goo blog サービス終了のお知らせ 





カウンターサービスが終了してしまいました。

何か違う企画でうき特製のお菓子をお送りします♪



夫ハハの組織検査の結果なり~







今日は蒸し暑いよねー。
既にヘトヘトですわ。
ふぅ~、今から先が思い遣られますわ。

さて、今日は夫ハハの組織検査の結果を聞きに行って来ました。
診察は9時半からと聞いていたのに、行ってみたら10時半でしたわ。
慌てて洗濯して、掃除もせんと出たのにぃぃ~。
何やらね、退院してから夫チチは張り切ってて、洗い物やら掃除やら今まで以上にやってくれるんだって。
ありがたいこっちゃよね?
でもねぇ、夫チチが水を出しっぱなしにして大量の洗剤を使って洗い物をするもんだから、夫ハハは気に入らないのよ。(笑
どんなに使ったって、水道代や洗剤代が10万も20万も掛かりゃあしないんだから、見ないふりをすればいいものを言っちゃうの。
何でだろうねぇ。
男性って単純だからさぁ、もう少し上手く操縦できないかなぁ。
「私もリハビリ代わりに少しは家のことをしなきゃ」とか何とか、自分がやりたいと言えばいいのに、ストレートに「もったいない」と言うのよね。
夫チチにしたみたら、自分のやり方にケチをつけられてる気がするから、当然拗ねるわけ。
ったく、学習しない人達だよ。
しょうもないことで険悪な雰囲気になるのがわかってて毎回やってる。
まぁ、彼らのリクレーションなんでしょうけどね。
ウチも気を付けよ。(笑
とまぁ、1時間ほどそんな話を聞いておりました。
やれやれ。

肝心の組織検査の検査結果ね。
結論から言えば、切り取ったリンパにも癌があったと。
しかし、今日やった血液検査の結果を見ても、今の状態で癌を疑うものは(体)、残っていないらしい。
今後、目に見えないところで進行していく可能性は残っているので、抗がん剤治療をするかどうか・・・。
主治医も年齢を考えて、「余命、体の負担、どっちを選ぶかは本人次第」と言うてました。
まぁ、想定内と言えば想定内かなぁ。
私、入院中に夫ハハ「組織検査の結果で抗がん剤治療をしなきゃいけなくなるかもしれないけど、どうする?」
と一応意思確認はしておいたんですね。
余命と抗がん剤の副作用、生活の質を取るのか、一日でも長く生きるのを選択するか。
ただ抗がん剤治療をしたところで、結果がいいものばかりではない。
シンドイだけの結果に終わるかもしれない。
何もしなければ(何もなかったとしても)、「いつ再発するか」と怯えて暮らさなきゃいけない。
難しいところよね。
夫ハハは76歳、平均寿命を考えてもあと10年よ。
あと10年をどう過ごすか。
主治医の話だと、乳がんの進行はそれほど早いものではないらしいのね。
もしかしたら、何事もなく他の要因で死ねるかもしれない。
↑乳がんでも他の病気でも死ぬのは一回、この言い方も変か。(笑
私なら、迷わず何もしないを選択すると思うけど、どうなんでしょう?
積極的に「何もしない!」という感じでもないんだよね。
実は私、ピンと来てないんだよねー。
だって、76歳でしょ?
癌じゃなくても、先は見えてるじゃない。
この告知を聞いてどう思うのか、どんな感じなのか、イマイチよくわからないんだよ。
深刻なことなのか、それともそうでもないのか、それもわかんない。
夫ハハは、一応「抗がん剤治療はしない方向でいく」と言ってたけど、2週間後にもう一度意思確認をするということで、主治医の話は終わりました。
なるべく自分の意見を押し付けることだけはしないようにしたいわ。
それより意外だったのが、夫チチの反応よ。
主治医の話を私から伝えたんだけど(耳が遠くて主治医の話を聞き取れない)、明らかに夫ハハよりショックを受けてました。
「定期的に検査を受けてすぐに発見してもらって、その都度やっつけること(対処療法的)は出来るのか?」
と予想もしないことを聞いてきました。
いやいや、夫ハハのような術後の抗がん剤治療の意味は、予防的つうか、この際徹底的にやっつけようということですよ。
みつけたときにやっつけられるのか、それとも手遅れなのか、それは神のみぞ知るということだよ。
しかし、夫チチ、何故こんなに狼狽えてる?
失礼だけど、めっちゃ愛し合ってるようには見えないよ。
もちろん40年以上夫婦をやって来てそれなりの情もあるし、先に逝かれたら困る、寂しいつうのはあるんでしょう。
でも、私には夫チチの狼狽ぶりが不思議でしょうがなかった。
もしかしたら、夫チチは妻に先立たれた経験を持つから、怖いのかな?
「もうあんな思いはしたくない」と思ってるのかも。
ま、今すぐどうこうって話じゃないし(しばらくは落ち込むでしょうけど)、そのうち受け入れ、事実にも慣れて来るでしょう。
形は違うけど、誰にでも一度は訪れるもんだもんね。
と人のことだと冷静でいられるけど、自分のこととなると人一倍大騒ぎするんだろうなぁ・・・私。
ただ自分なら、告知(転移や再発)はして欲しくないなー。
だって、残りの時間を怯えて暮らすなんて真っ平。
何も知らずに、のほほーんと死んでいきたいわ~。
とにかく、最期までなるべく普通に生活出来るよう、そして、その生活が一日でも長いといいですね、と願うばかりです。

夫両親とは病院で別れ、と2人でお昼を食べて帰って来ました。
↑夫ハハの友達と会って、夫両親はその人を送っていくことになった。
ざる2枚にアナゴ天丼のセットにしたんだけど、このアナゴ、私の知ってるアナゴの味じゃなかったの。(笑
だったら、何なんだ?つう話なんだけど、青い魚の味がしたのよ。
「アマゾンの何やらパーチ(テキトー)とかいう魚じゃない?」とか
「南アフリカの身の丈何メートルもある幻のでっかい魚の稚魚じゃない?」といい加減なことを言い合ってウケておりました。
何だったんだろ、あのアナゴ。
って!失礼な!アナゴはアナゴじゃ~!
ハハハ。



コメント ( 2 ) | Trackback ( )



どうかしてますなり~







「北朝鮮 拉致問題再調査」が決まったらしいですなぁ。
何かさぁ、これって今発表せなあかんことやったんかなぁ。
結果が出てからにした方がよかったんちゃうんか。
「おりました。日本に帰って来ますよ」だったらええけど、家族を糠喜びさせておいて「おりませなんだ」になったら・・・
皆さんご高齢になって、死ぬまでに何とか会いたい、取り戻したいと思ってらっしゃるわけでしょ?
あかんときのことを考えると、こんな酷なことはないと思うわ。
「僕が約束させましたで。出来るでしょ?」と宣伝してるように思うのは、私が彼のことを嫌いでひねくれてるせい?
成果を出したから、憲法のことも原発のこともよろしくね、というのだったら、困るなぁ・・・と。
わしらそんなに単純やと思われてるかと思うと、心外やわ。
いくら出来る人でも、何でもかんでもは任せられへんねん。
中国や韓国が国内で煮詰まると日本を攻撃して目を逸らす、つうのと大差がないような気がして引っかかるんだよなぁ。
数年前とは比べものにならないほど弱られた横田さんを見てると、どうか期待を裏切らないようにお願いします、と思わずにいられませんわ。
政治的な思惑だけじゃなく、自分の家族だったらという思いを忘れず、今度こそ家族の方の願いを叶えてやって下さい。
って!何を上から目線で言うてんねん!

