goo blog サービス終了のお知らせ 





お知らせ 


gooブログのサービス終了に伴い、Amebaブログに引っ越すこととなりました。
ブックマークされている方は以下のURLに変更していただけると幸いです。
https://ameblo.jp/uckeymouse2/
タイトルは変わらず、「うっきーマウスの食いだおれ七転八起」
引き続きお付き合いほどよろしくお願いいたします。

※サービス終了までこちらもAmebaと同じ内容を更新いたします。



ムラカミーチェとお出掛けなり〜







今日は8時半頃に散歩に出たんだけど、本当にサウナの中を歩いてるようだったわ。
Tシャツは汗でびしょ濡れで、絞れそうだったよ。
稲も黄金色になって来ました。
暑くてもやっぱり秋には近づいてるのよねー。

さて、今日はムラカミーチェとお昼を食べがてら東郷のららぽーとに行ってきました。
ムラカミーチェはパンケーキを選択。
めっちゃ気に入ったみたいで、「美味しい、美味しい」言うて完食していました。
ここのところ食が細くなって、完食することなんてなかったのにキレイに食べてました。
もしかして、映えるキラキラした食べ物が好きなんか?
どちらにしても喜んでいたので連れて来た甲斐がありました。
私は数日前から食べたかったマカロニグラタンにしてみた。
何故かでっかいパンが付いてきた。
さすがにこのW炭水化物は無理っす。
ハハハ。
雑貨屋を覗いたり少しブラブラしたあと、ハイウェイオアシスへ。
サーティーワンでアイスを買って、外のテーブルで食べました。
なんでやねん。(笑)
だって、冷たいものは外で食べた方が美味しいでしょ?
私はいつものナッツトゥユーとキーウイ杏仁豆腐にしました。
あー、美味しい。
えびせんの里でイカせんを買って、へのお土産に赤福で白餅黒餅を買って戻って来ました。
の朝ご飯ね。
明日はお寺の調査が入ってるからちょうどよかったわ。
なんだろう、ムラカミーチェ夫の四十九日も終えて安心したのか、ムラカミーチェはだいぶ落ち着いて来たみたい。
まだもう少し大丈夫そう。
ときどき私の気晴らしも兼ねて、連れ出さなきゃね。
って!自分のためかーい!


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ムラカミーチェデーなり〜







今日朝ショートバージョンの散歩して、ムラカミーチェの遺族年金の手続きのために年金事務所に行ってきました。
↑予約は息子がしておいてくれた。
ムラカミーチェ、夫の誕生日や自分の誕生日、旧姓もすぐに思い出せなかったのにはちょっと驚いたよ。
言うて、50年以上連れ添った夫が突然逝ってしまったんだものねぇ、精神的ダメージがないわけないわよね。
一気に進んでしまった気がする。
なんとかここで踏み止まってくれんかのう。
ふぅ〜。
必要な書類を書いて、1時間も掛からずに手続き終了。
ペーパーレスに取り組んでるとリーフレットがあちこちに置いてあったけど、控えにもらった書類だけでも裕に20枚はあったよ。
労務士の方が丁寧に説明してくれて何も嫌な思いもしなかったんだけど、なんだか疲れちゃった。
お役所ってところは疲れるところなのかなぁ。
一刻も早く家に帰って昼寝がしたい。
が、ムラカミーチェ「お茶を飲んで行こう」言われたら、断れないしねー。
ららぽーとのダカフェでフルーツサンドとコーヒーで一休み。
私は無花果のフルーツサンドにした。
↑ムラカミーチェは桃のフルーツサンドにしてた。
丸々1個入ってたのかなぁ、無花果の満足度高かった〜。
糖分取ったら少し元気になって、ムラカミーチェのお買い物に付き合えたわ。
お昼過ぎかなぁ、早めに解散。
家に戻っても、ちゃんとした昼食を摂る気になれず。
暑い日は車を運転するだけで消耗するねー。
冷房がガンガンに効かせて少し休んだ後、のパジャマの裾を直しました。
夏は膝下くらいの長さがいいんだって。
なので、夏はいつも裾を切って短くはしてます。
さすがにここまでは足が短くはありませんよ。(笑
やらなきゃいけないことを済ませて、「さぁ昼寝をしましょうか」と思ったところでインターフォンが鳴った。
ムラカミーチェ「お茶を飲みにおいでよ」と。
寂しいんですかー。
「ちょっとだけよ」と、昨日名古屋で買った赤福の白餅黒餅を持って行って来た。
見かけたことはあったけど食べたことがなかったの。
白いのはまぁだけど、この黒い方、普通の赤福じゃないのよ。
知ってた?
黒糖を使ってて、めちゃ美味しいじゃん。
黒いのだけ欲しいわ。
わがまま言うなって!?
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ムラカミーチェの半年検診に行って来たなり〜







