goo blog サービス終了のお知らせ 





カウンターサービスが終了してしまいました。

何か違う企画でうき特製のお菓子をお送りします♪



あの人は・・・なり~







何だろ、朝から体が重くてしょうがないんですわ。
狭い家の移動でさえ億劫で仕方ない。
台風が近づいてきてるからまた気圧の関係かなぁ。
って!そんなん関係ありませんからぁ~!!
しっかし、今日は心がザワザワするつうか、何か嫌なことが起こりそうな予感がするのよね。
何事も起こらなきゃいいんだけど・・・。

さて、あまり体調は良くなかったんですけど、ムラカミーチェとの約束を果たすべく鉄板焼屋に行ってきました。
ムラカミーチェ「うきさん、混むといけないから11時の開店と同時に入ろう」と言うので、「そんなぁ」と思いつつ開店と同時に行きましたよ。(笑
何やおっちょこちょいと思われるんちゃうかぁ?
ハハハ。
が、やはり亀の甲より年の功やねー。
ものの10分もしないうちに満席になってましたわ。
ランチのメニューはお好み焼に焼きそば、とんぺい焼(これはいったい何ぞや?)にそれぞれサラダと天むすそれにデザートか飲み物が付きます。
値段は940円から1000円ちょっとなのかな。
私は関西風のお好み焼が食べたかったので、ミックスを注文。
ひっくり返すのに失敗して美しくありません。
結婚してこちらに来てからしばらく関西風のお好み焼が食べたくても、お店がなかなかみつからず苦労したのよねー。
ここ数年、近所に何店か出来ていつでも食べられるようになったら、無性に食べたくなることがなくなりました。(笑
なんでやねん!
しっかし、お好み焼つうのはすっごく不味いのは別にして、めっちゃ美味しいものとそうでないものの違いがよくわからないと思いません?
ハイ、コレも普通でしたわ。
「もうええわ」でもなく、「また来たい」でもなく・・・という感じかな。
それにしても、(焼くのに時間が掛かるから回転が悪いのもあるんだけど)よー流行ってましたわ。
何でだろ?安いからかなぁ。
レギュラーサイズのお好み焼に天むすと味噌汁も付いて、お腹一杯になるからかなぁ。(笑
↑1人1個で、ムラカミーチェの分と一緒に出て来ました。
この天むすは美味しかったですよ。
味噌汁はインスタントではなく、三河(尾張?)のお母ちゃんの作った味の濃い味噌汁で具は玉ねぎでした。
ムラカミーチェや私みたいに西の味の人には、ちょっと合わなかったな。
デザートはマンゴー氷にしたんだけど、コレは結構頑張ってた。
デザートだけでも6,7種類の中から選べたのかな?
アイスクリームやわらび餅なんかもありましたわ。
まぁ、この内容でこの値段だったら、いい線いってるのかなー。
ただこのサラダは嫌だったわ。
味じゃなくてさぁ、この盛り付けよ。
もう少し真ん中に寄せてフワッとさせるとか、2回りくらい小さい器にすればいいのに、これだと誰かの食べ残しみたいじゃない?(笑
手を出すのにちょっと躊躇しちゃったよ。
ハハハ。

そうそう。
途中でね、ムラカミーチェがトイレに行ったんですよ。
なかなか戻ってこないから「どうしたのかな?」と思ってたら、前の人が出て来ないからトイレの前で待ってたらしいの。
「あまりに出て来ないから一旦席に戻ってきた」と。
うん?10分ほど経過してたぞ。
で、しばらくして再度トイレに行ったんだけど、また戻ってこないのよ。
うん?まだ前の人が出てこないのか!?
しょうがないから私もトイレに見に行ったんです。
そしたら、やっぱり使用中になってるのよ。
うむむ~。どうするかのう。
そこで私は思い付いた。
「ムラカミーチェ、私が外で見張ってて、もし誰か来たら事情を説明してやるから男子トイレを借りなよ」
↑女子トイレ男子トイレ、それぞれ1室しかなかった。
ムラカミーチェは少し躊躇してたけど、背に腹は変えられないじゃない?(笑
「うきさん、絶対ここを離れないでね!」と男子トイレに入っていきました。
幸い誰も来なかったし、男子用トイレも男子用便器があったわけじゃないので違和感なく用を足せたようですわ。
よかったよかった。
前は男子トイレに入って行くおばちゃんはエゲツナイとされてたけど、最近は「空いていたらどうぞ」でマナー違反じゃないだよね?
まぁ、マナー違反でも何でも、この場合男子用トイレを使わなきゃしょうがなかったんだけどね。ふふふ。
それにしても、気になるのがトイレに居座っていた人。
私達がトイレから戻ってデザートを食べて、帰ろうとしたときもまだ入っていたのよ~。
ムラカミーチェが最初にトイレに行ってから、裕に30分は経ってるよ。
お腹を壊してるくらいならいいけど、もっと大変なことが起こってるんじゃないのか?
一応お店の人には言って帰って来たけど、何だったんだろ?
つうかさぁ、昼間っから鉄板焼屋に1人では来ないはずだから、長時間席を外してお連れは何も思わなかったのかな?
あああぁぁぁ~、気になるぅ~。(笑


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



目から鱗なり~







何やしまだまだ暑いなぁ。
新しい総理が誕生したけど、もうちょい涼しげな顔の人だったら、この暑さも和らいだかしら?(笑
しっかし、よーよー考えたら、安倍さん以来皆さん1年そこそこで辞めてるのよねー。
何かさぁ、もう総理大臣つうのは、名誉職なんかい?
って気がしてきたわ。ハハハ。
「元首相」つう肩書きがあるだけで、講演料も上がるだろうしねー。
いやいや、あまりに数が多過ぎて価格は暴落してるかなぁ。
ほんまに今度こそは任期満了勤め上げて欲しいもんですね。

さて、今日はカウンセリング整形外科の診察の日でございました。
まぁ、良くも悪くもならない代わり映えしない状態が続いているんですけど、なかなか卒業させてもらえません。
この頃ね、足が攣りそうで気持ち悪いことがよくあるのね。
↑実際に攣るのは1日に1回くらいなんだけどね。
処方されている薬の中に攣り防止の薬もあるんだけど、効かないのかなぁ。
とにかく痛みはないんだけど、モゾモゾして気持ち悪いの。
この不快感を何とかして欲しい~。
先生に相談したら、「タコスさん、その症状は夏だけ?冬にも出る?」と聞かれたんですよ。
うーん、そういや、夏に出やすい気がする。
主治医「もしかして、それ、熱中症じゃないですか?節電のために暑さを我慢してません?」
あああぁぁぁ~、そうかもしれない。
主治医「水分とミネラルをよく摂って様子を見て下さい。くれぐれもエアコンを我慢しすぎないで下さいね」
うむむ~、この足の攣りは熱中症であったか。
ったく、私の節電作戦、ロクなことがないよ。

