goo blog サービス終了のお知らせ 





カウンターサービスが終了してしまいました。

何か違う企画でうき特製のお菓子をお送りします♪



もしかして超能力者!?なり〜







季節の変わり目、恒例体調絶不調です。
台風のせいか頭も痛いしなぁ、憂鬱や。
昨日のお出掛けも調子に乗りすぎたのかもしれん。
ふぅ〜。
今朝も軽い眩暈はあったけど、気晴らしに散歩して来た。
今年もコスモスが綺麗に咲いてました。
散歩にはええ季節やねー。
軽く汗をかいてすっきりした。

さて、昨日、ブログ友のかりっとさんが北海道のお土産が届きました。
な・なんと!北菓楼の帆立おかきと六花亭のビスケットよ。
この間、私が松坂屋の物産展で買えなかったお菓子じゃん。
覚えていて下すったの?
本人も忘れていたのに。(笑
いやーん、めっちゃ愛されてるじゃん。
嬉し〜。
しかし、北海道に一泊で行かれたのにも驚くけど、その前には秋田にも行ってらしたんですって。
めっちゃ旅人やん。
秋田のお土産も送って下すってね。
これもどストライクで気持ち悪いくらい。(笑
ドライいぶりがっこ&ナッツといぶりがっこチー鱈。
これも大好物やん。
散歩用のぜりーも何気に助かる。
ナッツは午後食べ始めたら止まらなくてヤバかったわ。
少し落ち込むことがあったので、気分が上がったー。
何から何まで本当にありがとうございます。
そして、何故かにくまモン。
通勤用のリュックにつけてやった。
ヤヨイちゃんと並んでます。(笑
「嫌がるかなぁ」と思ったんだけど、黙ってそのままリュックを背負って行きました。
気に入ったんかい!
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



相国寺展のついでに贅沢ランチなり〜







夫さん、今日は珍しく会議がなかったらしく有給を取ったのよ。
せっかくなので、愛知県美の「相国寺展」を観に行ってきました。
美術館と同じフロアにウルフギャングcafeが入ってたから、「肉食うぞ〜」と行ったのよ。
1時前なのに、まだ5組待ちだって。
あかん、あかーん!
お腹空いてるしそんなに待てん。
諦めてヨコイのあんかけスパを食べに行こうとしたら、KAGOMEの本社ビルが見えたの。
「そういや、直営のレストランでオムライス食べたことがあったなぁ」と思い出して調べたら、随分前に閉店してた〜。
残念。
ヨコイに着いたら、ここ何故か休み。
ええーっ!?なんてツイてないの!
つうか、何のアナウンスもないよ。
しょうがない他当たるかと、ブックマークしてたスープカレー屋に行こうと思ったのにここも閉店してた。
あーあ、今日は何をしてもダメな日なのね?
ジタバタするのは止めてラシックのレストラン街に移動。
ハイ、「一升びん」に吸い込まれてしまいました。
赤身とサーロイン、すき焼き用と3種のお肉。
ちょっと贅沢しちゃいました。
ふふふ、デートだもんね。
が、栄のど真ん中で松阪牛A5で、かなりお値打ちな金額だったと思う。
ご飯とお味噌汁、ローストビーフサラダが付いて4000円強でした。
霜降りloveなわたくし、美味しいお肉で大満足。
くーっ、お腹いっぱい。
とラシックを少しウロウロして、またいつものお洋服屋を覗いたら!
またこんなもん買うてるし。
似たようなワンピース、持ってるやん。
と買い物に来ると、つい散財しちゃう。
最後の一押しをするんだよなぁ。(笑
あーあ、今月は節約月間やったのに、マジで破産するで。

さ、本来の目的、ようやく展覧会に行き着けました。
まぁ、点数も多くて2時間くらい掛かって見ましたよ。
さすがに禅寺の頂点、ええもん持ってるよね。
牧谿風猿も可愛かったし、文正の鶴も見事だった。
若冲の襖絵も出てて見応えがあったわ〜。
展覧会も大満足だったけど、2時間は足腰に来るよね。
すっかり疲れてしまった。
家で焼きそばを作る予定だったのに、「外で食べよう」と言うてくれてー。
葵飯店で餃子定食を食べてしまった。
なんか今日はあかん気がする。(笑
ま、毎日ちゃうしね。
今日はデートやし。
って!言い訳が雑過ぎる〜。
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