あー、時間を気にせずベッドにいたい。
今日は午後からムラカミーチェの先週のCTの結果を聞きに行かなきゃいけないのよ。
ねぇやんの事故から1週間かぁ。
何やらバタバタしっぱなしじゃん。
先週まで呑気に生活出来てたのになぁ。
とにかく身も心も重力から解放してホワーッとしたい。
岩盤浴に行きたいなぁ。
ふぅ〜。
今、一番の懸案。
先週スーパーと大学で買った大根2本が、冷蔵庫の中にそのままあるのよね。
まずこれを何とかしないと。
というわけで、午後出掛けるために朝から大根2本を豚肉と炊いた。
鍋を毛布に包んで出掛けましたよ。
帰る頃にはもっと味が沁みてるはず。
さぁ、ムラカミーチェの術後半年の検査結果はいかに?
CTで見る限り転移もないし、もし転移があったとしても進行の遅いガンだからまず大丈夫でしょうと。
ガンで死ななくても、心臓発作で死ぬかもしれないしね。(笑
80歳、あとは寿命、神のみぞ知るということでしょう。
また半年後ということになりました。
いっとき「せん妄が続いてるの?」と思うほどやり取りが怪しかったんだけど、最近はちゃんとやり取りが出来るのよ。
加齢による衰えはあるけれど、「うん?大丈夫か?」と思うことはなくなったの。
おかしかったときは、同居してる長男を「次男」と言い出したりして本当に焦った。
ようやく「死ぬかも」と言うストレスから解放されたのかもしれないな。
今日はちゃんと先生の話を理解してたみたい。
安心したわ。
さ、お茶をして帰りますか。
先週フラれたcafeに行ってきました。
↑フルーツサンドの食べ放題フェアをやってて満席だった。
イチゴのソフトクリーム。
ここのソフトクリーム、牛乳牛乳してて美味しいのよね。
甘さもちょうどいい。
ただ、イチゴは酸っぱかった!
私は甘いイチゴが好き。
ほっぺがキュッとなったわ。
昨日からキュッとなりっぱなしや。
ムラカミーチェはモンブランイチゴを食べてました。
イチゴショートの上にモンブランがかかってるケーキだったみたい。
モンブラン部分を少し味見させてもらったけど、栗の香りが良くて好みのモンブランだった。
結果もよかったし、美味しいもん食べてゆっくりお茶してご機嫌で帰ってきました。
先週のあのドキドキが遠い日のことのようよ。(笑


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



あっちもこっちもダメ?なり〜







もう明日は10月いうのに30度超えって!?
そら、夏の日差しに比べたら秋やで、秋やけど、蒸し暑いで。
朝の散歩もまだ保冷剤を首に巻いて、水筒持って行ってます。
もちろん大汗かいて歩いとります。

午後からは、ムラカミーチェを病院に連れて行って来ました。
手術から3ヶ月、傷口を見てもらいにね。
これがねぇ、手術の傷口とは別に、放射線で弱った皮膚が裂けてそこから少し体液が出て来てるの。
ムラカミーチェはめっちゃ気にしてるんだけど、深刻な感染症だとしたらもっと膿むはずだしなぁ。
グチュグチュではないし、3ヵ月も経ってるけど広がりもせずなんだよね。
主治医に聞いたら、「清潔にして、通気性のいいガーゼの絆創膏でも貼っておけ」と言われただけだった。(笑
浮腫も以前よりは随分マシになってるんだけど、ほんまにええんかなぁってくらいカチカチなんだよね。
次回は12月、しばらく様子を見ますか。
術後半年で、全身CTを取って転移がないか調べるらしい。
とりあえず、順調な回復は回復らしいので一安心。
今日はすぐに診てもらえたので30分ほどで終了。
帰りにいつも寄る病院の近所の「ダカフェ」に寄ったら、9月29日に閉店してた。
ええーっ!うそーん。
つうか、なんで9月いっぱいやってくれなかったんだ?(笑
言うても仕方ないか。
ダカフェの向かいにある前から気になってたcafeに行くも、ここも月曜定休だった。
あぁぁぁ〜、なんてツイてないんだ〜。
土地勘がないので岡崎でのお茶は諦めて、地元の星野珈琲に向かったのよ。
そしたら、めちゃ混みで5組待ちだったの。
星野珈琲で今まで一度も待ったことなんかないよ。
ひぃぃ。
時間は3時、皆さん長尻っぽいし待つのはキツそう。
早々に諦めて近くのスタバに行ったら、ここは駐車場さえ停められそうにない。
ええーっ!?いつも空いてるじゃん。
ただでさえ月曜定休(私が持ってるcafe全て月曜日定休)で選択肢がないのに、どうしましょう。
うむむ。
しょうがないので近所のコメダへ。
今、FUJIYAとコラボをしてて、ミルクレープがあったのよ。
そんなん食べるしかないじゃん?(笑
注文したら、「売り切れです」だって。
もうなんて日なんだ〜。
しょうがないのでミニシロノワール。
フラれ続けたので、いつもよりシロノワールが沁みたぜ。
ありがとう、君は裏切らないね。(笑
ふぅ〜。
病院よりcafe探しに疲れちゃった。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ムラカミーチェ退院後初診察なり〜