病院の帰りにアピタに寄って、こんなものを買って来ました。
昨日、がアピタに行ったら、「赤毛のアン」のDVDが1890円のところ988円で売ってて、10,11,12と買って来てくれたんですよ。
↑夫はマシューが死ぬ前日の回だけあれば満足らしい。
「9もあったんだけど、手持ちのお金が切れたから買えなかったんだ。明日にでも行っておいでよ」
と言われたので、早速仕入れに行ってきましたわ。ホホホ。
1~8までは、またアマゾンで仕入れましょうかね。
DVDBOXの方も再プレスされたみたいで、また売り出してるのよ。
やっぱ不滅の名作、需要があるのねー。

アピタに寄ったついでに(最初からそのつもりだったんだけど)、ケンタッキーを買って来ました。ふふふ。
最近1人ご飯が多くて楽は楽なんだけど、どうしてもたんぱく質不足になるのよね。
ダメだってわかってんだけど、ついつい「素麺でも茹でておきましょうか」とか「パスタにしときましょうか」ってなっちゃうの。
で、そのたんぱく質不足を解消するために3ピースも買って来ましたのよ。
一度に摂っても意味ない?
カロリーが高すぎる?
ハハハ。単に食べたかっただけなんだよね。
満足満足♪

と、ふふふ~とまたキャミソール1枚で転がってたら、ムラカミーチェが預かってくれていた荷物を持って来てくれた。(恥
先週あったでんちゃんの結婚式にもらった引き出物のカタログで注文したコーヒーミルでございます。
結婚式が21日で葉書を投函したのが24日で、もう届くんですか!?
めっちゃ早っ!
それにしても、最近のカタログは分厚くて重いのね。
↑さっさと始末したくて、即効で葉書を投函した。
あれ、重い引き出物対策のために広がったと思ってたんだけど、ヘタな食器のセットよりカタログの方が重いよ。
そらいろんなものの中から選べるって利点はあるんだろうけど、あの重さは何とかならぬものか。
とか何とか文句を言ってるけど、前にタジン鍋をもらって「どこに置くねん!」と怒ってたのも私なんだよね。(恥
万人に喜ばれるものってないからねぇ、引き出物って難しいよね。
「お前ら、迷惑にならないものだったか?」聞かれたら、むむむ~だしね。
つうか、何だったかも忘れてるよ。ハハハ。
まぁ、このミルでゴリゴリ挽くのから解放されると思うと、嬉しいよ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



よかった、よかった?なり~







新しい民主党の代表がが決まったのねー。
まぁ、誰がなっても、突然お金は降って湧いても来ないし、原発問題が解決したり、復興が急激に進むわけじゃないからねぇ。
誰がなってもいいちゅはいいんだけどさぁ、自分達が選んだ代表に「辞めろ」ゆうのだけは辞めて欲しいわぁ~。
何にも考えないで言ってるのかもしれんけど、選んだ人間が「辞めろ」言わなきゃいけない使えんヤツを押し付けられるこっちの身にもなれって!
あの人達が「菅さんのせいで3ヶ月も政治空白が出来た」なんて言ってるのを聞くと、「お前、どの口で言う?」と言いたくなる。
政治空白を作るようなヤツを選んだのは自分達で、責任は自分達にもあるって何でわからんのだろう?
言ってて恥ずかしくならないかなー。
↑もちろんそんな人達を選んだ私達にも責任があるわけだけどね。
誰か1人の力で、現状が画期的に変わるなんてあり得ない。
首を挿げ替えただけで、問題が全て解決するなんてあり得ない。
何が変わるのかしら?
何を変えられるのかしら?
あの人達は、新しい代表がスーパーマンで、何もかも解決してくれると思ってるのかしら?
そんな幻想が抱けるほどおめでたい人達なのかしら?
私には経費の無駄遣いをしてるだけにしか見えないんだけどなぁ。
何だかなぁ。
ま、今度こそ内輪揉めを見せないでやって下さいな。

さて、昨夜、帰ってきたらムラカミーチェが預かっていた宅配の荷物を届けてくれました。
9月にめでたく修了することになったの研究室の院生からでした。
何年いたんだ?たぶん倍の年数じゃきかんよなぁ。(笑
長い付き合いでしたが、ようやくお別れの時が来ました。
一時は「どうなることか」と思いましたが、何とか修了出来る様で本当によかったよかった。
本人のやる気と努力次第ゆうてもさぁ、やっぱり彼女の一生が掛かってると思うと、私も気が気じゃなかったんだよね。
私がハラハラしてもしょうがないんだけどね。(笑
とにかくおめでとう♪
内祝いとしてありがたく頂戴しておきます。
早速、朝からニューピオーネを頂きましたよ。
甘くて美味しかったです。
やっぱ葡萄の王様やね。
↑私は巨峰やピオーネの大きい紫の葡萄が好き。

午後、荷物を預かってもらったお礼にお裾分けをムラカミーチェんちに持って行ったら、「上がってお行きい」と言われ・・・
そのまま上がり込んでお茶をしてきました。
何やら私に言いたいことがあったみたいなのよね。
3月に「近日OPEN」と看板が出てたウチの近所の鉄板焼屋が、10日前に遂にオープンしたんですよ。
ムラカミーチェはオープンするのをずっと待ってたらしいの。
それで、彼女の中では「鉄板焼屋にうきさんと近々行く」と既に決定事項だったようでねぇ。(笑
私が返事もしてないのに、「水曜日の11時集合ねっ!」って。
オイオイ!誰が行くって言ったんだぁ~!!
親友の誘いを断る理由もないんだけど、あまりの勢いにちょっと笑えた。
そないに行きたかったか、鉄板焼屋。
何だろうねぇ。ハハハ。
お土産に実家の愛媛から送られたゼリーをもらって帰って来ました。
ムラカミーチェによると「あまり美味しくない」んだそうです。
オイオイ!美味しくないものをくれるんかい!?


