goo blog サービス終了のお知らせ 





カウンターサービスが終了してしまいました。

何か違う企画でうき特製のお菓子をお送りします♪



もしかして、天才かしら?なり~




本日、来訪者165000人を突破いたしました。
ありがとうございます。
確か先回の160000人から1ヶ月しか経っていないような・・・気がします。
ブログを始めた当初は1日20アクセス(来訪者IPではなく、アクセスですよ)ほどしかなかったことを思えば、本当に感慨深いですわー。
地道にやっていれば良いこともあるもんですね。(笑
いやいや、全て皆様のお陰でございます。
該当の方からはまだ連絡がありません。
夏場ですので送れるものも限られると思いますが、出来るだけご希望に添えるように致しますので名乗り出て頂けると幸いです。
お待ちしております。

さて、今日は関東から友がやって来ました。
友の開口一番「めっちゃ暑いっ!こっちの方が暑い~」
そうでしょうとも!絶対に35度は超えてると思うよ。
さ、さ、アスファルトに溶け出さない前にお昼を食べましょう。
「仔馬」に行ったら、この暑さのせいかなー、めっちゃ空いてました。
いつも車を停めるだけでも一苦労なのにぃ!
まぁ、そう考えれば暑さ様様かしら?ホホホ。
はいつものハンバーグ焼Wを注文。
わかりますかね?ハンバーグが2枚あります。
このお店には高いステーキとかあるんですよ、なのに、客のほとんどがこの賄い飯のようなゲスなハンバーグを注文してるんですよねー。
高いステーキも食べたことがあるけど(奢ってもらってね)、このハンバーグの方が確かに美味しかった気がするわ。ハハハ。
私はこれまたいつものハンバーグスパゲティー。
このゲスなケッチャップスパゲティーにタバスコをガシガシ掛けて食べるのが好きです。
何でしょう、もう意識の外で求める味って感じかしら?
あー、満足ぅ~。

ちょっとお買い物をして家に戻ったら、もう外には出られません。
ゲームをやったり、ゲームをやったり夕方までダラダラ~。
夕飯は外に出るのも億劫だったので、ちゃちゃーと30分くらいで作りました。
↑夜になっても、気温が下がったようには思えなかったわー。
ええ、久しぶりに「手際のいいうきさん」でしたわ。
今日のHITは、JAで買ったオクラ。
結構大きさがあったので、「筋ばかりだったら嫌だなぁ」と思ってたんですけど、柔らかくていいオクラでしたわ。
自分で言うのもなんだけど、茹で加減も抜群だったしね。(笑
ちょっと顔色が悪いのは茹で過ぎたわけじゃないくて、赤いオクラです。
醤油マヨネーズで頂きましたの。
あまり見栄えのいいものではないですが、素材がいいとそれだけでご馳走になるもんなんですな。
料理人としては喜んでいいのか、微妙ですけどね。ホホホ。
そして、友のママが持たせてくれた蟹缶で作った蟹サラダ。
蟹蒲鉾じゃございませんことよ。(笑
私、こんないい蟹缶、もらったことないわ。
蟹好きのわたくし、めっちゃテンションが上がりましたよ。
友のママ、ありがとう。
お陰でちゃちゃーと作った割には、豪華な食卓になりました。
↑あと椎茸のバター焼きがあった。
自分で言うのもなんだけど、今日の料理は98点くらいかなー。(笑
ふふふ、どれも素人が作ったと思えないほど美味しかったんです。
オイオイ~!
そして、デザートは昨日作った桃のコンポートのゼリー。
桃が沈んで偏ったりしないように、2回に分けてゼリー液を固めましたの。
そんな手間を掛けたのに、抜くのに失敗しちゃいました。
つうか、これだけどっちゃり桃を入れたら沈んだり偏ったりしないって!
つくづく骨折り損のくたびれもうけだったわ。
あーあ。
とまぁ、ビジュアル的には失敗なんですけど、味の方は絶品でした。
ええ、自分で言っちゃったりします。
「私って天才じゃないかしら?」と思っちゃったよ。(笑
あーあ、アホに塗る薬はない、とはこのことよのう。
きっと私は豆腐の角に頭をぶつけて死んじゃうね。
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



優しい気持ち!?なり~




昨夜、は9時前に帰ってきまして、「あら!早いじゃない?」と思ってたら、夕飯を食べてお風呂に入って大学に戻りました。
何かさぁ、ウチ、愛人宅みたいじゃない?(笑
結局、4時過ぎまで修士の学生の論文指導をしていたようです。
ふぅ~。
もちろん私はその間グースカ寝てたんですけど、途中でエアコンが効き過ぎて寒くて目が覚めたんです。
でも、が帰ってきたときに暑かったら可哀想だと思って、ブルブル震えながら布団を被っておりました。
よーく考えたら、温度を下げるということも出来たんだよねー。
ハハハ、つまり起き上がってリモコンを操作するより、ブルブル震えている方がマシだったと。
アホだ。

こんな日はゆっくり寝かせてあげたいところだけど、今日は夫実母の命日なので夫実家に行かなければならないのだー。
8時半頃家を出たんだけど、もうその時点で眩暈がするくらい暑いじゃない。
気持ちが萎えるわぁ。
そんな萎え萎えなもんで、夫ハハが人の話を遮って強引に自分の話に持っていくのはいつものことなのに、妙にイラッと来たりしましたわ。
こう暑いと、いい嫁を演じるにも限界があるね。ハハハ。
ま、今日は珍しくおっさん(坊主)が早くいらしたので、イラッが最小限に抑えられたのはラッキーだったな。
おっさんはいつものように10分足らずお経をあげて、お経より長い時間お喋りをして帰られた。
その後、夫両親とお墓参りに行ったら、ほんまに倒れそうになったわ。
もう~!この暑さはいったい何よ!
人が生きていける気温じゃないよねー。
つうわけで、お墓参りを済ませた後、家には上がらず逃げるように帰って来ましたよ。
思いやりを持つとか優しい気持ちを持つとか、やっぱり満たされていないと出来ないものなのよね、とつくづく思ったよ。

そんなこんなでドッと疲れて帰ってきたら、ブログ友・miwasukeさんから本とおやきが届きました。
いやー、グッドタイミングにナイスな贈り物です。
「腰の激痛が消える革命的療法マッケンジー体操」という本で、実は以前からこの体操のことが気になっていました。
腰が痛くて絶望的な気分のときに
「いい治療法はないか?いい医者はいないか?」
と検索を掛けてるときにみつけたんですよ。
ただ激痛があるときには、運動をしたり体操をしたりすることは却って逆効果らしいんです。
今までかかった医者は、皆そう言ってました。
「激痛が去ったら、始めよう」とその時期をずっと待ってたんです。
そう、正に今がその時期なんです。
早速読みまして、やってみました。
あれ?20数年前入院したとき(あのときは入院させてもらえたんですよね)、リハビリでやった体操に似てるじゃない。
↑もちろん違う動きもある。
これなら基礎は出来てるし(笑、本を見ながら出来るよ。
私のことを気に掛けて探して下すったのねー、ありがとう。
ええ、頑張って続けてみますね♪
そして、私の大好物のおやき。
こんなに沢山!めちゃくちゃ嬉しいっ!
何故だかときどき無性におやきが食べたくなるんですよね。
ふふふ、には分けず、1人お昼のときに思う存分食べちゃいますぅ。
いやー、私の心の中が見えているような贈り物で、ほんまに感激しました。
ありがとう。
彼女からの贈り物とエアコンで少しだけ優しい気持ちが戻って来ましたわ。
ハハハ。

