goo blog サービス終了のお知らせ 





カウンターサービスが終了してしまいました。

何か違う企画でうき特製のお菓子をお送りします♪



痛い痛い、全身が痛いなり〜







ハイ、今日は寝込んでいませんが、全身が痛いっす。
立ったり座ったり、めっちゃ時間掛かるわ。(笑
あー、痛い痛い。

は自宅研究日の日だったんだけど、午前中、教育実習に行ってる学生の授業を参観に行きました。
お昼には帰って来るというので、お昼はキノコとエンドウ豆のトマトソースのパスタを作りました。
まぁまぁね。
「外で食べよう」と誘ってくれたんだけど、痛いから外に出るのも億劫でねぇ。
結果、自分で作る方が体を動かして痛かったんちゃうやろか。
アホだったー。
食後は強烈な睡魔に襲われて、1時間ほど記憶を失ってたみたい。
ムラカミーチェからの呼び出し(インターフォンで部屋間の通話が出来る)で、飛び起きました。
ほんまに、テレビで見る寝起きドッキリようよ。(笑
人間、咄嗟に取るリアクションって、限られてんのねー。
ハハハ。
寝ぼけたままムラカミーチェんちにお茶しに行きました。
何だったんだろ、大した話題もなかったんだよねー。
お喋りしたかったのかなぁ。
2時間ほど、お相手してきましたよ。
今日のお駄賃はジュース。
みかんといよかんの混合らしいです。
こんなん見たことないよ。
愛媛限定なのかなぁ。
、大好きだから喜ぶよ。
↑私はオレンジジュースを忌み嫌ってる。(笑

そんなわけで、ほぼ使い物にならないので、今晩は昨日買ったもので済ませる予定。
玉こんにゃく。
このスルメで炊いた醤油辛い山形の味付けが好き。
普段、味付けのものは買わないんだけど、この玉こんにゃくだけは別なんです。
この味、素朴でええのよね。
わさび漬けとこの味噌しそで、今晩はご飯を食うぞ、ただただご飯を食うぞです。
ママ「夫に」と買ってくれたの。
↑夫が好きそうだと思ったらしい。
栄養とかバランスとか、もう考えない。
今日はご飯を食らいます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



味百選に行って来たなり〜







今日は、ママと高島屋の「味百選」に行って来ました。
ママはめっちゃ嬉しそうでした。
まず、数量限定の「魚久」の粕漬けの切り落としmixと「加島屋」の銀ダラとキングサーモンの粕漬けを仕入れて、冷蔵ロッカーへ。
あんた、切り落とし屋でもする気かい!
粕漬け、好きよねー。
ホホホ、冷凍して大事に食べます。
これでじっくり身軽に買い物出来ます。(笑
「やまつ辻田」のおっちゃんが珍しく暇そうにしていたので、以前からお願いしたかったことをお願いしてみた。
こだわりの配合だということは充分承知しているから、なかなか言い出せなかったのよね。
事情を話して、「青のりを省いてくれないか?」とお願いしたら、快く青のり抜きで作って下すった。
日本で海藻を全て抜くなんて生活はほぼ出来ないんだけど、家ではなるべくヨウドを摂らないようにしてるの。
「七味の青のりなんて大した量じゃないんだしー」と食べてたんだけど、気にはなってたのよ。(笑
これで罪悪感なしに使えます。
ありがとうございます。
唐辛子入れのカンカンをもらって(いくつ目だろ?(笑)、「また来年」とお別れしてきました。

おっちゃんに七味を作ってもらっている間に、イートインでへきそばを食べとりました。
へきそばって、テレビで見たことはあったんだけど、食べたことはなかったの。
めっちゃ興味があったんだよね。
数量限定の極み(だったか?)天へきそば2100円。
この天ぷら、笑っちゃうほど素人が揚げたビジュアルだと思わない?
普通のへきそばが確か800円くらいだったと思うから、1000円以上する天ぷらだよ。(笑
ただ、極みというだけあって、素材はよかったの。
鯛、のどクロ、大海老、アスパラと長芋。
天ぷらとしての出来はさておいて、のどクロは美味しかった。
しかし、へきそばの量を侮ってはいかんね。
天ぷらと合わせてだと、めっちゃキツかった。
軽くそばを食べて、あとでタカノのパフェを食べようと思ってたのに、そんな余裕は1mmもなかったわ。
次回また同じような機会があったら、蕎麦だけにすること。
記録に残しておくわ〜。

高島屋を離れて、ミッドランドの富沢さんで必要なものを仕入れて、cafeでしばらくママの話を聞きました。
↑彼女は、自称サバサバ系の女らしい。ハハ。
戻って最後に冷蔵ものと、重いものを仕入れてお買い物終了。
いつもの「喜助」の牛タン切り落としと「野桜商店」のわさび漬け、「長榮堂」の富貴豆。
牛タンも切り落としかよって!
ふふふ、ええのはネットでも取り寄せられるでしょ。
取り寄せたことないけどね。(笑
そうそう。
わさび漬け屋のおばちゃんに生のわさびをもらっちゃった。
ママが3つ買って私が1つ買ったら、わさびを1つくれたのよ。
私が「1つじゃ喧嘩しちゃうわ」言うたら、「仲良くしなくちゃね」と2つくれました。
えへへ、厚かましかったかしら。
ま、毎年買ってるしね。(笑
今年は「必要なものだけ買う。無駄遣いしない」と決めて行ったので、お菓子は富貴豆だけにしときました。
充分、無駄遣いしとるわい!
「関根のごま油」のごま油は普段でも買えるんだけど、ラー油は三越でも高島屋でも置いてなくて買えないんだよね。
というわけで、次のイベントまでの繋ぎに3本まとめ買い。
最後は稲庭うどんよ〜。
2.4kg、リュックに入れて持って帰って来ました。
両肩にめっちゃ重いショッピングバック、稲庭うどんの入ったリュックを担いで、ほんまに肩がちぎれそうだった。
明日、絶対に壊れてるわ。
ハハハ。


