goo blog サービス終了のお知らせ 





カウンターサービスが終了してしまいました。

何か違う企画でうき特製のお菓子をお送りします♪



ぷぅさんにお誕生会を開いてもらったなり〜







ここのところちょっとバタバタしてて、久しぶりに何の予定もない一日。
洗濯してアイロン掛けて掃除して散歩に行って、お昼ご飯食べてソファーと一体化してとのんびりしてます。
水曜日は焼きそばの日だから献立も考えなくていいし。(笑
夕方、新幹線が停まってるニュースを聞いて、昨日じゃなくてよかったわ〜。

さて、昨日はぷぅさんと東京駅で待ち合わせて、お喋りしながら銀座まで歩きました。
まぁ、2人共早足でえらい勢いで喋る喋る。
銀座まで歩く間に近況を全部話せたんちゃうやろか。(笑
会うのは去年の夏以来だったのに、関西弁でテンポも似通ってんのかな、昨日の続きのように話してたと思う。
すれ違う人達は「おばはん達五月蝿い。100m先から聞こえてるわ」と突っ込んでたんじゃないかな。
ハハハ。
ランチは「江戸中華よし町」で高級火鍋を食べました。
また中華?
そうよ、「何が食べたい?」と聞かれたら「スペイン料理か高級中華」としか言わないよねー。
実は私火鍋を食べたことがなかったんだよね。
ワクワク。
緑の方はネギの色なんだって。
蓮の実に松の実、なつめが入ってて、ちょっと甘めのスープだった。
赤の方は唐辛子と薬膳ね。
運ばれて来た時には「あの値段でこれ?」と思ったんだけど、量も質も文句なしでしたわ。
ちょうど旬の蛤、ええもんで美味しかったなぁ。
海老はエンゼルシュリンプとかいう海老で、「殻ごと食べられる」言うてたけど、「無理したらな!」というものでした。(笑
ええ、私は剥いちゃった。
最初に「前菜にアラカルトでいかがですか?」と聞かれたんだけど、「鍋だけでお腹一杯になりませんか?」と聞いたら「なります」と。
それ、勧めてんのか止めてんのか、どっちやねーん。
オープンキッチンで蒸されてた焼売めっちゃ美味しそうやったけど、頼まなくて正解だった。
めっちゃ喋って食べてたから、空気も一緒に食べてたんかなぁ。
まぁまぁお腹一杯になって来た、いや、苦しい。
ちっちゃい蒸篭にぎゅうぎゅうに野菜やキノコ、豚肉が詰めてあったんやね。
一瞬「これだけ?」と思ったことをお詫びします、って感じ。(笑
まだ〆が残っていますよ。
自分で好みのスープを作って、胡麻のソースを掛けて坦々麺風にして食べろって。
この麺も美味しくてねー、お腹一杯だったのに完食しました。
あー、美味しかった〜。
大好きな鍋でした。
お誕生日のお祝いにぷぅさんにご馳走になっちゃった。
申し訳ないと思いつつすぐに「ありがとう」とお言葉に甘える私。
ホホホ。
ありがとう。
お気持ちが嬉しかった〜。

手打式の後、「観音山フルーツパーラー」でパフェ。
小さめのいろいろ載ってるのにした。
↑名前は忘れた。
ここは待たなくていいからいいのよね。
千疋屋に比べたら若干安いしね。(笑
ここでも喋って喋って、喋り倒したよ。
〆の夕飯、と言うてもあまりお腹空いてないんだけど、バタバタするのが嫌で大丸の蕎麦屋さんへ。
なんで天丼も付いてるねん!
だって、まだ7時前だったし、家に着くのは11時過ぎるしねぇ。
それにキスとイカと言うしー。
もちろんご飯は小盛りにしてもらったよ。
うん?そんな問題やない?
ここでもまた喋って、喋ってるうちに不思議と何とかなるような気になって来る。
失くしたものは元に戻らないし、どうしようもないことはどう頑張ってもどうにも出来ないよね。
ま、今までだって何とかやって来たし、私、ずっとイージーモードで生きて来て、たぶんこのままいけるんじゃないかなぁ。
そういう星の下に生まれて来てると思うんだ。(笑
ふふふ、思い込みは大事よね。
めっちゃ気が楽になって、笑って「またね」とお別れすることが出来たわ。
付き合ってくれて、本当にありがとう。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



