goo blog サービス終了のお知らせ 





カウンターサービスが終了してしまいました。

何か違う企画でうき特製のお菓子をお送りします♪



まったく・・・なり~




50000番を突破いたしました。
2年と2ヶ月、日々どうでもいい私の独り言に付き合って下すって、ありがとうございます。
顔も知らない、話もしたこともない(いるのか?)方が毎日見て下すってると思うと、不思議な気持ちがしますよね。
どんな方なのか、想像するとワクワクするわぁ。
ふふふ。
と、とっても嬉しいんですけど、また今回もどなたも名乗り出てくださらないんですよぉ~。
今からでも遅くありません。名乗り出てくださーい!!
たぶん、午後にご覧になった方だと思います。
せっかく記念のキリ番ですので、よろしくお願いします。

さて、本日の私、ちとヤバくなってきております。早っ!
朝8時に目覚ましが鳴ったの。
何を思ったのか・・・「あの腐ったチーズを何とかして!」と言って、足で蹴ってベッドから放り出してしまったんですよ。
心の中で「あら!私、何をやってるのかしら?」
の方は何をされたかわからず、自然に目覚ましを止めていたわ。(笑)
↑あとで聞いたら、覚えてないらしい。
うーーーん。変な夢でも見ていたのかなぁ。
ううっ。眠い。うーっ。
「ハッ!」と起きたら、8時半だわよ。
えらいこっちゃ!
10時半にじゃんぼおかんを迎えに行くまでに洗濯・掃除して、テンスアップちゃんケビンに朝ご飯を食べさせなきゃいけないのよ~。
あががっ。
バタバタと彼女を迎えに行って、駅のガラスに映る自分の頭を見てびっくり。
爆発してるじゃん!
あーあ。

じゃんぼおかん一家を無事拾って、家に上がってもらったら、家ではテンスアップちゃんたちはまだ来客用の部屋を片付けていた。
来客用の部屋が一つしかなくて、彼女たちに部屋を空けてもらわねばならなかったのよ。
オイオイ!
あんたらもさぁ。昨夜、「じゃんぼおかんが来るまでに片付けておけ!」って言ったじゃん!
まったく・・・。
お昼は、じゃんぼおかんのリクエストで「元禄」
行ってみたらね、めっちゃ混んでて駐車場に困るくらいだったの。
そしたらさぁ、ご主人が体調を崩されてて今日で閉店するんだって!
ええーっ!ショック~!!
今日が最後なのねぇ~。
つうか、偶然最終日に来たってこと!?
しかもじゃんぼおかんはわざわざ横浜来た日に閉店だなんてねぇ。
最後の最後に来れたことはラッキーだったのか?
というわけで、最後の味噌煮込みうどんを食べました。
もちろんご飯付よ。
前に座っていたテンスアップちゃん「炭水化物×炭水化物なんて信じられない」ととっても嫌な顔をして見てました。(恥
何を言う!コレが味噌煮込みうどんの正しい食べ方じゃ!
家に戻ってお茶を飲みながら、テンスアップちゃんが空港で買って来てくれた赤福じゃんぼおかんが持って来てくれた松永堂ごま擂り団子を頂く。
↑まだ食うんかい!
実は、私聞いたことはあったけど、食べたことなかったんだよなー。
じゃんぼおかん「絶対割っちゃあいけないよ。一口で食べて」と言ってたのがよくわかったわ。
割っちゃうと中身がビーッと飛び出すんですな。(笑)
私、このごまの味も食感も大好きだわ。
何やら東北のお菓子だそうだけど、こんなものだったとはねぇ。
考えてみれば、東北のお菓子って、本当に知らなかったんだな。
今度、お菓子を求めて旅行に行きたいなー。
私、ずんだ餅も三杯もちも大好きだもん。
東北のお菓子のあの素材を生かした素朴な味と相性がいいみたい。
初対面のじゃんぼおかんテンスアップちゃんとはすぐに打ち解け、話が盛り上がって楽しい時間を過ごせたんだけどさぁ。
2時半になっても、3時になってもテンスアップちゃんたちは出掛けない。
つうか、ケビンの仕事が終わるのを待ってたからなんだけどさぁ。
↑彼は仕事をここでもしてた。
「4時に行く」いかだ荘に連絡してたのに!結局家を出たのが4時前。
オイオイ。いるところが違うじゃん!
私はもう焦らないことにしました。
考えてみたら、自分のことじゃないのにそんなに心配することないじゃん!
ま、テンスアップちゃん、いつも最後は帳尻を合わすんだからさぁ。(笑)
↑無事宿に着いて、たらふく牡蠣を食ったらしい。

彼女たちが出掛けてから、じゃんぼおかんは昼寝、とお子様たちはゲーム三昧。
私は何をしてたかなー。
お子様たちのゲームの時間が相当ヤバイ時間になっていたから、注意をしたかったんだけどさぁ。
「あんた、人のことを言えるんかい?」と突っ込まれたら、返す言葉がないじゃんねー。
そんなえらっそうなことが言える立場じゃないのよ。(恥
何となく後ろめたくて、注意を躊躇する私であった。
それでも強制的に終わらせて、夕飯を食べに出る。
コレもじゃんぼおかんリクエストのエビカツ
私たちの「給料日のお約束」エビカツが前から気になっていたらしい。
感動する美味しさじゃないんだけど、払ったお金の価値はあります!
↑素直に大好きです。
くーっ。またご飯をお代わりしちゃったよ。
一時「フツーの人の食欲」に戻っていたんだけど、この何日かでまた以前の大食らい戻ってしまいましたよ。
幸せなことか、不幸なことか・・・まだ体重計に乗ってないので不明。
この忙しさで食べて分消費されているといいんだけどね。(笑)
それにしても!コレ↓
何故か、がお子様の真ん中に座っています。
↑お母さんの隣でなくていいらしい。
「うき夫の隣がいい」とお子様たちが言うんですよ。
もちろん、「怖いおばちゃん」のうきには寄っても来ません。
まったく・・・この家で誰が1番エライと思ってるのかしら?プリプリ。
子供って「子供好きオーラ」に敏感よね。フン。
そして、〆に「雪見ぜんざい」を注文。
じゃんぼおかん「うき、半分こしようよ」と言ったが、雪見大福が1つしか載ってないことを知っていた私は「1個ずつ食べよ」
そうなのよ~。こういうのを半分こするのが嫌のなのよ~。(笑)
自分の分として1個丸々食べたいの。
↑あんた!子供かいな!
これも感動する美味しさじゃないけど、値段分の価値はあるよ。
うーーーん。食った食った。大満足~。
しかも!接待貧乏な我らに家でお留守番のじゃんぼおとんがスポンサーになってくれた。
ありがとぉ~。ご馳走様でした。

こうやってまたタイトル通りの「食いだおれ」な日が終わろうとしています。
じゃんぼおかん「明日のお昼は何を食べに行く?」
ちゃんちゃん。お後がよろしいようで・・・。(笑)


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



何故に?なり~




ハイハイ、うきさんは今日も頑張っていますよ。
昨夜も寝たのは、4時を過ぎてたかなー。
のイビキがうるさくて!眠れなかった。途中で鼻をつまんでやった。(怒
8時前に起きて洗濯、再び眠ろうと思ったが・・・出来ず。
じっと皆が起きて来るのを待つ。
ふぅ~。
11時前にが起きて来たので掃除をしようと思ったが、テンスアップちゃんケビンもまだ寝てる。
「もう少し寝させてあげなさい」と言うので、あとは掃除機を掛けるだけにして待機。
そして、12時前に彼らは、ノソノソと「おはよう」
オーイ!もうおはようじゃないぞ!
それから軽く朝食。
ねぇやん「うきちゃんに」テンスアップちゃんに持たせてくれた万世のカツサンドを皆で分けて、イチゴとヨーグルトなんぞを食べた。
ねぇやん、ありがとう。

とそんなところにマリ造夫婦がやって来た。
昨夜、テンスアップちゃんたちのPCがネットに繋げなかったので、我が家のIT部長にSOSを出していたのだ!
今日は、IT本部長のマリ造夫が直々に設定してくれるという。
↑マリ造は、本部長の下の部長(取締権なし)。
コレがやねぇ。ウチのNTTの光プレミアムとやらがやねー、何故だかマニュアル通りにやっても設定できなくていつも躓くのさ。
無線に繋ぐのなんか、パスワードを入れりゃあ繋がりそうなもんでしょ?
ソレが出来何だよなぁ。
今日も案の定、「何でやねん!」状態よ。
も~!!IT本部長がいなかったら、我らみたいなヨタヨタでは一生やってても出来んぞ。
時間は1時半、そろそろお昼を食べに行かなきゃお店が閉まる。
しかし、わざわざマリ造夫婦に来てもらってるのに、「ご飯に行ってくる」とは言いにくい。
うーーーん。どうしたもんか。
悩んでたら、「私たちは食べてきたから、行っておいで」と言ってくれた。
すまんのう。