コメント ( 3 ) | Trackback ( )



微妙な出来!?なり〜







今朝、9月の神田松之丞さんの独演会のチケット争奪戦に参加して、見事ゲットしたの〜。
開始2分で完売だって。
ちょっと気分がええわ。(笑
ったく、こんなことばっかりしてるから、チケット取るのも上手になってしもたがな。
複雑やなぁ。
ハハハ。

さて、今日もテレビから少し離れて、チーズクッキーの試作をしとりました。
いつもぷぅさんにもらうアリュメット・ド・フロマージュに近いものが作れないかなーと思って、レシピを検索したの。
私は、普段、素人のレシピをネットで拾うことがほぼないんです。
「何様?」と言われるかもしれないけど、クズレシピがあまりに多すぎるんだもの。(笑
↑明らかにあの分量で写真のものは出来ないはず、というのもある。
お菓子って、材料費も手間も掛かるから失敗したくないし、食べられたらOKというレベル目指してるわけじゃないからね。
って!どんだけ何様やねん。
失礼!ハハハ。
だけど、今日はお教室で習ったものの復習、というレシピがあったので参考にしてみたのよ。
不味くはないんだけど、大当たりではないな。
成功とも失敗とも言えない微妙なクッキーになったよ。
これは改善余地ありね。
おーい!勝手にレシピをもらっておいて、厚かましいって!
本当に失礼だわ〜。
私がこのレシピの持ち主やったら怒るで。(笑
ハハハ。
しかも、こんなん言うておいて、みんなに配るんだよ。
おい、微妙な出来ちゃうんかーい!


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



許せないのうなり〜







川崎で無差別殺人だって!?
なんだろ、たまたまあそこに居合わせただけなのに、理不尽過ぎる。
運が悪かった、で済まないよ。
今回の場合は犯人が自殺しちゃってるからわからないけど、こういうとき、決まって「誰でもよかった」って言うじゃない?
この間、有楽町で見知らぬ男に足を引っ掛けられたとき思ったけど、アイツら、人を選んでるんだよね。
誰でもいいわけじゃないの。
反撃しないであろう相手を選んでるのよ。
弱虫で卑怯なヤツ。
そして、今回、ヤツは卑怯の中でも最も卑怯な自殺という方法を選んで、自ら消えた。
動機を語らせることも、罪を償わせることも出来ない。
どんなに叫んでも、ヤツにダメージを与えることが出来ない。
キーッ。
他人事ながら、体が震えるほど怒りが込み上げるわ。
あかんねー、思い入れが過ぎる。

少し情報を遮断した方がええと、テレビから離れてアーモンドサブレを作っておりました。
今日は、若干気温が下がったからチャンスだったのよね。
コレがねー、生地を作って寝かせて型を抜いてドリールをして、オーブンに入れる寸前に重大なことに気付いたの。
ココナッツサブレのレシピと間違えて、小麦粉180gのところ125gしか入れてないよ。
55gも足りない。
どうする?
全部グチャとまとめて小麦粉を加えて、もう一度型を抜き直す?
いや、ドリール(卵で艶出し)しちゃってるじゃん。
いつもはしないのに、今日に限ってやっちゃったんだよねー。
ま、いいか。
バターたっぷりのサブレになるだけでしょう。
いい加減よねー。
ハハハ、大丈夫だったみたい。

そうそう、お菓子と言えば...
先日、ぷぅさんにもらったトマトカレーのおかき。
何気にもらったんだけど、これ、めっちゃ美味しかったの。
所謂歌舞伎揚げにトマト風味のカレー味が付いてるのね。
それがなかなかの辛さとコクのあるカレーなんだよ。
そんなつもりじゃなかったのに、1人で食べちゃった。
あーあ。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



