ごはんのシリアルを買い忘れてねぇ。
しょうがなしに焼きましたよ。(笑
↑シリアルを買いに行ったほうが早くないか?
どうせ焼くのなら、とお使い物にするケーキも1本。
味はどうかわからないけど、見た目はGOODじゃないですか?
このまま涼しくなってくれると、創作活動も再開できるんだけどねぇ。

とやらなきゃいけないことを済ませ、お昼はコレ。↓
いつもの納豆スパにオクラを加えてみました。
ネバネバ~、体になんとなく良さそうでしょ?(笑
実際良いかどうかわからなくても、良さそうってだけで満足。
さぁ、お腹も一杯になったし、オリンピックのバスケットの録画でも見ますか、と横になったら・・・1Qで既に記憶ナシ。
最後までちゃんと見られたためしがないや。
気が付くとDVDも終わってて、テレビに切り替わってる。
うーむ。いつになったら全部見られるんだろう?
つうか、見られないままアメリカが金メダルを取れなかったら、笑っちゃう。

とこんなことで2時間ほど過ごし、「洗濯物を入れねば~」と無理やり起きたら、めちゃくちゃダルくて気分が悪い。
昼寝をして、余計シンドくなるってどうよ?
午後の半分は台無し。あーあ。
やらなきゃいけない買い物や宅配出しを済ませて家に戻ったら・・・
お昼のネバネバスパゲティーのせいか胃がムカムカするし、何だか熱っぽいような気もする。
こりゃ、風邪、良くなるどころかどんどん悪くなっていないか?
本格的にやっちまったか?
困ったなぁ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



何とか・・・なり~




昨夜はmiwasukeさんのお陰でラクチンな夕飯♪
これだけではあんまりと思い、「サラダでも作る?ウインナーでも茹でる?」に提案するも!
「シンドイときにタイミングよく送ってくだすったんだから、コレだけ済ませよう」と悪魔の囁き。
そうよね。コレは神からの贈り物。
というわけで、おやきとインスタント味噌汁の夕飯。
しかし、彼女が送ってくれた「おやきいろいろ」は楽しくて飽きなかったし、ちっとも寂しくも悲しくもなかった。(笑
いい意味で田舎くさい。
どれも滋味溢れる味でございました。
さすが本場のおやき、味もしっかりしてて喉に詰まるようなこともなかった。
説明書には「オーブントースターで焼くといい」みたいに書いてあったんだけど、私はふっくらが好きなので、全部蒸しました。
私は、焼きとうもろこしとか焼きおにぎりとか五平餅みたいな香ばしいものにあまり食指が動かないの。
「香ばしい=焦げ」と思うような人間なのよ。(恥
焼いて硬くなった部分を「香ばしい」と感じることが出来ないのよね。
うーん。やっぱり蒸して正解でしたわ。
私のおやきのイメージは、団子の生地に野菜が包んであるだったんだけど、この生地(ひじきを除く)、発酵させてあるのねー。
豚まんの生地に野菜が包んである、そういうものでした。
私、コレ、かなり好きだわ。
↑何かを包んで(小籠包や牛肉餡餅)蒸したものが異様に好きらしい。
いやー、お腹も気持ちも一杯。
本当にありがとう。おやきを堪能できました。

さて、本日は近所の弘法さんのお寺の縁日。
ママがいとこのお子様3人連れてやって来ました。
いや、ママが連れられて来たのか?
ママからのお土産は、大量のオクラ。
いやーん。めちゃくちゃ嬉しいじゃない!
しばらくオクラ三昧が出来そう。ふふふ。
それにしても!お子様たちの親は、ウチに手土産も持たせない、お子達の電車代もママ持ちとかなりど厚かましい。(笑
↑あまりと言えばあまりなので、帰りの電車代は私が出した。
ママのボケ防止になるから感謝しなくちゃいけないのかなぁ。ハハハ。
例のごとくママは縁日で花の苗を買ったり、見知らぬおばちゃんを捕まえて
「コレは冬に球根を掘り返して暖かいところに保管するのよ」ともっともらしく講釈を垂れたりと楽しそうでしたわ。
お子様たちは「パッカン」の音に異様に興奮してました。
↑お米に圧力をかけて弾けさせ、砂糖や醤油を絡めて食べるやつね。
コレ↑家から黒豆とか持ってきて、パッカンしてもらうように頼んでいる人もいるようなのね。
黒豆のパッカンは、香ばしい香りがしてちょっと食べてみたかったわ。
ママ「落花生をパッカンしてもらったら、どんなのになるんだろう?」と興味津々でした。
落花生って、パッカンできるのか?
ママもお子様たちもそれなりに縁日を楽しんでいる様子で、私としても連れて来た甲斐がありましたよ。ホホホ。