眩暈を食べて治すなり〜







今朝、久しぶりに眩暈の発作が起こったー。
しばらく起こってなかったからすっかり忘れてたよ。
最大級のものではないけど、頭を動かすとクラッとなる。
気持ち悪い。
すぐにトラベルミンを飲んだ。
ここのところずっと飲んでなかったから、大盤振る舞いしたった。
↑頻繁に起こってる時はどうしてもな時だけにしてた。
クラッは一応治まったんだけど、台風のせいかすっきりしない。
耳が引っ張られる感じ?
この不快感、どうにかならんもんか。
ふぅ〜。
私ね、子供の頃から何か食べると、具合が良くなったりする体質だったのね。(笑
だいたい熱があまり出ない子供だったからか(気付かず肺炎になったこともある)、風邪のときもいつと同じように食べてたの。
ハイ、今回も食べ続けています。
またちょうどいただきもののお菓子があったのよ。
の元非常勤先に卒業生が送ってくれた「はや川」のお菓子の詰め合わせ。
福井の勝山の有名なお菓子屋さんみたい。
ときどき美味しいものを送ってくれる子で、旅行先で美味しいものを見つけて送ってくれたみたい。
子言うても50近いおばちゃんなんだけど(笑、気持ちが嬉しいよね。
ありがとう。
まず看板商品であろう「羽二重くるみ」を食べて見たんだけど、ちょっとびっくり。
柔らかい羽二重餅の中に胡桃がいて、その羽二重餅をシュー皮で挟んでるの。
見た目、焼き麩でも貼っつけてんのかと思った。
食べてみたら、めっちゃバターの香りがするのよ。
「なんだろう?」と思ったら、シュー皮だったの。
あとパイの中に大福が入ったものだったり、栗のペーストと餡子を練り込んだマドレーヌみたいなお菓子とか。
意外だけどいい組み合わせで、もちろんちゃんとバターもアーモンドプードルを使ってるの。
なんだろう、何代目かが洋菓子の修行をして、実家の和菓子屋を継いだ感じ?
めっちゃ斬新で洒落てるでもなく、新しいのにどこか堅実な香りのするお菓子達でした。
って!寝たきりで、こんなん食べたらあかんがなー!
ハハハ。
いただきものはまだあって...
の富士宮のおじさんがくれたお土産。
鳩サブレのばったもんじゃーん。
言うな、言うな。(笑
素朴でこれはこれで落ち着くのよ。
慣れた味ってあるよね。
食べ始めたら止まらない。
ありがとうございます。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



うん?目的はなんだっけ?なり〜







昨日は選挙速報を見ながらまた寝落ちしてしまった。
最近、ちょっとサボり癖がついてる。

昨日は朝からなみちゃんに送るお菓子を焼いたの。
抹茶のマカロン。
ヘーゼルナッツのマカロンの方が断然良く出来たと思う。
そして、前に褒めてもらったガトーショコラ。
起きて30分後に作業を開始した割によく出来たと思わない?
つうか、日曜の朝から何やってんねんってな。
28日がなみちゃんのお誕生日だったから、昨日中に焼いて送りたかったのよ。
無事届いたようで、今日の午後写真が届いたー。
なみちゃん、優雅なティータイムを過ごしてくれたようです。
素敵なコーディネート。
定年退職後のんびり生活しているようでよかったわ〜。

お菓子を冷ましている間に選挙と1週間分の買い出し。
前はコピーをしたちっちゃいペラ紙だったのに、今回は名所のカラー写真付きやで。
どこの自治体もそうなんかなぁ。
しかし、立憲民主党も国民民主党も略が同じ「民主党」ってさぁ。
やっぱりおかしいで。
ハイ、無事投票もしたのでスーパーへ買い出しね〜。
うん?また何もかも高くなってるじゃん。
野菜が買われへん。
やっすい玉子が300円超えって。
こりゃ、玉子屋(直販)さんで育ちのええ玉子を買った方が安いじゃん。
と言うわけで、一旦荷物を置いて玉子屋さんへ。
その前についでにお昼を食べよ。
いやいや、そのお金で玉子も野菜も買えるって。(笑
ハハハ。
何を食べるか散々迷って、コメダでずっと食べたかった海老カツサンド。
コレコレ!これなんだけど、1人じゃ食べ切れないんだよね。
量も多いし、途中で飽きてくるんだ。
あんなに「食べたい」言うてたのに、何、贅沢言うてるねん。
最後、に手伝ってもらったー。
実ははコメダでお昼は嫌だったらしいんだけど、無理矢理付き合ってもらったの。
だから、すき焼き?みたいな牛肉を挟んだハンバーガーを奢ってやったよ。
↑ウチ、外食は割り勘なんです。
お腹いっぱいになって、ようやく玉子を買いに行けました。
「玉子屋まで来たら、あそこに行っとく?」と2時前から7時過ぎまで岩盤浴よ。
玉子屋と「かきつばた」は近いのだ。
目的がどんどん変わっていってるやないかーい!
ハハハ。
家に戻ってご飯を食べて、「もう風呂に入らなくてもいい」と安心し切って選挙速報を見てたと。
そしたら、ソファーで寝落ちしたと。
気がつけば2時を過ぎててベッドに移動。
ふぅ〜、長い一日だったわ。
やれやれ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