貴重な時間なり〜







今日はムラカミーチェとランチに行って来ました。
ムラカミーチェは胃の調子が悪いらしく、ここ2ヶ月くらいで7kgも痩せちゃってねー。
家に引き篭もっているから、気晴らしに連れ出しました。
今月は「釜の座」行ってなかったしね。
一の重。
新玉ねぎの鶏肉射込み ポン酢あんかけ。
また鶏団子です。(笑
好きやなぁ。
これがねー、素材をいかしてると言えばそうなんだけど、ほぼ味がないの。
で、たぶん酸っぱい餡でカバーして食べろというものなんだろうけど、この餡にも塩気がないの。
不味くはないけど、パンチが欲しいよね。
ぼんやりした食べ物でしたわ。
二の重。
左上、新ごぼうとアサリの飛龍頭。
右上、新じゃが、ナッツ、いんげんの共和え。
右下、グリンピースと胡麻の二層寄せ、たたき梅。
左下、春野菜の木の芽ジュレかけ、たけのこ、春かぶ、スナップえんどう。
なんだろ、今月は味が薄くて、酸っぱいソースで味を誤魔化して食えキャンペーンなのかなぁ。
体にはええかも知れんけど。
そういや、初めてアレルギーのこととか聞かれたなぁ。
今後そういう路線で行こうと思ってるのか?
うむむ〜。
三の重。
鰹のたたきと茹でホタテのお刺身。
鰹、何気に苦手なんだけど、もったいないので食べました。(笑
実家ではこの時期、新鮮な鰹をご飯の上に乗せて熱いお湯と醤油を掛けて食べる、という鰹茶漬けを必ず食べてました。
私、これが大嫌いでねー。
あのお茶漬けのせいで、鰹が苦手なんだと思う。
って!新鮮なものが入る土地だからこその食べ方なのに、「せい」とか言うな!ってね。
ハハハ。
今月のご飯は抹茶ご飯でした。
西尾産の抹茶に、シメジと長芋が入っていました。
これも全然塩気がなかったわ。
今日のお味噌汁はとっても美味しかった。
西京味噌に豆腐と青さとトマトが入ってたの。
ただ残念だったのは、ぬるかったこと。
もしかしたら、お椀に汁を入れてから生のトマトを入れたからかな。
熱々で飲みたかったけど、それをするとトマトが気持ち悪いことになるのかもね。
デザートは水ようかん。
これはちゃんと甘くてよかったわ。(笑
横にいるのはきな粉と蜂蜜で練ったものらしいんだけど、絶対舌触りが悪いやつじゃん?(笑
悪いよねー、好きじゃないよねー。
ハハハ。

食後はアピタでウロウロ。
なんだか、ムラカミーチェ、先週とは比べものにならないほど元気になって来てびっくりよ。
2人でしょうもないことにケタケタ笑っておりました。
いつまで続くかわかんないけど、こういう時間を大切にしたい。
帰りに前から気になってたcafeに寄ってみた。
雑誌に載ってるcafe、まんま、THE cafeじゃん(笑
ムラカミーチェ「若い人が来るところね」と喜んでおりました。
私はアールグレイとティラミス注文したの。
↑ムラカミーチェはアップルパイ。
これはティラミスじゃない!
マスカルポーネはどこにおるねん!
しっとり軽いチョコレート風味のケーキ(たぶん冷凍)に生クリーム載せたものである。
確か580円だったと思う。
もし、また来ることがあっても、二度とデザートは頼まないよ。
見かけ倒し、つうか、ビジュアルのみ重視のcafeなのね。(笑
堪能しました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



なんでもない日常なり〜







今日は暑い上に蒸しますなぁ。
いよいよ嫌な季節になって来たのかしら。
全身浮腫んで、体を動かすのもシンドイです。
ここのところ、ちょっと飛ばし過ぎてるのかも。
ふぅ〜。
と言うわけで、今日は1週間分の買い出しに行った以外は、夫婦でゴロゴロしとりました。
最近、夫婦で週末一緒にいるのも珍しいしね。(笑)
昨日、は一宮美術館のギャラリートークが急遽入ったのね。
常連さんもみえてて、「面白かった」と感想をもらったんだって。
↑追っかけ?イベント毎に来て下さる方々がいる。
急な話で、準備のために明け方まで大学でまとめたりと、本人、出来ることはやった感があったから、ちょっと鼻が膨らんだみたい。(笑
しかし、照れ隠しか、ウケ狙いか...。
「ウチの嫁は松之丞の方が面白いと、今日は松之丞の講談を聴きに行きましたよ」と返したらしい。
なんとなく、に興味のない嫌な嫁に聞こえるじゃんね。
失礼しちゃう。
ハハハ。
そんな、今日は金曜日に調査が入ってて、ランチに戸たにに行ったらしく...
「うっさん好きやったなぁ」とサクランボを買って来てくれました。
↑戸たにさん、何故か育ちのいいフルーツを売ってる。
品種はわかんないんだけど、レイニーチェリーっぽいサクランボでどストライクでした。
めっちゃ美味しかったわ。
ありがとう。
時々イラっとすることもあるんだけど、こういうところがねー、優しくてええ人やと思うんだよね。
ふふふ、しばらく一緒にいられると思える。
って!結局は食いもんかーい!
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



小痴楽・松之丞二人会に行って来たなり〜







今日はマリ造と小痴楽さんと松之丞さんの二人会に行ってきました。
と、その前にランチ。
久しぶりにガレッド屋に行ったの。
スモークサーモンのサラダガレッド。
甘いクレープも食べたかったので、サラダにしてみた。
塩キャラメルソース、アイスクリーム載せ。
うん、いい感じ。
飲み物がついて1500円。
お値打ちだし美味しいのに、何故足が遠のいてた?
そうだった、音だったよ。
元はコンビニだったのかなぁ、構造上の問題だと思うけど、音が渦巻いてるのよ。
喋り声がね、騒音なの。
どう説明すればいいかなぁ、話の内容が全然聞こえて来なくて、音だけがグワングワン頭の上で響いて来るのよ。
↑また女性グループばかりだから、すごい音になるの。
キッツイ。
音に敏感でないマリ造でも、「こりゃ長居が出来ない空間だわ」と言ってましたわ。
そうだろうと思う。
ありゃ、従業員の健康を害するほどの騒音だと思うよ。
我らは食べ終わったら、速攻でお店を出ちゃった。
ふふ、またこの音のことを忘れるまで来ないわね。(笑