で、ケビンのリクエストで近所の蕎麦屋へ。
10割天そばですわ。
ケビンは何度も東京出張に来て、その度にお蕎麦屋さんに行って「冷たい蕎麦」を注文するんだけど、何故だかいつも出てくるのは温かい蕎麦なんだって。
何故にそういうことになる?うむむ。
一度なんか隣に座った外国人が「ざる蕎麦を注文してやる」と言って、注文してくれたらしいんだけど、やっぱり温かい蕎麦が出てきたんだって。(笑)
よっぽど「冷たい蕎麦」に見放されているのか!?
だから、ケビンはどうしても「冷たい蕎麦」が食べたかったらしい。
そして、本日ようやく念願の「冷たい蕎麦」にありつけた。ハハハ。
も~。ご機嫌さんですわ。
ココまでの道のりは長かったのう。
しかし、いつもどういう注文をしたたんだろう?
今度、1人で来ても必ず「冷たい蕎麦」が食べられるように、紙に「もりそば」「さるぞば」と書いてやった。(笑)
「何も言わずにコレを指差せ」ってね。

ケビン「デジカメが買いたい」と言うので、家電屋に寄る。
1時間くらいブラブラしてしまったのかなー。
いい加減しびれを切らしたマリ造からメールがぁ~。
>そろそろ帰って来い!
ギャー!!!また般若のお面のような怖い顔で怒ってるぞ。
わしじゃないぞ。これもあれも悪いのはケビンじゃ。(笑)
だって、「日本製のCD-Rを買う」とか言って、太陽何とかだっけかのCD-Rを見てたんだもん。
20枚入りのはあったんだけど、50枚入りのはちょうどなくてさぁ。
とりあえず、20枚入りのを2つ買えばいいじゃん!
と思ったんだけど、どうやらソレではダメらしい。トホホ。
↑カラフルな色がダメだったらしい。何で?
とにかく私たちが戻ったときには、IT本部長たちが無事ネットに繋げておいてくれた。
相変わらず、理屈に合わん繋がり方をしたようだ。ふぅ~。
ありがとう。
皆でお茶をしたあと、テンスアップちゃんたちの結納式の写真を200枚ほど見せてもらった。(笑)
めっちゃ一杯あった。
私はお茶の用意をしつつ、写真を見つつ、イチゴジャムとじゃんぼおかんのブログで話題にしてた茹であずきのパウンドケーキを作ってみた。
何故に今それをしなきゃいけないんだ?
だって、今日スーパーで小ぶりのイチゴが安くて買ってしまったし、明日は、じゃんぼおかんが来るから、パウンドケーキ焼いておきたかったんだもん。
ふふふ。アホでしょ?
うーーん。キメが揃ってないのは、置いておいて・・・。(笑)
味はコレでいいのか?試食してもらいますわ。
何だかイマイチっぽいなぁ。

さて、さて、今夜はマリ造夫婦と6人で一井さんで夕食。
うん?結局、マリ造夫婦も半日ウチにいて、夕飯も一緒かよ!
お料理は、こんな感じ。↓
↑刺身の写真は撮り忘れた。
高い材料は使ってないけど、春を楽しめる内容でしたわ。
ココで「どこに座るか」テンスアップちゃんケビンが揉めて、皆ハラハラ。
↑彼女は、通訳がしやすいように端の席に座りたかったらしい。
昨夜、「ウチでは絶対に喧嘩をしないように!」と言ったんだけどなぁ。(笑)
とそんなことがありつつも、すぐカーッとはなるが、皆に不愉快な思いをさせてはいけないと気を使う子でもあるのですぐに復活。
和気藹々(?)と食事をしましたよ。ホホ。
そうそう。
お品書きに書かれていた前菜の甘エビの唐揚げが何故か皿に載ってなくてねぇ。
こういうことに目ざとい我ら(全員と言っていい)、給仕のお姉さんに「甘エビはどこ?」と総突っ込み!
で、あとで「忘れてました」と持って来てくれたのがコレ!
↑コレで全員分ね。
こんなしょぼいものに大騒ぎした我ら。ちと情けない。
お酒の飲めない私だけが最後のご飯をお代わり。(恥
まぁ、100点満点とは言えない食事会だったけど、合格点にはいったんじゃないかしら?
さぁ、明日はどうなりますか。
テンスアップちゃんたちは、3日までいかだ荘経由で京都へ。
↑牡蠣尽くしは明日までなんだって!いいなー。
まだまだテンスアップちゃん物語は続く~。

-業務連絡-
私の携帯番号を知ってる数少ない方へ。
明日からテンスアップちゃんに私の携帯を貸しますので、ご用のある方は、自宅に電話を下さるか、PCのメールへお願いします。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



毬(BlogPet)

きょう、指導するつもりだった。
でも、毬也で法事へ反対したかった。

*このエントリは、ブログペットの「うき山ぱんだ」が書きました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



またまた・・・ですなり~




いやはや。何から話せばよいかなー。
今日から6日まで、テンスアップちゃんと婚約者のケビンが来ることになっていたんですよ。
↑いやもう既に来てるんですよ。
実はテンスアップちゃんはね、26日から出張で立川に来てたんですよ。
で、今日、名古屋に移動して、マリ造夫婦と空港までケビンを迎えに行く予定になっていたんです。
そのために彼女は、1時までにこちらに来ると。
しつこいようですけど、彼女が台湾を発つ前にそういうことをキチンと打ち合わせしてたんです。
がしかし!日本に着いて、立川からの電話は
「28日にねぇやんと食事して彼女の家に泊めてもらって、ねぇやんと上野公園でお花見してから名古屋に移動する。だから、1時にはそちらに行けない」なんですとぉ~??
「『1時に行けない』って、ケビンはどうするの?」
テンスアップちゃん「私はこの3日間とてもハードでした。働いてる私がどうして遊びに来る彼を迎えに行かなきゃいけないんですか?」
「よくわからないんだけど、彼を迎えに行かなくて、彼はどうやってココまで来るの?」
テンスアップちゃん「空港から知立までバスが出てるんでしょ?それに乗ってくるでしょう?」
ええーっ!?来るでしょう?って!?
つうか、知立まで来れてもウチまでどうやって来るのさ?
どうやって駅に着いたか連絡するんだよ!
↑彼らは携帯も持っていない。
テンスアップちゃん「彼だって、東京に何度も出張で来てるんだし、バカでも子供でもありませんよ」
いやーね、他に手立てがないならしょうがないさ、だけど、日本語がペラペラな貴女が日本にいるんだよ。
なのに!1人でココまで来いって!そら酷でしょ。
と忠告はしたけど、テンスアップちゃんは、考えを変える気がないらしい。
うーーーん。とりあえず、明日空港まで迎えに行く予定になってるマリ造「『迎えに行かなくていい』と連絡だけしておきなさい」と言ったら、マリ造が捕まらないらしくてぇ。
「うきさんから、マリ造さんに連絡してください」
なぬ?嫌じゃ!
私がマリ造に迎えに行くように頼んで、彼女もそのつもりでいるのに!私の口から断りを入れるなんて出来ないよ~。
が、明日マリ造をバタバタさせるのも気の毒だしのう。
一応、「こういう訳で空港に迎えに行かなくていいらしい」とメールを入れる。
折り返しマリ造から電話があって、「それはなんぼなんでもケビンが可哀想」と結論に達した。
やっぱりよねー。
マリ造がテンスアップちゃん抜きでもケビンを迎えに行ってくれる、ということで話がまとまった。
テンスアップちゃんには、マリ造が空港に迎えに行ってこちらに戻る5時半くらいに着くように来ることを指示。
ふぅ~。やれやれ。東京で花見でも何でもしてゆっくりして来てくれ。
この時点で夜中の12時半。
あー、こんな時間に台湾と連絡をつくか、連絡がキチンと伝わるか。
明日、ほんまに大丈夫なんだろうか。
と不安になりつつ、睡魔に負けて寝てしまった。
で、朝起きたら、マリ造からメールが入っていた。
>テンスアップちゃん、1時半くらいにこちらに来るって。彼女を拾って一緒に空港にケビンを迎えに行きます。
↑それでも当初の予定の30分遅れ。
うん?どうしたんだ???
どこでどう彼女の気持ちの変化があったんだ?
わからんが、ケビンの受難は一先ず回避されたようだ。ホッ。
11時頃、ねぇやんからメールが入った。
>早起きして花見に行き、10時38分の新幹線に無事テンスアップちゃんを乗せた。あとはマリ造よろしく頼む。
あー、ねぇやんが付いていてくれて良かったぁ。

私たちは午後から叔母んちの法事に出席のため出掛ける。
ふぅ~。何やら田舎の法事は大変だ。
ま、ウチの坊主より数段うまくて手抜きなお経で法事は、1時間ほどで終了。ほんまにあんなに手を抜いていいんかい!って感じでしたわ。(笑)
法事のあとの食事会は、またまた仕出屋に毛の生えた料理屋。
全体に野暮ったく、塩味のキツイ料理が出された。
は、サザエのあの苦い肝が好きなのね。
私の分まで調子に乗って食ってたら、「私のもどうぞ」と次々に皿が回ってきて、結局サザエを5個も食う羽目に。
そして、案の定、磯の香りに酔って「吐きそう」
そりゃそうだろうよ。
そんなに食やあ気持ち悪くなるだろうよ。(呆
食事が終わって、「客が来てるから」と早々に戻って来た。
あとで引き出物を見たら、こんなことになってた。
なんじゃ、コレ!
きっと戦後の食糧事情の悪い時期に、冠婚葬祭時に生活必需品というか、必要な食べものを贈った、というのがそのまま残ってるんだろうね。
しかし、カレーだの醤油だの・・・勘弁してくださいよ。