お菓子と映画の話なり〜







今日は夫婦共に忙しい日でした。
は朝から西尾の古本市に行って、12時から歯医者でその後実家へというスケジュール。
私は朝からお使い物のお菓子を焼いててー
ヘーゼルナッツのマカロン。
クリームは栗のペーストとバタークリームを合わせたものにしました。
コレがねぇ、「この組み合わせを考えた私、天才ちゃう?」というくらい美味しかったの。ー
自分で言うなって。
いやいや、ここ数年で私比一番美味しく出来たんちゃうかなぁ。
ええ気分や。
言うて、地味な色のものを焼く作業は地味に続きます。
地味よねー。
地味だけど、失敗しないし評判もいい。
差し上げる人がお好きだと言うので焼いた。
が、地味に手間が掛かる。
って!地味地味言うなって。
シフォンケーキも焼く予定にしてたら、「富士宮のおじさんが実家に来るって。午後から会いに行って来る」と言うので、お土産用に急遽2つ焼いた。
まぁまぁ美しく焼けたんじゃないかなぁ。
ただ笑っちゃったのが、夫ハハよ。
、富士宮のおじさん夫婦が来るとは聞いてたけど、もう1組一番下のおじさん夫婦が来るとは聞いてなかったらしいの。
ええーっ!?ケーキ1つしかないじゃん。
お茶菓子用にマカロンも持たせたけど、シフォンケーキもお茶菓子にした方がええんちゃう?
もそう言うたらしいの。
なのに夫ハハったら!その声を無視して富士宮のおばさんだけに渡したんだって。
たぶん富士宮おばさんの方がお気に入りなんやろな。(笑
夫ハハらしいと言えばらしいわ。
ハハハ。
夕方、が帰って来て、「八犬伝」を観に行ってきました。
獅童さんと右近さんが出ると聞いてたから行ったんだけど、彼らは八犬士じゃなかったのね。
調べろ、調べろ。(笑
劇中劇の劇中劇で團十郎と菊五郎を演じてた。
しかも数分。
ええーっ、私、役所広司さんも内野聖陽さんにも興味ないで〜。
ま、うっすらだった八犬伝のストーリーを理解したよ。
私は馬琴先生より南北先生のクレイジーさが好き。
寺島しのぶさんは学も品もないうるさい女房を見事に演じてたけど、それ故にめっちゃウザかったわ。
いろいろ突っ込みどころあったけど、内野さんは上手い!だったわ。
あ、映画の前に、AEONの中の紅虎餃子(空いてた)に初めて入ったの。
適当に点心と坦々麺(シェア)をアラカルトで頼んだ。
↑写真には写ってないけど、海老焼売も食べたい。
点心は普通だったけど、坦々麺は美味しかった。
麺がリングイネみたい形状でちょっとだけ平たくて四角いの。
今まで敢えて入ってこなかったけど、急いでるときとかに使えそう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



友の愛が溢れてる(笑)なり〜







今日の散歩は郵便局に寄って、いつもより長めの散歩をして来ました。
この気候、いつまででも歩けそうやわ。
アオサギ、近くに寄っても逃げないのよね。
この長閑な時間、いつまでも続くとええなぁ。

さて、先日上京したときに東京駅で京都フェアをやってたの。
平等院の撮影スポットがあって、つい前に立ってしまってねー。
じゃんぼおかんに撮ってもらった。
これがめっちゃ可愛く撮れてて、私への愛に溢れてた。(笑
ハハハ。
無料でガチャガチャも出来たので、マスキングテープ狙いで回させてもらったのよ。
出て来たのはペットボトルの綾鷹の引換券。
私、じゃんけんは強いけど、この手のもの、ほんまにあかん。
めっちゃガッカリしてたら、じゃんぼおかんが引いてくれた〜。
私が本気でガッカリしてたからか、「うっさんにあげる」と言うてくれたの。
いやー、嬉しいわ。
ほんまは遠慮するところやろけど、ありがたくいただいておいた。
私、そういう人よねー。
ありがとう。
もうね、彼女とも40年、親兄弟以外、より長いんだよね。
未だに何をしたら相手が喜ぶか考えてる。(笑
愛よ、愛。
って!恋人同士かよ!
ハハハ。
先日持ってくるのを忘れた近沢レースのタオルハンカチ、通称手拭いを送ってくれたの。
↑プレゼントに買って来たくれたのは持って来てくれた。
可愛いでしょ?
縁にパンダがめっちゃおるのよ。
集めたくなる気持ちがわかる。
この限定手拭いを買いに行く日にたまたまLINEしてて、「私の分も買えたら買うて来て」とお願いしたの。
実物は写真よりよく出来てて、うんと可愛かった。
ありがとね。
うん?あかんあかーん、コレは危険やわ。
次々欲しくなるね。
彼女はコレクションしてるんだけど、私は沼ったらダメだ〜。
さすがこれ以上物を集めたら身上を潰す。(笑
危ない、危ないわ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