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



夏は終わっちゃうなり~







本日、「スペースAqua」での地獄展が終了いたしました。
↑20日付毎日新聞より
わたくし、今日も看板娘(!)をしておりました。
地味な内容の割に沢山の方に来て頂いて、ありがとうございました。
本当に皆さん熱心で感心しますわ。
には「君が一番関心がないみたいだ」と嫌味を言われましたよ。
ハハハ。反論出来ませぬ。
しかし、何日間か受付をしてみて、「まだまだいけるかも!?」と少しだけ自信を取り戻しましたのよ。
ほら、もう十数年家に引き篭もって、社会復帰なんかもう絶対に出来ないと思っていましたから。(笑
ココ!というときの臨機応変さつうか、捌き方みたいなものはまだまだイケそうな感じですよ。ホホホ。
やっぱりやれば出来る子だったのねぇ。
今日はお客さんでウチの近所の仏壇屋の営業の人(興味があったみたい)がみえてたんですけど、思わず「店番の空きはありませんか?」と聞いちゃうところでしたわ。(恥
↑さすがに聞けなかったけど。
マジで仏壇屋の店番、やってみたいなぁ。ふふふ。
今日は他にも卒業生も沢山来てくれて、同窓会のようでした。
皆、いいお嬢さんになってて、一目見ただけではわからないのよ。
「どっかで見たことあるけど、誰だっけ?」と。
えっ!?私の記憶力のせいもある?
うむむ~。
しっかし、あんなに尖がってた学生が婚約者を連れ来て、恥じらいながら話してるのを見ると、そらびっくりしますよ。(笑
子供の非行に悩んでる世の中のお父さんお母さん、いつかは落ち着く日が来ます!って大声で言いたくなっちゃうわ。
ハハハ。
時間と恋心は偉大ですな。
まだまだそんな浮いた話のないMAKIちゃん(版画研の卒業生)は私の大好物の「ハラダ」のラスクを差し入れに持って来てくれました。
ありがとう~。
私に「手ぶらで来たんかい!」と突っ込まれてたの研究室の卒業生・リリーちゃんRIEちゃんとでお客さんが引けてから頂きました。
そう、手ぶらで来たくせにね。(笑
↑何度もひつこい!?
いやいや、こうやって訪ねてくれただけでもありがたいよ。
差し入れと言えば、MIWAちゃん(夫の研究室の卒業生)は一昨日来てくれたみたいで、留守番の方に預けておいてくれました。
あらー!私が今研究中のお菓子をあれこれじゃないですか。
ありがとう~。
もうすぐお菓子の季節になるから、嬉しいわ。
また満足なものが出来たら、食べに来てねん。

あ、そうそう。
差し入れとはちょっと違うんだけどさぁ、店番を手伝ってもらってたおばちゃんからこんなものを買わされました買いました。(笑
よくわからないんだけど、お借りしたギャラリーってのが普段は障碍者の方の作業所も兼ねてるのかなー。
今日はバザーがあったらしくて、どうやら売れ残ったみたいなのよ。
で、「奥さん、煮干いらない?」と聞かれてさぁ。
私は煮干のダシがあまり好きじゃなくて、家では使わないのよ。
でも、お世話になってるから「いらない」って言えないじゃない?
ハイ、500円で買わせて頂きましたよ。
↑安いとは思うけど・・・。
ハハハ、おばちゃん上手いよなぁ。

と何だかオモロイことが一杯あって楽しかったわ~。
ただ何つうんですか、楽しいと疲れるは反比例するんですな。
も私も終わった頃にはお腹が空いてヘロヘロプーよ。
「何か食べて帰ろう。ジャンキーなものが食いたい」となって、ラーメン屋に寄っちゃいました。
何だろ、疲れてるときにジャンキーなものが食いたくなるって、欲望は!
一応、最後の抵抗で「野菜煮込みラーメン」にしてみたんですけどね。(笑
あまり意味ない?
ホホホ。
さ、明日からはまた長野に泊りがけで調査です。
これが終われば、忙しさの峠は越えるのかしら?
って!もう夏は終わっちゃうよなぁ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



失われた1日なり~







今日は午後からの代わりに店番をする予定だったんですけど、お手伝いをしてくれる方が早めに来てくれたのでお役御免になりました。
↑夫は午後から名古屋で講演が入っていた。
↑先週、中日新聞に載った記事ね。
ムラカミーチェが届けてくれました。
いよいよ明日で終わりです。
ホッ。
とそんな訳で急に体が空いたんですけど、午後中記憶がありません。
時間だけは寝たんだけど、気持ちのいい昼寝じゃなくてねぇ。
あっちの世界とこっちの世界を中途半端にウロウロしてたもんだから、起きても覚醒しないままで気持ち悪いわぁ~。
頭、痛っ。
って!?昼寝を4時間もするなんて、頭痛くなって当然?(笑

さて、昨日友とそのお子様が帰ったんですけど、ったら!お子様を帰したくなくて泣いてるんですよぉ。(笑
もうあんた・・・。
この顔!デレデレじゃん。
恋人同士じゃないっつうの!(呆
放っておいたら、いくらでも貢ぎそうな勢いだったよ。
↑私と友に制限をされて、非常に不満そうだった。
昨夜も何を言うかと思ったら
「僕、彼女の結婚式で新郎のところまでエスコートする役をしたいんだよねー。最大のライバルはおじいちゃんなんだよなぁ。どう思う?」って。
オイオイ。そんなん知らんがな。
「彼女が結婚するときにまだ現役で今の肩書きが使えるんだったら、芽が出てくるかもよ?おじいちゃんに勝てるのはその一点のみだと思う」
と一応真剣に反応して言ったら、
「何としても退職するまでに結婚してもらわなきゃな。あと17年かぁ」
えっ!?本気で言ってたんですか!?
懐いてくれるのは今のうちだって!
高校生くらいになったら、「おっさん、ウザイ」とか「クサイ」とか言われるに決まってんじゃん。
そのときの貴方の落胆ぶりが私ゃ、今から怖いよ。
ったく・・・何だろうねぇ。ハハハ。

そうそう。
話は全く変わるんですけど、アウトレットに行ったときにフランフランで「Trudeau」の塩入れを買ったんですよ。
コレ、使えると思います?
蓋がシリコンになってて、真ん中をペコッと押すと開く仕組みになってるんですね。
「湿気らなくていいかなー」と思ったんですけど、どうかなぁ。
粒子の細かい塩は、すぐに湿気って固まるから困ってたんですよねー。
ただ蓋を開けるのが簡単ってだけだったら、大きく期待ハズレ。
使えるといいなぁ。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



友との日々なり~







午前中、友が東京に戻って行きました。
はぁ~、私達の短い夏休みも終わりましたわ。

この何日間は、遊ぶのに忙しくてPCの前に座る暇もなくて、更新出来ず失礼致しました。
何をやってたかって?
一昨日は、「ホテル花水木」で講演が入っていたので、皆で付いて行ってアウトレットで遊んでました。
とその前に「コメダ」でモーニング。(笑
と友のお子様は、「サマージュース」とか言う冬にも出る(笑)夏みかんのジュースにモーニングを付けてもらってました。
何で蓋付きで出てくるかは不明。
シェイクした後グラスに移してもよいのでは?
いつも突っ込みたくてウズウズしちゃいます。(笑
友が「シロノワールを食べたことがない」と言っていたので、いい機会なので注文してみました。
何だろ、朝っぱらからこんなものを食う奴がいないから?
ものすごい量のソフトクリームが乗っかってました。
出血大サービスですわ。
4人でシェアしてからよかったものの、1人で完食は無理な量でしたな。
ハハハ。