優しい気持ちが戻ったところで(MAXでも人より少ないんだけど(恥)、明日やってくる友のためにお菓子を焼きました。
彼女の好きな「うき夫ケーキ」とココナッツサブレ。
このケーキにはうんざりなんだけど(笑、何故か評判がいいのよね。
ココナッツサブレは、暑さのためにずっと焼けずにいたんだけど、今日は意を決して焼きましたよ。
クッキー壷が空になって幾久しかったのよねー。
私にとって、クッキー壷が一杯になってることは、豊かさの象徴なの。
「うっきーんちに行ったら、美味しいクッキーがいつも壷に入ってる」
と言われたら、ホホホな気分になるのよ。
さぁ、プリンセスおいで♪うっきのウチのクッキー壷は一杯になってるよ。

私、お菓子を一つ作り始めるとエンジンが掛かるのよねー。
つうわけで、2,3日前からずっとやらなきゃと思ってた桃のコンポートを作りました。
マリ造に追加で4個もらってた。
やっぱりこの桃はコンポート向きだったよ。
甘さを加えたら、グッと美味しくなりました。
これでタルトを作ろうかと思ったけど、「このクソ暑いのにタルトもないもんだ」と思い、ゼリーにしました。
きっと美味しいぞ~。(笑


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



訳がわからなくなりましたなり~




今日は雨のお陰で気温は低いね。
「ありがたい」と言いたいところだけど、雨が部屋の中に降りこんで来るから窓が開けられない。
結局、蒸し暑さは変わらずでエアコンのお世話になってます。
はぁ、この暑い中ママに送ってもらった野菜を何とかしなきゃいけないの。
憂鬱です。
火曜日留守にしているときに届いて水曜日に再配達してもらったら、この暑さで萎れてる萎れてる。(笑
40cm超もある茄子を見たのは初めてだよ。
もう火を使うのは嫌だから、生で食べられるものは生で食べてやるぅ。

さて、最近、つうかもう慢性的には忙しいんです。
昨夜も帰宅は11時を過ぎてて、それから晩御飯が始まったんですけど、食べ終えたら日付が変わってましたわ。
お腹は空くし、待ってるのは辛いのう。
夕方からの時間がやたらと長く感じるわ。
今私に「親方日の丸だし、気楽でいいわよね」なんて言う人がいたら、本気で噛み付くね。(笑
ええ、思う付く限りの毒を吐くでしょうよ。
ふふふ、浮かんだセリフ今にも打ちそうになったけど、止めておきます。
何だろ、学期末だからかなー、レポートの採点と9月卒業の修士の子の論文の指導、他にもいろいろ雑事があるようです。
そんな中で、結構時間を取られているのが、先日の「新聞の記事」の問い合わせ。
新聞の力ってスゴイのねー。
知り合いから何故かお祝いのメールや手紙が届いたり、テレビ局から
「この辺りで地獄絵を持ってるお寺を教えてくれ」と問い合わせが入ったり。
落語をやってる卒業生(「地獄八景亡者の戯れ」も持ちネタであるみたい)が研究室に訪ねて来たり・・・。
果ては、ラジオ局から「生中継を研究室でやらせてくれ」と。
うーーん。視覚で勝負の美術史がなんでラジオなんだ?
イロモノのニオイがプンプンしますわ。
まぁ、とにかく今週の「ゲゲゲの女房」の規模をうーんとうーんと小さくしたような状態(見てる人はわかるよね?)なんです。(笑
何かねー、私達が与り知らないところで、どんどん道が逸れていくような気がするのよ。
だって、あの記事には「トークショー人気」みたいに書いてあったけど、実際砕けたトークショーをやったのだって1回だけなんだよ。
それに稲川淳二さんじゃあるまいし、夏になると講演に引っ張りダコなんてこともないしね。
まとまった時間が取れるので夏休みに講演が入ることが多いけど、それだって、自治体の高齢者向けの生涯教育とかだよ。
あの書き方だとさぁ、夏になると小銭を稼ぎに巡業に走り回ってる、と取られるよねー。
確かにの研究していることはイロモノだけど、(私が言うのもなんだけど)彼はごくごく真面目に研究してるのよ。
↑こういうことを大声で言うのは、とっても格好悪いんだけどね。
でも、ほら、我らは筋金入りのお調子もんじゃないですか?
気が付いたら、「ココはどこ?私達に何やってんの?」と、後戻り出来なくなってたりしたら嫌なのよ。
絶対に賢く立ち振る舞えないってわかってるんだもん。
あー、怖い怖い。
ほんま、この騒ぎが一過性のものであることを祈りますわ。
と柄にもなく先の心配をしております。
きっと取り越し苦労で終わるよねー。(笑

そう言えば、この閻魔騒動の中で、ちょっと面白いことがありました。
6月19日に行われた「シンポジウム」の模様をビデオ製作会社に撮ってもらってたんですよ。
先日、そのビデオ(DVD)の編集会議つうか、カット部分の確認をしにはビデオ会社に行ったらしいのね。
そこで、なんと!卒業生が働いてたんです。
そのことを知ってた会社の偉いさんがのために彼(かっちゃん)をわざわざ呼んでくれてたみたいです。
あらー!懐かしい~。
私に見せようと、が写真を撮って来てくれました。
そうだったわねー、彼とその仲間を2,3回実家のお祭りに連れて行ったんだっけかなー。
まだパパも元気で、若い子が沢山集まって楽しそうだったよなぁ。
頼りないと思ってた婿が、一応皆に「先生」と呼ばれていることにも嬉しそうだったわ。
ふふふ、「デビルうっきー」は、こんな写真を見つけてしまったのだ。
こんなもん公開するな!ってね。ハハハ。
いやーん。そう言えば、彼の褌姿、なかなかイケてたのよね。
変な意味じゃなくて(じゃ、どんな意味だ?)、長身で引き締まった体をしてたんだったわ。
あー思い出した!
左端に写ってるハルのパンツが盗まれたんだった。
褌になる人は仮設テントで、年寄りの役の人に締めてもらうんだけど、何故かそのテントにカメラを持ってパシャパシャ撮る男性がいたらしいの。
どう考えても変だから、きっとその筋の人だと思うのよ。
まったく、タダで撮ってんじゃねぇよ!ってね。
そういう問題じゃないか。ハハハ。
で、祭りが終わって家に戻って着替えようとしたら、ハルのパンツだけがなくなってて大騒ぎよ。
↑ハルはパパの買い置きのパンツを履いて帰った。
あのスケベオヤジが盗みやがったんだ。
もし、売ってたら承知しないぞ、オラァ~!!
って!?こんな写真を公開する私に言われたくないか。ホホ。
皆の「うっきー、勘弁してよ」という声が聞こえるようです。
こんな写真を撮らせたあんたらが悪いのよ~♪