古式顔寄せ手打式に行って来たなり〜







昨日と打って変わっての晴天、今日も富士山がキレイに見えました。
10日前にも富士山見てるやないかーい!
今日は「手打式」が歌舞伎座であったので来ちゃった。
だってさぁ、次に大きな襲名披露って、いつあるかわかんないじゃない?
新之助さんが海老蔵になるとき?
いやいや、團十郎や菊五郎みたいな大名跡じゃなきゃ手打式なんかしない?
だったら、彼らの方が年下なんだから、私が生きてる間はないってことじゃん。
ちょっと見ておいてもいいよねー。
とブログ友・ぷぅさんに付き合ってもらって行って来ました。
こんな幕も作ったのね?
当然だけど初めて見た。
なんだかいつもとは違うロビーでした。
お祝い事に溢れてたよ。
ただー、席はセンターだけど、16列目だったの。
チケット取りね、1秒の無駄もない(嘘!)操作でやったのにこんなクソ席しか取れなかったのよ。
良席は後援会に回されたのね。
また前のおばちゃんが恰幅がええ上に頭が盛ってあってねー、余計に頭がデカくて見辛かったわ〜。
演目というか、番組は映像で振り返る音羽屋と先月のお練り映像と手打式、その後菊五郎菊之助で舞踊。
映像を見ているとき、途中何度か記憶が飛んだ。
昨夜はよく寝たはずなのに、めっちゃ眠かったのよ。
映像のあとは手打式はだったの。
私は初めて見たんだけど、七代目菊五郎と八代目菊五郎と菊之助が挨拶をするだけだったのよ。
100人くらい舞台上に並んでる幹部はただ座ってるだけ。
↑双眼鏡で誰がどこにいるか確認してた。
ええーっ!?人間国宝だけでもスピーチしたらええのに。
もったいないのう。
最後は「七福神」を踊って幕。
10分ほどの短い舞踊。
團十郎さんのときは勧進帳をやってたのになぁ。
お芝居を観せて欲しかったなぁ。
あ、祝幕も初めて公開されました。
自分の目で見たときは、「つまんない絵だなぁ」と思ったんだけど、写真で見ると立体的で悪くないのよね。
しかし、期待が大きすぎたのか。
パンフレットくらい付けてくれるのかなと思ってたら、ペラのリーフレットみたいなもんでした。
記念品とかもないのね?
少しガッカリしたわ。
もらえると思っとったんかーい!
ふふふ、このイベント、そういう意味ではめっちゃコストパフォーマンスが悪いね。(笑
ちゃうちゃう。
雰囲気を味わうものなのか!?
大勢の歌舞伎役者を見られて、珍しいイベントに参加出来た貴重な体験だったのかもなぁ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ねぇやんが股関節の手術をしたなり〜







今日はねぇやんの股関節の手術が9時からだったので、5時に起きて5時半に家を出ました。
執刀医に「出来れば午後にお願いします」と言うたら、「一応PM希望としておきます」言うてたのになぁ。
そんなわがまま言うたから嫌がらせされたのか。
執刀医が時間を決められる権限がなさすぎたのか。
どっちだろ。(笑
どちらにしても、手術前のねぇやんに会うためには6時には家を出なければならなかったのよ。
あー、辛かった。
が、渋滞もなくいつもなら2時間弱掛かるのに、1時間半で行けたわ。
叔母とママを拾って病院に着いたのが、7時51分。
まだ病院が開いてないやん。(笑
開店前の行列に並びましたよ。
8時に病院が開いて病棟に行ったんだけど、会えたのは手術室に行く廊下でだけ。
「いってらっしゃい」を言うのが精一杯よ。
私達の時間を返してって感じ。(笑
9時に手術室に向かって、3時間から4時間掛かると言う。
1Fにドトールがあったので、皆んなでコーヒーを飲みながら待つ。
が、待ってる時間って長いよねー。
長くなりそうだったので、いつもは朝ご飯を食べないんだけどホットサンドを食べておいた。
これは正解だったな。
結局手術が終わって病棟に戻って来たのが13時25分。
4時間を超えてるやないかーい!
ー心の声ーわしのランチはどうなるんだー?
ママ叔母「何かトラブルが起こったんじゃないか」とめっちゃナーバスになってた。
この手術で失敗って、よっぽどのことやで。(笑
術後、執刀医から説明を受けました。
↑夫がスケッチをしてくれてた。(笑
3年前に受けた右に比べて変形も少なかったので、通常のインプラントを使ったそう。
インプラントにもう一つマッシュルームの頭みたいなカバーを着けて、二重構造の脱臼しにくいインプラントなんだって。
以前の手術で右足が5mm長くなってたんだけど、今回左を8mm伸ばして3mm左足が長くなったらしい。
ハハハ。
ねぇやんにも会って来たけど、まだ完全に覚醒してなかったからきっと覚えてないだろうなぁ。
とにかく「痛い、痛い」言うてました。
長居しても疲れるだろうしと、二言三言話して病室を出ましたよ。
GW中にまたお見舞いに行くつもり。

「さぁ、ご飯を食べに行きましょう」と言うてみたものの、時間は14時25分。
どこも昼の営業が終わってるやん。
病院の食堂?それとも病院の近くの丸亀製麺?
どっちも嫌〜!
ママの提案で通しで営業してる「あさくま」に行って来ました。
↑ランチは終わってて、グランドメニューにはなってた。
私はサーロインとホタテ醤油バターにした。
ほんまにサーロインやったんかなぁ。(笑
えらいあっさりしたサーロインやったわ。
ま、お料理はとにかく、サラダバーは楽しかった。
デザートも充実してたし、カレーやガーリックライスもあったわ。
ワッフルやたい焼きを自分で焼けるようになってたよ。
これは面白いなぁ
ランチだともっとお得だろうし、またランチ時に来たいと思った。
あー、お腹いっぱい。
「朝日屋」に寄って、ママ叔母への母の日ブレゼントにスリップインズを買ってやって実家でのスケジュールを全てこなした。
家に戻ったのが19時半、長い1日だったわ〜。
って!まだ終わってない。
余力があったので、うき夫ケーキを焼きました。
うん、上手に焼けてる。
今日はよく頑張った!
よく眠れそうだわ〜。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



いらんことしてしもたわなり〜







朝方、散歩に行って迷って、2時間ほど歩いてどこかの病院で助けを求めてタクシーを呼んでもらうという夢を見ました。
タクシーに乗り込むところで目が覚めたんだけど、こういう意味深な夢で気持ち悪い。
なんだろう、暗示的な夢なのかなぁ。