お昼はアウトレット内のフードコート。
東海地方の名物がいろいろ揃っています。
私が選んだのは、「宮きしめん」の白海老のかき揚げの載ったきしめん。
私ね、きしめんにぜーんぜーん思い入れがなくて、たぶん人生で5回も食べてないと思う。
結構美味しいものなのね。
名古屋のものにしては、汁も塩辛くないし好きな味でしたわ。
また機会があったら食べてもいいな。
友のお子様は「三和」の名古屋コーチンの卵丼を注文していました。
卵も名古屋コーチンだったのかしら?
お肉だけだったのかしら?
名古屋コーチンにめっちゃそそられたのですが、私はこのドロッとした卵が苦手なのよね~。
この機に乗じて美味しい鶏肉が食べたかったっ!
「矢場とん」のロースカツ定食。
彼も「わらじカツ」にものすごくそそられてたみたいなんだけど、この後講演があるので断念。
↑お腹一杯過ぎて眠くなっちゃいけないでしょ?(笑
ココのフードコートは名古屋の有名どころのお店が入ってて、中京圏以外から来るお客さんにはウケルと思うんだけど、主なお客は中京圏なのでは?
いったい誰が喜ぶんだろう?とちょっと疑問に思いましたわ。
皆さん、食べ慣れているものがいいのかなぁ。

が講演をしている間、友とそのお子様と私でお買い物の下見。
ふふふ、が持って帰ってくる謝金を山分けする予定だったのだー。
途中、こんなものを食べたりしながら、を待ちましたよ。
ほんま鵜匠みたいでしょ?
マンゴーカキ氷、650円だったかなぁ。
マンゴーが正直に乗っかってて、まぁまぁイケましたわ。
無事、鵜が軍資金を持って帰って来たので(笑、皆それぞれ目星を付けていたものをGET。
、ご苦労さん。

夕飯はこちらに戻って、「Sette la festa」
たまたま生麺のパスタが食べたかったから選んだんだけど、ここはお昼より断然夜の方がいい。
鮪とアボガドのタルタル(写真を撮り忘れた)、きのことニョッキの煮込み、海老のガーリックソテー、牛テールの赤ワイン煮、ラムのグリル。
どれも思ってたよりずっと美味しかったですわ。
給仕もお昼とは全然メンバーが違うので、料理人も違うのかしら?
海老のガーリックソテーつうか揚げは(味の想像出来ると思うんですけど)、もうパンが止まらない一品でしたよ。
皆でシェアして、それぞれ好きなパスタを注文。
私はジェノベーゼにしました。
ここの生麺、好きだわ~。
「食え」言われたら、いくらでも食べられそう。(笑
くーっ、デザートは入らないくらいお腹一杯になりました。
お腹一杯過ぎて眠れないぞぉぉ。

昨日はとお子様が2人でお買い物に出掛けることになっていたので、私と友は「かきつばたの湯」で温泉&チムジルバン♪
ちょっと早めのお昼は、ハイウェイオアシス内の「カフェ・ド・クリエ」のトーストサンドと売店の豚まん。
コレね、「生ハムとゴーダチーズのサラダ仕立て」って言うんだけどさぁ、ちょっとHPの写真を見てみてくださいな。
まったく違うものだと思いません?(笑
マジで写真に偽りありですよ。
不味くはなかったけど、わたくし、あまりの違いに悲しくなりましたわ。
まぁ、そんな悲しい出来事(笑)はすぐに忘れて、チムジルバンを満喫。
↑フレッシュジュースも美味しかった!
もうねぇ、12時くらいから4時くらいまであっと言う間ね。
放っておいたら、終業時間まで(夜の11時)いられそうよ。
あー、極楽だったわぁ~。
これでこのまま眠れたらもっとサイコー!!だったんだけどねぇ。
そうはいかないのよね。ハハハ。
最後の晩餐は、おウチでのんびり。
ポテトサラダ、ブロッコリーの明太子サラダ、牛肉のバルサミコ炒め、ゴーヤのお浸し、椎茸のガーリックバター、きのこのピラフ。
ちゃーちゃーと品数だけは用意しました。(笑
作るのは嫌だけど、おウチご飯はゆっくり出来るし、野菜が沢山摂れるし、いいんだよねー。
難しいところだね。

とこのように普段の私からは想像出来ないような活動的な3日間でした。
若い頃のように寝る間も惜しんで友とお喋りしちゃったりしたしね。(笑
今、ちょっと寝不足のキャンプの朝のような感じかな。
変に興奮してて昼寝も出来ないしね。
明日は1日のんびりしようと思います。出来たらいいな。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



友がやって来たなり~







昨日、先月の電気の使用量のお知らせが来てました。
な・なんと!前年比40%強減でございます。
前年500kwhで今年296kwh、金額にして4000円ほどの減です。
↑やはりエアコンの使用量が減ったのが大きかったね。
いやぁ、頑張った、頑張ったけど、コレはあきませんで。
だって、もう熱中症の一歩手前、みたいな日もあったもん。
明らかにやり過ぎでしたわ。
ちょっと反省。
節電も「ちょうどいい」加減つうのがなかなかわからなくて、ついついやり過ぎてしまうんですな。
何でもかんでも減らせばいいちゅう問題じゃないよ。
命あっての物種、今月はほどほどにしたいと思います。

さて、今日は東京から友とそのお子様がやって来ました。
ちょうどお昼だったので、「仔馬に行こう♪」と鼻息荒く出掛けたのですが、お休みでしたぁ~。
うむむ~。
しょうがないので、アピタの中の「カーニバルブッフェ」へ。
って!何でいきなりどうでもいいようなブッフェになるんだ?(笑
ふふふ、お子様がいたので、その方が楽しいかなーと思ったのよ。
大好きなアスパラが山盛りにあったので、調子こいてこんなにもらってきたら!恐ろしく不味いアスパラだった。
ええっ!茹でたアスパラが何でこんなに不味いの?
はたと気が付いた。
最近福島から取り寄せているアスパラ、アレ、もしかしてめっちゃ美味しいものだったんじゃないか。
アレを食べてしまったから、この冷凍(であろう)アスパラが不味くて食べられなくなってしまったということか!?
自分で取ってきたんだから、に手伝ってもらいながら、どうにか片付けましたけど辛かったー。
何だのう、美味しいものを知るつうのは不幸なことよのう。

苦しいお腹を抱えて、お買い物をして家に戻ったらもう夕方よ。
くーっ。
友はお盆前にシンガポールに行ってて、お土産を買って来てくれたの。
↑例の空中プールのあるホテルに泊まったらしい。羨ましい~。
ハハハ。シンガポールクッキーに海老のスナック。
ベタ、ベタ過ぎるぞぉぉ。
ここまでベタだと許せるわ。
もちろん私の好みのものも買って来てくれましたよ。(笑
「レスポートサック」のゾウのポーチです。
「もう何でも持ってるから、なるべくコンパクトなものを」と思ってくれたらしい。
ふふふ、その通りでございます。
ありがとう。

お昼を食べすぎたので、夕飯は本当にお茶漬け。
せっかく東京から来たのに!ね。ホホホ。
食後には、友のお子様に遊んでもらってました。
もう笑っちゃうくらいダメダメな
何度教えてもらっても、マリオのジャンプが出来ないらしい。
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



看板娘と結婚式なり~







今日は雨も降らなかったし、涼しいし過ごしやすかったですなぁ。
明日の来客に備え、水周りの掃除なんかを鼻歌交じりでやってましたわ。
こんな日がずっと続けばいいのにぃ~ね!