お昼は中国人がやっている中華料理屋で食べて(写真は撮り忘れた)、ママと私は部屋でゴロゴロ。
はお子様3人に公園で3時間ほど遊んでもらってました。
いやー、どうやら相当キツかったらしくてねぇ。
今、お風呂で筋肉をほぐしております。
きっと明日は体中が痛くて動けないんだろうね。
お気の毒。
私の方も夏休みのイベントもコレで一応終了。
何とか今日をやり過ごすことが出来てよかったわぁ。
ママたちを車で送らなきゃいけないかと思っていたんだけど、お子様たちが「電車で帰りたい」と言ってくれたお陰で、休むことが出来たしね。(笑
明日からしばらく寝込むことにしましょうかね。ホホホ。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



夢だって!なり~




昨夜も咳で何度も起きて、辛かったわぁ。
ふと考える。
寝込むほどでもない夏風邪って、どうやって治す?
冬なら、温かいもん食べて暖かくして寝れば何とかなるけど、夏は?
エアコンを切って汗だくで寝てもいいの?
でも、その汗が熱から来る汗なのか、ただ暑いだけなのか?
わからないじゃないですか。
つうか、暑いのを我慢しすぎて熱中症になったら、シャレにならん。
どうしたもんでしょうなぁ。うむむ。
咳のせいじゃないとは思うけど、朝方に変な夢を見てめっちゃムカついて目が覚めた。
と夫の友に誘われて食事会に行ったの。
場所は鉄板焼き屋で、ちょっと遅れて行った私たちがお店に入ったときには皆注文したものを食べていたのよ。
でも、幹事の女性は私たちに注文も聞いてくれないし、ただ自分たちだけたらふく食べてたの。
まぁ、そのうち気付くだろうと思ってお喋りをしてたらどんどん時間は過ぎて、結局私たちは何も食べないままお開きとなった。
で、ここからよ!頭にくるのは!
幹事「皆さーん、割り勘で1人3300円になりまぁす」と言うの。
私たちは何も食べてないじゃん!
ココでまたアホウなが2人分6600円払ってるの。
何だか釈然としない私は幹事に言ったのよ。
「私たちは何も食べてないし、会費じゃなくて割り勘だったら私たちは3300円払う必要はないんじゃない?」と。
そしたら、「あなた達もこの場にいたんだから、当然払う義務がある」と言う。
なんですとぉ~!!
ただ座ってただけでに3300円ですって!アホぬかせ!
この幹事の女性、ちょっと自己中心的で困った人なのよ。
自分の意見が正しいと思ってるから、私がいくら説明しても考えを変えることはないでしょう。
「わかりました。今回はお支払いします。しかし、今後は夫を誘うのは構いませんが、一切私を誘わないでちょうだい!OK?」
幹事は、木で鼻をくくったように「All right」
キーッ!めっちゃムカつく。
お店の庭の玉砂利の上にすっ転んで「このごおつくババァ~!」と叫んでいるところで目が覚めました。
夢だとわかっていても、しばらくムカムカしてましたよ。(笑
何にも食べてないのに何でお金を払わなきゃいけなんだ。ブツブツ。
よ。毅然とした態度で抗議しなさいよね。
オイオイ!夢だって!
考えてみれば、幹事の女性も困った人ではあるけど、現実の彼女はお金に汚い人じゃないし、ましてやは非難されることは何もしていないのよ。
↑夢の中でも3000円くらいのことで怒ってる私が一番変やで!
夢だとわかっていながら、しばらく気分が悪かったわ。