私たちが戻ったときには、まだテンスアップちゃんたちは帰ってなかった。
家電を見に行き、夕飯に蓬莱軒でひつまぶしを食べ、その後、桜を見に行っていたらしい。
↑マリ造夫婦が車で案内してくれた。
皆すごーく疲れているのに!お茶をして、お喋りをして・・・なかなかお開きにならない。(笑)
テンスアップちゃん「どうして一緒にケビンを迎えに行く気になったの?」と聞いたら・・・
「昨夜、1時くらいに電話したら、まだ会社で仕事をしてたの。そしたら、何だか可哀想になって」
そらそうでしょ。
貴女と日本で一緒に過ごすために仕事を片付けてるのよ。
貴女がそういうことがわかって思いやりを持てたこと、私ゃ安心したよ。
最初から持ててると、もっと言うことないんだけどねぇ。やれやれ。

とまぁ、のっけから振り回されておりますです。
コレが私の運命、怒らない怒らない。(笑)
あと8日、「これがテンスアップちゃん」と腹を括って、接待しますわ。
今、時間は1時40分。
まだまだ長い1日は続きます~。


コメント ( 4 ) | Trackback ( )



不幸中の幸い!?なり~




さぁ、わたくし、今日も朝から飛ばしますわよ。
先日、ママから「弘法さんに行きたいんだけど、2時からお客さんが来るの」と電話があったんですよ。
どっちでもいいけど、来るのか来ないのか、はっきりしてくれや!
つうか、私にどうしろ?とな。
で、今朝、ママからの連絡を待っておりました。
当然、そんなもんいつまで待ってもありませんわな。
↑ウチのママは、そういう人。
おまけに自宅や携帯に電話をしても、捕まりません。
うーーーん。毎度毎度、私も懲りずに振り回されるよなぁ。(呆
10時半になっても連絡がなかったので諦めて、まだ寝ていたを起こして、「ママから電話があったら、駅まで迎えに行ってやってね」とお願いして買い物に出た。
明日の法事のお供え物を松坂屋で仕入れ、コーヒー豆を仕入れに遠くのアピタ行き、クロテッドクリームを仕入れにヤマナカと3軒も回ったら、既に時間は1時前。
ありゃ~。お昼を作らなきゃじゃん!
↑昨日はサボったので、今日はサボるわけにいかなかった。
大急ぎで、アンチョビーとキャベツのスパゲティーを作る。
可もなく不可もなくですな。(笑)
とりあえずお腹一杯になって、に餌を与えられたわ。

午後、ゆっくり座る暇もなく、昨日のシフォンケーキで大量に残った卵黄の処分をしなきゃ!
卵黄を大量に消費するって言ったら、やっぱりカスタードクリームしかないよなー。他にある?
というわけで、シュークリームを作りました。
最近私は、シューの生地を電子レンジで作ってるのね。
コレがなかなか調子がいいの!
だけど、一つ難点があって、バターと水を加熱するときによく爆発するのよ。
見てて、縁がブクブクして来たら時間に関係なく止める。
つまりずっとついてないとダメなのよ。
↑電磁波は大丈夫か!?
なのに!今日の私はちょっと油断したんですな。
まだ大丈夫と粉を振るってたら!背後のレンジがBOM!
ありゃりゃ。爆発しちゃったよ。
あああああぁぁぁ~。掃除が大変だよ。
とここで、いつもの私なら爆発したものを捨てて、新しく計量し直すところなんだけど、何しろこのバター不足のご時世、少しのバターをムダに出来ない。
しかし、どれだけレンジ内に飛んだかわからない。
うーーーん。どうしたもんか。
私は決断した。爆発はなかったことにしよう。(笑)
小麦粉を爆発前の分量のまま投入。もちろん卵は調節したけどね。
↑オイオイ!そんなことをしていいのか?
「膨らまないかもしれんなー」と思いつつ、オーブンへ。
何となく膨らんでる感じじゃないですか?
味も硬さも問題ないようですわ。
おー、今回は不幸中の幸いってとこですか。(笑)
しかしまぁ、こんないい加減でいいかのう。

続いて、来客のお茶菓子用にうき夫ケーキを2本焼く。
何かね、流れの中でコレを焼くとほんまに安心するわ。
目を瞑っていても出来るって感じ。
コレだけを焼こうと思うと、すごーく面倒くさいんだけど、いろいろ焼いた中の一つだどヒョイヒョイ出来ちゃう。
まぁまぁ膨らんで美味しそうに焼けてると思いません?
ふふふ。
次は、コレも定番のアーモンドサブレ。
コレ、じゃんぼおかんが来るまであるかなぁ?(笑)
テンスアップちゃんがコタツに入ってテレビを見ながら、ボリボリ食べてる姿が目に浮かぶよ。
まぁ、とりあえずクッキー壷の補充も完了!
そして、最後は、来客の朝食用。
↑って!朝は起きないんだろうなー。朝食用になんていらんか。(笑)
いやー、今日のは上手に焼けてるじゃないですか。
オーブンから出したときにめちゃくちゃ柔らかくてねぇ。
今までにない感じのスコーンですわ。
カスタードクリームを作っても、まだ卵黄が余っててねぇ。
全卵を使うところを卵黄のみにしてみました。
卵黄50gとヨーグルト30g、クロテッドクリーム大さじ1と全体で130ccになるように牛乳。
クロッテッドクリームもねぇ、買いに行ったら、賞味期限が31日までのしかなかったのよ。
しかも安くもなってなかったから随分悩んだんだけど、「これしかないもんは、しょうがないよねー」と買って来たの。
↑安くなってなかったのは、本当に悔しい!
で、ちょっとでも使わなきゃ!ということで、スコーンに練りこんでみました。
卵黄のせいか、クロテッドクリームのせいか、焼き立てのときは、柔らかくてフワフワのスコーンになってました。
卵黄のみを使うと、サクサク感が出ると思ったんだがなー。
まぁ、コレも不幸中の幸いか!?

ま、とにかく今日の予定を全てこなしました。
またオーブンは3時間ほど働きづめでしたが・・・。(笑)
↑あんたよりオーブンの方が疲れてるぞ!
ふぅ~。疲れた。今晩はゆっくり寝よ。
って!?あんた!今から夕飯の用意をしなきゃいけないんじゃん!
あああぁぁぁぁ~。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



アップアップなり~




前にも書きましたが、怒涛の10日の今日が初日。
叔母んちの法事の引き出物シフォンケーキを30個焼かねばならぬ。
10時から始めましたよ。
生地を作ってオーブンに入れ、汚れた道具を洗って計量したり、材料を整えて次の準備。
焼き上がり12分前にタイマーをセットして、少し休憩。
タイマーが鳴ったら、次の生地を作ります。
焼き上がったケーキをオーブンから出して、新しいケーキを入れて、また汚れ物を洗って準備だけして、また30分ほど休憩。
とこんなことを6回も繰り返して、最後のケーキがオーブンから出たのは、4時を過ぎておりました。
6時間、オーブンは働きっぱなしですよ。
↑よく壊れるはずだよなー。(笑)
これが一つのオーブンでの最も効率のいいやり方だけど、全体で考えれば、いちいち焼けるのを待ってる時間がもったいない!
オーブンが2つあれば、時間は半分で済む。
2つだとちょうど洗い物や準備をしている間に焼けるんじゃないかなー。
「もう一つオーブンを買おうかなぁ」と相談するも・・・
「買うのはいいけど、どこに置くの?」
ああああぁぁぁぁ~。そうじゃった。
フードプロセッサーも置くところがない、と言って買えないんだよ。
そんな我が家がオーブンを2台なんて!論外でした。
あーあ。せめてガスオーブンが欲しいなぁ。
↑据え置き型は、外は大きいくせに庫内が狭くて断念したの。
ふぅ~。さすがに6時間は、疲れました。
ちょっと抜け殻ですわ。