さて、目的の二人会ね。
松之丞さんは、また物販に励んでみえましたよ。(笑
えらい列が出来ていましたわ。
舞台の前に大変だよねー。
数百人規模の劇場で3000円くらいの木戸銭となると、出演料だけでは厳しいのかな。
って!人の財布の中身の心配するのなんだけど。
ホホホ。
今日の席は、10列目のセンターでした。
ぴあの販売分、私が一番乗りだったんじゃないかな。
小痴楽さんは男前なので、お顔がよく見える席で良かったわ。
↑チャラくて今風で結構好きなの。
って!松之丞さんはええんかーい!
演目は4つ。
有名な「らくだ」、初めて聞いたよ。
途中で間延びする演目なのね?
うん?小痴楽さんだから?
おーい!何ちゅうことを言うねん。
失礼!
落語に関しては何か言えるほどのベースがないけど、私はあのオチにがっかりしちゃった。
もっと面白い話だと思ってた。
つうか、最初にやった「両泥」とオチが被ってない?
もしかして、わざと?
そのセンスは...と思うのは素人だからかなぁ。
「何にもわかっちゃいない」と言われるかも。
ハハハ。
松之丞さんは熱いよねー。
わかりやすいし、素人受けするよねー。(笑
私の斜め後ろに彼が言う面白いことにめっちゃ笑う女性がいて、びっくりした。
思わず「そこまで面白い?」と突っ込みそうになったわ。
松之丞さんより、あんたの反応の方がおもろいわ。
って!何ちゅうこと言うねん。
ホホホ。
演目は落語もどきじゃなくて、講談っぽい忠臣蔵みたいな方がいいなぁと思った。
何だろ、おばちゃん、耳が遠いもんだから、声が大きくて口跡がいい人を好むんだよね。
最近ね、芸云々よりちゃんと耳に入って来ることが重要、みたいになって来てる。
↑今、枝雀さんが生きててliveで聴いても、半分もわかんないかも。
講談や落語で遠征はしないと決めてるけど、名古屋で公演(寄席と言うのか?)があるときにはしばらく通いそうです。
あかんやーん!


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



東京で食べたものの記録なり〜







今日は暑かったみたいですねー。
テレビが大騒ぎしてるのを見て、???なの。
この時期、湿度が低いから家の中にいると、快適なんだよね。
このマンション、民度も低いし(ウチが一番低いか(笑)、オンボロやけど、夏は涼しくて冬は暖かいのよ。
それだけはありがたいんだ。
いくら気温が上がってもいいから、この湿度を維持してくれたら文句はないのになぁ。

さて、今日も家のことをゴソゴソやってただけで大したことやってなかったので、東京で食べたものでも記録しときます。
1日目、品川の駅ビルでぷぅさんとメキシコ料理のランチ、夜はねぇやんちの近所のイタリアンに行きました。
と言うても、ちっちゃいイタリア風barですが。
初めてなのでドキドキ。
とりあえず、おススメを中心に注文。
小エビのアヒージョ。
エビが見えへんやーん!と突っ込みそうになったわ。(笑
エビは少しだったけど火の通し加減はいい感じだったし、味は美味しかった。
ふふふ、エビの大きさと量には不満があったのね。
生ハムのシーザーサラダ。
ま、これは特別ではなかったわね。
ライスコロッケ。
これは不味くはなかったけど、米感の少ないライスコロッケでねー。
リゾットで作ったのかなぁ。
私はケチャップ(トマト)ライスで作ったものが好き。
バゲットにラクレットチーズ、その上にピスタチオ。
ピスタチオとの組み合わせの妙がわからなかったわ。(笑
この日は宅配を待ってて、遅い夕飯だったのね。
お腹が空いていたもんだから、食べたいものをダダーッと頼んだら炭水化物ばかりになってたの。
あらら。
〆はやはりパスタ。
エビとウニのトマトクリームソース。
これも美味しかった。
何だろ、ちゃんと修行をしたわけじゃない(かも)だけど、味付けのセンスのいい人が作ったもの、という感じ。
って!ちゃんと修行してたらごめんなさい。
2人で飲み物も含めて5千円でお釣りが来ました。
家から近いし、22時半ラストオーダーだから、芝居が終わってからでも来れそうだわ。
当たりでした。