さて、こんな調子で目覚めて体調も悪いとなるとですなぁ。
一日がダメダメですわ。
お昼もお腹は空くけど、作る元気がない。
というわけで、コレ。↓
いつもはこんなものは家にないんだけど、ちょうど日曜日にスーパーで安売りしてたから買ってあったのよ!
めっちゃラッキーだったわ。(笑
コレ、麺はちょっと違うけど、スープはお店のとほとんど変わらない。
ノンフライ麺だし、コレなら私でも食べられるよ。うん。
↑インスタントものの油と相性が悪いの。
しかし、これだけではお腹がとっちりしない(イマイチの意)。
ママの長野の友に送ってもらった茹でとうもろこしを解凍。
うーん。甘~い。ウマウマ。
ふぅ~。これでようやくお腹も落ち着いたよ。
まったく・・・いくら体調が悪くても食欲の落ちないこの体、恨めしい。

ほんまに動けないほどでもないって、体調が一番嫌だね。
しなきゃいけないことを無理すれば出来なくもないっての。
なかなか諦め切れないんだよねー。イライラ。
「今日は何もしない!」って割り切れればいいんだけどねぇ。
そういうときは、こういうの↓を見て少し癒されてます。(笑
がゾウのクッションを椅子に挟んでいきました。
「狭いやんけ!」「もっとそっちに寄れよ」「押すなよ」「痛いつうの!」
むふふ。40歳過ぎたおばはんが「くぁあいい~」と。

そうそう!癒されると言えば・・・。
ブログ友・miwasukeさんから「おやき」が届いたの。
こんなにたくさんよ!20個以上はあるよ。
前に私が「おやき好きなのよね」と言ったら、手配してくださったの。
↑厚かましいでしょ?断れつうの!
ありがとう。めっちゃ嬉しいですぅ~。
長野出身の彼女が選んでくれたものだから、きっと美味しいはず。(笑
うーん。早速今晩頂きますよん。
1人頭3つは食べられるだろうと、6個解凍中。
いやー、夕飯の用意なんて「とんでもない!」と思ってたから、ほんまに助かりましたわ。
楽しみ~。、早く帰ってこないかなぁ。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



惰眠惰眠なり~(BlogPet)

うっきーの「惰眠惰眠なり~」のまねしてかいてみるね

今日、夫のちっさい車に行きました。

*このエントリは、ブログペットの「うき山ぱんだ」が書きました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



惰眠惰眠なり~




今日、は学生と奈良国立博物館に見学会に行きました。
のちっさい車に学生4人も乗せて!
この暑い中、クーラーつけて大人5人も乗せてあの車走るのか?
うむむ。小さい体の学生だったらいいね。(笑