とこんな調子だったので、台所が使えなかったの。
↑粉やら砂糖やら秤やら振るい器やら皆出しっぱなし。
は自宅で仕事をしてたんだけど、お昼ご飯の用意が出来ないよ~。
外食するにも、オーブンを点けたまま出掛けるわけには行かないしのう。
「わしはパンが食いたい」と言って、に買って来てもらいましたよ。
いつものパン屋でいつもの菓子パン。
大好きな三角のパンは、売り切れていたらしい。うーん。
コレを食べたのも2時前、お腹が空き過ぎてどこに入ったのかわかんないし、急いで食べるときにパンって不向きだよねー。
よく噛まないでムギュムギュと飲み込んだせいか、夕方までパンが胸につかえたまま、って感じ。
うーん。食事くらい落ち着いて食べたいもんだわ。
は何を食ったかって?
コレですがな!コレ!↓
シャケ弁が食べたくて、お店を3軒も回ったらしい。
シャケ弁って、そんなに無性に食いたくなる食べ物か?
「シャケ弁、シャケ弁・・・」って街中彷徨う、笑えるわぁ。
まぁ、それにしても31日〆切りの論文を抱えてる彼(ちと機嫌が悪い)にとっては、1分1秒も惜しいときなのに!
無駄な時間を使わせてしまって、すまんのう。
珍しく夫婦揃って、アップアップですわ。
こういうときは、お互い相手の地雷を踏まないように、慎重に言葉を選んで会話するのよ。
変な緊張感が流れています。(笑)
我が家には、喧嘩の種のお子様がいないけど、また喧嘩の種を食べてくれるお子様もいないからねぇ。
お互いの力で何とかしなきゃいけないのよ~。ホホホ。
そして、今は、じっと「時が過ぎるのを待つとき」なんですぅ。
またお互い元気になれば、この緊張感はどこかに消えてくれるって、わかってるからねぇ。
じっと、じっとしてるのよ!
って!?アホだから、いらんこと言ってつい地雷を踏んじゃうんだよねー。
どうか今回は踏みませんように・・・。(笑)

この間見た長澤まさみさんのドラマで、好きな相手のことを全部知ってなきゃ結婚出来ないみたいな会話をしてたの。
コレって!?違うよね?
いくら好きでも相手のことなんか全部わかんないよねー。
つうか、わかっちゃいかんだろ。
自分とは全く違う人間なんだからさぁ、夫婦でも他人。
いい意味で、一生他人でいなきゃいかんだろ。
それに!そんなに相手のことを全部知りたいかなー。
わからん。
見えないものは、存在しないもの、と私は思うんだが・・・。
あの脚本家は、独身なんだろうか???


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



クセになりそうなり~




今日は、マリ造とランチ&天然温泉かきつばた行ってきました。
のっけから「どっちか運転するしない」で揉めて、ブブー。
結局、私が負けちゃいましたよ。
うーーん。
私の方が運転歴は長いけど運転は下手だし、私の方がこちらに住んで長いんだけど、どうもイマイチこの辺りの地理を把握してないのになぁ。
まぁ、年長ってことで仕方ないか。(笑)
ランチは、何やらプロバンス風の黄色のマンション(スゴイセンスだった!)の1階にあるレストラン。
↑名前は忘れた。
案の定、私はまた道がわからなくて遭難しかけたよ。
「奥様方で一杯のお店」って評判だったんだけど、春休みでお子様が家にいるせいか、空いておりましたわ。
ま、静かにいただけるのはありがたい。
まず、前菜ね。↓
季節の野菜の何ちゃらでした。
まぁ、見た目通り、特別なものは何もありません。(笑)
ちょっと嬉しかったのは、8種類くらいの自家製のパンがお代わり自由で、どれも美味しかったこと。
黒ゴマのクロワッサン(生地に練りこんであった)は、特にいけたなぁ。
お腹の調子が悪かったのに、また調子をこいて6個ほど食べてしまった。
↑マリ造は9個も食べていた!
うーーん。調子が良かったら、10個はいけたのに!悔しい~。
次は、スープ。
人参のポタージュですな。
コレも別に~かな。印象に残ってないよ。
メインは、いさきだったかなー。忘れた。こんなんですわ。↓
柚子胡椒ソースってことだったんだけど、ちとケチったのか、あまり柚子に風味はしなかった気がする。
切り身が一枚半もあってかなりのボリューム。
魚の下に敷いてあったリゾットがコレは旨かった。
見えてないんだけど、エビもあったのね、このエビの火の通りが絶妙で、甘くてとても美味しかったわぁ~。
お魚よりつけ合わせの方が美味しかったよ。(笑)
↑魚は私が苦手なニオイの魚だった。
ただ残念だったのが、私が大好きなベビーコーンがマリ造の皿にはあったのに!私の皿にはなかったのよー。
私がベビーコーン好きと知ってての狼藉か!?
「子供じゃないんだからさぁ」マリ造が自分の分をくれた。
よかったよかった。
も~。ほんと大人気ないでしょ?私。(笑)
で、デザートはコレ↓。
イチゴのシャーベットとレアチーズケーキ。
このレアチーズケーキは、甘味もなくてチーズの香りも味もしないという誠にけったいなケーキだった。
甘さの足りないババロア?って感じかなー。
食えんほど不味くはないけど、チーズケーキではないな。
とまぁ、コレで1800円。
全体的に「めちゃ美味しい!」ってわけじゃないけど、店の雰囲気もいいし、静かだし、たぶんまた行くであろうと。(笑)
何やら噂によると、少し前まではランチが1300円からで、そのときには奥様方が一気に押し寄せてたらしい。
どうやら、この辺りの奥様方のランチの上限は1500円らしいな。
1800円に値上げして、客層を絞ったみたい。
それはそれで良いことだと思う。
誰もが安くて美味しい店を求めることは悪くない。
でも、値段以上の元を取ろうと、どんなに混んでいる店でも平気で長居する客を排除するお店があってもいいと思う。
↑見てると、1000円前後のお店にこういう客が多い。
+500円でゆっくり穏やかにランチが出来る店は大歓迎よ。
と言ってる私も、今日の財布には3500円しか入ってなかったの。
ギャー!!この間、焼肉代を払って補充せぬままだったんだ!
このあと、温泉で1200円・・・ちとヒヤヒヤだったよ。(笑)

さて、本日のメインエベント、天然温泉かきつばた
↑もちろん私の体ではありません。わかってる!?
ふふふ。どんなところだろうねぇ。
まず受付で、「韓国式のチムジルバン」を申し込んでタオルと専用着を貸してもらう。
何しろ初めてだから、作法がわからない。
受付のねぇさんが「脱衣所でコレに着替えて、ロビーを通ってあちらにある千寿洞と万寿洞、お好きな方にお入り下さい」
「脱衣所で着替えてから、服を着てる人のいるロビーを通り抜けるの?」
うむむ。ノーブラでこの専用着を着て、ロビーを通るのか・・・。
ちと恥ずかしいような気もするのう。
と思っていたら、マリ造がねぇさんにダイレクトに
「この専用着の下には、パンツは履くものなの?ノーパン?」と聞いていた。
ねぇさん、意外な質問だったようで少し困った顔で
「パンツを履かれてもいいですし、お客様のお好きなように・・・」
ハハハ。
そんな質問をする客はいなかったのね。(笑)
とまぁ、明確な答えが返って来なかったので、「他の人を見て真似よう」、と脱衣所へ。
うむむ。どっかの健康ランドの腐ったムームーみたいだ。
隣で着替えている人を見たらノーパンだったので、我らもノーパン。
↑ノーパン、ノーパンって!
何だか皆がそうだと、不思議に恥ずかしくないのよねー。(笑)
ノーパンノーブラ、この健康ランドルックであちこちウロウロしましたよ。
もちろん男性もいたのに!全然平気でしたわぁ。
あ、コレって!?私たちが既にオバサンだからか?
岩塩・黄土・クリスタル岩塩・黒翡翠・ゲルマニウムと5種類の房(サウナみたいなもん)を15分入り、15分休憩と全て制覇。
ふぅ~。これだけで2時間半だよ!
まぁ、違いはわからぬ我らであったが、全てを入り終えたときには、すっかり腑抜けになっていた。(笑)
どれもドワーッって汗の出るものじゃなくて、ジワーッとリンパの辺りから汗が出る感じ?
しかもその汗がベタベタしてなくて、サラーッとしてるの。
何で?
だって、夏の暑いときにジワーッとかく汗って、ベタベタしててめっちゃ気持ち悪いじゃない?
ああいう感じにはならないんだよね。うむ。謎だ。
まぁ、それにしても、何かをやり終えた充実感と爽快感、大満足ですわ。
いろいろ房に入る前後に温泉にも浸かって、総滞在時間4時間。
ほんまお得でっせ!
最後に「運転してもらったから、そのお礼」マリ造に奢ってもらったフレッシュジュースも350円という安さだったの。
↑サウナの後ということもあって、コレが旨かったなぁ。
1200円で半日丸々遊べるなんてねぇ。
やっぱり会員になって回数券を買うべきかなぁ。
クセになりそう。ふふふ。
来る客来る客に「行こうよ~」と言いそう。(笑)


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



お休みですなり~




わたくし、ここのところ何だかんだと忙しいんですよ。
一昨日は日帰り里帰り、昨日は来客。
そして、明日は、マリ造と例のかきつばたへ体験入浴に行くんですよ。(笑)
明後日は、シフォンケーキを30個も焼かなきゃいけないの。
土曜日に叔母のところで法事があって、引き出物に頼まれてましてねぇ。
↑ようやくプロモーションが実った!?
ふぅ~。コレが一番厄介だ。
次の日は、ママが弘法さんに来るかも~送って行かなきゃかも~なのよ。
で、土曜が叔母んちの法事で実家に戻って、その間にテンスアップちゃんがやって来て6日まで滞在。
↑この日はマリ造に空港まで迎えに行ってもらって、相手をしてもらう。
そして、31日に彼女たちが観光に行っている間にじゃんぼおかん一家が遊びに来る予定。
普段の私に比べたら、めっちゃハードスケジュールじゃないですか?(笑)
考えたら、6日まで予定が詰まってる。
コレでまた!その翌週に「東京食い倒れ旅」に出ることになってるし・・・。
もうあんた、何を考えてるねん!って感じでしょ?
今日は、何としても休んでおかねば!
「マジで倒れるぞ。今日は休みなさい。何にもしなくていい」と洗濯をしてくれましたよ。
ありゃ!が洗濯をしてくれるなんて!
結婚して13年経つけど、3回目くらいだよ。
ふふふ。ありがとさん。