もの想う秋?夏?なり〜







新聞を読んでた「加害者も被害者やねんなぁ」と言うてたのね。
ああ、普通の22歳の若者が割のええバイトやと応募したところ、闇バイトで強盗殺人犯になってもうたというやつね。
でも、彼は被害者やないで。
圧倒的力の差があるご老人を殴って殺してんやで。
騙されて通帳を作って渡したり、特殊詐欺の受け子をするのとは訳がちゃう。
いくら脅されたからと言って、目の前におるおじいさんを殴って殺してええ話ちゃうやん。
彼は人としてしたらあかんことをした。
元々そういう倫理観しか持ち合わせてなかったんでしょう。
そういう性根の子やったんやで。
なんか最近の連続強盗の話を聞くたび、憂鬱な気分になるわ。
ほんまに悪いやつは何のお咎めもなしに悠々と生活してると思うと、余計に遣る瀬無くなるしね。
アイツらにはやったことがそのまんま返っていったらいいのになぁ。
そうはならへんのやろねぇ。
あー、悔しいのう。
悪い奴ほどよく眠る、かー。
やれやれ。

さて、今日は図書館に本を返しがて散歩に出て、コメダに寄ってエビカツサンド食べてこようと思ってたのね。
コメダで食事するのは私にとってめっちゃ贅沢なことだからさぁ、エイヤッと行ったののよ。
なんやろ、コーヒーと合わせて1500円ほどがめっちゃもったいない気がするんだよなぁ。
3000円のランチは食べられるけど、コメダで1500円使うのには躊躇する。
なんやろね、この感覚。
ハハハ。
エビカツサンドを食べようと勇んで行ったのに、時間はまだ10時半やってん。
お昼にはまだ早いがな。
って!なんでそんな時間に家を出て来たんやってな。(笑
どうかしてたんやなぁ。
まだモーニングの時間だったので、お願いした。
「食べられたらエビカツサンドも食べちゃおう」と思ったけど、ちょい無理っぽい。
いやいや、モーニングを辞退したらよかったやん。
それがさぁ、私の中の貧乏人心がさ、「タダやったらもろとかな」と思っちゃうのよ。
こういうところに育ちが出るよね。
ホホホ。
あー、またの機会かー。
私にとって、エビカツサンドは近くて遠いわ〜。
帰りも歩いてたんだけど、いつもの散歩道の四季桜が咲いてるのに気がついた。
コレ、春まで咲くんだよねー。
しかし、今年の紅葉はいつになるのかのう。
季節外れなことばっかや。
まだ衣替えも出来てないし。
もしかせんでも10月いっぱい夏だったりして。
うん?言うて、あと1週間で10月も終わるやん。
ひぇぇぇ〜。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



東京で食べたご飯なり〜







散歩にいく時間には雨が止んでて、雨の合間にちゃちゃーと散歩に行ってきました。
サボれると思ったのになぁ。
サボりたかったんかい!

さて、忘れないうちに先日の東京での食事の記録を残しておきます。
金曜のランチはじゃんぼおかんが予約してくれた「喜粤8号/CANTON8 」へ。
友も一緒に行くはずだったのに、体調が優れずで不参加だったのぉ。
美味しかったから余計に残念だった。
まずは窯焼豚トロ叉焼。
ハチミツがかかって甘くて好きな味だけど、豚トロじゃなかったな。
硬くてギュッと詰まった感じのお肉で、思ってたものとは少し違った。
次は蟹のコーンポタージュ。
コレはめちゃウマだった。
特別斬新な味のスープじゃないけど、いつまでも飲んでいられる優しい味のスープ。
たぶん皆さんが想像するコーンと蟹の風味、それはその通りなんだけど、飲んだことのないスープよ。
スープ好きとしてこれは嬉しかったなぁ。
点心。
小籠包と焼売。
小籠包は少し大きめで皮はちょい厚いかな。
これはフツー。
フツーとか言うな。(笑
私はうっすいうっすい皮の小籠包が好き。
焼売は抜群に美味しかった。
他のものも食べたくなったよ。
4人くらいで来たらアラカルトでいろいろ点心を頼めたのになぁ。
友に「這ってでも来い」と言えばよかったかなぁ。
あかん、あかん。
メインかな、麻婆豆腐。
花椒の香りがとってもいい麻婆豆腐でした。
麻婆豆腐大臣、合格です。
ご飯が欲しかったところね。
まぁ、次がエビワンタン麺だったからしょうがないね。
エビワンタンはめっちゃ美味しかった!
麺はもう少しシコシコしたものが好き。
大好きな玉子麺をだと思って口に入れたから、「ちょっと違う〜」と思ってしまった。
デザート。
ココナッツプリン。
実はデザートはコースとは別にもう一品頼んでいたの。
このお店8階にあったんだけど、1階に料理の写真の看板があってそこに美味しそうなパイが載ってたのよ。
パイの中から何かトロッとしたものが出てるものだったの。
で、給仕のおっちゃん(中川礼二似)聞いたところ、「カスタードパイ」だと。
「コースのデザートと替えてもいいよ」と言われたんだけど、ココナッツプリンも食べたいと言うことでアラカルトで頼んだの。
所謂西洋のパイ(パイとサブレの合いの子)ではなかったんだけど、熱々でこれもイケた。
そう、これはエッグタルトだな。
いやー、大満足なランチだったわ〜。
お店の人、皆さん感じが良かったし、適度に放っておいてもらえたし、また来たいと思う。