さて、今日は1週間分の食料の買い出しにいって、お昼を食べてのんびりしてました。
午後、ちょっと偵察がてら18日にオープンしたららぽーとに行ってみますか、と出掛けてみました。
先週周辺道路は渋滞でえらいことになってたんです。
カーナビで周辺半径2kmは渋滞で真っ赤っかになってて、あんな表示初めて見たよ。
先週は我らも行きつけのうどん屋に行くのに、遠回りしたりしとりました。
どんだけ皆んな娯楽がないねんって。
ハハハ。
「そろそろ落ち着いて来たかなぁ」と、朝から行ってる人達が帰る頃を狙って行ってみたの。
手前500mくらい進みが遅かったくらいで渋滞ってほどでもなく、一番近い駐車場にも簡単に停められました。
それほど混んでない?
いやいや、館内はめっちゃ人がいてー。
5分で「帰りたい」となりました。(笑
構造上の問題か、とにかく喧しい。
あまりの五月蠅ささに気が狂いそうだったわ。
おまけに私は存じ上げないアイドルグループのミニライブ&握手会があったみたいなの。
↑「原因は自分にある」とかいうグループ?
とりあえずどんなお店があるのか見て回って、飴玉一つ買わずに帰って来てしまった。
まだ行くのは早かったか。
「お前が行こう言うたんやないかーい!」と思ったことでしょう。
ハハハ。
這々の体で帰って来て、夕飯は、ムラカミーチェにもらったはちく竹」で今年初の竹の子ご飯でした。
普通の竹の子も食べてないのに、もう「はちく竹」ですか。
↑「はちく竹」の方が収穫時期が遅い。
竹の子の香りもよく美味しく出来ました。
あとはホッケを焼いて、ほうれん草のお浸しと納豆のお味噌汁でした。
疲れていたのでこれで精一杯だったー。(笑
いらんとこに行くからやん!
ね、アホやったわ〜。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



卒業生が赤さんを連れてやって来たなり〜







今日は卒業生が赤ちゃんを連れて遊びにきました。
「赤ちゃんが動き出すまでにおいで」と言ってたの。(笑
ウチ、物が多いからさぁ危ないのよ。
もちろん壊されるのも散らかされるのも嫌だけどね。
育休中で友達とお茶に行くことも出来ないだろうと、昨日から色々仕込んでおりました。
今日のテーブル。
お菓子、味変にフルーツにチーズを用意しておきました。
↑ちー太郎さんに送って頂いた晩柑を出したら喜んでた。
最近シフォンケーキの紙型バカにならないのでアルミ型を使ったんだけど、案外上手く外せたわ。
自分ちで食べるはアルミ型を使うことが多いんだけど、型から外すのが面倒なんだよね。
最後の最後で失敗したら泣くに泣けないもん。
美しく外せてよかったー。
続いてイチゴのマカロン。
焼き色がついちゃったよ。
茶色のものばかりで映えないわ〜。
本当は抹茶にしたかったんだけど、授乳中だというので止めたの。
今回のテーマはカフェイン抜きだったのよ。
マロンタルトとココナッツサブレ。
これはもうね、文句なしで美味しかった。
焼いた後20分が一番美味しいと言うので、客に到着時間に合わせて焼いたのよ。
クッキー部分はサクサク、アーモンドクリームはほのかに温かい。
絶妙だったよ。
赤さんがご機嫌なうちに、ダーッと食べてダーッと喋って帰って行きました。
1時間半ほどだったかな。
感情をあまり顔に出すタイプじゃないというか、終始テンションが低めの卒業生なんだけどよく喋ってたわ〜。
赤さんにもすごく優しく接してた。
この頃の子は腕はプニプニしてて、可愛ええのう。
触らせてもらったよ。
残念ながら、女の子なのでは触れず。
寂しそうでした。
ハハハ。
久しぶりの来客が赤さん、ほっこりしたわ。
卒業生は手土産を持って来てくれた。
シトロンのラングドシャ。
食べたことないわ〜。
ありがとね。
また煮詰まったら、手ぶらでお菓子を食べにおいで。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



岩盤浴後、寝落ちしてしまったなり〜







今日はが有給休暇を取っておりました。
ねぇやんが股関節の手術のために今日から入院するので、付き添うつもりだったのよ。
ところが、腸閉塞で倒れた叔母が2週間で奇跡の復活をして、「私が連れて行く!」と言ってくれたの。
申し訳ないと思いつつ、言葉に甘えてお願いしました。
なんだろう、叔母、ちょっとイキイキしてるんだよね。
↑ママと歳が離れてて、頼られることがあまりなかったからかなぁ。
思いがけず、1日ぽっかり空いてしまったー。
お昼に夫ハハの作ったエンドウ豆でオイルベースのスパゲッティーを食べて、さて何をするか。
お互い、なんとなく疲れていたので、久しぶりに「かきつばたの湯」に行ってきました。
2時前から7時半まで、岩盤浴に入って出てロウリュウも2回参加して整ったわ〜。

昨夜はこの辺りで寝落ちしてしまった。
ブログを更新しようという気持ちは満々だったのに〜。
で、今朝、夫婦で体がダルい。(笑
昨日散々サウナに入って血行が良くなって、整ったんちゃうんかい!
うーむ、どうやらやり過ぎて、湯当たり?揉み返しみたいなことが起こってるみたい。
ったく、何をやってんだか。

さて、一昨日、なみちゃん「若松屋」にひりょうずをもらったの。
コレ、拳くらいの大きさがあるのよ。
めっちゃ美味しそう。
焼くかなぁ、炊く?温めるだけでいい?
今晩は早速頂いてみる〜。
メインを作らなくてもいいと思うと、グッと負担が減るわ。
ありがとう。