さて、今日のわたくし・・・午後から3時間ほど記憶がありません。
ったく、どうかしてます。
記憶があるときは、こんなものをボリボリ食べながらテレビを見てました。
好物のドライ納豆です。
昨日、カルディーでみつけて、ムラカミーチェに買ってもらったの。
確か298円だったかなぁ。
ドライ納豆って、何気に高いよね?
納豆をドライにする技術って、難しいのかなぁ。
ふふふ、当分カルディーに行く度に買うんだろうなぁ。
ハハハ。

どうかしてると言えばさぁ。
一昨日INOUE君のところで車をぶつけました。
ねぇやんにカミングアウトしたから、報告しちゃう。(笑
彼のところは車止めが一応あって、普通にそれで停まると思ってたんだけどさぁ、車止めが1個しかなかったんだよねー。
そう、その車止めがタイヤの間にあったらしく、すり抜けてしまったみたい。
縁石つうか、50cmほどのブロック(塀)に接触したみたい。
↑みたいと言うのは、ぶつかった感覚がなかったから。
あーあ。
まぁ、凹んでもないし、ほんの数ミリ引っ掛けて塗装が剥げただけだからいいんだけど、癪に障るのは車内搭載(後ろ)のカメラよ。
車屋のおっちゃんが「絶対!付けるべき」ゆうから付けたんだけど、何の役にも立ってへんやん!
つうか、あんた、何でカメラを見なかった?
自分に腹が立つわ。
駐車のときにカメラなんて見る習慣がないし、枠の表示(駐車位置予想)もウザくて見てなかったんだけど、最初と最後の確認のために見なきゃだね。
ええ勉強になりましたわ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



バツが悪いのうなり~







暑いなぁ、いよいよ本格的な夏がやって来るのねー。
今年の夏は冷夏だって聞くけど、ほんまかいな?
5月と言うのに、もう真夏の暑さやん!

さて、今日はムラカミーチェとランチに行って来ました。
1ヶ月ぶりくらいかなぁ、ちょっと忙しくてご無沙汰しておりましたわ。
今日のお店は「キャトルエピス」
オードブルが4種類ぐらいあったのかなぁ、その中から盛り合わせ(プラス540円)を選びました。
新玉ねぎのムース、黒鯛のカルパッチョ、ガスエビ、タコのマリネ、ほうれん草のキッシュに豚のリエット。
種類は多いけど、量がちと寂しいのう。
これは540円の値打ちがないかも~。
素直にキッシュのみにしておけばよかった。
メインは鶏のポアレ。
これがまぁ、驚くほど塩辛かったのよ。
行儀が悪かったけど、皮は塩辛くて食べられなくて残しちゃった。
お皿を下げに来たマダムに「私が塩に敏感すぎるのか、ちょっと塩がキツすぎる気がします。一度召し上がってみて」
と言ってみました。
↑もちろん怒ってもないし、穏やかに言ったつもり。
そのときは「お前、何言ってんだ?」という顔をなさって、ノーリアクション。
言わなきゃよかったと激しく後悔。
他のお客さんは何事もなく食べてらっしゃるもの、私がおかしいのかなー。
デザートも4種類くらいあったのかなぁ、その中からマンゴーのスープ仕立てを選択。
うむむ~、缶詰のマンゴーです。
量もクオリティーも落ちた!?
何だろ、正直、「次回はもうないな」と思ったの。
お店には事情もやり方もあるんだから、私は気に入らなきゃ行かなきゃいいんだもんね。
お金を払って(ムラカミーチェに奢ってもらった)、外に出たらお店の周りにローズマリーがいーっぱい植えられてたの。
私、パパのことでバタバタしてるときに、ウチのローズマリーを枯らしてしまったのね。
ずっと植え直したいと思ってて、「いいなぁ、欲しいなー」と言ってたら、ムラカミーチェ「一枝くらいもらってもいいんじゃない?」
「勝手にダメだよ~」と言い終わらないうちに、ムラカミーチェが一枝折って渡して来たの。
ええーっ!何するの?あかんじゃないのぉぉ。
とそこに先程のマダムが走り寄って来た・・・。
あららー、なんというタイミング。
マダム「教えて頂いてありがとうございます。確かに塩辛かったです。申し訳ありませんでした」
あー、なんだ、鶏の味付けのこと?てっきりローズマリーのことを注意しに来たのかと思ったよ。(笑
「いいえ、いいんですよ。それよりこちらこそ謝らなきゃいけないんです。勝手にローズマリーの枝を頂いてしまったんです」
めっちゃ格好悪いがな。
そしたら、マダムが「こちらのローズマリーの方が香りがいいですよ」と別のローズマリーの枝を折ってくれたの。
「こんなに一杯あるんですから、持って行って頂いていいんですよ」と。
もうこんなんされたら、次回も来なきゃいけないじゃん。
ハハハ。
一通り謝ってお礼を言って車に乗り込んだら、またマダムが走り寄ってきて
「こちらは這って生える種類のローズマリーです」と別の種類のローズマリーをくれたの。
いやー、申し訳ない。
それほどローズマリーに思い入れがあるわけじゃないけど、せっかくなので(笑)家で全種類挿し木にしてみますね。
とりあえず3本ほど土に植えて、あとは先に根を出そうと水に浸けてます。
これで根が出て来るかなぁ、入れ物が小さい?
ちゃんと育ったら、ラムを焼こうと思ってます。

食後はいつものアピタね。
また安物買いの銭失いよ。(笑
ムラカミーチェとお揃いの夏用のバック(ワンシーズンだけ使えたらいい)を買って、ついでに友の分も。
↑お昼のお礼に私がプレゼントした。
ふふふ、同じバックを3つ(3色)も買って、お店の人は驚いていました。
そりゃ、そうだろうね。
私ったら!この安いバックを夏中使い倒すんだよ。
いやいや、持ってるええバックを先に使い倒せ!
ハハハ。
何だかんだ散在した後は、いつものお茶屋で休憩。
暑くて餡子の気分じゃなかったので、今日は抹茶のソフトクリームだけ。
あー、ほうじ茶ソフトが恋しい。
何だろね、いつもランチにアピタで安物のお買い物にお茶屋で休憩。
私達、毎回同じことをしてる!?
よく飽きないもんですなぁ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