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



お買い物は楽しいなり~




今日はちょっと気温が低いのかな、その代わり湿度が高いねー。
ほんまに言うても変わらんけど、不快極まりないわ。
おまけに昨日張り切り過ぎたせいで、おかしなことになってます。(笑
何かしようと思うと、左手が「よっこいしょ」と動いたあと、少しタイムラグがあって「よっこいしょ」と動くの。
いつも15分もあったら干せる洗濯物を30分以上掛かって干しましたよ。
一事が万事そんな調子で、「よっこらしょ」と立ち上がって、大儀そうに左足が「よっこらしょ」、少し間があって右足が「よっこらしょ」と前に出る。
そう、いちいちの動作がノロ~ノロ~。
何だろ、もう脳からの指令に手足が従えない感じよ。
昨日、マリ造「うっさんとまたこうやって買い物が出来ると思うと、感慨深いわー。去年の今頃は、こんなことが出来ると思えなかったものね」
と言ってたんだけど、完全に戻るにはまだしばらく時間が掛かりそうです。
しっかし、自分でもこの回復ぶりには驚くつうか、嬉しいねー。
朝から晩までデパート巡りが出来るなんてねぇ、夢のよう。
明けない夜がないって、本当だわ。
去年の私は自分の体に心底絶望していたの。
↑んな大袈裟な!
椎間板ヘルニアで死んだ人の話は聞いたことがないけど、あの痛さときたら!もう思い出すのも嫌よ。
あー、どうぞこうぞ歩けるって、幸せなことなのよねー。
ふふふ。

さて、昨日の三越のバーゲンのご報告。
またいつものようにどうでもいいようなものを袋一杯買いました。
すっきり~。
シャツを2枚、Tシャツを4枚、丈の短いパンツを2枚。
パフスリーブはちょっとーだけど、例年に比べてイタイ度が低いでしょ?(笑
何かね、昨日は思うところがあったんですよ。ホホ。
暑さのせいかなー、バーゲン会場でいつも見かける若いママ達は少なくて、私くらいの年齢から上の人が割合多かったのね。
それもかなりの確立でイタイ人達。
確かにその服は入るだろうし、スタイルもいいですよ、でも、50歳であろう貴女の肌の質感で生足にホットパンツは・・・イタ過ぎます。
私ね、流行にはあまり興味がなくて、身に付けるものは「好きか嫌いか」で選んでるの。
いくら流行りでも嫌いなものは絶対に着ないし、好きなものはいくら流行遅れでも着ちゃうんです。
これがなかなかクセモノで、この「好きか嫌いか」が20歳代の頃からまったく変わってないんですよ。
幸い体型の変化もないもんだから、調子をこいて若い子のお洋服着たりするわけよ。
冷静に考えれば、いくら変わってないと思っていても、やっぱり重力には逆らえないし、たるみはいかんともし難いの。
ええ、正直に申しましょう。(笑
入るからって若い子の服を着てるけど、今まではカッティングの違いを見て見ぬフリをして来たのよ。
それが昨日、目の前に「鏡」を見てしまったの。
もうそろそろ限界であることを目の前の人が教えてくれた。
「人のふり見て我がふり直せ」ですな。
これからは少しずつ現実と向き合うことにします。(笑
いくらアンチエイジングなんて言っても、年齢に合わせた外見や振る舞いをしなきゃ、やっぱり見苦しいよね。

さ、だいたいのお買い物を済ませたので、昼食昼食♪
丸栄のイートイン、「つな八」で天丼を食べました。
「季節の薫り天丼」とか言ったかなー、確か900円弱。
アスパラとヤングコーンが季節の薫りらしいです。(笑
値段が値段だからしょうがないけど、海老が1匹つうのは寂しい。
東京のお店だからしょうがないのか、ちょっとタレが辛くて(塩)私好みではありませんでしたわ。
あまりに味が濃いので、ご飯の大盛りにすればよかったと大いに後悔。
↑お代わりも出来たが、丼を差し出すのが恥ずかしくて出来なかった。
こう見ると、ウチの近所の天ぷら屋の天丼(1000円)も悪くないと思ったわ。
今まで「大したことない」と思っていたんだけど、こうやって比べてみるとCPもいいし、いい線いってるじゃん!とね。

天丼のクセにお上品で腹八分目の私、口の中もさっぱりさせたくてその足で「フルーツパーラーレモン」に入りました。
マリ造はめっちゃ迷惑がってましたが、付き合ってくれました。(笑
ハイ、夏の定番、マンゴーカキ氷。
ふふふ、テンションが一気に上がったよ。
前に松坂屋のレモンで食べたのより大きくないか?
↑過去ログを探ったら、写真があった。
「松坂屋より丸栄の方がテナント料が安いから、その分客に還元してるんじゃないの?」
と口に悪いおばちゃん達。ホホホ。
マリ造はおなか一杯だったこともあって、カットの桃を注文。
一口もらったけど、育ちのいい甘酸っぱい桃でした。
わかるんだけど、私は水分の多いアホみたいに甘い桃の方が好き。
マリ造も内心そう思ってたらしい。(笑

すっかり体が冷えたので、「これでもう外に出ても大丈夫」と松坂屋に移動。
靴売り場を見て回るが、どうにも私の小さくて幅の広い四角い足に合う華奢なサンダルがなくて悲しくなる。
私も華奢なサンダルが履いてみたいっ!
足に合う華奢でもオシャレでもない履きやすいサンダルはあったんだけど、昨日は意地でも買いたくなかった。
私が欲しいのは華奢なサンダルなの!
「あーでもない、こーでもない」と騒いでたら、店員のお姉さんが寄ってきて
サイズがありましたら、お声を掛けてください」
ぶっはっはは。「おサイズ」って、なんですか?
マリ造と顔を見合わせて大笑い。ハハハ。
私はね、言葉なんてものは時代によって変わっていくものだし、自分もちゃんと使ってる自信もないので、コンビニで「1万円の方からお預かりします」なんて言われても、気にならないの。
だけど、この「おサイズ」はいかにもおかしいじゃない?
ええ、「おサイズはないよな。その使い方はおかしいぞ」とお姉さんに聞こえるようにマリ造と言い合いましたよ。
うーーん。ちょっと嫌らしかったなぁ。
面と向って注意すれば良かったかしら?(笑
欲しい靴がなかったので、松坂屋ではテンスアップちゃんの日傘だけ購入。
そう、彼女は日傘フェチなんです。
冬に訪台したときも「買って来て」と頼まれたんですけど、んなもん冬に売ってるかいな!だったんですよ。
ちょうどバーゲンだし、買い置いてあげましょう。
彼女はね、「ボタン恐怖症」なんですよ。
何だろ、きっとボタンを見ると、それを飲み込むことを想像してしまって苦しくなるんでしょう。
よくわからないけど、高所恐怖症の人が実際には落ちる確立がほとんどないところでも、高いってだでけダメなのと同じなんでしょうね。
とにかくボタンが付いたものは、まったくダメなんですよ。
でも、ボタンの付いてないマジックテープで留める傘って、探すんだけどなかなかないんだよねー。
で、昨日見つけたのが↑で、シュシュみたいなので留めるみたい。
5本の骨も変わってるし、彼女の好きなリボンも付いてるしね。
コレで「気に入らん」ゆうたら、もうあんたの日傘は二度と買ってやらん。(笑

となんだかんだどうでもいいものばっかり買ったけど、久しぶりのお買い物はそれだけで楽しかったわ。
昨夜は興奮してなかなか寝付けませんでした。
あんた!子供かよ!
ホホホ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