夕飯は歌舞伎が珍しく8時に終わったので、ホテルから歩いて1分の焼き鳥屋さんに行って来た。
お部屋でデパ地下ご飯もリラックス出来ていいけど、外も楽しいね〜。
写真を撮り忘れてるものもあるけど、とにかくいっぱい食べた。(笑
特につくねが好きだったな。
お酒が飲めないから普段来ないこういうガヤガヤしたお店というのもワクワクするし、鶏肉も嬉しい。
そして、ホテルから歩いて1分は何物にも変え難い。
気軽でええわ〜。
これから毎回「あそこでええやん」と言う気がする。
でええやん、言うな〜!


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



こんなこと忘れるかなぁなり〜







、またリビングで寝落ちしとりました。
「このソファーには横になったら寝てしまううっさんの呪いが掛かってるんや」だって。
なんやそれ。
私がいつもソファーで記憶を失くしてることに対しての嫌味かい!
かなわんなぁ。

さて、今日は12月の演舞場のチケットを取ったあと、散歩に行って来た。
それでもう一日が終わった。(笑
午後から図書館で借りた本を読んでました。
↑予約してて、一昨日順番が回って来た。
歌舞伎役者の話で今度映画が公開されるというので読んでおこうと思ったの。
読み始めてから気が付いたの。
コレ、私、新聞の連載で読んでたじゃん。
内容はほぼ記憶にないんだけど、最後にどんでん返しが来ると思ってたのに「コレで終わり?」と拍子抜けしたんだった。
いやいや、題名や歌舞伎役者の話と聞けば、思い出しても良さそうなもんじゃない?
全く忘れてた。
ここまでウロが回ってるって、ちょっとーショックだわ。
ええ、もちろん読み直しています。
、また「その本読むならコレはどう?」と漫画を貸してくれた。
あんた、なんでも持ってるなぁ。
ここだけの話、こっちの方が面白かった。
しかし、夜になると文字を読むのが辛くなるんだなぁ。
つい本を手に取るのも億劫になっちゃうんだよ。ー
で、同じ本を読んでりゃ世話ないね。
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



錦秋十月大歌舞伎を観に行ったなり〜







今月は2日に分けて歌舞伎を観てきました。
まずは夜の部。
演目は「婦系図」「源氏物語」
婦系図は新派の作品で仁左衛門さんと玉三郎さん、源氏物語は六条御息所が玉三郎さんで光源氏が染五郎さんだったのよ。
まぁ、これは客が入りますよね。
珍しく早い時期に売り切れになってましたわ。
私の席はセンターの最前列。
婦系図はねぇ、なんだろ、やっぱり時代に合わないよね。
仁左衛門さん・早瀬主税は玉三郎さん・元芸者のお蔦と同棲してるんだけど、彌十郎さん・師匠に内緒にしてるの。
それが師匠にバレて、「自分と女とどちらを選ぶ?」と迫られて師匠を選んじゃう。
掏摸だった自分を一角の人間にしてくれた師匠にや奥さんに恩はあるだろうけど、「しょうもない選択させんな」と怒るところだろうが。
お蔦に別れを告げてるのに、「今日は一緒に帰ろう」だってよ。
つまり最後の夜を過ごそうってことでしょ?
ええーっ!?あんた、厚かましいなぁ。
とにかく早瀬、お前が悪いよ。
もっと強くなれつうの。
なんだろうなぁ、これが世話物とかの衣装や頭ならまだ物語として入り込めるのよ。
短い髪にセリフは現代語、リアル過ぎて胸糞が悪い。
私の中で、ただのクズ男とそんなクズを好きになった愚かな女の話になっちゃってねー。
変な笑いが出ちゃったよ。
隣りのおばちゃんは純愛?悲恋?、と受け取ったようで玉三郎さんの健気な姿に涙してた。
私が汚れちまってるのか。
ハハハ。
源氏物語は六条の御息所がひたすら面倒臭い女で怖かった。
セットは紗の御簾をいくつか並べて、手前と奥が(透けて)見えて2つの空間が舞台上に存在するような感じにしてあったの。
美しかったし、効果的だったと思う。
染五郎さんも玉三郎さんも50歳以上差があるように見えなくてねー。
2人共美しかった。
これはストーリーもわかりやすいし、外国のお客さん(結構いた)は楽しめたんじゃないかな。
六条の御息所の巻きを持って来たのは成功だったと思う。