恥かしいのはあんたやって!なり~







はぁ~、こんなん(「原子力規制委、島崎氏ら交代」)ありなんやね?
原発再稼働に厳しい態度の島崎さんを外して、推進派の田中さんを起用だってさ。
私が嫌なんは、事の良し悪しより、この「身内」固めのやり方よ。
NHKの人事と言い、懇談会のメンバーと言い、こうあからさまなことをしてよく恥ずかしくないよなぁ。
ったく、小学生じゃあるまいし。
たとえパフォーマンスでも、違う意見の者を参加させへんって、それええ大人のすることとちゃうで。
これで「最高責任者は私だ。政府の答弁に私が責任を持って、その上で選挙で審判を受ける」と言われてもなぁ。
その選挙は2016年の末までないんやろ?
どうやって、審判を受けるんさ?
同じ意見のものばかり集めて間違った道を選んでしまったら、どうするの?
残り2年で戻れないところに行ってしまったら、あんた責任取れるんかい?
あんた、違う意見を持つ者を丸め込むことすら出来なくて、お友達を集めて来て、「YESYES」言わせてるんやで。
見てるこっちが恥ずかしくなるわ。

さて、昨日はどうにもやる気が起こらずお休みをしてしまいました。
失礼いたしました。
今朝は「これじゃいかん」と思い、冬の布団やシーツを洗ったりと衣替えを完全に済ませました。
ようやくすっきりです。(笑
この勢いで懸案をいくつか片付けましたよ。
まずは甲状腺のクリニックの予約(さっさとしたらよかったやん!)、そして、美容院にも行ってきましたよ。
えらいことになっていた白髪を染めて、前髪を切ってもらいました。
いやー、ほんまいつの間にこんなに白髪が増えたのかしら。
マリ造の方がずっと先を走ってると思ってたのに、いつの間にか追い越しちゃったがな。
トホホ。
ついでにヘッドスパもやってもらったんだけど、INOUE君ったら!
「ミントの香りのヘッドスパのやつをしますね」
???そのヘッドスパのやつってのは、なんぞね?(笑
突っ込みたくてウズウズしながら笑ってたら、気づいたようで・・・
「ヘッドスパのやつってなんやねん!ちゅう話ですよね?」
よく気づきました!
何やら頭皮をきれいにする「やつ」らしいです。
ハハハ。
私はええニオイのするオイルで優しくマッサージされるのは大好きなんだけど、所謂「凝り」を取る力強いマッサージはあまり好きではないのね。
ええ、INOUE君はガシガシマッサージしてくれました。
凝りは取れてすっきりしたけど、とろけるような・・・とはちと違いましたな。
ああ、暗い部屋でええ香りを焚いた部屋で、とろける様なマッサージを無性に受けたくなってきた。
そしたら、ちょっとは疲れが取れる様な気がする。
マリ造を誘って行って来ようかなぁ。
↑こんなところで業務連絡をするなって!
というわけで、ちとマシなことになりました。
ふふふ、不細工な自撮りをWEB上にUPするあんたは、恥ずかしい人間ちゃうかいって!?
そうやなぁ、人のことは言えんな。
ハハハ。
自分のことはなかなか見えんもんです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



雨の日はあかんのよなり~







雨の日のうっさんは、あきません、あきません。
頭も痛いし、腰の痛みも再発してるし(ストレスのせい?)体調は最悪よ。
ここ1ヶ月ほど、甲状腺の薬を試験的に止めてるのよ。
そのせいもあるのかなぁ、イライラが止まりません。(笑
それによくわかんないんだけど、所謂「ご卒業」かも?なんだよね。
つうことは、更年期障害ってやつかなぁ。
マリ造に「医者に行って調べて来い!」と怒られてる。
皆さん、こんなもん?卒業は早過ぎない?
人より脈拍が多いから、老化も早いのかのう。
とにかく低気圧のせいでいつもより陰鬱な1日でした。
トホホ。
当然何も出来なくて、辛うじて夕飯の用意だけしました。
成型はどんどん上手くなってるでしょ?
でも、これだけ作ったら、力尽きてしまってねー。
ハイ、夕飯はこれだけです。
昨夜の残りの蓮根のきんぴらと、福島から送ってもらった大根のお漬物をおまけに付けちゃう。(笑
って!2人で9個の肉まんって!
10時過ぎて中年夫婦が食うもんちやうやろ~!!


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



日曜日も通常営業なり~







何やし、新疆ウイグル自治区・ウルムチの朝市の自爆テロのニュースを見ると、力には力って本当に愚かだと思うよねー。
いくら大義名分があっても、何の罪もない人の命を奪うなんて許されない。
折しも、安倍さんが憲法解釈の見直しを表明してたけど、武力行使なんて憎悪を生むだけだって。
キリがないし、却って犠牲者を増やすことになるだけだと思うわ。
だってね、被害者であったはずのウイグルの人達が加害者になったんだよ。
何の思想も持たない、何も悪いことをしてない市場のおばちゃんが、ある日突然巻き込まれて死んだ。
家族にとっては、そら、ウイグルの人達が憎かろうて。
その恨みを力で表したら?
結局、憎悪の連鎖にしかならない。
私はどうせ殺されるなら、ただの被害者でいたい。

さて、今日は日曜日でしたが、は午後から仕事でした。
スーパーに1人で行ったら、レジのおばちゃんに「今日は旦那さんは?」と聞かれちゃったよ。
どんだけいつも一緒なんだってね。
ハハハ。
もうねぇ、ったら!家でちょっと時間があると寝てんの。(笑
新聞を読んでてウトウト、テレビを見ててウトウト・・・。
お疲れなのねー。
私は呑気な主婦と思われているかもしれないけど、こういうときは息を殺して遠慮して生活してるのよ。
って!嘘、嘘!
ええ、が仕事に行ってる間、呑気にテレビを見たりゲームをしたりしておりました。
オイオイ。
そうそう、ウトウトしかけてたら(何というタイミング!)、宅配屋の兄ちゃんが福島の野菜を届けてくれました。
今月はきゅうりに長芋、菜の花になめこ、アスパラにトマト、乾燥野菜に苺ジャム、凍み餅と大根のお漬物でした。
何かちと苦しいラインナップか?(笑
しっかし、凍み餅ゆうのはなんぞね?
↑乾燥野菜の中には玉ねぎもあった。乾燥野菜は重宝するわ~。
一緒に入ってた説明書には、「そのまま食え」とありました。
怖々と食べましたら、コレ、めちゃくちゃ美味しいじゃん。
味は歌舞伎揚げ、食感はねー、ピーナッツキャンデー?粒粒のある硬いヌガー?って感じかしら?
初めて食べたけど、私は好きよ。
何やら屑米(今は違うかも)を蒸して凍らせて、また蒸して味付けするものらしいです。
なるほどねー、寒いところのお菓子だったのね。
福島の野菜を毎月届けてもらうようになってから、知らなかった食べ物に出会えて楽しいわ~。
冬菜なんて、見たことも聞いたこともなかったもんなぁ。
変な話、あんなことがなきゃ一生知らなかっただろうし、食べもしなかっただろうね。
これも縁だったのかなぁ。