頂きものと言えばー。
先日、ブログ友・かりっとさんがベトナムのダナン土産を送って下すったの。
この間台湾に行ったばかりじゃない?
うん?ええーっ!?ダナン?
私が今一番行きたいところじゃん。
いいなぁ、いいなぁ、めっちゃ羨ましい。
spaが3000円弱で受けられたようで、連日通ったって。
あー、先の見通しが立ったら、私も絶対に行くー!
そんな私に嬉しいお土産でした。
大大大好物の殻付きのマカディミアンナッツにオランジェット、シナモンスティックに刺繍の巾着。
↑テレビ見ながら落花生を食べるように殻を剥きながら食べてる。
めっちゃ嬉しい。
そういや、ベトナムはカカオ栽培にも力を入れてるんだよね。
オランジェットも楽しみだわ〜。
私ね、刺繍やビーズが付いてるものに目がないの。
この巾着、ドストライクよ。
なんだろう、私の好みを皆さんよくご存知よね。(笑
ときどきびっくりする。
うん?これだけ好みをアピールしてたら自然にわかる?
ハハハ。
今は特に、こうやって海外の雰囲気を味合わせてもらえるだけで嬉しい。
ありがとうございます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



なみちゃんが誕生会を開いてくれたなり〜







今日はなみちゃんに誕生会を開いてもらいました。
「タワーズの12階界隈に11時半に」と言われただけで、何を食べるか知らされていませんでした。
「何をご馳走してくれるのかなぁ」と楽しみに行ったら、「スーツァンレストラン陳 」でした。
いやーん、嬉しい。
私、「何食べたい?」と聞かれたら、「中華かスペイン料理」と答えることにしてるのよ。
↑近所に美味しい高級中華とスペイン料理の店がない。
オードブル。
ネギと蒸し鶏のマリネみたいなものと鰆の中華風の南蛮漬けみたいなもの。
みたいな、って。(笑
料理名も説明を聞いたんだけど、速攻で忘れた。
スープは玉ねぎのサンラータン。
玉ねぎのシャキシャキ感を残した面白いスープだったな。
しかし、この量、お腹に来るで。(笑
メインのお料理は8種類の中から2品を選ぶものだったのね。
ふかひれの姿煮とかアワビの醤油煮込みとかもあったんだけど、コースの値段にプラス2000円とかなのよ。
さすがに私でも頼めるわけないじゃーん。
↑最初プラス金額を見落としてて、もう少しで頼むところだった。
紋甲イカのマヨネーズソース。
大好きなやつです。
紋甲イカ、大味だけど食べでのあるイカよね。
もう一品は点心4品。
海老と翡翠の餃子とホタテと海老の焼売。
ま、これは普通だったわね。
ご飯は4品の中から選んだコレ。
麻婆豆腐があったら、そりゃ選んじゃうよね。(笑
痺れる辛さだったわ。
くーっ、いいねぇ。
完食したら、お腹がいっぱい。
この程度でお腹いっぱいになるなんて、ほんまにウロが回ったよ。
トホホ。
デザートはオレンジソースが掛かった杏仁豆腐。
オレンジソース、いらんって。
普通の杏仁豆腐がよかったな。
センスのいい店内、給仕はほどほどに放っておいてくれて、居心地はとっても良かったの。
私にしては珍しく、なんだかんだ2時間くらいいたんじゃないかなぁ。
5ヶ月くらいぶりだったのかな、喋り倒したわ。(笑

食後は「教皇選挙」を観に行きました。
前から予定してたんですけど、フランシスコ教皇が亡くなったタイミングで観るなんて。
まさにリアルコンクラーベが行われる時期に映画コンクラーベを観る、あまり出来ない経験をしました。
私はあんな選挙を経てなる教皇に懐疑的だったんですけど、教皇に選ばれる人はやはり皆んなから尊敬される人格者なんでしょうね。
あ、映画はめっちゃ意外なつうか、「それはちと無理がないかい?」というオチでした。(笑
大どんでん返しもええところよ。
なんだろう、もっとドロドロしたものを想像してたんだけど、あまりリアルには描けないのかもね。
その点では中途半端ね。
もう少し不信、疑心暗鬼、裏切りが見たかった〜。

映画の後は名駅に戻って高島屋をウロウロして、「鈴波」で早めの夕飯。
銀だら定食ね。
なみちゃんとの夕飯は、味噌煮込みうどんか鈴波さんって、なんとなく決まってる気がする。
お腹もお喋りも満足して、「またね」と別れる。
年に2回ほど会うのがちょうどいい関係。
半年分の出来事を一気に喋り倒す。
楽しかったなぁ。
お料理も映画も、お喋りもありがと。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



東京で誕生会を開いてもらいましたなり〜







昨日の夕方のニュースで気象予報士のおっちゃん「晴れる」言うてたやん。
朝からどんより天気で気分が上がらん。
こういうときは一心不乱に歩く。
市民会館の花水木は満開だったよ。
先週は実家に帰ったり、腰をやったり東京に行ってたりで、このコースを歩くのは1週間ぶりくらいか。
先週の月曜は確か蕾だったのになぁ。
儚いもんだねぇ。