というわけで、わたくしは「一日中惰眠を貪るぞ~」と。
いや、別にがいても貪るんですけど。ホホホ。
午前中に家事を済ませ、お昼過ぎには洗濯物も取り入れて、オリンピックのバスケットの録画も再生しスタンバイOK!
↑バスケットを見てるとよく眠れるのよ。ハハハ。
気持ちよく眠りに入っていこうとしたそのとき!ナショナルから電話が入ったんです。
うむ。タイミングが悪いのう。
ウチで使ってる衣類用乾燥機がねリコール対象なっててね。
その修理の日時を決める電話だったの。
これがすごいのよ。
そのリコール情報、5月末くらいに出てたらしいんだけど、私は全然知らなかったのね。
そしたら、お盆前に「お宅の乾燥機大丈夫ですか?」って手紙が来たの。
この乾燥機、結婚のときに持って来たから量販店じゃなくて、町の電器屋さんで買ったの。
だから、私たちの住所も簡単にわかったのねー。
なんて思っていたんだけど、ウチ、引越ししてるじゃない?
わざわざ電器屋さんに新しい住所を教えてないしのう。
どこで新しい住所を知ったんだ?
>このお知らせは販売店の顧客名簿と弊社サービス会社の修理名簿に基づきご案内させて頂いております。合わせまして、「謹告」に基づき、お客様のご住所が転居等により不明な場合につきましては、事故防止のため名簿記載住所の市町村住民課のご協力を得て、お客様の転居先住所を確認の上、改めてご案内を差し上げております。
だって!
なるほど。
たぶん前の住所は宛先不明で郵便が戻ったんだろうね、そして、市に問い合わせてくれた、そういうことなんだね。
この「謹告」ゆうのは、命に関わる大事なことだから、知らせることを最優先せよってことなのね。
何だかこう考えると、こういうことも町の電器屋さんで買えば、かなりスムーズに誰が持ってるかつうのを調べることが出来るんだなぁ。
メーカーにとっても客にとっても、情報伝達するのに便利なツールだよなぁ。
うむむ。まだまだ侮れん町の電器屋。
あ、話は戻りますけど、その修理の日時の電話。
「今は混んでいて、来週の25日になります」
まぁ、それはしょうがなかろう。
「12時から6時の間になります。当日お伺いする前にお電話します」
いや、ちょっと待て!
12時から6時って、めっちゃ幅がないか?
いつ来るか、家を空けられないのも嫌だし、待ってるのはもっと嫌だ。
「せめて3時間くらいの幅にしてくれないかしら?」
とダメ元で言ってみる。
「お約束は出来ないんですよ。申し訳ございません。今のところ3時からと5時からは埋まっておりまして・・・」
うん?ちょっと待て!
あなた、今自分が何を言ったか、気付いてる?
時間の約束は出来ない、しかし、3時からと5時からは埋まってると。
オイオイ!それ、時間の指定できてるじゃん!
もちろん突っ込みますわね。(笑
ふふふ。1時に来て頂くことにしました。
あーあ、お姉さんも私の寝込みを襲ってわざわざ機嫌の悪いときに電話するからぁ~、こんな目に遭っちゃうんですよ。
↑お姉さんはそんなこと知らんがな!

さて、そんなやり取りのあと、当初の予定の惰眠を貪り続けましたよ。(笑
バスケットの録画を2本、あっちの世界とこっちの世界を行き来しながら観て、4時からのシンクロをほとんどあっちの世界で観て・・・
気付けば、6時になってるじゃありませんか!
うーん。背中が痛い。
つうか、中途半端な睡眠で余計にダルイ。
オイオイ!そんなこと最初からわかってるじゃん!
ボーッとしたまま「あー喉渇いた」と冷蔵庫を覗いたら、じゃんぼおかんが持って来てくれた桃があるじゃありませんか。
白桃よ、白桃!しかも6個も持って来てくれたの。
贅沢に丸ごと齧り付きましたよ。
私、もしかしたら、白桃を食べたのは初めてかもしれない。
あのピンクの桃とは味はもちろんだけど、香りが違うのねー。
写真で香りが伝わらないのは、本当に残念だわ。
コレ食べてると、幸せになるよ。
今年は何故か桃をもらう機会が多くて、当たり年だったわぁ。
この暑さには閉口したけど、桃が食べられるなら夏も少しくらい我慢するわ。
とうもろこしに桃にブドウ、こう考えると夏も悪くない。
↑大好きなものばかりです。梨はどっちでもいいな。(笑
一緒にもらったピオーネも昨夜と食べましたよん。
大府のブドウもいいけど、岡山のブドウは違うねー。
これも写真じゃ、フツーのブドウと変わらないけど、スペッシャルだったのよ。
甘いだけじゃなくて、適度な酸味があってジューシーなのよ。
桃は分けてあげなかったけど、さすがにブドウはちゃんとにも味見させたあげましたよ。(笑
オイオイ!味見だけかよ!
そう、私の物は私の物、の物は私の物。

何十年かぶりに夏風邪をひいております。
咳だけで大したことはないんだけど、エアコン部屋から出れなくてなかなか治りません。
昨夜も何故だか急にめっちゃ寒くなって、ブルブル震えながら布団を被って寝てました。
「この人、このくそ暑いのに何をしてるんだろう?」と不思議に思っていたようです。(笑
ワッと熱でも出た方が早く治るんじゃないんだろうか。
ふーむ。


コメント ( 4 ) | Trackback ( )




« 前ページ