さて、昨日は何やらバタバタしておりまして更新出来ず、失礼致しました。
ふふふ、引き篭もりが何をしてたかって?
一日中「スペースAqua」で店番をしておりましたの。
何やらね、読売、朝日、毎日、中日の4誌(!)に記事が載ったらしく、地味な展覧会の割に盛況だったんですよ。
↑もちろん地方版ですけどね。
コレは朝日の記事ね。↓
この「地獄絵ひんやり?」つうコピーで、お化け屋敷かなにかと勘違いされて来た方もいらっしゃった。(笑
限られた文字数でこちらが伝えたいことをちゃんと記事にしてもらうって、本当に難しいことだと思うわ。
まだ読んでないけど、他の新聞では何やらのコレクションを紹介している、つうようなことが書いてあるらしい。
ちゃう!ちゃうって!ハハハ。
確かに集めた資料を公開はしてるけど、コレクションじゃないって。
まぁ、そうは言うても、メディアの力つうのは偉大だねー。
資料の説明をしたり案内をしたりで、暇つぶし用に持って行った本を開くことも出来ませんでしたわ。

と私が看板娘をしている間、は卒業生の結婚式に出席していました。
ちょっと前に「10歳年下の彼と結婚の挨拶に来た」でんちゃんの結婚式でございましたの。
もうのデレデレの顔ったら!
↑ピースの新婦もどうかと思うけど。(笑
彼女は何年留年したんだっけか?
何だろ、出来の悪い子ほど可愛いのかしら。ハハハ。
まぁ、ほんまにもらってくれる人がいたよかった、よかった。
結婚式は「和」に拘ったそうで・・・。
ケーキ入刀の代わりに餅つきをやったんだって。
うむむ~、楽しいかもしれんけど、ベタやのう。
お約束の「(杵)反対だちゅうの!」もやったのね。
ハハハ。
ケーキ入刀の代わりと言えば、アイコさんハル「まんじゅうに焼印を入れる」つうのもよかったのう。
だけどさぁ、写真を見てたら、新郎のご両親がめっちゃ若いのよ。
まぁ、20歳の息子の親なんだから、当然なんだよね。
気が付けば、私達も子供が結婚する親の立場であってもおかしくないわけですよ。
そう考えると、卒業生(でんちゃんと同級生)に囲まれてるも、そう若くないお嬢さん達にも複雑な思いを抱いたわ。(笑
皆、もう30歳なのねー。
それぞれ自分に合った生き方が出来てるといいですなぁ。
時間なんてあっという間に過ぎるから、このカップルも10歳差なんて誤差になっちゃう日が来るんでしょうね。
最後は警察官の彼が制服を着て、お見送りをしてくれたそうです。
いつまでも仲良しでいられますように・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



授業参観なり~







朝、弘法さんの縁日にママがやって来ました。
今日の彼女はとっても優秀で、電車に乗るときにメールをくれたのよ。
で、近鉄から名鉄に乗り換えるときに連絡ちょうだい、とメールを入れたら
>今から帰ります。
という返信が返って来ました。
うん?帰るって、あんたどこに帰るのさ?(笑
もしかして、今から名鉄に乗りますってことか?
こんな意味不明なメール、連絡する意味がないつうの!
ハハハ。
時間を推測して駅まで迎えに行ったら、ちゃんと電車から降りてきました。
ママは、実家の前に住んでるスリランカ人にもらったちっちゃいちっちゃいシジミを持って来てくれました。
スリランカ人、友達に大量にもらったのはいいけど、処分に困ってご近所に配り歩いたらしいよ。(笑
どうやって食べるかわかんなかったんだろうね。
「あのさぁ、そのスリランカ人の人、名前なんて言うの?」
ママ「何ちゃら#$%&’って誰々さんは言ってる」
「#$%&’って何さ?」
ママ「うん、私もよーわからんから、『インドさん』って呼んでる」
「『インドさん』って、それめっちゃ失礼じゃない?よく怒らないねー。つうか、『インドさん』じゃなくて、正確には『スリランカさん』じゃないの?」
ママ「だって、『スリランカさん』って言いにくいじゃん」
オイオイ!そういう問題かよ!
たぶん「インドさん」は、名前を正確に言ってもらえなきゃ、「インドさん」でも「スリランカさん」でも同じだと思ってらっしゃるんだろうね。(笑
おばちゃん達にいくら説明してもわかってもらえないから、諦めてそのまま受け入れてくれてると思う。
まぁ、お気の毒~。
とそんな話をしながら、弘法さんにお参りして早めのお昼はうなぎ。
530円のうな丼がいつの間にか780円になってました。
一応「一色産のうなぎ」と謳ってるからなぁ、しょうがないか。
しっかし、相変わらずご飯が不味い。
↑しかも年寄り相手の弘法の門前の商売だから、めちゃくちゃ柔らかい。
こんな小さな粒のご飯、どこに行ったら売ってんだ?
聞きたくなるくらい不味かったわ。(笑

午後から「スペースAqua」で受付を手伝うことになっていた私、ママ
「帰る?それとも一緒に受付をする?」と聞いたら、「私が行ってもいいの?」と意外な返事が返ってきた。
ありゃ!「帰る」と言うと思ったんだけどなぁ。
娘婿が何をやってるのか見てみたかったのかなぁ。ハハハ。
「いい機会かも~」と思い、ママも連れて行きましたよ。
講演の方は大盛況でした。
定員25名のところ3名オーバーで、しかも全員出席だったので狭い会場にぎゅうぎゅう詰め。
皆さん熱心に聞いて下すってたみたい。
小学生も何人か参加してたので飽きさせないように、朝急遽パワーポイントを作り直したんだって。
↑参加者の名簿を昨日初めてもらって見たらしい。
とりあえず寝てなかったらしいから、成功と言っていいんじゃないかしら。
ふふふ、ウチのママ「聞いておいでよ」と言ったんだけど、
「私が行って、事前に申し込んでる人の席がなくなると悪いでしょ」だって。
ハイ、の講演中、暇になった受付で居眠りしてましたわ。
上手い言い訳を考えましたな。
つまり興味がなかったってことね。ハハハ。
まぁ、それでも娘婿が皆さんの前でお話をしてる姿を見られたことは、嬉しかったみたいで満足して帰って行きましたわ。
実際のところ、ママがどういうことをしてるかわからなかったし、きっと「やくざな商売をしてるに違いない」と思ってたと思うんだよね。(笑
↑やくざな商売には違いないんだけどね。
少しは「マトモなことをしてる」と安心したんじゃないかしら。
ハハハ。
そうそう。
笑っちゃったのがさぁ。
私が「ママは今が一番幸せよね。何でも好きなことが出来るし、好きなところに行けるし、おまけに娘達はしっかりしてるから(!)心配することもないし」
なんて言ったら!
「そうでもないよ。ねぇやんは1人だし(独身)、あんたはいつどうなるかわからんしさぁ、心配したらキリがないよ」
と言うのよ。
うん?私がいつどうなるかわからんって?
どれどういう意味?
「うき夫との仲がいつまで続くか心配してるの?」
ママ「ううん。あんたがいつ死ぬかってこと」
オイオイ!人を勝手に殺すなよ。(笑
どうやら、彼女は私に先立たれることをとっても心配してるらしい。
うむむ~、あながち「ない」とも言えないのう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