さ、通常運転に戻りますよ〜。
散歩も再開して、午後からムラカミーチェの退院後初の診察に付き添ってきました。
お昼過ぎ、車内は38度ありましたわ。
ほんまに溶けるぅ〜。
ムラカミーチェ夫「お客さんが帰った後で疲れているのに悪いねぇ」とめっちゃ恐縮してたのね。
なのに、診察室に入る前に「うきさん、先生に手術のお礼と家でのリハビリの内容を報告して、正しいか欲しいんだけど」と。
何だかんだ不安だったんかーい!
うん?自分で聞かないのかーい!
今、ムラカミーチェの足はめっちゃ浮腫んで、1.5倍くらいになっていて心配してたのよ。
主治医に聞いたら、「完全に浮腫みが取れるまでに1年くらい掛かる」んだって。
ま、とにかく順調で、「次回は12月にCTを撮るけど、その前にお顔を見せに来られますか?」と言われたの。
うん?顔を見せに来るって?
主治医「顔じゃなくて足です」
そうでしょうね。(笑
9月の末に顔を見せに来ることにしました。
大きい病気は病気だけど、手術自体は言うたらデキモノを取ったのとあまり変わらないのよね。
おまけに「転移も再発もほぼない」と言われれば、無罪放免と考えていいんじゃないかしら。
よかったよかった。
病院の帰りは、いつものcafe。
桃ソフト。
前回ムラカミーチェ夫と来た時の桃の方が美味しかったなぁ。
と思っていたら、ムラカミーチェ夫「前回の桃の方が甘かった」とまずまず大きい声で言ってた。
ムラカミーチェに至っては、「この間のじゅんべりーcafeの桃の方が美味しかった」とこれまた大きい声で言う。
オイオーイ!小声で言おうよ。
相変わらず、牛乳牛乳したソフトクリームはめっちゃ美味しかったよ。
帰りにムラカミーチェにマンゴーのフルーツサンドを買ってもらったー。
いくら宮崎マンゴーとはいえ、1080円ってさぁ。
どうかしてると思わない?
こんなん、自分ではなかなか買えないわ。
私、妙にケチ臭いところがあるんだよね。
食べたら、めっちゃ甘いマンゴーで美味しかった!
でも、買えない。
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ムラカミーチェが退院したなり〜







朝起きた時少しクラッとするんだけど、眩暈はほぼ治まったみたいです。
今週は一度も薬を飲んでないし、これで終了とします。
ふぅ、長かったわ〜。
ほんま治まってよかった。

さて、今朝散歩したら、アホほど汗かいた。
朝から30度超えてたのかなぁ。
もう対策ナシで歩ける温度ちゃうよね。
いつも川沿いの散歩道を歩いてるんだけど、最近草が腕に当たるくらい育っててめっちゃ不快だったの。
今日から草刈りが始まって、ちょっと嬉しかった。
きょうびはあの轟音の草刈機やなくて、草刈車で刈るのよ。
コレ、見てるとまぁまぁ傾斜のあるところもいけるの。
作業、たぶんめっちゃ楽になってるんちゃうかなぁ。
しばらく眺めちゃった。
午後、ムラカミーチェは退院してきました。
お喋りしたり、一緒におやつを食べたりしてきました。
さくらんぼをご馳走になった。
家に帰れたのが嬉しかったのか、ムラカミーチェはテンションが高かった。
1人で喋ってたな。
ムラカミーチェ息子もいたので、何だか私、息子の嫁みたいになってたわ。(笑
知らない人が見たら、このリビングは完全に家族の図だよな。
ハハハ。
ま、何はともあれ、無事戻って来られてよかったよかった。

暑さもあってか、何だか疲れてしまって夕飯を作る気になれなくてねー。
麻婆豆腐を食べに行ってきました。
またかい!
いやいや、今回は数ヶ月来てない気がする。
こういう日には辛いもんよね。
汁ナシ坦々麺も食べたくなって、とシェアしました。
食べ過ぎ!?
今日はとことん甘やかします。
ホホホ。
満足、満足。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



