goo blog サービス終了のお知らせ 





カウンターサービスが終了してしまいました。

何か違う企画でうき特製のお菓子をお送りします♪



ぷぅさんにお誕生会を開いてもらったなり〜







ここのところちょっとバタバタしてて、久しぶりに何の予定もない一日。
洗濯してアイロン掛けて掃除して散歩に行って、お昼ご飯食べてソファーと一体化してとのんびりしてます。
水曜日は焼きそばの日だから献立も考えなくていいし。(笑
夕方、新幹線が停まってるニュースを聞いて、昨日じゃなくてよかったわ〜。

さて、昨日はぷぅさんと東京駅で待ち合わせて、お喋りしながら銀座まで歩きました。
まぁ、2人共早足でえらい勢いで喋る喋る。
銀座まで歩く間に近況を全部話せたんちゃうやろか。(笑
会うのは去年の夏以来だったのに、関西弁でテンポも似通ってんのかな、昨日の続きのように話してたと思う。
すれ違う人達は「おばはん達五月蝿い。100m先から聞こえてるわ」と突っ込んでたんじゃないかな。
ハハハ。
ランチは「江戸中華よし町」で高級火鍋を食べました。
また中華?
そうよ、「何が食べたい?」と聞かれたら「スペイン料理か高級中華」としか言わないよねー。
実は私火鍋を食べたことがなかったんだよね。
ワクワク。
緑の方はネギの色なんだって。
蓮の実に松の実、なつめが入ってて、ちょっと甘めのスープだった。
赤の方は唐辛子と薬膳ね。
運ばれて来た時には「あの値段でこれ?」と思ったんだけど、量も質も文句なしでしたわ。
ちょうど旬の蛤、ええもんで美味しかったなぁ。
海老はエンゼルシュリンプとかいう海老で、「殻ごと食べられる」言うてたけど、「無理したらな!」というものでした。(笑
ええ、私は剥いちゃった。
最初に「前菜にアラカルトでいかがですか?」と聞かれたんだけど、「鍋だけでお腹一杯になりませんか?」と聞いたら「なります」と。
それ、勧めてんのか止めてんのか、どっちやねーん。
オープンキッチンで蒸されてた焼売めっちゃ美味しそうやったけど、頼まなくて正解だった。
めっちゃ喋って食べてたから、空気も一緒に食べてたんかなぁ。
まぁまぁお腹一杯になって来た、いや、苦しい。
ちっちゃい蒸篭にぎゅうぎゅうに野菜やキノコ、豚肉が詰めてあったんやね。
一瞬「これだけ?」と思ったことをお詫びします、って感じ。(笑
まだ〆が残っていますよ。
自分で好みのスープを作って、胡麻のソースを掛けて坦々麺風にして食べろって。
この麺も美味しくてねー、お腹一杯だったのに完食しました。
あー、美味しかった〜。
大好きな鍋でした。
お誕生日のお祝いにぷぅさんにご馳走になっちゃった。
申し訳ないと思いつつすぐに「ありがとう」とお言葉に甘える私。
ホホホ。
ありがとう。
お気持ちが嬉しかった〜。

手打式の後、「観音山フルーツパーラー」でパフェ。
小さめのいろいろ載ってるのにした。
↑名前は忘れた。
ここは待たなくていいからいいのよね。
千疋屋に比べたら若干安いしね。(笑
ここでも喋って喋って、喋り倒したよ。
〆の夕飯、と言うてもあまりお腹空いてないんだけど、バタバタするのが嫌で大丸の蕎麦屋さんへ。
なんで天丼も付いてるねん!
だって、まだ7時前だったし、家に着くのは11時過ぎるしねぇ。
それにキスとイカと言うしー。
もちろんご飯は小盛りにしてもらったよ。
うん?そんな問題やない?
ここでもまた喋って、喋ってるうちに不思議と何とかなるような気になって来る。
失くしたものは元に戻らないし、どうしようもないことはどう頑張ってもどうにも出来ないよね。
ま、今までだって何とかやって来たし、私、ずっとイージーモードで生きて来て、たぶんこのままいけるんじゃないかなぁ。
そういう星の下に生まれて来てると思うんだ。(笑
ふふふ、思い込みは大事よね。
めっちゃ気が楽になって、笑って「またね」とお別れすることが出来たわ。
付き合ってくれて、本当にありがとう。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



なみちゃんが誕生会を開いてくれたなり〜







今日はなみちゃんに誕生会を開いてもらいました。
「タワーズの12階界隈に11時半に」と言われただけで、何を食べるか知らされていませんでした。
「何をご馳走してくれるのかなぁ」と楽しみに行ったら、「スーツァンレストラン陳 」でした。
いやーん、嬉しい。
私、「何食べたい?」と聞かれたら、「中華かスペイン料理」と答えることにしてるのよ。
↑近所に美味しい高級中華とスペイン料理の店がない。
オードブル。
ネギと蒸し鶏のマリネみたいなものと鰆の中華風の南蛮漬けみたいなもの。
みたいな、って。(笑
料理名も説明を聞いたんだけど、速攻で忘れた。
スープは玉ねぎのサンラータン。
玉ねぎのシャキシャキ感を残した面白いスープだったな。
しかし、この量、お腹に来るで。(笑
メインのお料理は8種類の中から2品を選ぶものだったのね。
ふかひれの姿煮とかアワビの醤油煮込みとかもあったんだけど、コースの値段にプラス2000円とかなのよ。
さすがに私でも頼めるわけないじゃーん。
↑最初プラス金額を見落としてて、もう少しで頼むところだった。
紋甲イカのマヨネーズソース。
大好きなやつです。
紋甲イカ、大味だけど食べでのあるイカよね。
もう一品は点心4品。
海老と翡翠の餃子とホタテと海老の焼売。
ま、これは普通だったわね。
ご飯は4品の中から選んだコレ。
麻婆豆腐があったら、そりゃ選んじゃうよね。(笑
痺れる辛さだったわ。
くーっ、いいねぇ。
完食したら、お腹がいっぱい。
この程度でお腹いっぱいになるなんて、ほんまにウロが回ったよ。
トホホ。
デザートはオレンジソースが掛かった杏仁豆腐。
オレンジソース、いらんって。
普通の杏仁豆腐がよかったな。
センスのいい店内、給仕はほどほどに放っておいてくれて、居心地はとっても良かったの。
私にしては珍しく、なんだかんだ2時間くらいいたんじゃないかなぁ。
5ヶ月くらいぶりだったのかな、喋り倒したわ。(笑