さ、そろそろ夕飯の用意をして来ます。
今晩は鮭と送ってもらったアスパラを軽く燻して、バターで焼こうと思ってます。
また燻るのかって?
そうよ、まだまだ熱は冷めないわよ。(笑
昨夜は、玉ねぎを燻してバーミキュラで蒸し焼きにしましたの。
結婚記念日に行ったお店のマダムが「玉ねぎを燻して焼くと、美味しいよ」とおっしゃってたので、やってみたのよ。
どうだったかって?
これがねぇ、チップを奮発し過ぎたか、燻し過ぎたのかなぁ、酸味が出て・・・私はイマイチでした。
↑夫は美味しいと言うとりました。
予定では玉ねぎの甘みがギュッと詰まって・・・だったんだけど、違ったわ。
ちとガッカリだったなぁ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



あっちもこっちもボケばかりなり~







もうねぇ、あっちを向いてもこっちを向いても「あかん人達」ばかりで嫌になりますわ。
↑もちろん自分も含めてね。
ねぇやんがGWに帰省する新幹線のチケット(乗車券も)を落として大騒ぎしてた話は、覚えてらっしゃいます?
あれねー、家にあったらしいです。(呆
アホでしょ?
彼女から「失くした」と連絡があったときに、私は「家の中を大捜索せえ!」と口を酸っぱくしてゆうたんです。
それなのに、財布の中にしまったと思い込んでた彼女は、家の中を探さず落としたと早々に結論を出してしまったんですな。
なんで、「ダメ元で探してみようかなぁ」と思わないかなぁ。
私なんか失くし物をしたときには、ありそうにないところまで探すで。
ったく、ボケの上に頑固になるって、加齢のせいかのう。
あー、嫌だ嫌だ。
思い込みは禁物、そして、人のアドバイスは素直に聞く!
私も肝に銘じよ。(笑
ねぇやんのことを「アホや」と笑ってたら、も相当のアホでした。
午後ね、彼は講演が入っていたんですよ。
12時10分くらいかなぁ、「自転車で駅まで行く」と出掛けようとしたんです。
うん?ちょっと待って。
講演って、1時からじゃなかったっけ?
確か先週も同じ講演会場で、1時だったと思うよ。
「えっ?1時半じゃなかったっけ?」
急いでスケジュールの確認をしておりました。
ハイ、1時からですね?
「えらいのんびりしてるなぁ」と思ったのよ。
思ったのなら、言え、言え!
大急ぎで車で駅まで送って行きましたが、どうだろ、間に合ったかなぁ。
かなーりヤバーいと思うよ。(笑
何だろねぇ、先週も行ってて、時間を間違えるなんてさぁ、あり得る?
このままこんなことが増えていくのかしら。
誰か一人でもしっかりした人がいるといいんだけど・・・。
そうそう。
「もう若くない」で思い出したんだけど、先日の結婚記念日に引っ張り出して履いた靴。
たぶんこの靴も独身時代に買ったものだと思うの。
「おばちゃん、おばちゃんが履くデザインでも色でもないやん!」という突っ込みはナシね。
つうことは、20年以上も前に靴ってことになるのよねー。
なんちゅう物持ちの良さ!
まだまだキレイだし、踵だけ直して今後も履こうかと。(笑
↑踵のゴム(?)の劣化は少し来てる感じ。
今年は、「持ってる靴を全部履こうキャンペーン」をやろうかと思ってるの。
だから、踵だけ直しに持って行こうと思ったら、が一言、
「1回履いてしばらく放置するんだから、一斉に直したら一斉に劣化するよ」
うーーーーん、それはそうだな。
つうか、お直し代1足1000円でも100足あれば、10万円か!?
それは現実的でないな。
でも、履く靴を事前に選んでそれだけを直しに持って行く、ってのは面倒くさくてしないだろうな。
結局、私のコレクションは永遠の眠りから覚めないのか。
捨てろ、捨てろって!

さて、が出掛けて午後、私はのんびりしておりました。
ちょっと小腹が減ったので、殻付きのアーモンドをボリボリ食べながら、テレビを見ておったんです。
そしたら、ベランダから「うきさーん」の声。
あら!タイミングが悪いっ、意地汚いのがバレるじゃん。(笑
ムラカミーチェが松坂屋の展覧会(チケットをあげた)を観に行った帰りにお土産を買って来てくれました。
私の大好物の豆大福でございましたわ。
「鈴懸」のものでした。
知らなかったんだけど、名古屋の高島屋に入ってるのね?
私ね、ここの餡子好きなのよ。
何つうの?赤福の餡子をうーんと上品にした感じの少し水っぽい(表現が悪い?(笑)漉し餡、ストライクゾーンど真ん中よ。
豆はちょっと青臭くて、これもまたいい!
の帰りを待たずに1個頂いたんだけど、3個くらい一気食い出来そう。
たぶん、ムラカミーチェはわかっていたんでしょうなぁ(笑、「センセイに」と柿の種も買って来てくれたのよ。
私、柿の種には全然おもお入れがないから全部食べていいよ。
って!ムラカミーチェ「センセイに」と言ってますからぁ~。
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



今年も無事に結婚記念日を迎えられましたなり~







昨日、ニュースを見ていたら、女性3人がルームメイトを鉄パイプで殴ったり、カミソリで髪を切って死なせたつう「事件」をやってたの。
こういう残酷な方法で人を殺すのは止めてよね。
人を殺すにしても、もうちとマシな殺し方があるでしょ。
また暴行の理由が「悪口を言うた」とか「告げ口をした」とか、ほんまにしょうもない。
殺すつもりはなくて、暴行してたら死んじゃったって。(呆
20歳過ぎて何をやってんねん!
あんたらは畜生かい!
とプリプリ怒りながら、画面を見てたら・・・「いかにもやりそうやなぁ」というお姉ちゃん達が映ってた。
↑教養のなさそうな不細工な(失礼!)人達だった。
はぁ~、期待を裏切らんなぁ。