日曜の暴食のせいで、まだお腹の調子が悪いのよ~。
普段、草食動物だからねぇ、肉を食うとどうもいかんね。
食べると気持ち悪くなるから、昨夜と今朝とご飯を抜いてみたんだけど、ほっこり(イマイチの意)せんわ。
まったく、あのくらいの暴食を2日も引き摺るなんて!
うっさんも落ちぶれたもんだよ。
というわけで、今日のお昼はこんなの。↓
朝ご飯かい!?いいや、正真正銘お昼ご飯です。
確か大根は消化にいいと思ったんだけど、サラダで食べちゃお腹を冷やすからダメだったかしら?
って!たとえ消化にいいとしても、この量は多過ぎたか・・・。
ふぅ~。著しい改善はなし。
こんな状態なのに、甘いものだけは欲するんだよねー。
で、我慢出来ずに口に入れては後悔する、の繰り返し。
何でこういうときに我慢出来ないんだろうね、私。
我慢したら、早くすっきりするかもしれないのに!自制出来ないんだ。
自分に甘いんだよねー。
↑「人には厳しい!」って突っ込みはしないでね。(笑)

さて、昨日、は謝恩会でキレイなお花やら記念品をもらってきました。
何故にこのカツラ?
卒業の記念にカツラを贈るって!?しかもこのカツラ。
のキャラクターを知ってての贈り物だんだろうなぁ。
そう考えると、妻としては余計微妙になるよ。(笑)
で、足元にあるのがコレ↓
フットマッサージャーですわ。
「気持ちいいこと」が大好きでマッサージとか大好きなのよ。
めちゃくちゃ喜んで、夜中に1人でやってたらしい。ハハハ。
でも、途中で「夜中にやるな」と注意書きをみつけて、慌てて止めたらしい。
オイオイ!結構振動があるから、下の階に怒られるぞ。
まぁ、置き場所を考えると、コレも妻として微妙なんだが。(笑)
あとは「鼻毛カッター」ももらってた。
何故か、は自分の鼻毛はもちろん、人の鼻毛にもめちゃうるさいの。
女学生にも「鼻毛が出てるよ」と言うんだ。(笑)
オイオイ!デリカシーがないのかよ!
「鼻毛バスター」には、最適な品だよ。ハハハ。
それにしても「脳がちびれてる」と言ってた子達も社会人ですよ。
人様に迷惑を掛けずに、ほんまにやっていけるのでしょうか。
↑社会人になると、不思議に「それなり」になるんだよね。
↑お礼を言われて、照れくさそうな。でも、カツラ・・・プッ。
ふふふ。彼、こういうの苦手なのね。
反対に私の大好きな彫刻研の先生は、キャバクラ状態でええ調子です。
やっぱりこういうのって大学教員の特権だよね。
↑もちろん嫌らしいことはしていない。
こんな若くてキレイお嬢さんにタダで隣に座ってもらえるなんて、他の職業だったらなかなかないもんね。(笑)
↑何度も言うが、嫌らしいことはしていないし、するつもりもない。
まぁ、皆さん、ヨタヨタながらも無事卒業出来てよかったです。
いつもじゃなくていいから、時々私たちのことも思い出してね。
そして、出来ればが退官してから、隣に座ってくれるとありがたいな。
あ!その頃には、彼女たちも「若いお嬢さん」じゃなくなってるか。
じゃまいいか。ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



あらまー!なり~




今日は、卒業式でございます。
の研究室のミス・かきつばたは、↑こんな衣裳で現れたらしい。
謝恩会ではなくて、何故卒業式にこの衣裳?
バルコニーから下々に手を振ってくださっています。
んところの学生、やっぱりネジが外れてるよ。(笑)
師匠がアレだから・・・しょうがないのかなー。
ハハハ。やってくれます。
最近、私、春は始まりの季節ではなくて、終わりの季節だと思うようになって来たんだよねー。
桜の花のイメージもキレイとか可憐じゃなくて、「散りゆくもの」を連想させるんだ。
何となくウキウキした気分より、寂しい気持ちになる季節。
これも人生の半分に到達しようとしているせいでしょうか。
ふぅ~。

さて、昨夜は、お腹が一杯過ぎたのと疲れ過ぎてなかなか寝付けず・・・。
結局、3時くらいまで起きていました。
やれやれ。そんな思いまでして、何故にあんなに食った?
我ながら、アフォウでございます。
で、今日は画伯妻とランチの約束をしてて、彼女がお昼前に来てくれることになっていたんです。
↑今回はちゃんと覚えていたよ。(笑)
「何かデザートに焼いておきますか」とロールケーキを作ることにしたの。
いやいや、コレがまぁ。
ボーッとしてたんでしょうなぁ。
スポンジが焼けて、硫酸紙を剥がそうと思ったら!
真ん中で生地がペキッと折れた。
ありゃあ~。何てことをしてしまったのぉ~~。
生地は、完璧とはいかなかったけど、まずまずの出来だったのにぃ~。
コレ、いったいどうすればいい?
いつもなら修復の方法を思う付くのに、疲れと寝不足でアイデアが全く浮かばず・・・ただ立ち尽くす。
はぁ。また作り直す気力も時間もない。
捨てるにはもったいないし、しばらく悩んだ末、苦肉の策で生地を切り刻んで型に入れて、生クリームを挟んで最後にイチゴを飾って誤魔化してみた。
もう笑っちゃいます。(笑)
あとで考えたら、切り刻んだ生地を丸くして、セルクルに入れて生クリームを絞った方がキレイになったんじゃないか、と気付いた。
そうだよねー。
いくらでもキレイに出来る方法はあったはず。
あーあ。
まぁ、調子の悪い日はこんなものさ。

とこんな調子で、外食の気分でも体調でもないので、家で簡単なものを用意することにした。
↑もちろん懐具合もね。(笑)
松阪牛のサラダのブルーベリーソース掛け、小松菜のミモザサラダ、甘エビとミス・かきつばたのフランス土産のチーズ。
↑卒業旅行ね。
アンモニア臭のキツイチーズだったから、お嬢ちゃんは「大丈夫かなー」と思ったんだけど、平気だったみたい。
「いつも食べてる雪印のカマンベールとは違う味がする」と言っておりました。そりゃ、そうでしょうよ。(笑)
しかしまぁ、私がお嬢ちゃんくらいの年齢にカマンベールチーズなんて、見たことも聞いたこともなかったし、そんなものを食べる日が来るなんて想像もしなかったよ。
この子らは、どんな大人になるんだろう?
ランチのメインは、菜の花とオリーブのトマトソースパスタ。
さすがにコレにはあまり興味を示さなかったわ。
6歳のお子様が「オリーブ大好き」なんて言うわけないわな。
そりゃそうだ。
画伯妻「このスパゲティ(麺)、美味しいねぇ。どこの?」
コレは、じゃんぼおかんに教えてもらったママー・プレミアムブレンドだよ。
やっぱり美味しいと思うよねー。

お嬢ちゃんは、4月から小学生。
お祝いを何にしようか悩んだんだけど、去年、さくちゃんちのとこもちゃんに好評だったハンカチセットにしてみた。
↑アイロンプリントで一枚一枚名前も入れた。
毎日使うものの方が邪魔にならないかなー、と。
もうアピタ中のお子様用のハンカチを買い集めたって感じ。(笑)
サンリオのシナモンに至っては、たぶん出ているものを全て買ったな。
しかしまぁ、何ですなぁ。
こんなしょうもないもんなのに!結構値段が張るところが泣けるよぉ。
喜んでくれたらいいのだけれどねぇ・・・。
何かね、とってもお利口なお子様なのよ。
私の顔色を見て、喜んでいるフリはしてくれた。(笑)
公文に通い始めてまだ1年らしいんだけど、全国でも上位5%に入るらしい。
↑もう2桁の掛け算が出来るらしい。
画伯妻「親バカかもしれないけど、この子なかなかやるのよ」
ハハハ。ソレ!かもしれないじゃなくて!
立派な正真正銘の親バカですよ。
先が思い遣られますなぁ。ふふふ。

と何だかんだとどうでもいいようなことを喋ったり、Wiiをやったりして、彼女たちは4時前に帰って行った。
ふぅ~。ちと疲れた。
今晩は、謝恩会では留守。
ご飯の用意をしなくていいんだぁ。
私?画伯妻が持って来てくれたイチゴで夕飯かなー。
オイオイ!
だって、やっぱり昨日は食べ過ぎたよ。
お腹が壊れてます。
あれだけ食やあ、当然だっつうの!