さて、じゃんぼおかんに開いてもらった誕生会の記録しときます。
マンダリンホテルのアジアンブッフェを予約してくれました。
我らもそう食べられないんだけど、リラックス出来る空間で目が楽しいホテルのブッフェは大好きです。
まずは冷菜。
ひよこ豆のフムスとトルコのヨーグルトソース(ザジキ?)が美味しかったなぁ。
ヤムウンセンは自分で作る形だったので、パクチーを抜いて海老を多めにしたよ。
ちょっと驚いたのが、海老の茹で加減がブッフェのものとは思えないくらい絶妙だった。
やっぱりホテルなのかなぁ。
あと、イカが柔らかくて美味しかったな。
冷菜は気に入ったものだけをもう一皿食べました。
温菜。
揚げ豆腐と野菜の炒め煮みたいなのが美味しかったな。
ローストビーフは普通だったわ。(笑
わかってても、ついもらっちゃうよね。
ナシゴレンはアルデンテ過ぎたかな。
あ、ココナッツの春巻きは想像してたものとはちょっと違ったわ。
欲張って2本取らなくてよかった〜。
お次は麺。
ラクサ、めっちゃ好きなやつやん。
これだけだったら5杯くらいいけそうだけど、既に腹9分目やん。
この3口くらいの麺で終了。
あー、お腹が許せば、もう1種類バクテー風ヌードルも食べたかったのになぁ。
残念。
こういうの、お腹が減った時に思い出すんだよね。
ホホホ。
デザート。
フルーツタルトのクッキー生地がよく出来てた。
なんだ?右上のタピオカのお粥みたいなのにココナッツを掛けたやつ、目が欲しくて取ってしまった。
やっぱりあかんかった。
わかってたのに、なんで取ったんや〜!
ついね、目が卑しいのよね。
ピスタチオのケーキが一番美味しかったね。
お代わりしたかった〜。
誕生日プレートはフルーツでした。
よかったー。
ここでごっついケーキを持って来られてたら、苦しいしか残らなかったかも。(笑
言うて、ここのところの私の食欲を考えたら、よく食べたよ。
種類は沢山はなかったけど、どれもええ材料で丁寧に作られていたと思う。
友とお喋りをしながらリラックスして美味しいもんを食べる、普段より3割増し食べられる気がするわ。
楽しかったなぁ。
じゃんぼおかん、ありがとう。

今回の上京は予定してた観劇が休演になって、1日目はほぼホテルの中でじゃんぼおかんと喋り倒してたの。
2日目のランチのあとは三越と高島屋の地下をハシゴした後、高島屋の屋上でまたお喋りよ。(笑
永遠にお喋りできるのが友達の本質って、誰かが言ってたんだけど、ほんまかもね。
明日には忘れるどうでもいい話、何回も同じ話を繰り返すオバハン達。
側から見たら、頭おかしい人達だよね?
ハハハ。
最後のご飯は、東京駅の大丸の「イノダコーヒー」で。
ミックスサンド。
野菜サンドの中には私の好きなホワイトアスパラが挟んであって、テンション上がったわ〜。
ハムも見るからにええハムでした。
セットで付いてくる飲み物は、マッシュルームのスープを選択。
前にもここでこのスープ飲んだなぁ。
私、大好きなやつ。
なんというか、東京駅って、死ぬほど飲食店があって、美味しい店も沢山あるじゃない?
だけど、ガヤガヤして落ち着かない店が多いのよ。
イノダコーヒーは味やサービスめっちゃ特別じゃないけど、ゆっくり出来るのよね。
私、好きな場所です。
最後の最後、新幹線までじゃんぼおかんに付き合ってもらっちゃった。
ありがと。
また来月ね。
って!来月もかよ!
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



モーニング散歩と昼休みランチなり〜







朝、散歩をしようと玄関に出たら、ちょうどムラカミーチェばったり会ったの。
ムラカミーチェも散歩に出るところだったのよ。
「じゃ、一緒に行きますか」と弘法さんを経由してアピタへ。
暑かったので、喉を潤すためにミスドで休憩。
トマトチーズパイとアイスティー。
知らなかったんだけど、11時までモーニングをやってるのね?
500円でお釣りが来ましたわ。
↑ムラカミーチェにご馳走してもらったんだけど。
なんか得した気分。
無印を少しウロウロしたあと、折り返し家に戻ることにしました。
途中、藤が満開でした。
って!まだ5月になってないで。
この間桜が終わったばっかりやん。
もう季節がおかしいで。
家まであと5分というところで。マリ造から「冷麺始めをしませんか?」と電話が入った。
行く、行くー!
うん?時計を見たら、11時20分じゃん。
9時に家を出て2時間半弱歩いてる?
3kmほど歩いただけやで。
ミスドと無印を合わせても、滞在時間1時間もなかったのに。
ここのところのムラカミーチェの歩くスピードがめっちゃ落ちてるんだよね。
衰えって、突然来るのかなぁ。
怖いわ。

マリ造といつもの焼き肉屋で待ち合わせて、先に着いた私が注文しときました。
↑彼女は自宅でリモートワークをしてる。
冷麺だけさっさと食べて、焼き肉屋を出たのが12時20分。
どんだけ早食いやねん。(笑
つうか、どんだけ段取りがええねん。
さ、次行くわよ。
〆に星乃珈琲店でプリンとコーヒー。
お昼休みにこなさなきゃいけない冷麺ランチコース。
って!別にどうしてもこなさなきゃいけないことじゃないんだけどね。(笑
ハイ、マリ造を家まで送って12時58分、お昼休み終了。
あー、今日も気持ちいいくらい完璧なスケジュールだったー。
我らは勝った!
何に?
ハハハ。
マリ造に桑の葉ほうじと桑の葉ルイボスのティーバックをもらった。
最近、午後からはなるべくカフェインを摂らないようにしてるのを知ってるのね。
ありがと。
私からは「富士見堂」のあんこ天米。
彼女が食べたがってたから、東京で買って来てやったのよ。
“来てやった”と恩着せがましく言うのは、開店前の松屋銀座に並んだから。(笑
東京に10時18分に着いて早足で歩いて松屋に着いたのが10時35分、受け取った整理番号は6。
↑記録しとくー。ちなみに木曜日。
私は知らなかったんだけど、開店と同時に売り切れるんですって。
自分家の分も買って食べたけど、普通に美味しい。
塩っぱいタガネ煎餅に餡子が挟んであって、塩っぱいと甘いは合わないわけではない。
ただ「ときどき食べたくなるか?」聞かれたら、思い出さないだろうなぁという感じ。
1人30枚買えるってことだったので、6袋入りを5箱限度いっぱいいっぱい買ったんだけどね。
おっちょこちょいでしょ?
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