さて、21日の結婚記念日のディナーの記録ね。
ここ何年か毎年行ってた「戸たに」は水曜日が定休日だったので、今回は「まつらら」に行きました。
さっき、写真を加工してたんだけど、どうしてもスープが何のスープだったか思い出せないのよ。
何だったっけなぁ・・・気持ち悪い。
つうか、一昨日食べたもんで、しかも写真も残ってるのに中身が何だったか思い出せないって!
かなーり重症でなかろうか。
まずは前菜の前の先付。
とうもろこしのムース(焼きトウモロコシが載ってた)、その何だかわかんないスープ。
私、しんじょうやムースが大好きだから、めっちゃ嬉しかった。。
とうもろこしの淡い甘みの優しい味のムースでした。
コレ、たぶん丼一杯食べられると思う。(笑
スープは何だかわかんないんだから感想もナシね。ハハ。
次は冷たい前菜、シマアジのマリネ。
「今日はいいシマアジが入ったんですよ」とおっしゃってました。
ええ、キュッと身のしまった甘みのあるええシマアジでしたよ。
付け合わせのトマト(下にいる)も美味しくてねぇ。
聞いたら、アメーラトマトだったそうです。
温かい前菜は豚のトマト煮込みのコロッケ。
豚の全部の部位をトマトソースで煮込んでコロッケにしたそうです。
↑付け合わせはラタトゥイユ。
全部の部位って!?
もちろん脳みそとか使ってないよねー。ハハハ。
確かにレバーに軟骨、胃腸系のものが入っていました。
実は・・・私、内臓が苦手なんですね。
めっちゃ手が込んでるのはわかるんだけど、内臓独特の(特にレバー)ニオイとかが気になって・・・
と言いつつ、せっかくなので完食しました。
お魚は黒鯛でした。
皮が香ばしく焼かれていて、身もフワッとええ塩梅に火が通ってました。
ま、でも、これはフツーね。
ソースは何やら特別なものだった気がするけど、忘れた。
上に載ってる土筆みたいなのは、アスパラの原種と言われているものらしいです。
同じことをどこかで言われて食べた気がするんだけど、どこだったか思い出せんのよね。
って!このお店だったりして。
甘夏のソルベが出て、次はお肉。
まぁ!これがめっちゃ美味しかったの~。
ガリシア栗ポーク(栗を食って育ったスペインの豚)を低温でローストしたものでした。
豚自体も柔らかくて甘みのある好みのお肉だったんだけど、秀逸だったのがこのソース。
野菜を一旦燻製にして、それからスープにしたんだって。
野菜の燻製、イケるわよ!
香りがええのももちろんだけど、味に深みが増すよね。
今度家でもやってみます。
ふふふ、燻製女王、何でも燻しちゃうからね。
デザートはマンゴーのジュースにアイスクリーム、ココナッツメレンゲ添え。
ちゃんとしたマンゴジュースで美味しかったけど、私はここのヌガーグラッセが好きなんだよねー。
だから、ちょっとがっかりした。(笑

今年はいろいろあって、何だかお祝いと言う気分ではなかったんだけど、それでも出掛けてよかったー。
美味しいもんは、やっぱり人を幸せにするね。
どれも外れがなくて大満足のディナーでした。
そうそう。
マダムに「ご夫婦には見えませんでした。まるで恋人同士みたいですね」と言われちゃいました。
ふふふ、よく言われます。
結婚して丸19年、いよいよ20年目に突入です。
、19年間ありがとう。
お互いよー我慢しましたなぁ。
そして、この先(30年くらいかなぁ)もよろしくお願いします。
来年はハワイで記念日を迎えられたらいいなぁ。
↑ハワイ貯金をしてるんだー。(笑


コメント ( 4 ) | Trackback ( )



夫ハハが退院したなり~







本日、夫ハハは退院しました。
昨日は同室のおばあちゃんが(ハハも充分おばあちゃんだが(笑)五月蝿くて、「早く家に帰りたい」と言っていたのですが・・・
今日になったら、医者に「不安だからもう少し置いてくれないか?」と言うておりましたわ。
帰りたいのか、帰りたくないのか、どっちやねん!
ハハハ。
また医者も医者で、「いつでも戻っておいで」って!
あんたら、どないやねん。
とにかく無事退院ですわ。
10日なんてあっと言う間ね。
今度来院するときに組織検査の結果を聞くことになってるから、無罪放免はその結果次第ね。
夫ハハは心配の種を集めて落ち込むのが趣味みたいな人だけど、今日は入院前のあの動揺は何だったの?ってくらい元気でしたな。
自由を満喫して、晴れ晴れした様子。
↑早速ゴソゴソ家の事をやっていたみたい。
何よりですわ。
「私は今が一番幸せ」と言っていたので、しばらくはいろんなものに感謝して楽しく生活出来るんじゃないかなぁ。
ま、ずっとそういう気持ちを持ち続けられないのが人間ですけどね。
ハハハ。
残り少ない時間、なるべく心穏やかに過ごせるといいですな。

夕飯は、退院祝いの食事会でした。
夫ハハ「外で食べたくない」と言うので、お寿司やサラダを買って持って行きましたよ。
↑ー心の声ー頼むから「外で食う」と言ってくれぇぇ~。
ええ、私が作るつう選択肢はナシね。(笑
それでも、ちと、否、随分疲れましたな。
結婚記念日の食事会の記録も残しておきたいところですが、眠くて眠くて頭が回りませぬ。
また明日にでも・・・ねっ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



アホは私やでなり~







いやー、「PC遠隔操作 片山被告保釈取り消し」、格好悪いことですなぁ。
何なんでしょう?
イカれてるとは言え、最終的にあんな子供じみたことをして足がつくって!
裁判の流れを見てたら、あれで有罪にするにはちと厳しいんじゃないか?と思ってたからさぁ。
変な話、あんな変なメールを送らなきゃ無罪になったんじゃないか?
↑犯人扱いされた4人の方じゃシャレにならんだろうけど。
アホだねぇ。
気の毒なのは、弁護士やねー。
私やったらしばき回すわ。(笑
前日にあんな鼻息の荒いこと言うておいて・・・ええ面の皮やろね。
そら、誰だって、裁判が有利に進んでるのに、何であんなことする?するわけないやん、と思うよね。
彼が「やった」って聞いたときには、はらわた煮えくり返ったと思うわ。
わし、記者会見であんなこと言うてしもたやん、どないしてくれる?って。
ったく、脱力どころの話やないで。
そういや、大物歌手の覚せい剤所持と使用つうのも格好悪いのう。
自宅からもみつかってるし、尿検査でも陽性と出てるのに否認って!?
やったことはしょうがないからさぁ、この期に及んで往生際の悪いことをしなさんな。
と思うのは私だけじゃないのよね?
人間、いざとなったときの身の振り方でその人がわかるもんやね。
私も潔く生きられるように、気をつけなきゃ。

さて、今日は急にロッシェが食べたくなって作りましたよ。
うーん、美味しいっ。
止まらんわ~。
今回の配合は卵白4個分、粉砂糖50g、ココナッツファイン70g、130度110分でやってみた。
この配合と温度が一番ベストかな。
あまりの美味しさに一気食いしたら、夕飯が入らなくなってしまった。
アホは他の誰でもない私やで。
ハハハ。
夕方、の朝ご飯用のパンも焼きました。
バターロールの生地にラムレーズンを奮発してやりましたわ。(笑
そうそう、この間アピタでチタン製のパン切り包丁を買ったの。
セールになってて1500円が1350円。
「こんなに安くて大丈夫か?」と思ったんだけど、使ってみたらめっちゃ切れるじゃない。
って!持ってるパン切り包丁が切れないから、どんなものでも良く感じるよ。
それはそうかも~。(笑

とこんなことをしてたら、すっかり夕飯の用意をしなきゃいけない時間になって・・・
ああぁぁ~。もうやる気が起こらん。
しょうもないもんを作ってないでご飯をちゃんと作れって!
わかってんだけどねぇ・・・・テンテンテン。
昨夜はムラカミーチェにもらった豆で豆ご飯にしました。
ル・クルーゼで炊いたら、おこげも出来ず完璧な炊き上がりでした。
ふふふ、はあまり豆ご飯が好きじゃないんだよね。
青臭いのが嫌なのかなぁ。
一緒にもらった空豆にも全く手を付けません。
こんなに美味しさがわからないなんて不幸な人だよ。(笑
今年はママの空豆はないから、これが最初で最後。
あー、気持ち悪くなるくらい食べたいわ~。
きっと後悔するくせに、アホだのう。
ハハハ。

アホと言えば・・・
先日、「そういや、わしらの結婚記念日はもうすぐだと思うんだけど、20日だっけ?21日だっけ?」
つう話になったんですね。
確かちー太郎さんの誕生日が20日で、その翌日だと思ったんだけどなぁ、自信ない。
「わかんないんだったら、マリ造にもらった皿を見ればいいよ。確か日付も焼き付けてあったと思うよ」
あー、そうだった、そうだった!
やっぱり21日だったよ。
普段壁に掛かっているのを意識して見ないからすっかり忘れてたけど、こんなところにちゃんと書いてくれてあったのねー。
もう丸19年にもなると、いい加減なものね。
ハハハ。
明日は何を食べに行きましょかね。
って!忘れたくせに、ちゃっかりご飯だけは食べに行くんかい!