2日目、歌舞伎座で弁松のお弁当、芝居後ちー太郎さんに銀座千疋屋でご馳走になって、夕飯は「Joe’s Shanghai」に行きました。
いつもの友とお嬢さん、ねぇやんのメンバーで。
ふふふ、私、包んで蒸す料理、大好きじゃない?(笑
鼎泰豊と迷って、名古屋にないこのお店にしました。
お店の写真を撮ってくるのを忘れたんだけど、NYのお店からは想像出来ないほどのゴージャスさよ。
笑っちゃうくらい。
コースは5千円〜だったんだけど、あまり唆られなかったのでアラカルトから食べたいものを注文。
クラゲの冷製。
ねぇやんの好物です。
喉を開けるのにはいいわね。
「何なら小籠包だけでいいわ」と思って来たんだよね。(笑
左下がここの名物蟹肉入り小籠包、上が豚肉の小籠包、右が帆立(だったと思う)の餃子。
私は蟹肉入りより豚だけの方が好きだった。
いや、私が今まで食べた小籠包の中で、この豚の小籠包が一番好きだった。
あちこちでこの包んで蒸して、というのを食べてると思うけど、私はここのが一番美味しいと思う。
スープは蟹肉フカヒレの淡雪スープ。
このビジュアル、お嬢さんがめっちゃ喜んでた。
このスープもええ出来でねー。
少し入ってたフカヒレのクズ(とか言うな(笑)も歯ごたえがあってしっかりしてたから、ここでなら姿煮を注文してもええかも。
って!値段が怖いわ。
ハハハ。
豆苗の炒め物。
桜エビが入って、ゴージャスに。(笑
メインは油淋鶏と海老マヨにしようと思ったんだけど、給仕の兄ちゃんが「多い」言うたので海老マヨだけ。
これは不味くはなかったけど、どっちでもええかな、
ここだったらもっと美味しいものがあるはず。
これを食べ終わった時点でまだいけそうだったので、気になった担々麺を追加注文。
これはねー、もうどストライクでした。
めっちゃええ花椒を使ってます。
香りも痺れ具合も、私が普段使ってるものとは違います。
どこで手に入るんだろ、欲しいなぁ。
おばちゃん達はこの辺りでお腹が一杯。
お嬢さんは「まだいける」と言うので、蟹入り小籠包を追加。
気に入ったようです。
デザートはマンゴープリンとパンナコッタ風杏仁豆腐。
私、このお店、結構好きかも。
ただ「銀座のクラブかよ!」という薄暗くムーディーな店内はなぁ。
あんなに暗くちゃ、老眼の目ではメニューも読めんよ。
↑ランチ時はもう少し明るいらしい。
そして、給仕の担当制もなぁ。
私達を担当してくれたお兄ちゃんが嫌な感じじゃなかったけど、徹底的に気の付かん出来ん子だったのよ。
あれでキビキビ動く兄ちゃんと同じサービス料を取られると思うと、ちと遣る瀬なくなるね。
日本じゃチップ制は定着せんだろうけど、ああいうのを見ると出来る人はモチベーションを維持するのは大変だろうなと思う。
と言いつつ、「今度は、を連れて来てあげよう」とみんなで誓い合ったのであった。
って!は食べてもないのに支払いをさせられてるがなー!
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



夏支度完了なり〜







今日は整形外科の受診日でした。
最近さぁ、足の裏、中指の付け根辺りがめっちゃ痛いの。
主治医に相談したら、「加齢」だって。
もうその言葉は聞き飽きたわ。
何でも歳のせいで片付けんといてよね。(笑
とにかく足に合うスニーカー履けって。
痛いところがどんどん増えていくんだよ。
嫌になっちゃうね。
捻挫癖のついた足首もカクンカクン言うてるしなぁ。
↑関節の噛み合わせみたいなものが、ユルユルになってるらしい。
やれやれ。
そして、主治医の息子のテストの結果の愚痴に適当な相槌を打って、帰って来ました。
何だろ、私に勉強のことで相談されてもなぁ。(笑
教育大に勤めてるのはやし、そのかて、教育学士はおろか教員免許も持ってへんねんで。
ハハハ。

さて、今日は夏仕様の仕上げをしましたよ。
懸案のホットカーペットを片付けて、ゴザに変えました。
↑カーペットはコインランドリーに持って行って洗った。
朝晩何気に冷えるんだよねー、5月一杯大丈夫だった?
うぐぐぐっ、ベットも夏仕様にしちゃったよ。
まだ早かったかなぁ。
シーツやタオルケットも一新しました。
今年はブルーにしたんだけど、ブルー系の枕カバーの持ち合わせがなかったの。
手持ちのものは、どうにも気持ち悪い組み合わせ。
って!枕カバーも一緒に取り寄せろってな。
ふふふ、すっかり忘れておりました。
気持ち悪い組み合わせのまま寝るなんて、気持ち悪すぎる。
というわけで、手芸屋に布を買いに走って作っちゃいました。
これで気持ちよく眠れるわ〜。
しかし、こんな細々したことに半日潰れたよ。
やれやれだねー。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



結婚記念日の食事会なり〜







昨夜はテンション低めで蟹屋に行ったんだけど、思いの外楽しめたよ。
ふふふ、そういや、私、蟹好きだったんだ。(笑
何やら「ええ毛ガニが入ってますよ」ということだったので、つい頂いちゃいました。
旬ですもんね。
甘い味噌でしたな。
会席にプラスするので一杯か半身か迷ったんだけど、半身をシェアして正解だったわ。
蟹って、案外お腹にググッと来るんだよね。
さぁ、黙々と食べますよ〜。
まずは前菜。
湯葉と小松菜のおひたし、ずわい蟹のマヨネーズ掛け、サラダ。
ずわい蟹マヨが想像以上に美味しかったの。
いちいちハードルが低くなってるから(笑)、なんでも美味しく感じるよ。
いつもこの調子の加点方式で食べたら、幸せでいられるんだよね。
うーーん、いい感じの食事会になって来たー。
茹でずわい蟹。
1人半身で、コレは食べ応えがあったわ。
なんだかんだ言って、蟹としてはずわい蟹が一番美味しいのかなぁ。
塩がそれほど強くないのもありがたかった。
ずわい蟹のお刺身。
私、蟹のお刺身が一番好きなんだよね。
甘くてギュッと詰まった身でした。
蟹に思い入れのない分も食べたかった。
目だけが欲張りになる。(笑
たらば蟹の炭火焼き。
焼きもええねー。
たらば蟹は大味で沢山は食べられないけど、食べやすくて好き。
蟹の香ばしい香り、くーっ、堪らんね。
次は自家製豆腐の蟹すき鍋。
小鉢に入った豆腐が一つずつ。
豆腐もお腹に来るんだよねー。
ちょっとこの辺りで、お腹が苦しくなって来た。
美味しい豆腐だったけど、私は蟹を食べに来たんだからぁ!
うむむ。
最後に天ぷらが出て来て、ノックアウト。
お腹が破裂しそうや。
と言いつつ、お鍋の〆のきしめんも一筋。
そんな意地汚いことしてると、ほんまに破裂するで。
ハハハ。
デザートにマンゴーのシャーベットで終了。
満足、満足。
料理屋さんに断られ続けたのも、何か意味があったのかも。
蟹を食べろということだったのよ。(笑
何年か分の蟹を食べた気がする。
は蟹に全然思い入れがない(面倒くさいから)のに、付き合ってくれてありがとう。
25年目もよろしくお願いします。
これからもくだらないことで笑い合い、目の前のちっちゃい幸せを幸せと感じられたらいいなー。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ツイてないにも程があるなり〜