夫の誕生日なり~




今日は朝からマリ造とバーゲンに行って来ました。
何ヶ月かぶりに電車電車に乗りましたよ。
電車に乗ることがこんなにハードルが高いこととはねぇ、まったく・・・です。
世の中は、なんと立ったり歩いたりすることが多いことよ。
ふぅ~。
バーゲンの話はまた明日することにして、今晩はのお誕生日会の話をしましょうかね。
夕方、栄で待ち合わせして、いつものと言っても、の誕生日にしか行かない(笑)「アウトバック」でディナーです。
マリ造とは現地集合現地解散のはずだったのですが、気付けば一緒にお店に入っておりました。
何でやねん。
考えてみれば、この15年、我らの記念日に一緒にいることが多いなぁ。
彼女は自分の夫より私たちと過ごす時間の方がきっと長いと思うわ。
ハハハ。
お祝いをしてくれるなら、大歓迎ですよ。
↑夫と私2人だと、どうしても「おっさん食い」になってしまうからねー。
まずはいつものブルーミン’ オニオン。
もうねぇ、40歳過ぎたおっさんとおばはんがこんなものを食っちゃいかんぞなもし、と思うんだけど、止められません。
反省というのは、いつもやったあとにしか出来ないものなのよね。
ええ、背徳の味は蜜の味。
見事に完食して来ましたよ。
はいつものかったい正に肉の味のするアウトバックステーキを300gに増量して頂いておりましたわ。
↑差額分を払えば増量できる。
彼は、本当に「噛み応えのあるお肉」を愛して止まないのよね。
「そんなに食べちゃいかん」と一応注意はしたんだけど、まぁ、誕生日なので特別に許してやった。
しっかし、誕生日でいつもこのステーキをサービスしてもらうんだけど、何で主賓がタダのものを食うんだ?(笑
本人がいいのなら構わないんだけど、何となくおかしい気がするぅ。
私?ハイ、もちろん主賓より高いものを食べますわよ。
何やら「日本人好みのお肉」ゆう謳い文句だったんだけど、私って、やっぱり霜降りのお肉が好きなんだなぁ。
250gもあるリブアイ・ステーキをマリ造「手伝ってやる」と言ったから頼んだのに、ヤツはまったくのところ戦力にはならなかった。
本当に役に立たないへタレだよ。
おまけにこのヘタレ、自分の分はこんなものを注文してるしぃ~!!
あろうことか、バンズを4分の1食べただけで残しよるしね。
アカンタレ~。
って!?40歳を過ぎたらこんなものなのかなー。
我ら夫婦の食欲が異常だったりするのかもしれん。
トホホ。
そして、食事も終わり、トホホな時間がやってきた。
例の歯の溶けるアイスクリームでございますがな。
ひぇ~、何度見ても、気持ち悪い。
お店の人や近くの席の人に「Happy Birthday to you♪」歌ってもらって(もちろん本人もノリノリで歌っておりました)、ご機嫌な
↑この模様は「facebook」にて。
数えたら、この写真↓も4枚目でした。
毎年毎年、ありがとうございますです。
安上がりなと太っ腹なアウトバックさんに感謝ですな。
45歳の誕生日おめでとう。
出会った頃は、自分達がこんなおっさんやおばさんになるなんて思いもしなかったわよねー。(笑
今までもいろいろあったし、そしてこれからもあるでしょうけど、なるべく穏やかに一日でも多く笑っていられる日があるといいね。
ふふふ、一緒に仲良く歳を取っていきましょう。


コメント ( 4 ) | Trackback ( )



我が家の桃事件なり~




暑いなぁ、この暑さは全国的なのかい?
「多治見は3日連続日本一」なんて言ってたけど、そんなんで日本一なんかになりたくないよねー。
もうこの暑い中、アホなニュースを聞くとほんまにうんざりするわ。
「11歳男児万引きで虐待発覚」つう事件ね。
新聞では、父親の内縁の妻が主に虐待を行ってて、逮捕されても
「しつけの問題。警察が騒ぐことではない」と言ってるらしいのね。
お前、アホとちゃうか?
躾であろうとなかろうと、小学生の子供に何日も食事を与えなかったり、木刀で殴ったりすることは犯罪なんだよ。
既に内々の問題で済む話ではなくて、あんたがやってることは立派な傷害罪(殺人未遂にしたいくらいだ)なんだよ。
電車に乗っててたまたま隣に座った若者がたとえ行儀が悪くても、殴ったらそれは犯罪でしょ?
そこに愛だの思いやりだのがあったとしても、人を殴ったら犯罪でしょ?
わかる?それと同じなのよ。
この期に及んで、その意識がないこの母親(?)のアホさが嫌。
おまけに最近、積極的に虐待を行為をしてなくても、黙認しただけでも厳しい判決(「西淀川虐待死母親に懲役8年6月の実刑判決」)が出てんのに、その辺のことをわかってないのも嫌。
私が世の中で嫌いなのは無知な人間、そして、その無知に気付かない無知な人間が一番嫌い。

さて、明日はの誕生日なんですよ。
いつものレストランを予約して、プレゼントはいろいろ悩みながら「これだ!」というものをみつけて手配して準備万端。
とええ調子だったんですけど、昨日の午前中そのプレゼントが届いたの。
そらがまぁ!間が悪いことに!その荷物をが宅配屋から受け取ってしまったんですよ。
私宛にしてあったからから何事もなくさりげなく受け取って、自分の部屋に置いておいたのね。
しばらく経って掃除機を掛けてくれてたが少し怒った調子で
「うっさん、こんなところに『桃』を置きっ放しにしておいていいの?冷蔵庫に入れなきゃいけないんじゃないの?」
うん?桃って何さ?
土曜日にマリ造が持って来てくれた桃のことか?
マリ造「冷蔵庫に入れておいてくれ」ゆうたのに、入れてくれなかったのか?んなバカな。
冷蔵庫を確かめたら、桃はちゃんと野菜室に入ってるじゃない。
何のことを言ってるんだ?
「さっき宅配で届いた箱だよ。うっさんの部屋に置きっぱなしだよ!」
???何をそんなに怒ってるの?
訳もわからず、自分の部屋に行ってみたら、謎が解けました。
彼が「桃桃」とうるさく言ってたのは、さっき届いた荷物のことね。
←私がプレゼントに選んだのは、「ビルケンシュトック」のサンダルだったの。
そして、その箱に貼ってあった伝票には「靴」と書いてありました。
もうおわかりですか?
そう、「靴」をどこでどう読み間違えたか、「桃」と読んでしまったのね。
あんた、大丈夫かい!?ハハハ。
似てると言えば、似てるかもしれないけど・・・否やっぱり似てない。
もう隠しておくのもバカバカしくなったし、「桃を冷蔵庫にしまわない」と不当に怒られてるのも癪に障ったので(笑、箱をの元に持って行って
「これは『靴』と書いてあります。『桃』ではありません。ちなみにこれは貴方への誕生日プレゼントです」
「・・・。てっきり『桃』かと。(恥」
「誕生日まで待ちますか?それとも今開けちゃいますか?」
「どうしようかなー。今見てみたい気もするし・・・」
と言いながら、誘惑には勝てず包みを開けました。(笑
そこまでしておきながら、「誕生日に下ろすんだー」と玄関(土間ではなく!)においてあります。
うーーん。わからん。
私なら、開けてしまったらさっさと使うけどなぁ。
その線引きが理解出来ない私であった。