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



うっさん、2人の母に振り回されるなり~







今日は母親たちに振り回されて、ヘトヘトでございますわ。

何日か前にママから「19日の弘法さんの縁日に行くわ」と珍しく電話があったんですよ。
事前の連絡はよろしいわね。
ただその後がいけない。
「ママが来る前にタルトだけ焼いておこう」とオーブンに入れたんです。
8時半頃、あと15分で焼きあがるというところで、「今『前後』」とメールが入ったんですよぉぉ。
ええーっ!「前後」ゆうたら、あと10分も掛からないところじゃん。
駅まで15分で行って帰って来れないよ。
かと言ってオーブンを止めるわけにはいかないし・・・
このまま出掛けるしかないけど、危ないのも危ないし、まだ慣れてないオーブンで焼き上がりにも不安が残るじゃん。
うむむ~。
もう賭けでしたよ。
ハイ、急いでママを拾いに行って戻って、タルトも大丈夫でした。
これで失敗してたら、昨日からの苦労が水の泡だったよ。
って!それより火事にならなくてよかったー。
ったく、何で毎回毎回「電車の乗る前に電話せえ」ゆうてるのに、守れないかなぁ。
火事になってたら、あんたのせいやで。
ねぇやんのことを「あの子、帰って来る度に忘れ物や失くし物をしてるんやけど、若年性アルツハイマーちゃうやろか?」
ゆうてたけど、あんた、人のことは言えへんで。(笑
ほんでもって、口が悪いのも相変わらずでさぁ。
彼女の好物のパッションフルーツ(沖縄産)が昨日スーパーに出てたから買っておいてやったのに!
「コレ、熟れ方がイマイチやわ。ベトナムで食べたんとは比べものにならん」
と言う。
おいおいーい!せっかく買っておいてやったのに、しかも高かったんやで!
何でそういうの、胸の内に収めておけんかなぁ。
↑あんたもね!と言う突っ込みはナシね。ホホ。
ハハハ。
笑っちゃうのがさぁ。
昨日、「あんた、白菜いる?明日持って行くわ」って電話して来たから、
「ありがたいけど、そんな重いものを持って来なくていいよ。医者に『重いものは持つな』言われてるやろ?」
と言うたのに、白菜どころか大根に、こんなものを担いでやって来たの。
そらな、私、エンドウもスナップエンドウも好きやで。
好きやけど、何もこんなに持って来なくても・・・。
たぶん合わせて3kg以上あったんじゃないかなぁ。
つうかさぁ、持って来るつもりなら、何で昨日電話して来た?
もう訳がわからんわ~。

小言はこのくらいにして、縁日に行きますか。(笑
ええ季節のせいか、縁日はえらい盛況でした。
右を見ても左を見ても、お年寄りばかりだったわ。
お参りして、ママは芋の苗を大量に買って(畑仕事は禁止されてるんちゃうんか?)、園芸屋のおばちゃんとお喋りして、出店を見て回りましたよ。
いつもの漬物屋さんでべったらと蕨の醤油漬けを買って、手作りコンニャク屋で柚子と普通のコンニャクを買いました。
試食したら、柚子味が意外に美味しかったのよねー。
3枚500円だったので、柚子味を2枚にしてもらってママと半分こにしました。
しっかし、こんなに一杯買って、あんた持って帰れるんか?
何でも言うけど、医者に「重いものは持つな」言われてるんちゃうんかい!
やれやれ。
お昼はママのリクエストで「元禄」へ。
とろろそば、元禄盛り(1.5人前)。
自分で「並では足りないよな」と注文しておきながら、「これは多すぎるわ」ってさぁ。
文句を言わずに食えんか?
えっ!?血は争えない!?
ハハハ。
私はこのクソ暑いのに、鍋焼きうどんにしました。
確かに食べても食べても減りませなんだな。
ええ、しばらく苦しかったですわ。
家に戻って1時間ほど休憩した後、ママ「そろそろ帰るわ」と2時前に帰って行きました。
あんたぁ~!いったい、何をしに来たんや?
芋の苗も買えたし、喋りたいだけ喋ったら満足したんでしょうな。
いやいや、娘の小言がウザかったんでしょう。

はぁ~、とにかく疲れた。
しばらく記憶を失くそうと思ったら!夫ハハから呼び出しがぁ~。
何かと思ったら、ねぇやんからお見舞いに千疋屋のフルーツが届いたらしくて、「どうしたらいい?」ってさぁ。(呆
あんたに贈られたんやから、あんたが食べたらええんちゃうん?
「もったいないから食べられん」ってさぁ、腐らしたらもっともったいないやん。
謙虚はええけど、行き過ぎると可愛くないで。
しょうがないので私が箱を開けたら、新生柑にデコポン、マンゴーにパパイヤ、キーウイが入っていました。
↑写真は撮り忘れた。
ちょうど開けてる時に、同室の人(親しくない)のところに見舞客が来てて、
「箱を見たら、千疋屋って書いてあったからすごいと思ってたの」と話し掛けて来ちとびっくり。
ええっ!あんた、人のそんなもん見てたんか?
つうか、それを口に出して言うか?
ハハハ。
夫ハハ大事に取っておいて腐らせるといけないので、早速「新生柑」を剥いて、半分こして食べて来ました。
包丁を持って行ったらよかったなぁ、そしたら、マンゴーかパパイヤが食べられたのに。(笑
夫ハハの話に1時間ほど付き合ったんだけど、話がリピートするんだよね。
ふぅ~。
1日に2人の母の相手は、厳しいもんがあるのう。
本当に疲れた、芯から疲れた。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



久しぶりに台所に籠っていましたなり~







さっきYahooのトップページを見てたら、「スイカに肉薄「WAON」拡大」とあったの。
私ったら!スイカ(果物ね)の白い部分の薄いのが出たんかぁ、それは無駄がなくてええのうと思っちゃったよ。
ハハハ。
スイカは「Suica」のことだったのね。
電子マネーの話題でした。
ちゃんちゃん。
何やしこの頃、目で見た情報を脳に伝えるのにタイムラグが生じるようだし、意味を理解するまでに時間が掛かるわ~。
いかんいかん。