翌日昼の部を観ました。
演目は「俊寛」「音菊曽我彩」「権三と助十」
朝から俊寛はヘビーだよね。
去年仁左衛門さんの俊寛を観てるんだけど、ちっちゃくて生や都に未練がましい俊寛だったのよね。
それはそれでリアルだったんだけど、吉右衛門さんのどこか達観したような潔さのある俊寛の方が私にはぴったり来ての。
↑吉右衛門さんで観てるし、芝翫さんでも観てる。
もう観られないと思ってたんだけど、菊之助さんがびっくりするほど吉右衛門さんだったの。
もちろん迷いや未練もあるんだけど、プライドのある俊寛でした。
格好よかったわ〜。
仁左衛門さん俊寛より好きだった。
吉太朗さんの強くて弁えてる田舎娘の千鳥もよかったなぁ。
ガサツ過ぎず、前に前に来ない感じがよかった。
ただー、目の前に崖が現れるからさぁ、最前列で観るもんじゃないんだよね。(笑
ま、二幕目の曽我ものの舞踊劇は眼福だったけど。
左近さんの化粧坂少将に見惚れて、魁春さんの大磯の虎に突っ込む。
あんたら、どう見ても同僚に見えへんやん。
心の中で朝比奈に「あんた誰?」とやってたら巳之助さんだったり、眞秀さんに「可愛い〜」と忙しかったわ。
最後はクララ菊五郎さんが立った!」
と私的には盛り沢山だった。
権三と助十は、駕籠舁の獅童さんと松緑さんと長屋の人が繰り広げる喜劇。
父親が強盗殺人を犯したとして審議中に牢で病死した聞き、大坂からやって来た左近さん・彦三郎。
「父がそんなことをするはずがない。せめて汚名を晴らしたい」と歌六さん・大家に相談。
それを聞いて、権三と助十は「犯人を見たかも」と吉之丞・左官屋勘太郎を告発する。
勘太郎は一旦釈放されるが、それは証拠固めのためであったと。
無事証拠も発見されて勘太郎はお縄に。
大岡越前は彦三郎の父の冤罪を疑っていて、本当は生きているのに病死にして真犯人を泳がせていたのだった。
めでたしめでたし、で幕。
松緑さんも獅童さんも楽しそうに演ってみえたよ。
どうやら左近さんはゲラらしく、笑っちゃいけないところで笑ってイジられてました。
アレ、絶対に誰かに仕掛けられてるよね。(笑
その雰囲気も含めて、ほっこりええ演目でした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



美味しいものをありがとうなり〜







昨日あまりに暑かったからか、思いの外ダメージがあったようで、ダルくて一日中ダラダラしとりました。
言うても、溜まった洗濯してアイロン掛けて、1週間分の買い出しには行かなあかんかってんですけどね。
遊んで来たんやからしょうがない。(笑
朝、めっちゃ疲れてるのにお腹が空いててねー。
なんでだろ、朝は入っていかなくて食べないのに。
じゃんぼおかんにもらったお菓子を早速食べちゃった。
アーモンドをキャラメルで固めたものと、抹茶飴でカシューナッツを固めたものと聞いてたのね。
私、ナッツ&キャラメルが大好きなのよ。
フロランタンとかも大好き。
アーモンドキャラメルの方を開けて食べ始めたら、止まらないじゃない。
コレはヤバいやつだ。
15,6粒しか入ってないのに、10粒ほど一気食いしちゃったよ。
後で高価なものだと知って(薄々気がついていたが)、こんなだだくさに食べたことに後悔よ。
あー、もったいないことしたなぁ。
抹茶飴の方も美味しかったけど(こっちも開けたんかい!)、私はキャラメルの方が断然好きだった。
↑抹茶の方があっさりしてた。
元は雷おこしとかを作ってた住吉「粟玄」というお店のものなんだって。
今度大阪に行ったら自分で買って来るー。
そして、じゃんぼおかんは近沢レースのタオルハンカチ、通称「手拭い」をお揃いで買って来てくれたの。
最近彼女がこの手拭いを集めていると聞いて、「素敵だなぁ」と思っていたのよ。
友とお揃いで買ってくれたんだって。
買う時に、私や友も思い浮かべてくれたと思うと余計に嬉しかった。
いつもありがとうね。
いただきものと言えば...
ケリーさん「BRETONNE」の可愛いケースに入ったマドレーヌをもらったの。
「手ぶらで来てくれ」言うたのに、お忙しい中買って来て下すったみたい。
「悪いわ〜」言いながら、ちょっと嬉しい。
美味しいものに弱いおばちゃんアルアルね。(笑
いつもフィナンシェを頂くんだけど、私、このお店のフィナンシェ大好きなのよ。
だから、マドレーヌも楽しみ。
ええ勉強になりそう。
いつもありがとうございます。
今日のいただきものはもう一つ。
うん?もらいもんで生きてる?
ふふふ、そうかもしれない。
今日は氏神さんのお祭りがあったのね。
ウチ、今年は神社係をやってるのよ。
は幟の片付け係で出て行ったら、報酬に何故かたこ焼きをもらって帰ってきました。
コレが案外美味しくて半分もらってしまった。
今日は大して動きもせんと、食べてはウトウトしてを繰り返しちゃったよ。
明日はまた日常が戻って来るんだよなぁ。
ホホホ、また1ヶ月、頑張ります。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