台湾のお土産とお見舞いの話なり〜







今朝はグルグルもグラッなく、クラッくらいで起きられました。
右耳の違和感も減って、トラベルミンもナシ。
ようやく出口が見えて来たか?
雨も大丈夫そうだったので、1時間ほど散歩にも行って来た。
保冷剤を首に巻いて水筒を持って行ったけど、これ以上暑くなったらキツイな。
戻って郵便受けを見たら、ブログ友・かりっとさんから台湾のお土産が届いていました。
私の好きなメーカーのドライアップルマンゴーと、のお気に入りのドライパイナップル。
めっちゃ嬉しい。
「お土産何がいい?」と聞かれて、遠慮なくドライマンゴーお願いしていました。
厚かましいでしょ?
実はまたりんちゃんへのお届けものをお願いしてたの。
4月だったかなぁ、1月に発売されたピーナッツというシリーズのワンピースを全国の在庫を探してもらって、取り寄せたのよ。
↑高島屋のお姉さん、私からの無茶な依頼には慣れてる。(笑
最後の1枚だったから、配送途中でなくなったら二度と手に入らないからさぁ、かりっとさんにお願いするしかなかったの。
って!運び屋やないねんからぁぁ〜!
ハハハ。
それにしても、運び屋をさせた上にお土産までお願いするってなぁ。
ふふふ、厚かまし過ぎると自分でも思う。
ありがとうございます。

午後からムラカミーチェのお見舞いにムラカミーチェ夫と行ってきました。
明後抜糸で明後日退院予定なので、傷口を石鹸で洗う練習をしてたので見学してきました。
「手伝われますか?」と聞かれたので、「1人で出来ると思いますので手伝いません」言うたらびっくりされました。
うん?おかしいか?
出来ないことは手伝うけど、出来ることまで手伝う必要ないやん。
毎日のことやで、出来なくて困るのは自分や。
なんかね、病院では高齢者を一括りにして出来ない人扱いする人が一定数いて、違和感を感じることがあるのよね。
家で自分のことも家事も出来てんねんで。
泡立てた石鹸で軽く擦って洗うくらいのこと出来るがな。
私、看護師さんに「えらいことしっかりしたお嫁さんやなぁ」と思われていると思います。(笑
ちゃうねーん!友達やねん。
入院費の概算を聞いて、退院の打ち合わせ、退院後の診察の確認までして帰ってきました。
あとは言われたお金を持って、迎えに行くだけ。
うん?友達でそこまでせえへん、せえへん。
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ムラカミーチェのお見舞いに行って来た3なり〜







昨日ほどではないにしても今朝も眩暈は治まらず。
薬が効かなくなるのが怖くて毎日使うことに躊躇してたんだけど、効かなくなってから考えるわ。
トラベルミンが効くということは、脳の問題じゃなさそうだしね。
抑えられるもんは抑えることにする。
早めに薬を飲んだので、洗濯も出来たし整形外科にも行って来れました。
生活の質が最優先よ。
主治医にも相談したら、とりあえずトラベルミンで凌げるんだった凌いでいいって。
ほんまかいな。(笑
相談のお礼に予備校生の息子が桜坂の東京liveに行った話、交通費を支払ってやった話を聞きましたよ。
私、何しに行ってるんだろ。
ハハハ。
病院の帰りにムラカミーチェの好きなパンを買いに行ったついでに自分の分も買って来た。
ジャガイモとベーコンのパンとキノコのグラタンデニッシュ。
ふふふ、どっちがついでだったのか。
午後、パンを持ってムラカミーチェ夫ムラカミーチェのお見舞いに行ってきました。
私達がいるのを知ってたのかなぁ、ムラカミーチェの主治医が病理検査の結果を伝えにやって来た。
「転移の可能性はほぼない、どころか再発の可能性もほぼない」と。
「放射線で悪い細胞が90%も死滅してた」とも。
うん?それってさぁ、手術はいらんかったってことじゃないの?
と言いたかったけど、心の中に留めておいた。
だって、主治医は「放射線の実施の判断は大当たりだったということです!小さくなって手術もやりやすくなってましたしね」
と鼻を膨らませていたんだもの。(笑
全然嫌じゃないし、むしろわかりやすくて可愛い人やと思うけど、承認欲求の強い人みたいなんだよね。
「ええ、全て先生のお陰でございます」と言うておきました。
えっ!?悪い奴?
何はともあれ、今は120%の結果でございました。
↑珍しい症例だし、ええサンプルになるんちゃうかな。
退院は今週末でもいいらしいんだけど、主治医は「出来れば抜糸後にした方がいい」と言うてました。
家に戻っても1人でお風呂に入れないし、抜糸に来ないといけないしねー。
と言うわけで、来週の木曜日まで病院に置いてもらうことになりました。
お見舞いはあと1回くらいかな。
「退院の付き添いは息子に聞いてみて。都合が悪いようだったら私が行くね。一応実の子が行くのが筋と思うから」と言うたら
ムラカミーチェ夫「もう(私は)実の子みたいなもんやけどな」だって。
いやいや、それは勘弁して下さい。(笑
私に何人親がおるねん!
ハハハ。
お礼かなぁ、ムラカミーチェ夫に桃とアメリカンチェリーをもらったの。
この間桃ソフトを食べた時に、「私、桃とイチゴが好きなんです。さくらんぼは日本のものよりアメリカンチェリーが好き」
と天気の話をするように世間話的に言うてたんです。
覚えてくれてたのね。
ありがとう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ムラカミーチェのお見舞いに行って来た2なり〜