抜け殻になっておりましたなり〜






昨日は東京が楽し過ぎたせいか抜け殻でした。
寝込んではいませんよ。(笑
お芝居抜きの上京なんて、ほんまに久しぶりだったんだよね。
ほとんど予定のない旅で、「こんなに?」ってくらいリラックス出来たの。
東京にいる間一度もザワザワしなかったのに、家に戻ってきた途端不安の種を食べ出すんだよなぁ。(笑
ゴロゴロに専念せえ!ってな。
もっと余韻を楽しまなきゃだったわ。
も金曜に車で奈良博の内覧会に行って疲れたらしく、リビングでトドになってました。
そんなやる気のない日のお昼は、「銀座チョウシ屋」で買って来たコロッケパンを食べました。
コロッケは前にじゃんぼおかんにもらって食べたことがあったと思うけど、パンに挟んである形で買えたのは初めて。
↑午前中でパンは売れ切れてるみたい。
私的にはソースをたっぷりつけて欲しかったなぁ。
ふふふ、もっと下衆な方が好みかも。
にはチョウシ屋さんと万世のカツサンドを買ったの。
食べ比べをしてました。
昼食後、Tverで見逃したドラマを見ながら食べたおやつは「木挽町よしや」のどら焼き。
歌舞伎役者御用達のお店なのは知ってたけど、食べるのは初めて。
じゃんぼおかんが予約して買ってくれたの。
ええ小豆を使ってる味がしたよ。
どら焼き好きのが喜んで食べてた。
桜の焼き印もいいよねー。
あと、福井のアンテナショップでボディータオルも買ってくれたー。
めっちゃええねんって。
今、「MARKS &WEB」の朝のボディーの麻のタオルを使ってるんだけど、もう少しソフトなものを探してたのよね。
使うのが楽しみ。
ありがとう。
いただきものと言えば...
ブログ友のぷぅさんがタイと台湾のお土産を送って下すったの。
「sunny hills」のパイナップルケーキとアップルケーキ、 「小潘蛋糕坊」のプレーンと卵黄入りのパイナップルケーキ。
タイのスナック菓子、これはまだ食べてない。
sunny hillsはアップルケーキは初めて食べたけど、ジャムじゃなくて果実感のある煮たリンゴが入ってました。
相変わらずクッキー生地は上品で、洗練された高級な味だった。
「小潘蛋糕坊」の卵黄入り、これはねー、美味しい!
めっちゃ行列が出来るのもわかるよね。
↑前にりんちゃんにもらったことがあると思う。
そして、我が家の常備薬(!)のリリーオイルと「phutawan herb and cosmetic」のレモングラスのハンドクリームとゾウのエコバッグ。
ハンドクリームはねぇ、めっちゃ爽やかでええ香り。
「なんでわかったの?」と言うくらいどストライクな香りでした。
なかなか海外旅行に行けないので、雰囲気だけでも味合わせてもらって嬉しかったー。
ありがとう。

とゴロゴロしながらおかつを食べていたので(笑、あまりお腹が空いてなかったのよ。
用意をするのも面倒臭くなって、夕飯はうどんを食べに行ってきたー。
冷たいちく玉うどんにアスパラの天ぷらを付けてもらいました。
急に蒸し暑くなって、冷たいうどんは気持ち良かったわ。
うん?本当に何もしない1日だった?
ホホホ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



東京喋り倒し旅なり〜







また新幹線の中です。
歌舞伎座は休演になってしまったんだけど、新幹線もホテルも予約していたので当初の予定通り上京しました。
なんでやねん!
マリ造も行って来い言うし、じゃんぼおかんも遊んでくれる言うしで、ちょいと気晴らしに。
って!あんた、どんだけ気晴らしするねん。
昨日のお昼は、じゃんぼおかんとコリドー通り沿いにある「Pot Pot Hall」で待ち合わせて香港料理を食べました。
↑彼女は仕事を午前中で切り上げて急いで来てくれた。
先に着いてた私が、とりあえず時間が掛かりそうな炊き込みご飯を勝手に注文しておきました。(笑
香港式ソーセージ2種と貝柱のボウジャイ飯。
ずっと前に中華街でもスペアリブの載った似たような炊き込みご飯を食べたなぁ。
私、中華風のソーセージの香りが苦手だったんだけど、一番人気だと言うので頼んでみたの。
いや、いや、コレ、八角の香りもしないし、むしろ好きな味じゃん。
めっちゃダシが出て美味しいと思った。
そして、一緒に頼んだ海老雲呑麺もコレまた好きなやつ〜でした。
雲呑自体はちょっと塩っぱいんだけど、スープは海老とホタテのダシの薄味でとても優しい。
スープも全部飲めそうだったよ。
他にもいろいろ頼みたかったけど、炊き込みご飯と雲呑麺をシェアしてご馳走さま。
えっ!?それで終わり?
何しろ2人だからねぇ、自重した。
我らもより年波には勝てず、無理が出来なくなったのよね。
ハハハ。
ちゃうやん、寄りたいお店がもう1軒あったからやん。
「おかめ」に寄って、甘味を食べたかったのよね。
↑国立劇場行く時、半蔵門のおかめには寄ったことがある。
イチゴソフト。
なんであんこ食べへんねーん!
じゃんぼおかんが食べてたクリームぜんざいのあんこを2口くらいもらったよ。
くーっ、落ち着いた〜。
早めにホテルにチェックインして、夕方までお部屋でお喋り。
夕方デパ地下で食料を仕入れお部屋ご飯。
とその前にお風呂を済ませて、ほんまに喋り倒しながらリラックスしてご飯を食べたわ。
うん?改めて見ると、野菜ばっかりやーん。(笑
我らも賢くなって、このくらいがちょうど良いのです。
もちろんデザートもあります。
銀座松屋で売ってるフルーツゼリー。
私の好みの柔らかいゼリーで、もうフルーツと言ってもいいくらいフルーツよ。
なんじゃそれ。
とにかく、夕飯のデザートにちょうどいい軽さなのよね。
食事が終わったのは9時くらいだったかなぁ。
すぐに歯を磨いでゴロゴロしながらお喋りしてて、静かになったと思ってじゃんぼおかんを見たら、もう寝てるやないかーい!
んでもって、私もウトウトしてるやないかーい!
たぶん、10時過ぎには2人共寝てた。(笑
途中、りんちゃんからLINEが入って、「夜中に何やねん!」と時計を見たらまだ11時半だった。
夜中ちゃうかったわ。
ハハハ。
じゃんぼおかんも私も日頃4時間ほどの睡眠しかとってないのに、昨晩は8時間近く続けて眠れました。
ベッドがよかったのか、お昼から喋り倒したのがよかったのか。
こんなに眠れただけでも上京した意味があったかも。
今日はお昼にマンダリンホテルでじゃんぼおかんにお誕生日ランチをご馳走になって、夜まで付き合ってもらったの。
↑もうすぐ着くので、詳細はまた後日。
あー、楽しかった。
家事の心配もしなくていい、美味しいもん食べてキレイなお部屋でお喋りしながらゴロゴロする。
この遊びはどんな精神安定剤より効くよ。
いろいろあるけど、この時間があるからまた少し頑張れる。
こんなことが出来る環境にも、友達にもにも感謝よ。
ありがとう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