今日は結婚記念日、丸24年ということは、24回目?25回目?
とにかく四半世紀まであと1年となりました。
ああ、なのに今日はとてもツイてない。
まずね、一昨日「戸たに」にディナーの予約の電話をするのを忘れたのが全ての元凶。
朝までは覚えていたのに、何で忘れるかなぁ。
昨日はお店がお休みだったから、ランチの合間に電話したんです。
が、生憎今日は満席だってー。
↑カウンターも空いてないか聞けばよかった。(泣
ま、しょうがないね、では「一井」に行きますか。
電話しました、なかなか出ません。
嫌な予感。
3回目でようやく繋がって、「今日は満席です」
ああ、君んとこもか。
芸がないけど、安心安全、「石かわ」に行くか。
うん?今日は第三火曜でないかい?
休みじゃーん。
しょうがない、私は行ったことがないけど、は行ったことのある駅前の高級天ぷら屋に行きますか。
NETで名前を調べたら、「玉好」と判明したのはいいんだけど、駅前の区画整理で移転で...
再開店は7月だって!
ああ、なんてツイてないのぉぉ。
あかん、立ち直れん。
食べログで検索してたら、近くに「こなす」という良さげな小料理屋がぁ〜。
いいじゃん、いいじゃん、いい感じ♪
夕方まで待って、電話するも...
ここも満席。
何?何?今日は何があるの?
平日の何もなさそうな日に、こんなにフラれる?
しょうがない。
串揚げ屋にでも行きますか。
が、ここも何度掛けても、電話が繋がらない。
もしかせんでも休みか?
もうどうしたらいいんじゃ。
何かに呪われてる気がする。(笑
もうどうでもいいような気分になって来たよ。
ハハハ。
結果、蟹屋さんが空いていたので、蟹屋に行くことにしました。
最初から蟹屋さんと決めてたら、めっちゃ特別だったはずなのに。
あーあ。
いけませんな、気持ちを切り替えて行って来ます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



新しいコーヒーメーカーを買ったなり〜







さっき夕方のローカルの情報番組を見てたら、「黄色赤福」が発売されたというニュースをやってた。
が言ってたのはこれかー。
彼は赤福が大好きで、昨日も「赤い恋人買って来たよ♪」と嬉しそうにしとりました。
「限定で黄色いのもあるらしい」と興味津々で話してました。
↑1日500箱、五十鈴川店でしか買えないらしい。
私ゃ、蓬莱の豚まんを期待しとったんだが?
豚まんのことを思い出しもしなかったらしい。
ちゃんちゃん。

さて、東京に行く前日だったかなぁ、全自動のコーヒーメーカーが壊れたんですよ。
なんか物入りが続くわ〜。
ほんまにあんたの観劇止めたら落ち着くって!
ハハハ。
一応、別のコーヒーメーカーも電動ミルもあるからコーヒーは飲めるんだけど、全自動がないと不便なのよ。
昨日ポチッとして、今朝届きました。
左が壊れたもの、右が届いたもの。
ボタンは少し違うんだけど、形や機能はほぼ同じ。
結婚して丸24年、同じコーヒーメーカーを使い続けて3代目。
こんな家電、きょうびないよね?
それだけこの全自動コーヒーメーカーは、完成されたものだと思われます。
ただ1台目は18年くらい持ったんだけど、2台目は6年ほど。
えらい個体差があるなぁ。
そんなことだから、ポットとかフィルターとか、同じものなの。
1台目、ポットを割って取り寄せたことがあったから、2台目買ったときに1台目のポットを取って置いたの。
結果、今回ポットが3つになったんだけど、これも取って置くべき?
捨てた方がええかなぁ。
このフィルターも、1台目のときに取り寄せたの。
結果、これも3つ。
コレクターかよって!
フィルターは場所を取らないからいいけど、ポットはなぁ。
悩む。
でも、取り寄せると高いんだよなー。
うむむ。
しかしさぁ、新しいものを買ったら多少なりともテンションが上がるじゃない?
だけど、何度も言うけど同じものだからさぁ。
景色が全然変わらない。(笑
ウチによく来る人でも、言わなきゃわかんないよ。
無理して買ったのに、甲斐がないわ〜。
って!しばらく不便を我慢すればよかったんじゃ!?
それを言っちゃあおしまいよ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