コメント ( 4 ) | Trackback ( )



どよーんなり~




今日の私は朝から全開ですよぉ。
ちゃーちゃーと掃除して1週間分の買出しをしてから、急いで用意して実家に行ってきました。
80km弱の道のり、半分は高速を使ったとは言え、1時間強で到着。
飛ばす、飛ばす!(笑)
無事、墓参りを済ませママとランチ。
実は、実家に戻る途中、ラーメン屋が潰れたところにカレー屋が出来ているのを発見していたのだ。
気になるぅ~。
コレは!カレー星人ねぇやんのために、是非とも偵察に行って来なねば!ですよ。
そのお店は、どうやらチベットの方が経営しているみたい。
給仕のお姉さんは、とても流暢でキレイな日本語を使っていた。
↑たぶん、教養の高い人なのであろう。
もちろん顔もキレイだったんだけど、何故だか服装や雰囲気に不似合いなビーチサンダルを履いていた。(笑)
ママはチキン(奥)、私は野菜(手前)カレーを注文。
1番辛いのにしてもらったんだけど、全然大丈夫でした。
途中、「失礼します。辛さは大丈夫ですか?」と聞きに来てくれたけど、心配には及びませんよ。ホホホ。
しかしまぁ、そのとき会話中だった私たちに「失礼します」と割り込んできたんだけど、コレが!無理矢理でもなく自然で全然邪魔にならない感じなのよ。
「一流のお店で接客を学んだんじゃないかなー」と思わせるタイミングと柔らかさだった。
だから、余計にビーチサンダルとのギャップがおかしかった。
カレーは、ちょっとにんにくの味が立ってて量が少ない気がするけど、まずまずいけました。
ナンは、パンに近い感じでちょっとボリュームがありますな。
ママ「ナンはあとでお腹の中で膨張するから気を付けて」と言ってたんだけど、調子をこいて裕に60cmはあるナンを2人で完食。
↑さすがにチーズナンは、半分お持ち帰りした。
ふぅ~。食べた食べた。
予想通り、何がお腹の中で膨張して午後中苦しむ羽目にはなったけどね。
カレー星人、帰省の度に立ち寄ることになるでしょう。

「ぐるしい~」と言いつつ、腹ごなしにバターを求めて3軒ものスーパーを巡るも!1箱も入手出来ず。
↑田舎ならあるかと思った。
どういうこっちゃねん!
先日新聞に「バター不足深刻」って記事が出てから、状況は更に悪くなった感じがする。
だって、雪印の有塩バターさえ、売り場にないんだもん。
今持ってる在庫(2kgくらいかなー)がなくなったら・・・。
どうしたもんかなー。不安だわ。
今年は大学祭に出店しようと思ってたけど、無理そうだわぁ。
皆さん、バターを見つけたら送ってください~、って言いたくなるよ。
↑冷蔵庫に入りきらないほど送られたら困るけど・・・。(笑)
どよーんな気分だったけど、「どこか他に行きたいところはある?」ママに聞いたら、「肥料が買いたい」と言う。
ハイハイ、行きましょう。
って簡単に言うんじゃなかったよ。
なんと!彼女が買いたかったものは、牛糞・鶏糞だったのぉ~。
↑彼女は有機農法を実践している。
あああああぁぁぁぁ~。それを車に乗せるんですかぁ~。
どよーん。

どよーんなことが続き、お腹もどよーんとしたままなのに!
ママには、まだ何やらお願い事があるようだ。
うん?何じゃ?
「お世話になってる方のお孫さんをまた焼肉に連れて行ってくれない?」
ハイハイ。わかりました。連れて行きますよ。(泣
高校生、食べます!食べます!
ありゃ、肉食獣だな。
食べたものは、タン塩3人前・ロース2人前・霜降りカルビ2人前・ハラミ2人前・ツラミ2人前・トントロ2人前・ユッケにビビンバ、〆にシャーベット。
我が家の1ヵ月の食費の1.3倍も使ったよ。
どよーん。
高校生を焼肉になんか連れて行くもんじゃない。
しかもいい焼肉屋なんかに!
あーあ。後悔先に立たず。。

傷心のまま皆を家まで送って、そのまま帰って来たんだけどさぁ。
もう百回は行き来している道なのに!
ウチに向かう自動車専用道路の降り口を間違えてねぇ。
↑正確には行き過ぎた。
また遭難しちゃいましたよ。
ウチの近所、JRだけでも在来線と新幹線の線路があって、目的地は見えているのにそこに向かう道がなくて、どんどん離れて行ってしまう、ということがよくあるのよ。
街灯もない「コレは農道ちゃうんかい!」って道をグルグル回り、もう自分がどこにいるかわからない状態でほんま泣きそうでしたよ。
このまま一生家に帰り着かないんじゃないかって。
ココに来てもうすぐ丸13年、まだ年に数回遭難しています。
今日も何とか家に辿り着いたけど、どこをどう走ったか、さっぱりわからん。
どよーん。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



ダメじゃん!なり~(BlogPet)

うっきーの「ダメじゃん!なり~」のまねしてかいてみるね一昨日ね、今朝のか?やれやれ。行ってきますか?やれやれ!!ママにパパが出...*このエントリは、ブログペットの「うき山ぱんだ」が書きました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ダメじゃん!なり~




一昨日ね、また夢にパパが出てきたのよ。
コレって、お彼岸さんなんだから、墓参りにくらい来い!ってことなのか?
やれやれ。行ってきますか。
そして、今朝の時点では行こうと思ったんです。
気持ちよく晴れたドライブ日和だから、マリ造を誘って一緒に行こう。
ママにお昼を奢ってもらう、つうのはどうかしら?
↑オイオイ!勝手に!
マリ造に電話しました。
が!予定が入ってるんだって。
うーん。仕方ない。1人で行くか。

と思っていたところに、卒業生から電話が入った。
付き合ってる彼に別れ話を切り出されたらしい。
ふぅ~。朝からべヴィだのう。
何やら彼女の両親に会わせる話が進んでいるところだったらしく・・・。
彼は敵前逃亡した模様。
何だかのう。
彼は、彼女だけではなく、誰とも結婚をしたくないんだそうな。
1人になって仮面を剥がせる時間と空間がどうしても必要らしい。
そこにはパートナーというものが邪魔なんだそうな。
うーーん。それなら別居結婚という形もあるではないか、と突っ込みをしたいところですが・・・。(笑)
自分が思い描いた(思い込んだ)スタイルを壊したくないのであろう。
まぁ、そういうスタイルを貫きたいのなら、しょうがないじゃないか。
そう若くない結婚願望のある彼女がそういう相手にいつまでも関わっていても、時間の無駄だしねぇ。
「早く忘れて、次行け!次!」と無責任にアドバイス。
ハハハ。人のことだと思って!
だって、好きなら彼と結婚できなくても、付き合っていけばいいし、どうしても「結婚」というものをしたいなら、他探すしかないじゃん!
私が言えるのはそのくらいのことだよ。
ダメ?(笑)
彼がどういう人なのか、私は知らないけど、ちょっと彼女の話を聞いていて思ったのがね。
40歳過ぎたおっさんにしては幼くて臆病だな、と。
「結婚して、君の人生の分まで責任を取れない」ってさぁ。
こっちも30歳を過ぎてるんだから、自分の責任くらい自分で取れるよ。
結婚したら、夫は妻を守らなきゃいけないと思ってる?
そんなもん、イメージだけだよ。ハハハ。
いつの時代のイメージに引き摺られてるんだよ。(呆
私の周りで妻が夫を守ってる例は一杯見るけど、夫が妻を守ってるのなんか見たことないよ。
↑私の周りが特殊なのか?
「四六時中誰かに側にられることが耐えられない」ってさぁ。
まぁ、そういう人もいるんだろうけど、誰かと濃密な関係を築くことが怖いんだろうね。
そら一緒にいれば、ぶつかったり嫌な思いをしたりするさ、だけど、誰といても自分は自分だし、我慢や譲れないところは主張をしながら、自分の居場所や時間をみつけていくもんだと思うよ。
何も結婚というものをしなきゃいけないとは思わないけど、理由がねぇ。
彼の言っていることがまるで10代のお嬢ちゃんと変わらないなー、なんて思っちゃいました。
お嬢ちゃんが「23歳で結婚して25歳で子供を産んで、白いお家に住むの」と言ってるのに何だか似てる。(笑)
現実感のないスタイルを自分自身で作り出してる感じ。
そして、これまた歳を取った分、このスタイルを崩したくないって、頑なになって守ろうとしているような気がする。
過去に夫婦の形を「こうありたい」と住宅展示場の家みたいにいつもキレイで完璧な配置の形を語ってた人たちが、「落ち着く」ことだけに重点を置いたただのだらしない夫婦(いい意味でね)になってるのを何度も見たよ。
思い描いているものと現実違う。
↑悪いことばかりでもなくて、思いも寄らないステキな現実も中にはある。
私は、そういう人たちを日々の下らん葛藤を乗り越えた「大人」だと思うね。
一緒にいろんなことを乗り越え、やり過ごして、誰かと生きていくのは、シンドイことばかりじゃなくて、楽しいことも多いよ。
とこんなことを言っても、彼の考えは変わらないだろうし、彼は彼を守り続けるんでしょう。
さ、彼女はどうしますかねぇ。(笑)
ズルズルと付き合うに一票!
そして、何年後かに私に「あのときちゃんと言ったでしょう」と言われるのね。ホホ。