さてさて、本物の桃の話ね。(笑
マリ造「美味しかったらもらう」と言った話は昨日したと思うんですけど、結局、マリ造が持って来てくれたのは2個だけだったんです。
うん?つまりあまり美味しくないということなのか?
そういや、「小さくて硬い」と言ってたなぁ。
今日の午後、1人(私、めっちゃ桃好きなんです)で頂いてみました。
うーーーん。確かに硬い、包丁でキレイに剥けますなぁ。(笑
どう言えばいいかな?桃の香りのするプラム?
大失敗!
コレ、生で食べないでコンポートにすればよかったー。
硬いけど、香りは良いので煮たらタルトのフィリングにぴったりだったのに、残念なことをしましたわ。
タルトを作るには、この桃は小ぶりだから1個じゃ足りないしねー。
マリ造「余っていないか?」聞いてみようかな。
きっと彼女も持て余してるはず。ハハハ。

と何だか桃にはツイてる日でしたわ。
それにしても、「靴」「桃」と読み違えるとはねぇ。
もウロが回ったもんですな。


コメント ( 4 ) | Trackback ( )



あまりに情けない話で・・・なり~




今朝、洗面所の鏡を見ながら、
「この髪型、やっぱりちょっとおばさん臭くない?」と言ったら、
「あのさぁ、おばさん臭いもなにも、君、立派なおばさんだよ。自分がいくつだと思ってんの?(笑」
うぐぐっ。
そら、さすがに20代とは思ってないけど、少なくともまだ自分はおばさんとも思ってないよ。
まあねぇ、年齢だけ聞けば、立派なおばさんの年齢なんだから、「おばさん臭い」つうのは人が聞いたら変な使い方だわね。
「臭い」じゃなくて、正真正銘のおばさんなんだって!てね。ハハハ。

さて、昨日はいろいろ忙しくてお休みいたしました。
えっ?何がそんなに忙しかったのかって?
ホホホ。
午前中、マリ造から「夫の実家から桃をもらってきたんだけど、食べる?」
と電話が入ったんです。
「美味しかったら欲しい」
「美味しかったら」って!ど厚かましいのう。(笑
まぁ、彼女も桃が目的で電話して来たのではなくて、桃はお昼を誘う口実だったみたい。
しょうがないのう。
というわけで、と3人で「晴れやか」につけ麺を食べに行きましたよ。
私は並みのしょうゆのつけ麺。
麺を大盛りにするか、ぞうすいを付けるか悩んだ末、ぞうすいを付けることにしました。
また炭水化物攻撃かよ!
しっかし、このお店、まず最初に食券を買うのね。
私、これがどうも苦手でねー。
券売機の文字って、具体的なイメージが湧かなくて困りません?
つけ麺の作法つうかそういうのもよくわからないから、トッピングにどれを選んでいいかわからないし、後ろに人が並んでいたらめっちゃ焦るしね。
券売機に文字と共に写真を載せることって出来ないのかしら?
ほんと毎回毎回ドキドキしますわ。
マリ造は塩の「全部載せ」ゆうのを選んでました。
おぉ、卵も載って焼き豚(煮豚)もぎょうさん載ってゴージャスじゃん。
「全部載せ」ゆうのを選んだら、こんなんが出てくるのかー。
何だか私ものすごく損した気分。
あー、あの忌々しい券売機め。

とお腹一杯になって、午後から一昨日の「赤毛のアン」のDVDを見るためにスーパーでお菓子を買って戻りました。
準備万端でしょ?(笑
これらをつまみながら、3人で見続けましたよ。
夕方、マリ造は私の大好きな話(マシュウがアンに膨らんだ袖のドレスを作ってやる話)を見て、満足して帰りました。
その後も我らは延々見続け・・・。
気付けば、もう11時前。
「夕飯を何ぞ食わなきゃいかんだろうよ」と一旦中断して、ぺペロンチーノに夫ハハにもらったバジルを刻んで入れて、ちゃちゃーと作りましたよ。
よーく考えてみたら、お昼も麺類だったのよね。
つうか、野菜モノも蛋白質も足りんだろうよ。
ま、ま、続きが見たかったので、しょうがないやね。
結局、が好きな話(マシュウが死ぬ前日)まで見てしまった。
↑夫はまた「アンはわしの娘じゃ」でオイオイ泣いていた。(呆
そう、時間は3時前。
あーあ。
10時間以上見ていたことになるよ。
「休憩をはさんで見るように」と注意書きが毎回出てたのにねぇ。
ほんまに自制心の効かない夫婦だわ。
ハイ、もちろん夫婦揃って、今日は頭に虫が湧いてます。(笑
ボーッとしたまま一日が終わりそうです。
テレビの見過ぎにはくれぐれも気をつけましょう。トホホ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



出勤(BlogPet)

きょうは、うっきーは打ちっぱなしっぽい出勤したかも。

*このエントリは、ブログペットの「うき山ぱんだ」が書きました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



次から次へと・・・なり~




何か、もうコレ人が生きていける気温とちゃうで。
ちょっと前の新聞で、アフリカのどこかの国が電力不足で暴動が起きそうだ、つうようなことを読んだんだけど、暴動を起こしたくなる気持ちわかるよ。
↑1日4時間くらいしか電気が来ないらしい。
私達でもこの時期に電気がないって考えられないけど、あそこでエアコンも冷蔵庫もダメって、そらないよな。
以前、マダガスカル(猿の研究をしてる)に行ったことのある知り合いが
「あそこで日本人が犯罪を犯して刑務所に入ったら、それは死を意味する」
って言ってたことがありました。
暑さに耐性のない我々がそんなところの刑務所になんか入ったら、確かにイチコロだわな。
つうか、日本にいても死んじゃうんだもんなぁ。
この30年、熱中症で亡くなった人の数は、6倍ですってよ。
そら夏は暑いもんだけど、私達が子供の頃に比べたらやっぱり格段に暑くなってるよね?
私がかなり大きくなるまで実家には、エアコンがなかったと思うんだ。
我慢が出来たってことだよね。
少なくとも、生命の危機は感じたことはなかったと思う。(笑
今、エアコンがないって、それこそ死を意味するもんな。
もうあと何年かしたら、「気温が45度を超えました」なんてニュースが流れるかもよ。
あー、恐ろしい。

地球温暖化を考えると悪循環になるのはわかってるけど、まだ死にたくないので今日も1日エアコンの効いた部屋でゴロゴロ~。
この間、ムラカミーチェに借りたDVDを4時間ほど観ちゃったよ。
まだ9分の2も観てません。
先は長いのう。(笑
私が小学生のときにハウス子供劇場でやってたものだから、もう30年以上も前の作品なんだよね。
アニメーションの実験的なこともやってるし、丁寧に作られていますわ。
↑監督は高畑勲さんなのねー。
やっぱり自分で買っちゃうおうかなー。
実は何年か前にも買おうかどうしようか悩んでいたんです。
最近、ムラカミーチェが持っていることが判明して借りてきたんだけど、改めて欲しくなっちゃいました。ホホホ。
私はマシューアンのために袖の膨らんだドレスを作ってやる、つう話が大好きでねー。
本でも何回もそこだけ読み返したりしてました。
今日観た分の中にも、マシューアンの好物のチョコレートキャンディーを苦労して(恥ずかしくて)買ってくる件があって・・・。
ほんと、私、この手の話に弱いのよねー。(笑
私ね、子供の頃、あまり自己主張の強い子じゃなかったの。
欲しいものがあっても、それを口に出して言えないで
「私の欲しいものをママが買って来てくれたらいいなー」
と勝手に期待する面倒なお子様でした。
まぁ、当然のことながら、その期待はいつも裏切られますわな。
ママが買って来た「期待外れなもの」を見て勝手に悲しがってました。
面倒くさいでしょ?ホホホ。
だからねー、贈り主がジャストミートなものを選んで贈る、つう話に今でもついつい感情移入をしてしまうのね。(笑
はマシューが死ぬ前日に「アンはわしの娘じゃ、わしの娘じゃ」ゆうシーンを何度観ても「ええ話じゃ」とオイオイ泣くのよ。
アニメーション一つに、気持ち悪い夫婦でしょ?
笑っちゃうのがさぁ、子供の頃にはマリラのことを「口うるさいおばはんやな」と思ってたんだけど、今はマリラ寄りなんだよね。
↑ハイジのロッテンマイヤーさんの気持ちもよくわかる。(笑
マリラは至極真っ当なことを言ってるし、アンはうるさいことを言われてもしょうがないお子様だよね。
「あんな変な子の面倒をみるなんて大変やで」とまで思っちゃう。
育てられる側の目線じゃなくて、育てる方の目線になってる。
面白いもんですなぁ。