ハイ、今朝も起き抜けのグラッはなくならず。
日常と思ってしまえばね。
って!思えるかぁぁ〜。
ふふふ、構わず散歩に行って来ましたよ。
弘法さんで蓮の花が咲いてました。
梅雨が明けてから咲くイメージがあったよ。
今年は暑いから早いのかなぁ。
1時間弱汗流しながら歩いたら、少し頭がスッキリした。
昨日今日と歩いて、途中で具合が悪くなることはなかったのでしばらく続けようと思う。
頭おかしい人みたい?
ハハハ。

さて、午後からはムラカミーチェ夫ムラカミーチェのお見舞いに行くことなってたのね。
先にガソリンを入れておこう思って、出掛けたついでにお昼を食べてきました。
↑道中で入れると気を遣わせると思って、先に入れに行った。
数日前から食べたかったのよね。
いつも混んでるんだけど、11時過ぎだと待たずに食べられました。
満足、満足。
今はね、好きなものを食べていいことにしてます。
ふふふ、体にええもんより食べたいもの優先です。
体ばかりじゃなくて、心も健康でいなくっちゃね。
さ、お見舞いに行ってきますか。
もうびっくりよ。
先週の木曜日に、片方とは言えヒラメ筋を全部取った80歳おばあちゃんが歩けてるのよ。
傷口が痛いは痛いらしいんだけど、飛び上がるほどのことではないらしい。
ちょうどリハビリの先生が来たところでリハビリの様子を見せてもらったけど、これなら家でも大丈夫そうって感じ。
なんか今日が何日かあやふやだったりして、ちょっと心配なんだよね。
せん妄を心配して個室じゃなくて4人部屋にしたんだけど、同室の人とお喋りもしないらしいの。
↑皆んなカーテンを閉めたままなんだよね。
その上看護師さんがいろいろやってくれるでしょ?
前からのんびりした人ではあるんだけど(笑)、輪をかけてボーッとしちゃってんのよ。
これは1日も早く家に連れて帰らねば!
リハビリの先生からも、主治医に報告(これ以上リハビリが必要ないこと)をしてくれるそうです。
上手くいけば今週末に退院出来そう。
2月から始まった治療、最後は呆気なく10日ほどで終わるみたい。
安心して病室を後にしました。
「さ、帰りましょうか」と車に乗り込んだら、ムラカミーチェ夫「お茶でも飲んで行こう」と。
ええーっ!?おじいちゃんと私がお茶ですか、マジですか。
こういうとき、私、断れないんだよねー。(笑
ハイ、いつものフルーツサンド屋へ。
桃のソフトクリーム。
ここのソフトクリームは牛乳牛乳してて美味しいんだよね。
桃も少し早いんだろうけど、八百屋だけあって甘くて香りのいい桃でした。
いくらだったかなぁ、1500円弱だったかな。
80過ぎたおじいちゃんが「美味しい、美味しい」言うて食べてたので、付き合った甲斐がありました。
うん?私、娘でも嫁でもないよね?
つうか、実母は肩甲骨折ってんのに見舞いの一つも行ってないやーん!
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ムラカミーチェとお出掛けなり〜







今日はムラカミーチェとイオンモールに遊びに行ってきました。
何やら放射線後の手術って、旬みたいなものがあるらしくてね。
2週間後がちょうどいいんだって。
だから、コロナに感染して延期(1ヶ月後)なると、なかなか困るみたいなの。
言うても、手術までに家に籠ってるというのも精神衛生上良くないじゃない?
今だったら、万が一コロナに感染してもギリ回復出来るんじゃんね?と、気晴らしにお出掛けして来たのよ。
お昼はムラカミーチェのリクエストで小籠包。
当然鼎泰豊の方が美味しいんだけど、熱々で言うたらここの方が断然熱々なんだよね。
「口火傷するー」と食べるのなら、こっちの勝ち。
ハイ、「私は火傷するー!」と食べるのが好きです。
メインはお昼のお得なセットの中から、海老チャーハンと酸辣湯のセットにしてみた。
酸辣湯の味が濃過ぎて全部は飲めなかった。
酸辣湯麺もあるので同じスープを使ってるのかなぁ、麺を食べるスープと同じだと素で飲むにはちと濃いよね。
セットとは別に胡麻団子も追加。
これも熱々で美味しかったわ。
私、胡麻団子好きなんだよね。
食後はお腹いっぱいで苦しかったけど、ムラカミーチェの入院準備の買い物に付き合いましたわ。
お腹いっぱいで歩くのも苦しいって、あるねんな。(笑
なんでも若い頃のようにはいかないわ〜。
ムラカミーチェが突然「こんなに構ってくれてありがたいわ。うきママは何にも言ってない?」と言うて来たのね。
うん?ママが何を言う?
どうやら、ママが娘を盗られたように思ってないか、と気にしているらしい。
ママは自分のことで精一杯で、私のことなんか気にしてないわ。
↑自分の世界を持ってくれているのはありがたい。
ハハハ。
車代かなぁ、とお揃いの靴下を買ってもらったよ。
可愛いでしょ?
還暦間近のおっさんとおばはんがペアで履きます。
ふふふ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