盛りだくさんな一日なり〜







また新幹線中です。
もちろん昨日からここに来ていました。
またじゃんぼおかんに付き合ってもらって、観劇のついでにホテル遊びをしとりました。
東京のホテルがどんどん値上がりする中、松竹のカードの優待がいつまで続くかー。
私達の遊びもいつまで続けられるかなぁ。
世知辛いわ〜。
今朝のおめざはじゃんぼおかんが買って来てくれてたペニュンシュラのマンゴープリンでございました。
大好きよ。
ほんまに美味しい。
贅沢な朝だったわ〜。
幸せな気分で歌舞伎座に向かって昼の部を観劇。
早めの夕飯を食べる予定で軽く済ませるはずだったのに、がっつりさいき家さんの稲荷とだし巻きのお弁当を食べちゃった。
おまけにケリーさんにめでたい焼きを奢ってもらっちゃった。
↑今日の昼の部を彼女も観劇してたの。
写真を撮り忘れてるけど、熱々でめっちゃ美味しかってん。
ご馳走さまでした。
たい焼きを食べながら、感想をダダーッと言い合ってたら開幕5分前のブザーが鳴った。
楽しい時間はあっという間ね。
歌舞伎らしいバラエティーに富んだ演目が並んだ昼の部も楽しんで、じゃんぼおかんと再び合流。
ケリーさんと3人で「静嘉堂文庫」「眼福展」へ。
有名な曜変天目の他に油滴天目の茶碗も出ていました。
キレイだったけど、例のベルトコンベアー式観覧方法にはちょっと辟易したわ。
アレ、ほんと何とかならんもんかなぁ。
そんな中で私が一番欲しかったのは法螺貝の香炉。
形もいいけど、色目もいいでしょ?
質感もたっかいカーテンっぽかったのよ。
うん?もっと他に言い方があるだろって?
玄関に置きたかったなぁ。
ちゃうちゃう。
そして、買う気満々で行った曜変天目のぬいぐるみ。
実物は思っていたものとはちょっと違った。
これに5800円はよー出さんわ。
ということで、へのお土産にピンバッジをじゃんぼおかんに買ってもらった。
ちょっといいでしょ?
いやいや、ぬいぐるみを諦めたのはわかる。
が、しかし、なんで買ってもらってんねん。(笑
買うてくれたんや。
ちゃうちゃう。
今日はたかってばっかりやな。
ハハハ。
展覧会の後は、トルコ料理を食べに行きました。
いろいろな味のディップをトルコのパンに載せて食べた。
説明してもらったけど、忘れちゃった。
どれも美味しかったけど、私はほうれん草とヨーグルトのやつが一番好きでした。
トルコ料理って美味しいと聞いてたけど、ちゃんとお店で食べるのは初めてかも。
確かに美味しいわ。
なんだろ、グラタンみたいなクリームシチューみたいな、にエスニックな風味を少し加えた感じかなぁ。
野菜がシャキシャキしたまま入ってて、これは食感が楽しくていいなと思ったな。
シシカバブはラムと鶏肉と牛のミンチの3種。
鶏肉が特にイケたな。
下にいたバターライスが「もち米?」と思うほどモチモチしたお米で、好きなやつでした。
どれも美味しかった!
混んでるのもよくわかったわ。
「食後のお茶は東京駅のどこかで」と思ったんけど、もうね、アテもなく人混みを歩くのに疲れちゃって。(笑
ホームへのエスカレーター前でかいさーん!
えっ!?ここで解散?
ふふふ、おばちゃん達のこの辺りの割り切り方もラクでええわ〜。
あー、楽しかった。
じゃんぼおかんケリーさん、ありがとう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ええ気分の一日なり〜







今日も散歩行って、戻ってからお使い物のケーキを焼きました。
3本、まぁまぁ美しく焼けたんじゃないかな。
午前中に済ませていい感じ。
計画通りに事が進むと、気分がええわ。
お昼を食べてから、に借りた漫画を読んだのよ。
面白かったんだけど、めっちゃエログロやったわ。(笑
なんで急に漫画?
この間見た江戸川乱歩美女シリーズの「天国と地獄の美女」の原作があるで、と貸してくれたのよ。
あんた、なんでも持ってるなぁ。
こんな漫画そうそう持ってる人おらへんで。
あとは洗濯物を取り入れたりしてたんだけど、何してたのかなぁ。
寝てはないと思うんやけど、全然記憶にないわ。
夕飯は日曜に安く買った甘塩鮭。
あとはかぼちゃの炊いたんとほうれん草のお浸し、焼き椎茸、茹でブロッコリーにしめじの味噌汁。
また朝ご飯ちゃいまっせシリーズです。
やっぱりやっすい鮭はやっすい味しかせえへんね。
くまくまさんにいただいたご飯が美味しかったわ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