そんな電話に30分ほど付き合ったら、実家に帰る気持ちがすっかり削がれてしまった。
ま、とりあえずお昼を食べてからにしましょう。
コレがねぇ、お昼を食べたら、急に睡魔が襲って来て「30分だけ」と横になったのが運のツキ!
気が付けば、3時になってたよ。
今から出たら、実家に着くのは5時じゃん!
そんな時間から墓参りなんか出来ないじゃないのぉ~。
あ・明日にしよ。
あーあ。自己嫌悪。
そんなところにマリ造いきなり団子を持って来てくれた。
何やら三越で行列が出来てて、蒸したてを買って来てくれたらしい。
食べるのは初めてでございます。
わたくし、実はサツマイモが苦手でして、絶対に自分で買うことのないものだからねぇ、興味津々。
↑食べられないわけじゃない。
なんと言えばいいかなー、おばあちゃんが作る柏の餅の餅(正確には団子)に硬めに蒸したサツマイモとあんこが挟んである、簡単に言ってしまえばそういうものです。
しかし、そんな単純なものだからこそ!美味しいんでしょうなぁ。
素朴でが好きそうな味ですわ。
朝から会議に出掛けてまだ戻らない
一足先に味見をしておきました。ハイ。
あー、明日こそ実家に帰れるかなぁ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



何だったの?つうか春なり~




昨日、散々嫌らしいことを書いたせいか・・・。(笑)
今日、郵便受けに卒業生の結婚式の招待状が入っていました。
もちろん夫婦でのご招待。
もう破産しますぅ~。ハハハ。

さて、本日はが研究室の院生の論文指導に行くというので、ランチを一緒にしようと私も付いていきました。
だって、こんなに天気がいいんだもん。
家でくすぶってるのはもったいないじゃない?(笑)
でも、すぐに大後悔。
花粉のことをすっかり忘れておりました。目・目が痛い~。
↑本当にアホでしょ?
の研究室は、相変わらず汚のうございましたわ。
埃でくしゃみが止まらなかったよ。(笑)
最後に掃除をして研究室を去る、なんて卒業生がいればいいのだが・・・。
ハハハ。無理だよねー。
だって、洗い物も「させて頂いてる」って言ってたしなぁ。
↑ほんまかいな?1回やっただけでそんなことを言ってんじゃないの?
まぁ、ココ、地震が来たら、「本の角で頭ぶつけて」確実に死ぬで。
鼻の穴に埃が一杯詰まったの死体を発見するのは嫌やで。
ほんまに気ぃ付けてや。
とそんなことを思いつつ、院生が来るのを待つ。
しかし、約束の10時になっても来ない。
私が「10時半になっても来なかったら、帰ろうよ。何か連絡入ってないの?」と言ったら、、慌てて携帯を見た。
>急に仕事が入ったので、1時半に延ばしてもらえませんか?
↑博物館だか美術館だかに嘱託で勤めながら、大学に通っている。
と9時過ぎにメールが入っていた。
オイオイ!緊急のときには自宅に電話してくれよ!
ふぅ~。しょうがないのう。
は雑用を片付け、私は「どうぶつの森」の水遣りをやって時間を潰してから、ランチに出掛けた。
「せっかくだから、貴方がいつも食べに行ってる店に連れて行ってよ」
「量だけが多い、下衆な食い物を出す店だけど、大丈夫か?」と何度も念を押す。
大丈夫だって!今日はそのために来たんだもん。
行ってきました、学生や近所の工場のお兄ちゃんたちの御用達の「葵飯店」
ほんまによー流行ってましたわ。
要領も愛想もいいおばちゃんが見事に客を捌いておりました。
食後のコーヒーは、セルフサービスで。 無料よ!
何かこう「きめ細かいサービスの行き届いた」お店じゃないけど、客商売を変に勘違いしてない気持ちのいいお店ですよ。
どうやらお店のコンセプトも「お客に腹一杯食わして、満足して帰ってもらう」だけらしくてねぇ、徹底した量も見事でした。(笑)
入り口の席でお姉ちゃんたちが食べたいたものがとっても美味しそうに見えたので、「私もあれと同じものを」と注文。
やって来たのは、コレ!↓
脇にあるスープの器と比べてもらったらわかると思うんですけど、このお皿裕に40cmはありましたよ。
そこに炒飯・あんかけ焼きそばそれぞれ一人前相当と、唐揚げ2個と春巻き1個が載っていた。
くーっ。ほんまに量もすごいし、間違いなく下衆な食い物だ。(笑)
通常の「美味しい」というものじゃないけど、別の尺度で美味しいものでした。↑意味がわからん?
焼きそばも唐揚げも春巻きも舌を火傷しそうなくらいアツアツ。
コレで780円。お腹一杯満足して帰れます。(笑)
ただ油もすごかったが、最後は塩にちょっと酔ってしまった。
ええ、もちろん完食しましたよ。
が頼んだ日替わりランチ。
私のに比べたら、へなちょこでしょ?
小ラーメン・ご飯・豚のピリ辛炒め・天津(?)とデザートが付いて700円。
豚のピリ辛炒めは、曰く「キムチの素とマヨネーズを合わせたような味」
確かにそうだった!
おかしかったのが、お店のおばちゃんが日替わりランチの内容をお客さんに「鶏のピリ辛炒めとカニ玉」と説明してたのよ。
入り口の黒板には、鶏ではなく豚とちゃんと書いてあったし、天津何とかに至っては、カニ玉と言うよりはハム玉だったよ。
そんないい加減でさぁ、客も出てきたものを見て「言うてたんと違うやんけ!」と怒らないのかなー。(笑)
ハハハ。皆さん黙って食べてました。

「ふぅ~。お腹一杯。さ、大学に戻りましょうか」と席を立ちかけたら、の携帯が鳴った。
院生からで「搬入が押していて、今日は行けそうにありません」と。
おりゃ~!!
事情はわかるが、私たちは何のために出て来たんだ?
は今朝6時半に寝たのに!9時に起きて、君の指導をするために大学にやって来たんだよ。
まぁ、それはこっちの都合で彼女には関係ないし、ある意味、彼女のお陰で私たちもデートもどきが出来た訳だし・・・。
よかったと考えようか。
と思おうとするも、やっぱりどこか引っ掛かる私がいたりする。(笑)
まだまだ修行が足りませんな。
研究室に戻ったら、版画研のSUZUKIさんがケーキを持って来てくれた。
見掛けは不細工(失礼!)だけど、スポンジもしっとりしててイチゴの酸味がいいアクセントになって美味しかったですよ。
「生クリームを泡立てるのに、少しもたついた」って言ってたから、フワッとした感じは確かに欠けてたけど、充分バランスのいい味でした。
って!?ロールケーキが上手く作れない(正確には上手く巻けない)私がえらっそうなことは、言えないんですけどね。
↑ほんまや!どの口で言う!?

「せっかく大学に出てきたのだから」と当面の雑用を済ませた
やっぱり出てきてよかったのかなー。(笑)
学生のいない春休みの大学って、本当に静かで別の場所みたい。
桜は、まだまだ蕾の状態でした。
静かに「そのとき」を待ってる、という意味では大学と同じね。
満開になる頃には、新入生が賑やかにやって来る。
私たちは、こういう「とき」をあと何回繰り返すのだろうか。
10年もすれば、21世紀の子供たちがやって来る。
私たちの「特殊な時間」も永遠ではないのよねー。
いつか玉手箱を開ける日がやって来る。
怖いなぁ。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



嫌なヤツです私、なり~




この間ね、「結婚祝い お返しをしない人」で検索をされて来られた方がいらしたようなんですよ。(笑)
この方が「結婚祝いをもらったが、どうしてもお返しをしないといけないのか」で悩んでいらっしゃるのか。
それとも「結婚祝いをあげたのにお返しもしない非常識な人がいる。プンプン。他にもいるのかしら?」と思って検索したのか。
それはわかりませんが(笑)、私の場合・・・。
2万円以下ならお返しをもらわなくても何とも思いません。
だって、そのくらいの金額のお返しって、結構いらないものが多いでしょ?
そんなものをもらうくらいなら、何もして欲しくない、ってのが正直なところ。
↑はっきり言う?勝手なヤツです。ホホホ。
ただ勝手にお祝いしているとは言え、「ありがとう」と一言電話なりメールなり手紙なりで言ってもらえると嬉しいですね。
婚礼関係で、過去に一件だけ「それはどうよ?」思ったことがあります。
それはね、卒業生の結婚式に夫婦で招待されたんだけど、交通費が2人合わせて5万円くらい掛かったのに!「交通費」が出なかったのよ~。
これはかなり痛かった。
嫌らしい話だけど、ちょっと常識を疑いました。(笑)
もちろん、ウチは通常のお祝い金も出したんですよ。
実は、この業界には一般常識の半額くらいの「アカデミック相場」というのがあるのね。
やはり卒業生の結婚式に呼ばれる機会が多いんですよ。
どうしても、数あるとねぇ、安月給の身、出席しようとを思ったら、一件の当たりの金額を削らなきゃしょうがないんです。
一般の人には、「こんな金額よく持ってきたなー」となかなか理解してもらえないかもしれないですけど、そういう事情もあるんですよ。
でも、私たちはなるべく一般の常識の金額を出すことにしているの。
↑これを「見栄」とも言う。(笑)
私たちにとっては大勢の内の一件だけど、結婚する人たちにしてみたら一件中の一件と思うからね。
痛い出費なんだけど、頑張っているんですよ。
それなのに、それなのに!です。
私たちの勝手な思い込みで相手を非常識扱いするのは違うと思うけど、思うけど!5万円も掛かる交通費を出さないのはどうよ?
ちと思いやりに欠けると思いません?
交通費とお祝い金で10万の出費、泣くに泣けませんでした。
自分のことをセコくて嫌らしい人間だと思うけど、正直「付き合いを考えよ」と思いましたですよ。
たかがお金のことでこんなことを思う自分は情けないけど、ちょっと引っ掛かった一件でした。
結構根に持つタイプです、私。(恥