魂が抜かれるなり〜







私、ムラカミーチェの主治医の町医者にほんまに怒っててねぇ、
あまりのいい加減さに、ここ最近で一番腹が立ってたの。
午前中、「先生か薬剤師の話をお伺いしたい」と行ってきましたよ。
薬剤師が対応してくれました。
まずは4月にバイアスリンを抜く話をしたのに、何故処方されたままなのか。
これは主治医に言うべきなので、軽く「危ないところだった」と言うに留めておいた。
本当はもっと詰めたかったけど、ムラカミーチェが今後も通うしね。
そして、何故お薬情報に書かれている薬の錠数と、作ってもらってる分包の中の薬の錠数が違うのか。
↑薬が多過ぎて管理出来ないだろうと一つの袋に入れてくれてる。
これがまぁ、びっくりよ。
ムラカミーチェが飲み忘れてた薬を持って来させて、それを利用したからお薬情報に記載がないのだそうな。
例えば、袋にピンクの薬が1錠と茶色の薬が2錠入ってて、お薬情報にはピンクの薬しか記載がないのね。
茶色の2錠は、飲み忘れてムラカミーチェが持ってた薬を入れたからお薬情報には記載してないと。
オイオイ、ちょっと待て。
それならそれでなんでメモの一つでもつけん?
なんでお薬手帳があるかわかってる?
医療関係者誰が見てもわかるように、持ってるんでしょ。
実際飲んでる薬と記載されている薬が違ったら、お薬手帳の意味がないじゃん。
そら、もったないのはわかるけど、ややっこしいし、患者がどんな状態で保管してたかわからん薬は捨ててよ。
ほんと、もうなんなん?
ミスを誘発することより、もったいないを取るんかー。
やれやれ。
どれが再利用した薬か聞いて、手術する病院でわかるようにお薬手帳にはメモを付けておいた。
どっと疲れたわ。
お駄賃にムラカミーチェがお昼をご馳走してくれた。(笑
先週、東京でハンバーガーを食べ損ねてからずっと食べたかったんだよねー。
あー、美味しい。
怒りは半分くらい治まったよ。
うん?単純?
ハハハ。
もうね、怒りはどんどん忘れなきゃね!

ムラカミーチェの買い物に付き合ってから家に戻って、夕飯用の大根を仕込んだら電池が切れました。
足の裏から魂が抜ける感じ?
体の芯から疲れてるみたい。
、明日健康診断があるので、今日は大根の炊いたんだけ。(笑
最後の悪あがきです。
9時までに夕飯を食べなきゃいけなかったからか、めちゃ早く帰って来ました。
やれば出来るんじゃん。
ハハハ。
大学で成ってるビワをお土産に持って帰って来てくれました。
ちっちゃかったけど、今年のは甘かったわ。
彫刻研勢に低いところに成ってるビワを取られたらしく、脚立に乗って高いところのものを取って来たんだって。
ありがとう、美味しかった。
ふぅ〜、クールダウン。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ムラカミーチェの術前診察に付き添うなり〜






づかれた〜。
今日はムラカミーチェの病院の付き添いだったんですよ。
血液検査、レントゲン、麻酔医の術前診察、MRI、主治医の診察と入院の説明とキツキツのスケジュール。
「診察までに血液検査の結果が出てるように来い」ということだったので、渋滞も考慮して家を8時前に出発したのよ。
が、途中で、ムラカミーチェがお薬手帳や今日提出しなきゃいけない書類を持って来てないことに気がついてねー。
ああ、なんで出る時に私が点検しなかったんだ?
なんで一声掛けなかったんだ?
バカバカバカぁぁ〜。
戻っていたら間に合わないじゃーん。
とりあえずムラカミーチェムラカミーチェ夫を病院で落として先に血液検査を受けてもらうことにして、私が1人で取りに戻りました。
往復1時間半、ふぅ〜。
もう既に1日が終わった気分。(笑
なんとか麻酔医の診察に間に合って話を聞いたあと、12時半からMRIで終わったのが1時過ぎ。
病院のコンビニでおにぎりを2個買ってもらって中庭でかき込んで、1時半から主治医の診察。
放射線治療の効果で、腫瘍は見た目半分くらいになってた。
そんなに期待してなかったんだけど、なかなかの結果だと思う。
主治医は「思った通りの結果でしたね。これで手術しない手はない」とめっちゃ鼻を膨らませて言うてました。
つまり「自分の判断は間違ってなかった、予想した結果だった」と言いたいのね?
もしかして、承認欲求の強い人なのか?(笑
「先生のお陰で、近くの病院で放射線治療が受けられたから負担が少なかった。本当に助かりました」
言うたら、「そうでしょう、そうでしょう」とまためっちゃ鼻を膨らませてた。
わかりやすくてええなぁ。
ハハハ。
嫌な感じではなくて可愛らしかったの。
私は嫌いじゃないよ。
ふふふ、感謝の気持ちは素直に伝えた方がいいみたい。
その後、14時半から入院の説明。
事務の人からの説明、看護師、がん患者のサロンの案内とこれがまた長い長い。
終わったら、15時半を過ぎてました。
家を出てから7時間、本当に疲れた。
どうかしてたんだろうね、会計もせずに駐車場に向かってたよ。
踏み倒す気かよ!ってね。
危ない、危ない。(笑