家族総出で!?なり~







も~誰やねん!今日から涼しくなる言うたのは!
確かに午前中ちょっと涼しかったで、しっかし、日中33度もあったやん。
こっちは湿度が高いだけで雨も大して降らなかったし、体感温度は昨日とそう変わらへんよ。
もう毎日毎日「暑い、暑い」って、ほんまウザイでしょ?(笑
でもねー、息をしてるだけで軽いジョギングをしている状態の人間にとっては、この暑さは死活問題なんですよぉぉ。
おまけに!元々少ない脳細胞が熱でどんどん破壊されてる気がしてねー。
マトモな思考が出来ないんだよね。
そのうちとんでもないことをしでかすような気がするよ。
怖い、怖い。
今日も何を思ったか、うっかり未だ灼熱地獄の台所でこんなものを作っちゃったの。
確かにマドレーヌは作りたかったさ、でも、何もこんな日に作らいでも~。
滝のような汗が出て、ケーキ種に入らないかヒヤヒヤしたよ。
どうかしてるよ、まったく。
出来がまずまずだったからいいようなもんの、これが不味かったら泣くに泣けないところだよ。(笑
卵が小さかったので2個のところを3個使って、先日ケリーさんに頂いた香港の黒糖で作ってみたの。
「たぶん・・・卵が多い分軽くて、砂糖のコクとちょうどいい感じになる」と思ってたんだけど、思惑通りになりました。
ふわふわで(いい意味で)田舎臭い素朴なマドレーヌになったわ。
あ、「優しい」って言葉の方が近いかな。
スペッシゃルに美味しいってわけじゃないけど、ど素人が作りました!って感じでもない。
やっぱり田舎のパン屋の菓子止まりか!?
ハハハ。

せっかくなので、これを差し入れにが店番をしている「スペースAqua」に行って来ました。
ちょうど夫両親も来てて、家族総出でさくらです。
地味~なパネル展示なのに(笑、熱心に見てくださる方もいたし、新聞社も取材に来てました。
一応ポーズを取ったりして、写真に収まって来ました。
↑夫ハハはフォトジェニック状態だった。(笑
掲載されなかったら怒るで~。

一通り見学して学生と喋って満足したので、隣の豆腐屋で豆腐を買って帰って来ました。
豆腐屋のご主人、拘って豆腐を作ってらっしゃるのね。
「生にがり」まで見せてくれて説明してくださいましたよ。
生のにがりって、透明じゃなくて茶色なのねー!
扱いが難しいらしいんだけど、甘みが違うんだって。
うん、確かにミネラルの塊っぽかった。(笑
ふふふ、今晩早速頂きます。
夕飯のメインはコレで決まりね。
助かったわ~。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



またまた頂き物なり~







昨夜、は11時過ぎに長野から戻って来たからお疲れかと思ったんだけど、妙にハイテンションでねー。
長野での出来事を一気に喋っておりましたわ。
今朝は8時過ぎに明日から「スペースAqua」で行われるパネル展示の準備のために出掛けて行きました。
おっさん、頑張ってます。(笑
どうやら長野行きは、とても楽しかったようです。
久しぶりに「かるかやさん」にも寄って、絵解き名人のお庫裏さんともお話しして来たみたい。
お土産にこんなキレイな鈴をもらってきました。
このセンス、彼女らしいと思います。
お寺の仕切りも絵解きも世代交代の途中らしいですけど、まだまだお元気だとお聞きして一安心。
ご健在なうちにもう一度絵解きを聞きに行かなくっちゃ。
もう10年以上前かなー、私も彼女の絵解きを聞いたことがあるんだけど、そら見事だったんですよ。
一見(一聴?)の価値ありです。
皆さんがもし、善光寺に行かれる機会がありましたら、事前に問い合わせて是非聞かせてもらって下さい。
ほんまにええですよ~。
長野(善光寺の門前ね)は、この間行った高山にも似たところで私達の老後の移住先の候補の一つなのよね。
独特の文化を持ってて、それを守るために旦那衆(成り上がりじゃなくて昔からの名士の方々ね)は、役割をきちんと果たしてる。
ほら、この間京都で送り火のことで揉めて、わけわからんことになってたじゃないですか。
一方、善光寺は「高田松原の倒木で木札を作って販売」したらしいの。
どっちがいいとか悪いとかじゃなくて、心意気みたいなもんを感じるよね。
よそ者が暮らそうと思ったらさぁ、やっぱりそういう人が1人でもいるところに暮らしたいと思うでしょ?
私の長野の株は急上昇よ。(笑
木札の販売に尽力したつうか、手筈を整えた人が今回の調査の世話役の人だったみたいで、善光寺も顔パスでいろいろ案内してもらえたんだって。
ええなぁ。
夏じゃなかったら、同行したのになー。

そうそう、長野のお土産は味噌でした。
お漬物を買って帰りたかったらしいんだけど、どれも添加物が入ってたから味噌にしたんだって。
私、信州味噌が好きだから嬉しい~。
もう少し涼しくなったら、かぼちゃ抜きのほうとうでも作りましょ。
ふふふ、何ヶ月先になるかなぁ。
知り合いにもお菓子をお土産にもらってきました。
コレがねー、全然期待してなかったのよ。
ところが!食べてみたら、めっちゃ美味しいじゃないの~。
キャラメルで固めた胡桃をクッキーで包んだもので特別変わったものではないんだけど、贅沢な材料を使ってる味がするのよ。
どうやらちゃんとした生クリームと蜂蜜を使ってるらしい。
こりゃ、地元の人がお土産に持たせたくなるのも納得。
「諏訪大社御献上菓子」なんて肩書きが付くものに限って怪しいんだよねぇ、と思ってたんだけど、大間違いでした。
失礼しました。
さすが諏訪大社御献上菓子でございました。ハハハ。