おやつが充実なり〜







今朝は6時に起きて、を駅まで送って行きました。
知り合いが京都で行われてる学会で朝一発表をするらしく、その発表を聴くために7時の新幹線に乗って行ったよ。
めっちゃ眠かったー。
横になったらまた寝そうだったので、やることだけやっちゃおうと洗濯と掃除を済ませたの。
その勢いで買い物に行こうと思ったのに、東京から送った一向に荷物届かないのよ。
午前中指定なら、いつもは8時台に届けてくれるじゃん。
待ってると来ないんだよねー。(笑
10時半過ぎにようやく持って来てくれて、急いで今日が最後の八百屋に飛んで行きましたよ。
店内は強奪に遭った後みたいな様子で、ベーコンもハムも納豆も棚から消えて、えらいことになってました。
笑っちゃう。
野菜やお肉なんかの生鮮品は特別安くもなってなかったから、充分な在庫がありましたわ。
皆さん、現金や。(笑
ふふふ、野菜だけ仕入れて、知り合いのアルバイトのお兄ちゃんにお別れして来ました。
来週からどこに行けばいいかのう。
困った、困った。
午後は少し昼寝してゆっくり出来ましたが、全身が浮腫んでる。
遊んで帰って来て、また寝込むんかーい!
やれやれ。

さて、昨日、皇居でに買ったお土産。
菊の御紋の朱肉。
1300円だったか、ちゃんとした朱肉で結構お値打ちだったのよね。
ちょっとイカしてると思って買って来たんだけど、それほど喜んでなかったわ。(笑
ウケへんかったか。
残念。
いいと思いません?

お土産と言えば...
ぷぅさんから私の大好きなチーズクッキーをこんなにもらったの。
彼女のおウチの近所のお店のものなんだけど、本当に美味しいの。
ホロホロとした食感で、チーズもチェダーとかじゃなくてパルメザンとか使ってて(と思う)、少しスパイシーなのよ。
だから食べ飽きないの。
私があまりに「美味しい美味しい」言うもんだから、店にあるだけ買って来てくれてる。(笑
ぶっちゃっけ催促してるよねー。
ど厚かましいとわかっていながら、買うて来いオーラを出してます。
いつもすんません。
そして、チーズクッキーだけでもこんなに一杯なのに、これまた大好きなお煎餅も下すったの。
今日の午後、1人でちっちゃい袋(てっぺん小町)を開けちゃった。
実は、昨日からしょっぱいお菓子が食べたかったんだよね。
↑三越の屋上で隣に座ったおばちゃんが胡麻煎餅を食べてたの。
だからって、1人で全部食べることないじゃーん。
ハハハ、お恥ずかしい。
当分私のおやつタイムが充実しそう。
ありがとう。
おやつと言えば....
じゃんぼおかんからもままどおるをもらったの。
福島のなごやん?母恵夢?
いや、母恵夢をもっと高級にした感じ。
バターの香りがめっちゃする。
、大好きやん。
いつもありがとう。
ただ、皆さん、あまり気を遣われませんよう...。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



大人の遠足第三弾(?)なり〜







今、新幹線の中です。
今日は、友とねぇやんじゃんぼおかんの4人の「遠足クラブ」の部活動がありました。(笑
まずは、11時に皇居の大手門で待ち合わせだったの。
友が一番先に来てて、私とねぇやんが11時ジャストに到着。
じゃんぼおかんは遅刻したので(あの辺りは信号の待ち時間が長いんだよね)、アイスクリームも奢る刑に処せられました。(笑
たぶん、皇居来るのは初めて。
簡単な手荷物検査を受けていくんだけど、お土産に持ってたパウンドケーキが丸出しだったから、見られて「美味しそうですね」と。
差し上げたかったけど、じゃんぼおかんに持って来たからなぁ...(笑
改元したばかりか、外国人も多かったし結構な人出でした。
しかし、やっぱり広いし、いちいちが大きい。
テンション上がっちゃうよねー。
少し暑かったけど空気が乾燥してるから、散歩をするにはいい季節。
のんびり四つ葉のクローバーなんか探しちゃったわ。
この広い芝生、一坪いくらなんだろう。
って!んなこと言うなって。
ああ、江戸城と言えば、松の廊下じゃーん。
そうだったなぁ、これがなけりゃあ、仮名手本忠臣蔵もなかったと思うとねー。
1時間半ほど散策したのかなぁ、気持ち良かったわ〜。
ここには住みたくないけど、散歩に来たり、木陰ベンチに座って日がな一日本を読んでてもええなぁ。