病院の帰りにカフェに寄って一息。
桃のフルーツサンドとコーヒーをご馳走になった。
まだ早いと思ったけど、甘いええ桃だったよ。
想像以上に美味しかったわ。
さすがに八百屋のフルーツサンドだな。
少し生き返ったよ。

家に戻って、最後の大仕事の薬のチェック。
これがまぁ、本当に町医者、ええ加減なことしてるんだよ。
ムラカミーチェは近所の内科に通ってて、バイアスリン(血液をサラサラにする薬)のことを相談したら「止めてもいい」と。
↑手術をすることを伝えた。
ええーっ!?必要ないんかい!
予防的に出してたんかい!
とこれが4月の話よ。
で、もう出されてないと思ってたら、まだ処方されててさぁ。
厄介なことに飲み間違えないように、ご丁寧にいろんな薬を一つの袋にまとめてくれてるの。
で、その袋を開けてみたら、やっぱりバイアスリンが入ってるのよ。
手術するのに血液がサラサラって、あかんじゃん。
ムラカミーチェを殺す気かい!
気付かず飲むところだったよ。
私が袋を開けてバイアスリンを抜いて、ムラカミーチェが薬の数を数えて、ムラカミーチェ夫がもう一度確認して袋に入れ直す。
3人かがりでバイアスリン抜きましたよ。
が、その過程で、お薬手帳に記載されている薬と袋に入ってる薬の数が合わないことが判明。
夕食後に飲む薬は2錠でええはずなのに、なんで4錠も入ってるの?
わからん、わからん。
明日聞きに行くことにしましたが、ほんまに勘弁して欲しい。
一回10錠以上飲まなあかん量の薬を処方するのも理解し難いしなぁ。
年寄りが管理出来るわけないじゃん、いや、私でも無理やわ。
こんなん、めっちゃキレて詰めたいところやで。(笑
ムラカミーチェが今後も通うんだから、穏やかに照会したいと思います、いや、出来たらええなぁ。
疲れが倍増したわ。
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ムラカミーチェの病院の付き添いなり〜







昨日は2時間強のお芝居を観て、ケリーさんと食事をして少し買い物をして8時半過ぎに家に戻って来たんです。
いつもの遠征に比べたらめっちゃ楽なはずなのに、朝めっちゃ起き辛くて布団から離れがたかったの。
ダルくてダルくて、布団から出たくない。
が、今日はムラカミーチェの病院に付き添う約束をしてるんだよなぁ。
エイヤッ!と起きて行って来ました。
ふぅ〜、辛い。
今日は手術をする病院ではなくて、放射線をやってもらってた病院での診察だったの。
↑手術する病院は遠いので、近くの病院に放射線を外注。
放射線の効果を説明してもらえると思って付き添ったんだけど、照射痕の確認だったの。
朝、車の中でムラカミーチェ「2,3日前に水ぶくれが出来てきたの」と言うのを、ふーんと思って聞いてたの。
ちゃんと聞いてなかったんだよね。(笑
診察室に入って、初めて実物を見てびっくり!
見たくない人もいると思うので、見たい人は「ココ」をタップかクリックをしてみて。
結構な大きさの水ぶくれじゃん。
たっぷたっぷに膿?水分が入ってるやん。
先生が「破れる前に針で突いて出しておきましょう」言うて、針で刺してキレイに液体を抜いてくれました。
事前に「火傷のような症状が出ることもある」と聞いてたんだけど、それは照射してる期間に起こると思ってたの。
違うんだって。
照射後に起こるもんなんだそうですわ。
なるほどなぁ。
先生も「大きいなー!」とびっくりしてたから、ここまで大きくなるのは珍しいのかも。
看護師さんに傷口の処置をしてもらって、抗生物質の塗り薬を処方してもらって終了。
帰りにプリンをご馳走してもらって帰って来ました。
一刻も早く帰って横になりたかったんだけど、断れなかった。(笑
いやいや、あんた、ここのプリン好きやん。
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ムラカミーチェの付き添いなり〜