お菓子と言えば・・・。
今朝、じゃんぼおかんから沖縄土産が届きました。
私の大好きなドーナツ棒にかりんとう2種、そして、今まで公表はしてなかったけど(笑、何気に好物のぷっちょ。
↑何故か歴代のぷっちょのCMが大好きな私。ツボにはまるんだよね。
好物を覚えていてくれてありがとう~。
の好物もちゃんと入っていましたよ。
初めて見る「OKIKO RAMEN」、このレトロなパッケージ!!
どんな味がするんだろ?
チキンラーメンみたいなもんかな。
ちょっとだけ味見をさせてもらお。(笑
沖縄そばも「旨い」と書いてあるので、期待しちゃいます。ふふふ。
私の中では当たり外れの大きい食品ってことになってて、(今までお店で食べたことはあるけど)買ったことはなかったのよね。
当たりだったら、めちゃくちゃ嬉しいな。
「雪塩」も普段ウチで使ってるお塩の一つなので、これも嬉しいなぁ。
彼女の贈り物は沖縄土産だけじゃありませんでした。
ついでに研究用にマンダリンの焼き菓子も送ってくれたの。
いやーん、これは嬉しいじゃないのぉぉ。
実はどうしてもスッペシャルなマドレーヌとフィナンシェを作りたくて、いろいろ試しているところなんですよ。
どうってことないお菓子だから、特別感を出すのが難しくてねー、正直行き詰っていたの。
早速マドレーヌを試食してみましたよ。
前にもらったAJIKIさんのより美味しいと思う。
結構塩味が効いてるね。
コレもアリかもねー。
ふむふむ、牛乳も入っているのか。
なるほどねー、裏の表示を見てるだけでも勉強になるわ。
↑家で作るんだから、わざわざ転化糖を使う必要はないとは思うけど。
ただこの香料は、ちょっと嫌らしいな。
などと独り言を言いながら、頭の中で作業のシュミレーションをしてみたりして久しぶりにお菓子のことを考えましたよ。
涼しくなったら、早速作ってみるねん。
私って、引き篭もっている割にあれこれ試食出来たり、美味しいものを食べられていると思いません?
ほんま幸せモノです。(笑
こんな引き篭もり、なかなかおらへんで。ハハハ。
皆さん、ありがとう。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



何とか生きてますなり~







今日は玄関から一歩も出ず、見事に引き篭もっています。(笑
NETで手続きをしたり、家計簿を〆たりしてちょこっと頭を使ったら、また割れそうに頭が痛くなった。
何なんだろう、このヨイヨイぶりは・・・。
私、もう絶対社会復帰出来ないわ~。

さて、は今晩、日付が変わる寸前に戻ってくるようですわ。
つうことは、夕飯の用意をしなくていい?
何となく嬉しい私であった。ホホホ。
ほんまにねぇ、だらしないにも程があるで。
昨夜は、マリ造が持って来てくれたコンビニのパンで夕飯よ。
大好きな焼きそばパンとミルクフランス♪
「1人でしょ?夕飯を買って来てやった」ですって。(笑
食わずに済まそうと思ってたのを見通してた?
何かねー、1人だとどうしても空腹より面倒くさいが先立ってしまうのよね。
いつも夏に太るんだけど、今年は暑さのせいかなぁ、目もそれほど卑しくなくて体重も増えてないのよね。
↑痩せてもいないんだけど。(笑
って!食い意地を取ったら私に何が残るんだ?
ふふふ、せっかくなので、昨夜はパンにプラス卵を茹でて、オクラとアスパラのサラダを作って食べましたよ。
ありがとさん。

頂き物と言えば・・・。
先日、ねぇやんが東京でいろいろ買って来てくれました。
お約束のカツサンド。
今回は「万世」のカツサンドと「たいめいけん」の2種類。
「たいめいけん」の方が上品だったそうで、はやはりゲスな味の「万世」の方が好みらしいです。
私は一切れもらっただけで、あとはが全部食べました。
よっぽど好きなのねー。
珍しく大学に持って行ってたわ。
↑彼は所謂「弁当」つうのがあまり好きではないらしいんだ。
私には大好物、ヨックモックの「香ほろん」
これだけあれば当分楽しめます。
もうこの時期、自分で作るなんてことは出来ませんからねぇ。
めっちゃ嬉しいですぅ~。
そして、もう一つの好物、麩まんじゅう。
うん?前に「蜂の家」の麩まんじゅうを食べたときには、めっちゃ美味しいと思ったんだけどなぁ。
形状も違うし食感も全然違うよ~。
麩まんじゅう独特のぷにゅぷにゅした食感ないじゃん。
「おまえはただの団子かい!」と思わず突っ込んじゃったよ。
それに最悪なのは、この緑色のモノよ。
よもぎだと思って食べたら、な・なんと!青海苔だった。
いやーん、磯の香りも気持ち悪いし、何より海藻じゃんよ。
麩まんじゅうに海苔なんか使わないでよね。
もう油断も隙もあったもんじゃないわ。(笑
↑最近、自販機でお茶(よく昆布が入ってる)も買えないのよ。
あーあ、がっかり。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



産直づくしなり~







さっき一雨が来て少し涼しくなりましたわ~。
ほんまにスコールみたいにザーッと降って止みました。
これがゲリラ豪雨ってやつか?
↑当地ではあまり見なかった。
何や、この暑さと言い亜熱帯そのものやなぁ。

さて、今日は午後頼んでおいた蔵王のピュアホワイトが届きました。
15,6本あったのかなー、ムラカミーチェマリ造にもお裾分け。
ふふふ、お腹一杯食べられそう。
早速茹でてから気が付いたよ、蒸した方がよかったな。
このとうもろこし自体があっさりしててガツンと来る甘さじゃないからねー、茹でて余計に淡白(水臭く)になった気がする。
あーあ、残念。
黄色と白の混合のとうもろこし、あれ何て言うんだっけ?
やっぱりアレの方が好きだな。
このピュアホワイトは、香りも味も頼りない気がする。
東北支援の一環で買ったけど、来年はもういいかな。(笑
私ゃ、信州のとうもろこしで充分ですわ。

産直と言えば、この間滋賀に行く途中の道の駅で買ったコレ。↓
「本しめじ」とあったから、「ほんまかいな?」とめっちゃ疑いながら買ったの。だって、「私達が作った・・・云々」ってシールが貼ってあったんだけど、本しめじって、作れるものなの?と。
後で調べたら人工栽培も出来るようになったらしい。
こういう技術って、ほんまに日進月歩なのね。
というわけで、本当に本しめじだったようです。
疑ってすんません。(恥
早速、本しめじをたっぷり入れた炊き込みご飯を作ってみましたの。
ほら、薫り松茸、味しめじ、っていうじゃないですか。
期待しますでしょ?(笑
正直なところ、「薫り松茸、食感しめじ」が正しいんじゃないかと。
そら、天然モノだと違うのかもしれないけど、食感がとてもいいキノコって印象しか残らなかったなぁ。
↑癖のないエリンギと言うと近いんじゃないかと。
天然モノと言えば、これも道の駅で買った鮎の佃煮。
琵琶湖の天然モノらしいのよ。(笑
ほんまかいな!?
だって、このパック(1回分くらい)が350円だよ。
ふふふ、この疑り深い性格!
地元の漁師のおっちゃんちで加工したから安いかもしれないのにねー。(笑
味?いかなごなんかに比べたら、苦いね。
私はちょいと苦手かも~。

産直の〆は、ムラカミーチェにもらった東浦の葡萄。
巨峰かなぁ、ピオーネではないよね。
何かわからんけど、美味しかったよ。(笑
ムラカミーチェにもらう葡萄はいつも当たりなの。
東浦の葡萄は、山梨や岡山にも負けないと思うよ。
いやー、何だかんだと言いながら、季節のものが到来してくるねー。
四季折々で違ったものを楽しめるこの幸せ。
暑いのも寒いのも嫌いだけど、食べるものに関しては四季がある国に生まれてよかったと思うわ。
どんだけ勝手なんだ!?
ハハハ。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