今年も晩柑が届きましたなり〜







腰にカイロを貼ってコルセットをして寝たら、最悪のことは回避出来たみたいです。
昨日より随分痛みが減りました。
よかった〜。
もちろん今日は散歩もお休みです。
おとなしくしてる予定だったんですけど、我慢出来ずにウールのセーターを一気洗いしちゃった。
なんでおとなしく出来へんねん!
自分のセーターは手洗い、のセーターは洗濯機の手洗いコースで洗いました。(笑
ただ、Jamieson‘sのセーターだけ手で洗ってやりましたよ。
付き合ってる時にクリスマスプレゼントで、私があげたセーターなんです。
徐々に縮んで来てはいるんだけど、30年以上着ています。
もうね、袖口が擦り切れて来てるの。
「捨てようか?」と聞いたら、死ぬまで着続けるそうです。
80歳のおじいちゃんが赤いセーターを着るのも可愛いかもね。
ボロボロだって!
何はともあれ、ウールのセーターを全て洗ってスッキリ。
うむ、衣替えもついでにやっとくか?
いやいや、腰、腰。
でも、明後日は27度を超えるいうじゃないですか。
そんなん、半袖がいるやんな。
ハイ、ついでにやっちゃった。
↑もちろん重いものは持ち上げないように慎重にやったけどね。
ちょっと動くだけで汗かいちゃうね。
「喉も乾いたなぁ」と思っていたら、ちょうどちー太郎さんから晩柑が届きました。
めっちゃグッドタイミングじゃん。
えらいスピードで皮剥いて、一気食いしちゃったわ。
ものすごくジューシーで爽やかだったー。
果汁が服にも飛んでたわ。(笑
そろそろ水分補給を気をつけなきゃいけない時期に、この果汁たっぷりの柑橘、上手く出来てるねぇ。
お陰で一息つけましたよ。
ここのところサエないことばっかりだったから、余計に沁みた〜。
ありがとうございました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ねぇやんの病院の付き添いなり〜







今日はねぇやんの股関節の手術のための診察&自己血採血に付き添うために、実家に帰る予定だったんですよ。
早起きして、予定の8時前に家を出られそうだったんです。
鍵を掛けてからピアス(ゲン担ぎ)を忘れたことに気付いて取りに行ったら、何にもしてないのに腰が軽くギクっと。
いやーん、温めて安静にしてたら治る軽いやつやけど、ちょっと痛いやん。
それでも出勤すると再び家を出たんですよ。
そしたら、今度はが立体駐車場のワイヤーに触ってしまって、着ていたセーターがめっちゃ汚れたのよ。
↑ワイヤーは油が塗ってあって、触ると油と埃で汚れる。
で、は着替えに戻って行ったの。
ほんで私は私でETCカードを入れようとして気づく。
財布忘れたやーん。
何やってんの!?
取りに戻りました。
ツイてないことを3つこなしたから、今日は無事戻って来れるってことだよね?
最初の時間に出てたら災難に遭ってたかも。
と良いように考えて出発。(笑
大した渋滞にも遭わずに予定より30分も早く着いたわ。