今日はムラカミーチェ夫に代わって、ムラカミーチェを放射線治療に連れて行きました。
ムラカミーチェ夫は近所のクリニックの検査が入っていたのよね。
放射線を当てる時間は正味10分ほどかなぁ、だけど、会計やら何やらで1時間くらいは掛かるわ。
ムラカミーチェはしきりに「何の因果でこんなことになっちゃったのか、なんで私だけ?」言うんだけどさぁ。
あんた、今年で80歳だよ。
今まで大病、手術一つして来なかった方が奇跡じゃない?
しかも、ここは病院だよ。
会計待ちをしている人を見ながら、「たぶんあの人もあの人も癌の治療をしてると思うよ」と言っちゃった。
私も自分の立場になったら、「なんで私だけ?」と思うんだろうなぁ。
人一倍混乱して、大騒ぎするかも。
ふふふ、しそうよね?(笑
でもさぁ、今日まで元気で、何の苦しみもなく明日の朝息絶えてるって、なかなかないじゃん。
大抵の人は、何らかの病気になって必ず一度は死ぬ。
「死にたくない」はわかるんだけど、病気を何かのバチみたいに捉えるもんなんやなぁ。
癌の告知されて数ヶ月、まだ混乱してるだろうし、否認から始まって受容まで一通り過程を通るとするとー。
今は否認と怒りの中間くらいか。
否認からか逃避も見られて、病状や治療の予定をわざと脳に記憶させないようにしてるみたいなんだよなぁ。
この先自身で選択しなきゃいけないことも増えるのに、大丈夫かのう。
ま、心配の先取りをしても仕方ない。
なるようにしかならないよね。

放射線が終わった後はランチ。
仔馬のハンバーグ焼き。
病院の近所だったのよ。
注文がタッチパネル式に変わってました。
あーあ。
ムラカミーチェ、珍しくハンバーグを完食してました。
気に入ったらしい。
よかったよかった。
放射線の後であまり人混みに行くのもあれだけど、気分転換が必要そうだったので食後はアピタへ。
↑さすがにAEONモールは憚られた。
「CM(スケッチャーズ)のスッと履けるスニーカーが欲しい」と言うので靴屋に行ったの。
で、試着したら、「足が大きく見える」言うのよ。
そら、見えるだけなくて、大きいからなぁ。(笑
ムラカミーチェ、身長は150cmもないのに、足のサイズが24.5cmもあるの。
比較的小さく見えた同じようにスッと履けるPUMAのスニーカーにしとりました。
小さく見えるのがそんなに大事なんかい!
ハハハ。
何故か、ムラカミーチェムラカミーチェ夫とお揃いのマグカップを買ってもらってお買い物終了。
なんでムラカミーチェ夫とお揃いにせなあかんねん。
ま、可愛いから許すけど。(笑
最後にいつものcafeに寄ってお茶をしてきました。
グアテマラのコーヒーとキャラメルムースを食べて来た。
ムースはもうちょい甘くてもよかったな。
ムラカミーチェが食べたキャロットケーキ、めっちゃ美味しかったらしい。
「楽しかった」言うて帰っていきましたわ。
少しは息抜きが出来たかな。
放射線は5日から始まって25回、まだまだ先は長いのう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



今日は検査の付き添いだったなり〜







もう何日雨が降ってるの?
散歩に行けない日が続いています。
雨ってだけで憂鬱になるのに、ザワザワするわ〜。
また今日はえらい雨降って、竜巻注意報まで出てたで。
そんな雨が一番キツイときに、ムラカミーチェの病院の付き添いでした。
今日は放射線照射の時に動かないようにする型を作って、CTとMRIを撮ってきました。
型を見せてもらったけど、ほんまに亀の甲羅みたいだった。
どんな樹脂で出来てるのかなぁ。
CTもMRIも30分ほどで終わって、帰りにまた星野珈琲に寄ってお茶をしてきました。
イチゴショートのパフェだったかな。
一番下にスポンジがいてイチゴのアイスに、ちっちゃいけど甘いイチゴが載ってました。
確かにショートケーキみたいだったわ。
想像以上に美味しかったわ。
実はプリンが食べたかったんだけど、売り切れだったのよね。
売り切れててありがとうって感じ。(笑
しかし、毎回気を使ってお茶に誘ってくれるんだけど、申し訳ないんだよなぁ。
ご馳走になってばかりでお尻がモゾモゾする。
言うても、向こうもただ甘えるだけも嫌だろうしねぇ。
難しいのう。
次回から放射線の照射が始まって老夫婦2人で行くことになってるから、今日はご馳走になっておきますか。
ま、今日は検査だけで、私が出る幕もあまりなくてただの付き添いだったんだけどね。
そんなわけで、あまり疲れなかったので夕飯もちゃんと作りました。
が、写真を撮り忘れた。
美味しいタコスープだったのになぁ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




« 前ページ