皇居を後にして、歩いて日本橋のマンダリンホテルまで。
冷菜が充実しててねー、目がめっちゃ楽しかった。
食べたことないトルコのサラダとか、カポナータみたいなやつとか、美味しかったなぁ。
ドバイで食べたパセリのサラダが美味しかったから、興奮して持って来たらハズレだった。(笑
沢山取らなくて助かったわ。
沢山と言えば、ヤングコーンがあったのでアホみたいに取って(写真は撮り忘れた)食べちゃった。
皆んな、心の中で「何故ここでヤングコーン?」と突っ込んでたと思う。
ふふふ、それはDNAとしか。
しかしさぁ、この皿の手前にいるライスサラダね、海老、結構いるでしょう?
大皿に並んでるときにもいたのよ。
それがね、次に取りに行ったときには、海老だけ見事になかったの。
ご飯の中にいるはずの海老が一尾もいないの。
誰よ、そんな行儀の悪いことする人!
ったく、感じ悪い。
温かいお料理は、大したことがなかったわ。
ローストビーフも美味しくなかったし、で写真も撮り忘れてる。
私は冷菜だけでよかったな。
と言うても、2皿が精一杯で元なんか全然取れてないけどね。
って!その貧乏根性は、”海老おばちゃん“と一緒やん。
↑犯人はおばちゃんと決めつけてる。(笑
ハハハ。
デザートもアイスクリームが結構充実してて、4,5種類あったかなぁ。
私は塩キャラメルナッツのアイスクリームとラズベリーのジェラートをもらって来たの。
ラズベリーのムースとマカロン、チーズケーキにモンブラン。
私が取りに行ったとき、フロアにいる人に行き渡るくらいマカロンがあったんだよ。
それなのに、じゃんぼおかんが少し後に行ったら一つも残っていなかったんだって。
ええっ!?あんなに一杯あったのに?
なんだろ、犯人は絶対にライスサラダの海老と同一犯だと思う。(笑
嫌やわ〜。
ちなみに、ちっちゃいマカロン、めっちゃ美味しかってん。
せやから、それだけ根こそぎ持って行ったんやで。
あ、塩キャラメルナッツのアイスクリームもあれだけなかったら、もしかしたら、おばちゃんの仕業かも。
だからぁぁぁぁ、おばちゃんって、決めつけるな〜!
ハハハ。
1時半から4時過ぎまで、食べられるだけ食べて、烏龍茶にベルガモットの香りのついたお茶を飲みながら喋り倒しちゃった。
3時間なんてあっと言う前にね。(笑
その上、まだ少し時間があったので友のお嬢さんも合流して、三越の屋上でお喋りの続き。
まぁ、そんなによー喋ることがあるなぁ。
それがあるんだな。
おばちゃん達、いくつになっても箸がこけても可笑しい年頃みたいです。
自分の声が響いて、少し頭が痛いわ。
そんなになるまで喋るな〜!

今回の上京も、皆さまのお陰で楽しく過ごせました。
お付き合い頂いて、ありがとうございます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



海老蔵最後の勧進帳を観たなり〜







今日はここに行ってました。
ブログ友・ちー太郎さんと一緒に観劇。
本当は夜の部を狙ってたんだけど、昼の部の良席が先に戻って来たのでついポチッとしてしまったんだよなぁ。(笑)
演目は曽我対面、勧進帳とめ組の喧嘩。
曽我の対面は、梅枝さんと萬太郎さんの本物の兄弟が曽我の兄弟をやってました。
五郎はもう少し無鉄砲でやんちゃ面を出して欲しかったよね。
梅枝さんも細すぎて、うーーーん。
本物の兄弟が曽我の兄弟をするって、それほど新鮮でもおもろくもないと思うんだけどなー。
私、この演目のどこがいいかわかんないんだよねー。
俳優名鑑みたいな演目?
有名な演目の登場人物が総出演みたいな?
また大向かうが1人ずつ丁寧に掛けるもんだから、「出席を取っとるんかい!」と突っ込みたくなったよ。(笑
だいたい、フツー、そんなに簡単に仇討ちを受け入れる?
この兄弟のどこに心揺さぶられたの?
そこがわからないから、話自体が私の中で成り立たない。
って!様式美を楽しむ演目なんだって!
ハハハ。
席は8列目の花道近くだったの。
勧進帳の弁慶の六方が良く見える席です。
少し期待してました。
でも、海老蔵さんは変わらんねー。
なんであんな素っ頓狂な声を出すんだろ。
海老蔵さんの姿で、松也さんか坂東兄弟(彦三郎さん亀蔵さん)の声を持ってたら、無敵なのになぁ。
冨樫松緑さんも、義経菊之助さんもご自分の仕事をきちんとなさってて、型を型通りに品良く演じてらっしゃったわ。
お二人共動きが美しかった。
ああ、なのに...って感じ。
ふふふ、主役はあれでいいのかなー。(笑
最後の「め組の喧嘩」は観たことなくて、若いイケメンの兄ちゃんがわちゃわちゃ出てくると聞いて、めっちゃ楽しみしてたの。
うーーーーん、前半のいかにも世話物という場面が退屈でねー、私は最後の喧嘩の場面だけでいいかなぁ。
どっちにしても大した話じゃないし。
とか言うな!
一所懸命踏ん張ったけど、本当に寝ちゃうところだった。
おーい!
最後に丑之助さん(菊之助さんのご子息)の祝幕の原画の写真だけ撮って来ました。
宮崎駿さんが描かれたものね。
演目が「牛若丸」と聞いて、牛若丸と言えば弁慶とばかりに弁慶も描いたら!
弁慶の出番のない演目だったんだって。
おっさーん!
菊之助さんが急遽弁慶役で出演することになったらしいです。
ハハハ。

今日のお弁当は、弁松さんの白詰。
歌舞伎座に来たら弁松。(笑
今日はちー太郎さんもご一緒だったので、デザートに千疋屋のマンゴープリンも買って行ったの。
これ、めちゃくちゃ美味しかったー。
癖のある私好みのマンゴー使ってた。
観劇にデザート、癖になるぅ。
今日はマンゴー日だったようで...
芝居後、銀座千疋屋に行ったら、期間、数量限定マンゴーパフェがあって、つい頼んじゃった。
↑珍しく空いてて並ばず案内してもらって、ゆっくり出来た
メキシコマンゴーだって。
これもめっちゃ美味しかった。
マンゴーの当たり日だったみたい。
ちー太郎さんにご馳走になっちゃった。
パフェも美味しかったけど、お喋りはもっと美味しかったよ。
楽しかったわ〜。
ありがとう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




« 前ページ