さて、今日は重い重い腰を上げて、お遣い物のお菓子を作りました。
そろそろお尻に火がついてたのよね。(笑
まずはマカロン。
ガスオーブンでマカロンを試したかったのよね。
実験も兼ねてるから、レシピに忠実に作ろうと思ったの。
私が持ってる本にはね、220度10分170度に下げて15分だったのね。
内心220度って高すぎやしませんか?とは思ってたの。
ジーッとオーブンの中を見てたら、案の定3分過ぎから焼き色がつき始めて、ヤバい雰囲気になってきたのよ~。
3分30秒まで我慢して、一旦170度まで下げて5分、その後140度で10分に変更。
それでも思いっきり焼き色がついてるやん!
イチゴ味にしようと思って、フリーズドライのイチゴの粉末を使ったんだけど、どうやら焼き色がつきやすいみたいなんだよね。
うむむ~、これはボツか!?
味見をしてみたら、焦げた味もしないし、いや、それどころか、外側がカリカリでこれはこれで美味しいじゃん。
つうか、私、あのネチャッとしたのより、こっちの方が好きだわ。
見た目はアレだけど(笑、瓢箪から駒?、味・食感は良かったのでこのまま送ることにしました。
オイオイ、ええんかい!
いやいや、イチゴのバタークリームも絶品だったのよ。
自分で言うのもなんだけど、何で私の作るバタークリームは、何でこんなに美味しいのかしら。
私、そのうち豆腐の角に頭をぶつけて死ぬかも。
ハハハ。
次は鉄板のガレッドブルトンヌと習練中のマドレーヌ。
ガレッドブルトンヌを作るのにキツい季節になって来ましたなぁ。
ダレダレで大変だったよ。
しっかし、コレ、手間の割に地味なお菓子で、あまり作り甲斐がないわ~。
マドレーヌは、甘みを砂糖7割蜂蜜3割で作ってみた。
チェコに住んでる卒業生にもらった蜂蜜を使ったんだけど、日本にはないミルキーな甘い香りの蜂蜜だったよ。
↑いったいどんな香りなんだ?ハハハ。
200度で5分(レシピでは10分だった)、160度で10分。
コレ、最初は190度でいいよなー。
今回は乾燥を防ぐために、型から出してまた戻して、濡れキッチンペーパーを掛けて熱を取ったんだけど、どうでしょうなぁ。
私が目指すしっとりマドレーヌ、なかなか出口が見えませんのう。
えっ!?んな中途半端なものを人に送るなって?
ホホホ、実験にも協力頂かないとね。
あとはタルトを仕込んで(あとは明日焼くだけ)、何だかんだと台所に籠ること4時間よ。
結構手際よくやったつもりだったんだけど、思いの外時間が掛ったわね。
だいたい作っては洗い物をして片付けて、つうのが無駄だよなぁ。
やれやれ。
あ、ガスオーブンの方は、レシピより10~20度下げた方がいいみたい。
オーブンに慣れるまでしばらく作り続けるといいんだけどねぇ・・・テンテン。
最近、何をやるのも億劫で、慢性的にイライラしてて、お菓子を作っててもあまり楽しくないんだー。
ふぅ~、更年期障害かなぁ、疲れてるだけかなぁ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



当たりかハズレか!?なり~







今日もわたくしグズグズでございました。
朝起きて新聞を読んでボーッとして、お昼ご飯を作って食べて夕方までゴロゴロして、夫ハハのお見舞いに行って、また夕飯を作って食べて・・・
これが私の1日~♪
ふぅ~。
そうそう、今日初めて夫ハハの傷口を見ました。
案外キレイなものなんですね。
私、取り出したもの(内臓)とかは大丈夫なんですけど、傷口や治った後のケロイド状態つうか、皮膚の突っ張った感じを見るのが嫌なんです。
ひぇぇぇ~!!でした。(笑
まぁ、取り出したものが癌ゆうだけで、手術自体は盲腸と変わりない簡単なものですからねぇ。
ただやっぱり傷口が大きいわね。
彼女は「再建手術はしない」と言ってたんだけど、どうなんだろ。
やっぱり温泉に行くときには、気になるんじゃないかなぁ。
以前、温泉で全摘をしたであろう方を見たけど、気持ち悪いとかそういうんじゃなくてまずびっくりするよね。
私だったら?
うーん、確かに年齢もあるだろうけど、同時(摘出と再建)にやってもらえるなら絶対に再建手術をするな。

さて、今日はNETで注文していたガスレンジカバーが届きました。
この間、パンを作ってて気が付いたんだけど、作業台で作業をしてたら、オーブンに入れる前のものを一時的に置いておく所がないのよ。
今まで鉄板とかはガスレンジ(フレーム)の上に置いてたのね。
それが今度はガラストップで五徳しかないからさぁ、ちょっと置きたいと思っても置けないの。
こら、あかんがな。
そこで思い付いたのよ。
ガスコンロの上に被せるカバーみたいなものがあったら、一時的にものが置けるスペースが作れるじゃない?
ガス屋の兄ちゃんに聞いたら、「純正でコンロカバーみたいなものは出てない。板金屋で作ってもらうしかないですね」と言われたの。
うむむ、板金屋って!?
この間まで近所にあったけど、もうすぐコンビニなるがね。
ハハハ。
きっと私と同じように不便に思ってる人はいるはずと思って、NETで調べたらやっぱりありました。
値段も6000円弱だったし、試しに注文してみました。
↑使えなかった場合の処分を考えると届くまでビクビクだった。
早速設置してみたら、多少の不満はあるものの、使えるかも。
コンロを使うときには、こうやって立てておけます。
油撥ね除けにもなりそうね。
でも、この立てるつうのがスライドつうのか、可動式(少し上に持ち上げて90度に倒せる)のくせに動きがスムーズじゃないし柔なのよ。
コレ、慎重に使わないと、きっとすぐに壊れそうな予感。
いやいや、縁起でもない。(笑
しばらくコレを使ってみますわ。
調子が良かったら、儲けもんですな。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



また衝動買いですなり~







今日もわたくし疲れております。
特別なことはしてないんですけど、何しろ寝たきり主婦ですからねぇ。
連日何かしらの用事が入って・・・ヘトヘトです。
昨夜はどうにも食事の用意をする気になれず、にエビかつをご馳走になりました。
給料日前で私の財布の中には千円しか入っておりませんでしたの。
そしたら、「千円をオーバーをした分を僕が払ってやる」と太っ腹なことを言ってくれたんです。(笑
オイオイ!50になろうとしてるおばちゃんの財布の中に千円しかないって!
ハハハ。
結局、全額が払ってくれて、私はお返しにお風呂で食べるアイスをご馳走しました。
ほんま、ええおっさんとおばはんが何をやってるんだろね。