ねぇやんは3年前に右足の人工股関節置換手術をやってて、今度は左足をやることになったんです。
秋から予約してようやくですよ。
ものすごく痛がってて、動きにも制限があったから可哀想でした。
本人も家族も待ち望んでた手術だったのよね。
今日は術前の最後の診察で手術の説明と自己血採血があったんですけど、付き添いをしてくれてた叔母が倒れてしまってー。
代打で私が行って来ましたよ。
まぁ、大学病院、迷路であっちこっち迷いまくる。
私、付き添い失格よ。
まずは診察。
なんだろうねぇ、でっかい病院の少ない地域の医者って皆んなそうなのかなぁ、「説明する気ないよね?」という医者だった。
A4の紙を見せて「ナビゲーションにより安全で迅速な手術が...」なんて早口で言うの。
「なんじゃそれ?」と思うじゃない?
プロ患者家族の私としては、つい「そのナビゲーションというのは具体的にどういうものですか?」と突っ込みたくなるじゃない。(笑
意地悪で聞いたんだけど、聞けばそのナビゲーションは面白そうなものだったわ。
モニターの画像と手元の開けた患部がシンクロしてて、右に何ミリとか指示が来て人工股関節をはめるんだって。
思わず、「熟練の腕の医者の勘は必要ないんですね?」と聞いたら、「そうです」言うてました。
いっぱいの同意書にサインして診察は終了。
自己血採血の前にお昼ご飯。
バリバリそば。
可も不可もないそばだったんだけど、まぁ、ここの食券機が難しい。
ママが天津飯を食べたかったんだけど、カテゴリーが和食になってて探せヘーンとなったよ。
↑お店の人にサポートしてもらって買えた。
病院の食堂とは思えない機械だった。
うん?私が鈍臭かっただけ?
ハハハ。
さ、スタミナも注入したし、張り切って採血に行きますか。
今回、自己血採血は2回目で前回は「貧血で採れないかも」と言われてたからドキドキでした。
が、心配は杞憂に終わり、無事採血出来ました。
完璧ではなかったけど、私の役割は果たせたかな。
スーパーでマーコットオレンジを買ってもらって帰って来ました。
ハズレだったー。(笑
今日のオチはこれかい!
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ええことも悪いことも半々なり〜







今日はムラカミーチェにお誕生日のお祝いをしてもらったの。
美味しい美味しいイタリアンを食べて帰って来たら!
超ド級のバッドニュース。
歌舞伎座が客席椅子の不具合のために14日の夜から17日まで休演するんだって。
ちょ、ちょっと待ってよ。
私のチケット、当てはまるやん。
止めて〜。
この良席が紙切れ?
せめて代替のチケット用意してよ〜。
今月はどの演目も観たかったのよ。
木挽町のあだ討ちも無筆の出世も、仁左衛門さんの六助も、右近さんの鏡獅子も観たかった。
私、この日のために踏ん張ってたんやで。
こんなことある?
マジ泣きした。
また休演の理由が椅子の不具合って!
そんなことある?
ポイントが付いたし、チケット代は返金されるしで節約になったと思うしかないかなぁ。(笑
あー、悲しい。

さて、美味しかったランチの話ね。
岡崎の「pantagruelico 」に行ってきました。
和食屋さんは月曜休みのところが多いのよね。
まずは本日の一品の新玉ねぎのポタージュ。
3口くらいしかなかったけど(実際は5口はあったな)、しみじみ美味しいスープだった。
味は想像通り、新玉ねぎの甘さがギュッと詰まったスープでした。
前菜
手前が誰々さん(忘れた)が作った野菜にバーニャカウダ、左燻製チーズのキッシュ。
奥が何やら言う農園(忘れた)で採れたハーブとスペインの生ハム、イタリアのなんと言ったかなー、ハムよ。(笑
さすがにブランドの野菜は美味しいなぁ。
人参が特にイケたわ。
バーニャカウダのソースもよかったなぁ。
パスタはウニのクリームソースにした。
↑ムラカミーチェは桜エビのクリームソースにした。
生パスタ、もう少し茹でた方が好きかな。
うにはちょびっとだったけど、ええものを使っていたみたい。
ムラカミーチェも珍しく完食してた。
よっぽど美味しかったのか。
メインは和牛のワイン煮。
ナイフを入れたらホロホロと崩れた。
これは美味しいわ。
久しぶりにお肉の美味しい煮込みを食べた気がする。
ほら、よくパサパサの仕上がりのものがあるでしょう?
ただの繊維質になってるやないかー!ってやつ。
アレ、めっちゃ苦手なんだよね。
デザートは胡桃入りのガトーショコラ。
これはどっちゃでもよかったな。
皿にいる赤いやつは自家製のイチゴのソースらしいんだけど、酸っぱくてイチゴイチゴして美味しかったな。
くーっ、お腹いっぱい。
実はパスタを食べ終わる頃満腹になってたので、完食出来ると思ってなかったよ。
お肉が特によかったな。
あー、美味しかった〜。
ムラカミーチェ、ご馳走さまでした。
ありがとう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



クーポンのために走り回るなり〜







えらいことの雨と風やなぁ。
正に春の嵐や。
朝、1週間分の食料の買い出しに出たんだけど、傘があっても同じね。
昨日実家の帰りに寄って来たらよかったよ。
駐車場からお店に入るだけでもびしょ濡れになったわ。
そんな雨のなか、スーパーと薬局3軒も回っちゃった。
今、市がLINE登録者に市内対象店で割引が受けられるクーポンを配信してるのよ。
1000円以上買えば300円の割引、2人分一度に出せるらしく1回2000円で600の割引。
結構大きいでしょ?
夫の分と2人で、スーパー1軒、薬局3軒分の買い物で2400円の割引。
↑限りなく2000円に近い金額で物を選んだ。
おまけにスギ薬局は15%のクーポンもあったのよ。
こりゃ、行っとかなあかんでしょ。
言うて、ちまちました節約やなぁ。(笑
市の割引クーポンは飲食店も含まれてて、それを使ってお昼は味噌ラーメンを食べに行ってきました。
信州味噌の野菜ラーメンに煮卵トッピング。
1080円の300円引き、税込で888円。
「お得に食べられたー!」と思ったけど、家で食べたらお金いらんかったやーん。
ハハハ。
私、また食欲が落ちてるから、に手伝ってもらって完食。
午後からはリビングでゴロゴロ〜。
が、あまりリラックス出来ず。
考えても仕方ないことをまたグルグルやっちゃうんだよね。
やれやれ。
夕飯はイカのアーリオオーリオ。
またこれかい!
ウチが行くスーパー、イカがときどき安いんだよね。
なので自然、登場回数が多くなります。(笑
本当にちまちま節約してるんです。
うん?私のチケット代のため?
それはね、ホホホ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




« 前ページ