さて、今日は行ってきましたですよ。 墓参り。
マクドナルドの新聞の折込広告に今日から3日間ビックマックセットが通常630円のところ、350円というクーポン券が付いていたんですよ。
↑この間もチキン何たらで使ったばかりだけど。(恥
「夫両親、マックなんて食べたことがないだろうから、買って行って一緒にお昼を食べよう」ということになりましてね。
アピタでハンバーガーとお花を仕入れて行きましたの。
案の定、夫両親は、マクドナルドが日本に進出してから37年、一度も食べたことがなかったんですって!
夫ハハ「どうやって食べるの?」としばらく途方に暮れたあと、包丁で半分に切って食べていた。
オイオイ!「ムギュって潰して食え」って言ったじゃん!
半分に切っても厚さは変わらんし、却ってちびれやすくなって食べにくくなりますって!
ふぅ~。
こういうしょうもないことにイラつく私。いかんなぁ。
↑食べたことがない年寄りなんだからしょうがないじゃん!
何かねー、こういうときに妙にカマトトぶったり(本人はそんなつもりはない)臆病なハハにイラッとするんだよね。
自分の価値観を押し付けて、相手がその通りに行動しないとイラつくって、嫌なヤツでしょ?私。(笑)
まぁ、そんなことがありつつ、3時間ほど夫両親に付き合った。
づかれた~。

帰りに薬局に寄って、切れていたものの補充。
私が普段使い分けているキッチンペーパー3種。↓
野菜を絞ったりするのに使う「キッチンクロス」、コレ、丈夫で使いやすいんだよね。
ただ高いのが難点で、ムギュッって絞る必要があるときだけに使います。
あと、リードは濡れても繊維がついてこないので、強い力で水を切ったりするときに使います。
フツーのキッチンペーパーは、鍋蓋やちょっとした水切りにダダッと躊躇なく使いたいとき用です。
と3種もキッチンペーパーを使い分けています。
オイオイ!ソレ、場所取るでしょうがぁ~。
つうか、値段で使い分けてるって、嫌らしいのう。

で、家に戻ったら、郵便受けにこんなモノが入っていました。↓
読売新聞から大層な箱に入ったポケットティッシュとメガモジの説明リーフレットと懸賞の案内。
も~!!誰がこんなものを入れていいって言ったんだよ!
ゴミになるだろうが!ゴミに!
ゴミを出すのもタダじゃないんだよ。
>チラシを入れないで下さい。
ってウチの郵便受けには書いてあるんだけど、コレ、箱を潰す作業が増える分、チラシよりタチが悪いよ。
まったく・・・。
しょうもないことだけど、ムカツク!
って!?こんなことに腹を立てる私って、やっぱり嫌なヤツ?


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



特殊なことじゃない!なり~




今日は雨ですなぁ。
いつもなら嫌な雨だけど、この時期は本当に助かるよ。
こんな日だからこそ、墓参りに行って来なきゃいけないのにぃ~。
↑お彼岸さんなのよ~。
「雨の中の墓参りって嫌じゃない?」と訳のわからん言い訳をして、今日も行かなかった。
実は、昨日も「行かなきゃ、行かなきゃ」と戦った。(笑)
あーあ。明日こそは行かねばなぁ。
夫ハハにまた「バチ当たり」と怒られるよ。

さて、畠山鈴香さんの判決が出ましたなぁ。
私は彼女の件では、強く「極刑に処せ!」とは言えないんだよね。
もちろんご遺族の気持ちを考えると胸が痛むし、彼女のしたことは許されることではないと思う。
だけど、卒業文集に「会ったら殺す」「秋田から永久追放」「戦争に早く行け」「やっと離れられる」「いじめられた分強くなっただろう。俺達に感謝しなさい」なんて書いた同級生もそれを見過ごした教員も彼女のしたことは自分たちとは無関係だと思いますか?
彼女(彼女の家族)を鼻つまみ者として扱っていた地域の人たち、彼女だけを大きな声で責められますか?
そして、彼女のような人が近くにいたとして、「絶対に同じことをしないわ!」と言い切れない私は、彼女を批判出来ますか?
↑しないかもしれないけど、心の中で「変な人たち」と敬遠するでしょうね。
私は、正直出来ないですよ。
彼女の事件を聞くたびに何か心の中にドスンと重いものを感じるの。
彼女は、「人の痛みを知りなさい」なんて言われても、ちゃんちゃらおかしいと思うのよ。
私が彼女の立場だったら、きっと「お前らの方こそ人の痛みを知れよ!と思うよね。
彼女はやってはいけないことをやったと思うけど、私は彼女を簡単に責めたり批判出来るほど厚顔無恥なおばはんじゃないんだよねー。
彼女を庇うつもりはないけど、あの事件のことになるといつも私の中である種の後ろめたさがつきまとうんだよね。
どこか遠い特殊な地域で起こった事件じゃなくて、私たちの中にあるちょっとした悪意が彼女のような人を作り出してしまった。
そんな気がしてならないの。
とっても痛い。

で、話は少しズレるんだけど、あの判決を聞いていて「何だかなー」と思ったことがあるのよ。
それは、「殺意があるかないか」で大きく罪の重さが変わってくること。
例えばさぁ、駅でたむろしている若者に私がいつも注意してたとする。
「いつもうるさいおばはんなんだよね。いつかやって(殺って)やろう」と彼らが何日も計画を練って、私を殺した場合。
注意したときに若者がムカついて殴る蹴るの暴行を加えて、死んだ場合。
計画を練って殺された方が罪が重いんだよね?
コレって、どうかな???
だって、死んじゃったことには変わりないし、殺された私としてはさぁ。
その場のノリの殴る蹴るで殺された方が、より「犬死」感が強いんだけど。
どうせ殺されるなら、計画を練って丁寧(言い方がおかしいけど)に殺されたいと思うんだけど、どうかなぁ???
無計画に殺されるなんて、絶対に嫌!
こんなことを考える私って、おかしい?
私ね、蹴られて死ぬのが1番嫌なのよ。
人間としての尊厳を失わされてる気がしてさぁ。
「どうせ殴るなら手で殴って!足は止めて!足は!」と思うの。(笑)
まぁ、計画を練って実行に移す方が「何度も留まる機会があったのに留まらなかった」ってより悪質なのはわかるけどさぁ。
何だか釈然としないんだよね。
もし、私が殺されるようなことがあったら、「彼女の価値観はこうでした」って上申書でも何でも出してね。(笑)

何だか気持ちも暗くなってきたので、昨夜の夕飯の話の写真でも・・・。
ずーっとずーっと前にもらって冷凍してあったいくらで丼。
大丈夫なのか?ハイ。お腹痛くなりませんでしたよ。
つうか、それでもまだ3分の1くらい残ってるんだよねー。
高級な(?)ものって、「お客が来たときにでも」なんて思って、取って置いちゃうんだよねー。
美味しく食べられるときにさっさと食え!つう話なんだけど、そこはほれ!根が貧乏人なもんですからね。(笑)
いやいや、普段の献立とはちと違うから、ついつい忘れちゃうんですよ。
冷凍庫を見て、あああああぁぁ~こんなものがあった!ってことになるのよ。
残りは、またいつ消費されるのやら・・・。トホホ。
そうそう。昨日はもやしのお浸し(ナムル風)もしたんですけどね。
皆さん、もやしのヒゲとかちゃんと取ります?
私はね、「もやし如きにそんな手間掛けられるかい!」ってそのままにしちゃうんですけど、コレって、変ですか?
私自身は、気にならなくて全然平気なんですよ。
たとえ「取ってる」が多数派であっても、今後も取り続けないと思うんですど、どうかなーと思って・・・。(笑)
ウチのママね、あんなにズボラな人なのに必ず取ってるの。
私は、いつも「こんなものに手間掛けてる暇があったら、もっと他のしなきゃいけないことを片付けられるでしょ」と呆れて見てるんですけど、恐ろしく時間を掛けてやってるのよ。
まぁ、だからこそ彼女は片付けられない女なんでしょうけどね。(笑)
って!?やっぱり取らない私の方が特殊なのかしら?


コメント ( 4 ) | Trackback ( )




« 前ページ