話は変わるんですけど、我らがこんなに暑い思いをしているのに、マリ造マリ造夫と北海道に行って来たんですって。
昨夜、お土産を届けてくれました。
私の好きな「六花亭」のストロベリーチョコとの好きなバターサンドです。
ありがとう。
早速DVDを見ながら、半分くらい食べちゃいました。
しっかし、彼女らも北海道から戻って、いきなりこの蒸し暑さにヤラれているらしいですわ。
ふふふ、一時でも快適な時間を過ごしたんだからねぇ、我慢しなくちゃ。
そうそう。
お土産がついでだったのか、これがついでだったのかわかりませんが、マリ造夫が買った「iPad」を見せてくれました。
デモンストレーションをしてくれるはずだったのですが、ウチのアホ無線が繋がらなくて・・・断念。
私も一緒に買うはずだったんだけど、諸事情(テレビ洗濯機と物入りだった)があって買えずにいるのよねー。
インターネットには繋げなかったんだけど、ちょっと触らせてもらったらなかなか快適に操作出来るじゃないですか。
いやーん、欲しいよ~。
マリ造夫に再度挑戦してもらって、ウチでもインターネットに繋げられるようなら買っちゃおうかなー。
って!?ほんまに次から次へと欲しいもんが出て来て困りますわ。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



罰ゲームかよ!なり~




今日は、こちらでも37度を超えたようです。
体温より高い気温って、どうよ?
全身にドライヤーの熱風を掛けられてるようですなぁ。
もう朝から軽い眩暈がしますわ。
電気代の請求書を見れば、昨年よりも20kwhも多いじゃん。
あーあ。
でも、電気代より命だよね。(笑

さて、今日は美容院に行って来ました。
朝、「今日はINOUE君ちで涼めるね」と言ってたんだけどさぁ。
とんでもなかったわ。
INOUE君のお店は、コンクリートの打ちっぱなしでガラスを多用してんのよ。
それだけでも暑いつうに!その上にエアコンの調子が悪くてさぁ。
暑い暑い。
INOUE君が何度も「暑くてごめんなさい」と謝ってくれるんだけど、後半はあまりの暑さに気を失いかけたよ。
↑もちろん外にいるよりはマシなんだけどね。
だってさぁ、カットするときもパーマをかけるときもあのビニールのエプロンみたいなのを着せられるじゃん?
あれってさぁ、サウナスーツを着てるのと同じじゃん。
体温の逃げ場がなくて、熱が籠もって汗びっしょり。
さすがの私も「暑いからパーマは止める。カットだけにして」とは言えないし、2時間超も我慢しましたよ。
何かの罰ゲームみたいだったわ。(笑
そして、出来上がったのはコレ。↓
↑化粧も取れてドロドロです。失礼!
10cmくらい切ったのかなー。
「とにかく首に髪が当たらないようにして」とお願いしたの。
中途半端な長さって、本当に暑いのよねー。
あー、さっぱりした。
でも、最後に鏡を見て、どうも「おばちゃんが暑いから短く切った感」があるような気がしてねぇ。
ほら、オシャレもへったくれもなくて、ただ実用的つうか、快適に過ごすためだけの髪型って言えばいいのかなー。
そんな感じがしたから、「おばはん臭くなった?」INOUE君に聞いたら、
「い・いいえ、いいえ。そんなことはありませんよ」だって。
ハハハ。やっぱりおばちゃんなんだー。
ま、いいや。またすぐに伸びるでしょ。
そういや、ちょうど中学生とそのお母さんが付き添いで来てたのね。
娘がどのくらい切るか美容師さんと相談してるときに、母親が娘に向って
「本当にいいの?もう後戻りは出来ないのよ」と何度も言ってたの。
後戻りできないってさぁ、んな大袈裟な!
たかが髪でしょ、また伸びるって!
「アホくさ」と思って聞いていたんだけど、その娘、結局切ったのはほんの数センチで髪型自体が変わったわけでもないの。
何かねー、よその親娘のことなんかどうでもいいんだけど、中学生にもなる娘の髪型を先回りして心配する母親って、気持ち悪いわ。
↑たぶん私より若い母親なんだろうけど。
どこにでも付いて行って、ああやって娘の世話を焼くのかねー。
あー、気持ち悪い。

とこれだけで、もう1日が終わりました。(笑
暑い、暑い。
夕飯は何にするべかなー、やる気が全く起こりません。
ふぅ~。
昨夜、茄子を炒め煮して寝かせておいたのと、さわらの切り身を粕漬けにしておいたのを焼きましょうかのう。
この茄子、天狗茄子っていうのね。
↑奥三河原産のものらしいです。
この間、スーパーで初めて見て、物珍しくて買っちゃったの。
炒めたら、紫じゃなくて緑になっちゃった。
何だか、見た目が悪くて美味しそうに見えないよ。
私の味付けはよかったけど(笑、この茄子自体が「美味しいか?」と聞かれたら、微妙ですな。
うーーん。
この天狗茄子、とにかく大きかったんです。
米茄子3個くらいの大きさかな。
棘は強烈です。(笑
わかっていながら何度も触って痛い思いをしましたわ。
塩で灰汁抜きをしたんだけど、あまり灰汁がないみたいで必要なかったみたいです。
「甘くて柔らかい」とあったので炒め煮にしたけど、皮が少し口に残るかも。
実は柔らかいから、焼きなすとか田楽の方が良かったかな。
次回また買うことがあったら、やってみますか。
とにかく今日はこのキーンと冷えた炒め煮だけで、ありがたいつうことにしましょうや。ホホ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