今日は今日で、給料日だったので家計を〆て、各口座に振り分けて昨日の工事の代金を振り込んで、夫ハハのお見舞いに行って・・・
ちょうど夫チチ夫弟も来てて、1時間ほどお喋りしてきました。
は味方が3人もいるので、何だか強気で私の「偉いさんぶり」を皆にチクっていましたわ。
嫌なヤツだねぇ。(笑
しかし、何だろ、いつも脇役の夫ハハは皆に構ってもらえる主役になったからかなぁ、めっちゃ元気でご機嫌さんなの。
反対に夫チチは元気がなくてねぇ。
不整脈が酷いらしくて、歩くだけで息切れするんだって。
入院しなきゃいけないのは夫チチではなかろうか。
どっちが病人かわかんないよ。
大丈夫かなぁ。

病院の帰りにね、ちょっと家電屋に寄るつもりがどっぷりハマちゃいました。
と言うのもね、私が使ってるヒューレッドパッカードの複合機がね、新しいパソコンになってから印刷が出来なくなってしまったのよ。
ネットからドライバーをインストールしたら、カラーインクのカートリッジを取り換えなきゃ動きませんよと言うの。
どうやらネットからインストールしたせいで、汎用製品を使ってるのがバレたみたい。
↑純正にはチップかなんかが埋め込まれてるのかなぁ。
めっちゃムカつく。
ヒューレッドパッカードのカラーインクつうのがね、3色で1つになってて、しかもそれが5000円弱もするのよ。
汎用製品を買って数か月前に取り換えたばかりだったのに、どうやら、純正品でないと梃子でも動かないつもりらしい。
しかもモノクロ印刷でもカラーのカートリッジがないと印刷もしてくれない。
どんだけインク商売をするのよ!
頭に来たから、ネットからインストールしたドライバーをアンインストールして、改めてDVDからインストールしようと思ったら!
これまたXPまでしか使えない(当たり前だけど)DVDでさぁ。
ええっ!?新しく純正のカラーインクを買って取り換えるしかないの?
買うのはいいんだけど、何だかそのやり口が気に入らないじゃない。
つうか、インクを数本買ったら、新しいのが買えるんちゃうの?
「もうそんな奴に頼るのは止めて新しいのを買いなさい」言うからさぁ、見るだけでも・・・と思ったのが百年目。(笑
ハイ、新しいのを買いました。
私は結構スキャナーを使うから、今度はプリンターとスキャナーを別で買おうと思ってたんだけど、場所のことを考えるとやっぱり複合機になりました。
しっかし、びっくりするくらい安いのねぇ。
10000万円を切っておりましたわ。
ほんまにインク2本分で買えましたがな。
前の複合機は私がタックシールを食わしてから、自動紙送りが出来なくなって、印刷する度にガシャンガシャンとエライ音を立ててたの。
ストレスフルだったんだよねー。
こんなんだったら、もっと早くアヤツを見限ればよかったよ。
試し印刷したら、めっちゃ早いし、無線LANでiPadからのデーターも印刷が出来るしめっちゃ快適やん。
そうそう。
家電屋に行ったついでに今使ってるモバイルルーターの契約を見直そうと思って聞いたら、今のを解約して新しく契約し直した方がいいらしくてねー。
新しく契約することになったんだけど、抱き合わせ商法?かなぁ(笑、な・なんと!今ならプリンターが5000円引きだって!
そんなつもりはなかったけど、この複合機、5千円!?
やっぱり買い替えるタイミングだったのかなぁ。
いやいや、今年は何だか物入りな年だわ~。
あれもこれもXPのサポート終了のせいよ。
あーあ。


コメント ( 3 ) | Trackback ( )



うっさんのおもちゃがやって来たなり~







法制懇とやらから「憲法解釈見直しの報告書」が提出されたみたいですね。
こりゃ、またらえらいこと広げましたなぁ。
この際最大限を出しておいて、7割でも通れば御の字つうことやろか。
改正じゃなくて、解釈見直しつうもの姑息やのう。
まぁ、それにしても「法制懇」とやらはなんぞね?
どうやら、「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」という有識者会議の略らしいですわ。
長すぎるから略するのはわからんでもないけど、これを耳で聞いたときに元の意味が想像出来る?
私ゃ、出来んよ。
ニュースで「ホウセイコン」って言ってんのを聞いたんだけど、???でピンと来なかった。
思わず「ホウセンカの友達かいな!」と突っ込んじゃいました。
べタな突っ込みだのう。(恥
ほんま、ベアと同じくらい意味がわからん。
↑ベア=ベースアップってご存知でした?私は数年前に初めて知りました。
しっかし、こんな報告書を提出する有識者の集まりって、何なんだろ。
私は有識者の集まりと言えば、違う考えの賢い人達を集めてより良い意見を出すところつうイメージがあったんだけど、違うのね?
この法制懇は見直しありきで集まった“有識者”の人達だったのね?
うむむ~。

さて、朝ちゃんと業者さんは来てくれましたよ。
作業時間は正味2時間半くらいだったかなぁ、とにかく早かったですわ。
新しい換気扇は、ドラムも簡単に取り外せて洗えるんだって。
えっ!?今どきそんなん常識!?
私としては、フィルターを付けたいところなんだけどなぁ。
だって、洗えるや何や言うても、結局油をそのまま吸い込むわけでしょ?
嫌だなぁ。
前の深型がよかったんだけど、オーブンを設置するから自動で換気扇が動くタイプじゃないとダメなんだって。
↑深型には自動センサーが付いてないらしい。ほんまかい!
念願のオーブンは、もっと大掛かりな工事をすると思ってたんだけど、案外簡単に設置出来るものなのねー。
ガス屋さんが下の棚をバーッと壊して養生して、同時進行で電気屋さんが新しく電気を引いて(オーブンの着火のためのコンセントが必要だった)・・・
あっという間に設置されました。
職人の方達、分業でめっちゃシステマティックに動いてみえましたわ。
ただ親方(若くて男前!)の独り言がねー。(笑
「うん!もうぉぉ!」とか、難しいことや面倒くさいことがあると叫ぶのよ。
こっちは「えっ!?何か問題があった?」とドキドキしたわ。
ハハハ。
そうそう。
昨日、めっちゃ頑張ってお菓子を焼いたんだけど、よくよく考えたら台所が使えないじゃない?
ええ、無駄な作業でした。
ペットボトルを出す暇もありませんでしたわ。

さ、試しにオーブンを使ってみましょ♪
お菓子を作るほど元気がないので、まずはパンを焼いてみました。
取扱い説明書には、食パン180度で40分~45分とあったので、40分でやってみたの。
もう少し時間は短くてもいいね。
↑今までのオーブンレンジは200度30分でやっていた。
予熱に掛かる時間も、確かに短いわ。
こりゃありがたい。
ただねー、何点か問題があるの。
まず付属の鉄板がめっちゃ重い。
下から持ち上げるからさぁ、これはかなりの負担になりそう。
そして、もっと大変そうなのは熱ね。
せっばい台所だからさぁ、オーブンから発せられる熱で部屋の温度がガンガン上がる感じ。
こりゃ、夏は今まで以上に地獄になりそうよ。
まぁ、言うても、鉄板も熱もガスのオーブンを使う以上しょうがないよね。
ええ、慣れるように頑張るっ。
近々、マカロンかカヌレを試したいと思ってるし、当分この新しいおもちゃに遊んでもらうことになりそう。
ホホホ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




« 前ページ