必要なものと必要ないものなり〜







最近、このCMがめっちゃ気になってるの。
集団接種でB型肝炎になったであろう父親に息子が法律事務所の給付金請求を勧めるというやつなんだけどさぁ。
請求するのはええねんで、当然の権利やしな。
ただなぁ、息子が「法律事務所のweb診断で最大3600万円を請求できることを知った」ってさぁ。
具体的な数字出して、ちょいえげつなないか?
息子がそのお金をアテにしてるように見えるやん。
嫌らしいわ〜。
過払い請求のやつもさぁ、利子を過払いさせる業者と手数料を払わせる法律事務所、どっちが悪なんかのう。(笑
よくわかんないんだよなぁ。

さて、10月も半ばちゅうに蒸し暑いなぁ。
白髪がえらいことになっていたので、美容院に行って来たー。
これでようやくお出掛け出来るわ。
家に篭ってるから化粧もしないし、同じものを着回してるのよ。
だから4,5枚のシャツやパンツで事足りる。
ああそれなのに、月に一回歌舞伎を見るためにだけに(笑、一昨日もまた服を買っちゃった。
似たようなもん持ってるやんってな。
ええもんは持ってないけど、数だけはある。
必要ないけど、心の安寧のためには必要な買い物やねん。
とことん、自分を甘やかすよねー。
ホホホ。
必要なものも買って来ましたよ。
北野エースでカレーうどんやインスタントラーメン、旭ポン酢やドレッシング、いぶりがっこにたまねぎスープ。
「善太」のフルーツ玉ねぎスープがお気に入りなの。
手軽で美味しいし、お昼によく飲んでます。
あまり変なものも入ってないし、出来のいいスープだと思う。
もうね、どれだけサボってんねんってね。(笑
北野エースでは溜めたポイントで買い物をするので、ちょいと贅沢なものも買います。
私のおやつ。
成城石井で売ってたトリュフのポテトスティックは最近見かけないので、千年屋のこれを買ってます。
なんだろう、千疋屋の1000円のデザートは買えるけど、この400円超のポテトを買うのには勇気がいるんだよねー。
ハイ、ポイントで買うとは言え、ビビリながらカゴに入れましたよ。
服代で何十個も買えるちゅうねんな。
ハハハ。
贅沢と言えば...
松坂屋の北海道物産展でにバターサンドを買うてやりましたよ。
私もビスケットが欲しかったんだけど、最終日でもうバターサンドしか売ってなかったの。
残念。
北菓楼のおかきもホタテは売り切れてて、しょうがないので函館いかを2つ買った。
しかし、最近は本当に売り切っちゃうのね?
まぁ、フードロスもあるんだろうけど、催事の最終日午前中でモノがないってどうなんだろう。
昭和のおばちゃんは寂しいわ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



だらしない日々でございますなり〜







季節の変わり目だからかなぁ、めっちゃ眠い
一昨日も昨日もリビングで寝落ちして夜中にベッドに移動する、ということをしてしまった。
は一昨日の夕方帰って来ました。
うん?夕飯食べるんかい!
ご飯炊いてないがな。
慌ててパスタを茹でましたよ。
イカのアーリオオーリオ。
あとはサラダと茹でブロッコリー。
それだけかい!
ハイ、精一杯でした。
、卒論の中間発表会のあと皆んなで安土周辺を回ったらしく、桑実寺では670段の石段を上ったんだって。
ええ、もちろん酷い筋肉痛らしいですよ。
変な格好で歩いています。(笑
ハハハ。
昨日はお天気もよかったので名古屋に出ました。
お昼は鈴波さんで。
期間限定のお得な(?)厚切りトラウトサーモンとホタテの定食にしました。
寄せ豆腐も付けてもらいました。
暑かったからスルッと入っていくものが食べたかったんだよね。
プラス280円。
12時過ぎに路面のお店に行ったんだけど、16組待ちだって!
QRコードがもらえたから松坂屋の鈴波の混雑状況を確認しに行ったたり、北海道物産展を覗いたりしてたの。
そしたら、40分くらいで呼び出してもらえたよ。
便利だよねー。
イライラせずに待てたし、美味しゅうございました。
近所にお店があったら、1週間に一度は通うと思う。
あかん、あかん。
食後は必要なものと必要でないもの(笑)をザザっと買って、帰りにかきつばたに寄って岩盤浴よ。
血行を良くしたら、の筋肉痛が治るかと思ってね。
治らへん、治らへん。
ハハハ。
6時から10時までたっぷり岩盤浴&温泉でリフレッシュ。
ふぅ〜、体が軽くなった気がする。
家に戻って、松坂屋で買った天むすを夕飯にした。
これだけかい!
インスタント味噌汁も出した。(笑
ふふふ、お昼、ちゃんとしたもの食べたしね。
岩盤浴に行ったあとは、「あー、もうあとは寝るだけ」とめっちゃリラックスするんだよ。
で、ソファーで横になって、録画してあった天地茂さんの江戸川乱歩美女シリーズを見てたの。
↑叶和貴子さんのおっぱい祭りだったー。
気がついたら、夜中の2時だったと。
あーあ。
ということだったのよ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




« 前ページ