夫は「有名人」なり~




ふぅ~。今日も何とか生きてます。(笑
ほんま、熱中症で亡くなっている方もいるし、他人事じゃないわ。

さて、こんな辛い日でもちょっとだけいいことがありました。
朝、からこんな↓嬉しいメールが入っていました♪
>先月のシンポジウムの謝金が少し入りそうだよ。これで「大善」(高級焼肉屋)に行けそうだねえ。
最近、我らはあぶく銭を分けずに「美味しいちょっといいものを食べよう」とプールしております。
ま、形が変わっただけで使ってしまうところは、相変わらずのキリギリス夫婦なんですけどね。
ふふふ、大善の焼肉焼肉♪
いやいや、夏休みに来るお客さんの接待用にプールしておくべきか?
あー、悩ましいのう。
あ、そののメールの中に
>中日新聞に記事が載っているという情報、うちの事務のおばちゃんからもご注進がありました。
というのがあったんですよ。
うん?1ヶ月も前のことを今頃!?
曰く「どうやら穴埋め記事に使われたナという気がします」
ハハハ。
では早速拝見しましょうかねー。
と言っても、ウチは中日新聞(東海圏で絶大なる購読数を誇る)は取ってないので、ムラカミーチェちに見せてもらいに行きました。
↑記事の全文は「コチラ」
「地獄絵研究者が名調子」「えんま大王にゾクッ」ゆうのはヨシとして、この「トークショー人気」ゆうのは何だろう?
トークショーって、この間1回やっただけじゃん!
確かに話はしてるけど、学術的な話で「トークショー」とは違う気がする。
ま、ま、そんな細かいことはいいか。(笑
ムラカミーチェ「今度先生の話を聴いてみたいわ。地獄の話って面白そうじゃない?」
と言っていたし、一般の人に興味を持ってもらうのはいいことよね。
そういや、記事を読んだ一般の方から、シンポジウムを主催した大学に
「地獄絵の講演の予定を知りたい」
と問い合わせの電話があったんだって。
業界ではたぶん死ぬまでイロモノ扱いだろうけど、こういうの悪くないと思うんです。
一般の人に「この人の話を聴きたい」と思わせるって、ちょっといいじゃないですか。
ふふふ、私が言われたわけじゃないけど、ちょっと嬉しい。

ちょっとね、話はズレるんですけど・・・。
私ね、今はの職業を隠すことはないんだけど、結婚当初は仲の良い人にしか言いませんでした。
「旦那さんは何をしてるの?」と聞かれるのがめっちゃ嫌だったんですよ。
ほら、は特殊な職業じゃないですか。
その頃まだ私は働いていたし、妙に肩肘を張ってたのね。
「私は私、夫の付属品じゃない。夫が何をしてようが関係ないじゃん!」
と思ってました。
まただって何者でもないのに、普通の人が抱く「大学教員」つうイメージにも正直私は辟易してました。
あるとき「旦那さんは何をしてるの?」と聞かれて、「公務員」と答えたの。
それで普通は終わるよね?
でも、聞いてきた人は続いて「地方公務員?国家公務員?」
うむむ。何が聞きたいのじゃ?
しょうがないので「国家公務員」」と答えました。
↑そのときはまだ国家公務員だった。
その人はそれでも満足しなかったようで、「どこの省?」
しょうがないので、「文部省かなー。愛知教育大学」と答えました。
もう次の質問はわかりますよね?(笑
「愛知教育大学で何をしてるの?」
あああぁぁぁ~。
他意はないけど、ただ知りたいってことは誰にでもあるよね。
わからんでもないけど、ここまであけすけに好奇心を剥き出しにするか?
うむむ~。
その人は確かにデリカシーないと思うけど、私もかなり嫌らしいと思った。
めっちゃバツが悪かったし、私自身がの職業を意識してるからこそ言わなかったんでしょう。
それからはありのままを言うことにしたの。
だって、私は私なら、何も隠すこともないし、それで「感じ悪い」と思う人がいるなら、それはもうしょうがないと開き直ることにしています。
「普通の会社員と同じような生活よ」と言えば言うほど嫌らしくなるし、人が勝手に抱くイメージを私がどうこうすることは出来ないもの。
最初から色眼鏡で見る人にいくら言っても、わかってもらえる訳もないしね。
そら、が大学教員であることでいいこともありますけど、嫌なことも一杯あります。
「さすが大学の先生の奥さんね」なんて言われたら、今でも腹が立ちますし、「先生の奥さん」ゆう肩書きにも違和感があります。
↑商社マンの妻が値切るのが上手くても「さすが商社マンの妻ね」なんて言われないでしょう?
でも、しょうがないんです。
ま、どんな職業にでもそれぞれの悩みもあるでしょうしね。
の研究のことは正直わからないけど、が褒められたら嬉しいし、新しい発見をして喜んでいるを見るのも嬉しい。
結局のところ、私たちの生活は、「大学教員」であることと切り離せないんだし、私はなるべく自然体でいたいと思います。
ふふふ、というわけで、記事の内容は???なでしたが、が新聞に載ったことをご報告~♪


コメント ( 4 ) | Trackback ( )



溶けまするなり~




あづい~。
溶けるぅ~。
何でサウナは爽快なのに、蒸し暑い部屋って、ただただ苦痛なだけなんだろう?
この暑さがあと2ヶ月も続くと思うと、気が遠くなるね。
お子様達は明日から夏休みかえ?
えらいこっちゃなー、既にヒステリックなお母ちゃんの声がマンション中に響いていますわ。(笑
ウチは幸いつうかなんつうか、7月一杯授業があるんだよねー。
しかも年々厳しくなってるようで(コレが普通?)、夏休みの間も毎日出勤しなくちゃいけないんだよね。
学校の先生の夏休みが沢山あるつうのは、今は昔みたいです。
↑夫チチ(元高校教師)の時代は、登校日以外は毎日家にいたらしい。
どこもかしこもゆとりがなくてつまらんのう。

さて、今日、金賢姫さんが来日してるニュースを見てて、不思議に思ってんだけどさぁ。
何でこんなに大騒ぎしてるの?
彼女に何を期待してるの?
言っちゃあなんだけど、もう過去の人な訳じゃないですか。
だって、彼女はもう20年以上も北に行ってないわけでしょ?
そんな人に会って、拉致被害者家族の方もなんぼなんでも何か新しい情報が得られると思ってらっしゃらないでしょ。
政府は何がしたいんでしょう。
全然進展しないから、せめてその当時の暮らしぶりを家族の方に聞かせてやって欲しい、つうことなのかしら?
何だかなー、こんなことでお茶を濁されたら堪らんで。
つうかさぁ、20年って長いよ、状況は当時と全く変わってるはずでしょ。
今、彼女にって、意味があるんかなー。
まぁ、彼女に話してもらうことで家族の方のお気持ちが少しでも和らぐなら、それもいいだろうけど、この大騒ぎはいったい何だろう?
羽田から軽井沢まで追っ掛ける報道が必要なんだろうか?
わからん、全然わからん。
大韓航空機爆破事件の犠牲者の家族の方は、この報道を見て(韓国でも流されてるでしょ?)何を思うんだろう?