ダメかも・・・なり~







今日は終戦記念日なのに、新聞は休刊日なのね。
以前から決まっていたことなんでしょうけど、何となく無責任な気がするのは私だけでしょうか。
彼らが言うジャーナリズムとやらはそんなものなのね。

さて、225000番のキリ番は、またもやキリちゃんの元非常勤先の卒業生)でした。
ハハハ。前回も彼女だったんだよね。
こういうこともあるのねー。
>前回踏んだばかりだったので、
>踏まないように気を付けていたんですが
>タイミング良く(悪く?!)キリ番踏んでしまいました……

ですって!
さすがに名乗りでにくかったらしいです。(笑
気にしなくていいのよ~。
好きなものをリクエストして下さいませ。

今日も暑かったですなぁ。
午前中、最後のお盆の行事、夫実家の墓参りに行って来ました。
ふぅ~。やれやれ。
無事お勤めを果たしましたよ。
お昼食べて早々に戻って来たのに、調子が悪くなりましてねー。
目の奥がジンジン痛くて、また割れそうに頭が痛くなったのよ。
何でだろ、特に何があったってわけじゃないのにね。(笑
自然に体が反応しちゃうのかしら?
ちゃうちゃう!夫実家が暑いだけだって!
↑茶の間にエアコンがないんだなー。(泣
つうわけで、帰りにミニストップに寄ってクールダウン。
桃パフェを食べてみました。
うーん、ちょっと思っていたものとは違いました。
マンゴー2倍パフェにすればよかったー。
298円で完璧なものを求めるなって!
ハハハ。

午後からはエアコンの効いたリビングで、クターッとトドになっておりました。
ええ調子で寝てたら、東京に戻るねぇやんがやって来た。
ああああぁぁぁ~。
ほんまにあきませんって!
夕方まで覚醒出来ないままグダグダ~。
夕飯は「元禄」の味噌煮込みうどん。
何となく温かいものが食べたかったのよ。
もちろんご飯も付けてね。
何だか炭水化物過多の食事が続いてるんだけど、もう食べたいものしか入らない感じ。
いよいよ本格的な夏バテなのかな。
暑くて食欲が落ちるなんて、生まれて初めてかも。
去年の方が暑かったはずなのに、私の中では暑さのMAXがどんどん更新されていく気がする。
この暑さ、堪えるわ~。

ねぇやんも東京に帰ったし、これでお盆休みも終わり。
は明日から泊まりで長野に調査に出掛けます。
明後日まで死んだように生きることにします。
って!どういう意味!?


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



コレが参鶏湯ってか?なり~







12日にねぇやんと一緒に実家に戻り、昨夜に迎えに来てもらって、日付が変わる頃戻ってまいりました。
その間に来訪者、225000人を突破したようです。
ありがとうございます。
が、まだ該当の方からはご連絡がありません。
半日粘ってダメだった人間もいるのに(笑、狙ってる人にはいかないものなのねー。
今からでも遅くありません。
名乗り出て頂けるのをお待ちしております。

さて、ほんとにほんとに暑いねー。
私、もうあきません、絶対にあきません。
今は世間がお盆休みをいいことに、24時間エアコンを点けっぱなしで何とか凌いでいますが、お盆休み明けのことを考えると・・・怖い。
誰かどこか湿気のない涼しいところに連れて行って下さい~。
はぁ、37度超なんて、人が普通に生きていける温度とちゃうで。
↑実家から戻ってくる時の11時を過ぎてたのに、30度を超えたままだった。
それでも実家では、お墓参りや宇宙人になってしまったママの叔母さんのお見舞いに行ったりとそれなりに忙しくしておりました。
あんなにオシャレに気を使ってたおばちゃんがジャージを着て、宇宙人になってるのを見るのは辛いもんだね。
人は老いるもんだ、ってのを頭ではわかっててもさぁ、
「ねぇやんは、また肥えた(太った)んか?」
と何度も同じことを聞かれたりするとね、悲しくなる。
まぁ、また何でねぇやんの体重のことばかり聞くんだ?
そんなに気に掛かることなんか?
彼女は今も昔も太ったままだって!(笑
いやいや、笑い事じゃなくて、子供の頃可愛がってもらってた人が宇宙人になってたり、いなくなってたりするとさぁ、複雑な気持ちになるよ。
永遠に続くもんなんてないんだよなぁ。

そうそう。実家の近所の韓国家庭料理・「舎廊房」であんなに食べたがってた参鶏湯を食べてきましたよ~。
↑名古屋よりバラエティーに富んだものが食べられる土地柄なんだ。
アレ?何だか違うぞ~、鶏の中にお米が入ってない。
スープに何やら浮かんでる(お米)だけだよ。
うむむ、私が思ってた参鶏湯とは違う。
確かにスープは美味しかったが、鶏はただの出し殻だった。(笑
まぁ、違うには違うが、参鶏湯もどきが食べられただけで満足でしたわ。
どんだけハードルが低いんだ?ハハハ。
ええ、あの日は何故かとても寛大な私でした。
バンチャンがなくても、有料のキムチにも怒らなかったしね。
これが私好みのあっさりしたキムチだったのよ。(笑
何だろ、大きく外してはいないお店(韓国人の方が経営されてると思う)だけど、ハズレの料理もあるお店なのかな。
これはめっちゃ美味しかったわ。
名前は忘れちゃったけど、プルコギの味付けの牛スジ。
いい感じに甘辛くて、白いご飯が欲しくなった。
よっぽどお願いしようかと思ったけど、冷麺に石焼ビビンバ、チヂミも注文してたので断念。
実は私冷麺が苦手だったの。
だけど、ここのは私が知ってるもっと黒っぽい麺じゃなかったので、ニオイも気にならず食べられましたわ。
この時期の冷麺って、ほんと生き返るよね。
そうそう、私、チャプチェつうもんを食べたことがなかったの。
ユンソナさんのCMを見て「コレをおかずにご飯を食べたら美味しいだろうな」と思ってたのね。
オイオイ!その組み合わせは違うって!
いい機会なので挑戦してみました。
私はタイ風焼きそばみたいなものを想像してたのね。
もっと甘辛いものだと思ってたのよ。
全然違うものなのね。
うん、もういいかな、満足しました。(笑
あとは大根サラダなんかを注文。
韓国風のドレッシングも美味しかったんだけど、上に乗っかってるキムチが有料のヤツと同じのだったら良かったのになぁ。
あ、決定的な不満はこのチヂミ。
3分の1も焦げてますやん!
もうお腹が一杯になって来てたので、焼き直してもらっても全部は食べられないから黙ってたけど、コレはないでしょ。
↑一応聞こえるように嫌味は言っておいたけど。(笑
最後にどうってことなかった石焼ビビンバの写真も載せておきますかね。
以上、こうやって見返すと炭水化物オンパレードね。
ま、あんな田舎で「何ちゃって」でも食べられたから、概ね満足よ。
期待度が低いつうのは、ある意味幸せなことだね。ホホホ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




« 前ページ