話は変わりますが・・・。
の朝ご飯の「うき夫ケーキ」が切れてたんですよ。
午前中は「うき夫ケーキを焼いて、ついでにフィナンシェとマドレーヌも焼いちゃったりなんかしてお使い物にしよう♪」
と思ってたんですね。
で、フィナンシェを仕込んだまではよかった。
午後になったら、やる気が全く失せてしまって・・・。
つうか、こんな暑い中そんなことをするのは自殺行為だよね。(笑
仕込んだフィナンシェは焼いて、それをに朝ご飯にすればいいじゃん!
お使い物はまた今度にしましょ。
と我ながらナイスなことを思い付き、早々に勇気ある撤退をすることにしちゃいました。
どうなんでしょ?
上手く出来てるのかなー、とりあえずバターのいい香りはします。
↑味見をみてみたけど、よくわからん。絶対に不味くはないと思うが。
当分、の朝ご飯は確保できましたわ。
やれやれ。
夏の間はシリアルでも食べてもらおうかなー。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



またダラダラよなり~




今日は三連休の最終日なんですなぁ。
朝から(言うてもが起きて来たのは11時だけど)「どこに行く?」と繰り返すも、2人揃って動く気配は全くナシ。(笑
ほんと我ら夫婦、出不精なのよねー。
↑私だけか?
国内、いや日帰りのちょっとしたお出掛け、所謂レジャーというものに無縁でございます。
どこかに行きたい気持ちはあるんだけど、行くまでがね、つうか、今日みたいな暑い日に外に出たくないじゃない?
「映画でも観に行こうか?」とも思ったんだけど、観たい映画もないしねー。
他にどこかあまり歩かなくてもいい涼しいところ・・・んなもんないわな。
「じゃ、ま、家のテレビで『アクトビラ』の中の映画でも観ましょうか」と思ったんだけど、また今日に限ってインターネットの通信の状態がよくないのよ~。
やっぱり無線では無理があるのかのう。
ムカつくっ!
しょうがないので、「せっかく3Dのテレビを買ったことだし、DVDを買うか借りるかしましょうか」と近くのビデオ屋に行ったんです。
が!3Dのソフトってないのねー。
アバターもアリス(2Dが8月4日発売)出てないの。
もうテレビだけ買わせて、ソフトがないってどういうことよ!
暑い中出てきたのに、めっちゃ頭に来るっ。
手ぶらで帰るのがどうにも癪だったので、冬に観そびれた映画のDVDが出てたので借りました。
↑あのときはまだ腰が痛くて座っていられなかったので諦めたの。

「海角七号/君想う、国境の南」
うん?無理して観に行かなくてよかったー。(笑
結構評判がよかったので、期待してたのになぁ。
何だろ、一言で言うとダサイ。
唐突に話を持っていくために、セリフで長々と説明させるんだよね。
それも役者がど下手だから、観ているこっちが恥ずかしくなる。
コレ、台湾の映画で日本人の女優さん(存じ上げない方だった)が出てくるんだけど、この方の演技がヒドイ。
なんつうだろう、顔も立ち振る舞いにも品がないんだよ。失礼!
主役の兄ちゃんは可愛らしい顔なんだけど、微妙にバランスが悪い。
映画館で観てたら、きっとちゃぶ台をひっくり返してたな。(笑
↑のDVDのたまたま横にあった「胡同の理髪師」もついでに借りたんだけど、こっちは当たりでした。
↑棚が台湾・中国映画コーナーだったのね。
92歳のおじいちゃんの床屋さんが毎朝6時に起きて常連さんの出張散髪に行き、午後は仲間と麻雀、そして、夜9時には毎日5分遅れる時計のネジを巻いて就寝、つう淡々とした日常を描いてるの。
何か大きな事件が起きる訳でもないし、誰かが陥れられたりもしない。
だけど、控え目なシニカルさとユーモアが効いてる。
人は平凡に生きてそしていつか死ぬ、そういう現実を湿っぽくなく観せる。
ついでに借りてよかったですよ。(笑

とそんなことをしてたら、すっかり夜になってしまいました。
「映画にはポップコーンやポテトチップスが必要でしょう」とつまみながら観てたもんだから!お腹は微妙な感じだしねー。
ご飯も食べずに今日は終わりそうです。
あーあ。いつも増して自堕落な気がするぅ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



大いに反省なり~




あっついなぁ。
この蒸し暑い空気、溶けてしまうよ~。
こんなに暑いと、何も作らなくても台所に入るのさえ勇気がいりますわ。
もう火を使うなんて、とんでもないって感じ。
そういや、IHだとコンロ回りは暑くならないのかなー。
うーん。IHのコンロなんかいらないけど、台所の熱が上がらないんだったらいいよね。
あかんあかん、我が家は今財政再建中だった。(笑
ま、IHは無理でも、今日のところは火を使わなくても食べられるものを・・・
とお昼はいつものスーパーに行ったついでに、おばちゃんたちが作ってる惣菜を買って来て昨夜の残りのバケットに載せて食べましたわ。
ちっちゃい贅沢やのう。(呆
見た目もそうだけど、「おばちゃんが作った」って感じでしょ?
私はもう少し安もんくさいポテトサラダが好きなんだけどねー。
何だろ、伊達巻とポテトサラダは、ママや自分で作ったものより、安もんな味のするのが好き。
↑言い忘れてたけど、ママはあれでも料理が下手ではないんだ。
ちょっと不満が残るところだけど、暑い思いをしなくて済んだだけでも助かったわ。
ほんと、暑いのだけは勘弁して下さいなのよ~。
よくよく考えたら、この胃腸の調子が悪いのも、既に「夏バテ」なのかしら。
先が思い遣られますのう。

さて、本日、ようやく洗濯機&乾燥機が届きました。
あー、やれやれ。
って!?梅雨が明けちゃったじゃん。
自分があれこれ悩んでグズグズしてたのがいけなかったのよね。
自業自得つうヤツなのに、私ったら!
そんなことはすっかり棚に上げて、またやっちゃったのよ~。
コレ、日曜日に買って、月曜日に乾燥機の在庫を確認してもらうことになってたのね。
で、月曜日に電器屋から電話があって
「乾燥機は在庫があるんですけど、洗濯機の在庫がなくて配達は早くても23日になります」
と言われたの。
なぬ?乾燥機ならわかるけど、洗濯機がないですとぉ?
実はね、買った(欲しかった)洗濯機がちょうど広告に載ってたのよ。
コレ幸いと思って、わざわざそのお店で乾燥機と合わせて買ったの。
なのに、広告に載ってた方の洗濯機がないですとぉぉ??
「広告に載せておいて、在庫がないとはどういうことよ?
店のおっちゃん「申し訳ありません」
「謝らなくてもいいですから、1日も早く届けてくれる努力をして下さい」
お店の兄ちゃん「メーカーの方にも在庫がなくて・・・」
「在庫の確認もせずに広告に載せたの?(屁理屈だつうの!)とにかく努力をして下さい。努力の後でまた改めて配達の日時の連絡を下さい」
ああああぁぁぁ~、なんて傲慢なんだ。
たぶん虫の居所が悪かったんだよねー。
店の兄ちゃんに悪いことをしたと思いつつ、言ってしまったものは元には戻せないじゃない?(笑
申し訳ないけど、しょうがない。
オイオイ!
そんなわけで、まぁ、言うには言ってみたけど、来週になるのは覚悟してたんですよ。
そしたら、一昨日「1台何とか確保できましたので、日曜日にお届けします」と電話が入りました。
あらー!
「ご無理を言って申し訳ありませんでした」
って!さぁ、わかってんなら無理を言うなよな~!!
お店の兄ちゃん「こちらこそご迷惑をお掛けしました。一週間も早くお届け出来て嬉しいです」
といい結果を伝えられたことを喜んでいるようでした。
あーあ。こういうのって、ほんと言ったもん勝ちよね。
でも、よくないことだと思うわ。
わかってるならするな!
私みたいな人がいるせいで、おとなしい人はいつも損をする。
私って、ときどきこういうごり押しをするんだけど、いかんよなぁ。
大いに反省しております。
って!?すぐ忘れてやっちゃうんだろうなぁ。(笑


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



山(BlogPet)

うき山ぱんだは、マンション勘弁するつもりだった。

*このエントリは、ブログペットの「うき山ぱんだ」が書きました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




« 前ページ