食後は「教皇選挙」を観に行きました。
前から予定してたんですけど、フランシスコ教皇が亡くなったタイミングで観るなんて。
まさにリアルコンクラーベが行われる時期に映画コンクラーベを観る、あまり出来ない経験をしました。
私はあんな選挙を経てなる教皇に懐疑的だったんですけど、教皇に選ばれる人はやはり皆んなから尊敬される人格者なんでしょうね。
あ、映画はめっちゃ意外なつうか、「それはちと無理がないかい?」というオチでした。(笑
大どんでん返しもええところよ。
なんだろう、もっとドロドロしたものを想像してたんだけど、あまりリアルには描けないのかもね。
その点では中途半端ね。
もう少し不信、疑心暗鬼、裏切りが見たかった〜。

映画の後は名駅に戻って高島屋をウロウロして、「鈴波」で早めの夕飯。
銀だら定食ね。
なみちゃんとの夕飯は、味噌煮込みうどんか鈴波さんって、なんとなく決まってる気がする。
お腹もお喋りも満足して、「またね」と別れる。
年に2回ほど会うのがちょうどいい関係。
半年分の出来事を一気に喋り倒す。
楽しかったなぁ。
お料理も映画も、お喋りもありがと。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



東京で誕生会を開いてもらいましたなり〜







昨日の夕方のニュースで気象予報士のおっちゃん「晴れる」言うてたやん。
朝からどんより天気で気分が上がらん。
こういうときは一心不乱に歩く。
市民会館の花水木は満開だったよ。
先週は実家に帰ったり、腰をやったり東京に行ってたりで、このコースを歩くのは1週間ぶりくらいか。
先週の月曜は確か蕾だったのになぁ。
儚いもんだねぇ。

さて、じゃんぼおかんに開いてもらった誕生会の記録しときます。
マンダリンホテルのアジアンブッフェを予約してくれました。
我らもそう食べられないんだけど、リラックス出来る空間で目が楽しいホテルのブッフェは大好きです。
まずは冷菜。
ひよこ豆のフムスとトルコのヨーグルトソース(ザジキ?)が美味しかったなぁ。
ヤムウンセンは自分で作る形だったので、パクチーを抜いて海老を多めにしたよ。
ちょっと驚いたのが、海老の茹で加減がブッフェのものとは思えないくらい絶妙だった。
やっぱりホテルなのかなぁ。
あと、イカが柔らかくて美味しかったな。
冷菜は気に入ったものだけをもう一皿食べました。
温菜。
揚げ豆腐と野菜の炒め煮みたいなのが美味しかったな。
ローストビーフは普通だったわ。(笑
わかってても、ついもらっちゃうよね。
ナシゴレンはアルデンテ過ぎたかな。
あ、ココナッツの春巻きは想像してたものとはちょっと違ったわ。
欲張って2本取らなくてよかった〜。
お次は麺。
ラクサ、めっちゃ好きなやつやん。
これだけだったら5杯くらいいけそうだけど、既に腹9分目やん。
この3口くらいの麺で終了。
あー、お腹が許せば、もう1種類バクテー風ヌードルも食べたかったのになぁ。
残念。
こういうの、お腹が減った時に思い出すんだよね。
ホホホ。
デザート。
フルーツタルトのクッキー生地がよく出来てた。
なんだ?右上のタピオカのお粥みたいなのにココナッツを掛けたやつ、目が欲しくて取ってしまった。
やっぱりあかんかった。
わかってたのに、なんで取ったんや〜!
ついね、目が卑しいのよね。
ピスタチオのケーキが一番美味しかったね。
お代わりしたかった〜。
誕生日プレートはフルーツでした。
よかったー。
ここでごっついケーキを持って来られてたら、苦しいしか残らなかったかも。(笑
言うて、ここのところの私の食欲を考えたら、よく食べたよ。
種類は沢山はなかったけど、どれもええ材料で丁寧に作られていたと思う。
友とお喋りをしながらリラックスして美味しいもんを食べる、普段より3割増し食べられる気がするわ。
楽しかったなぁ。
じゃんぼおかん、ありがとう。

今回の上京は予定してた観劇が休演になって、1日目はほぼホテルの中でじゃんぼおかんと喋り倒してたの。
2日目のランチのあとは三越と高島屋の地下をハシゴした後、高島屋の屋上でまたお喋りよ。(笑
永遠にお喋りできるのが友達の本質って、誰かが言ってたんだけど、ほんまかもね。
明日には忘れるどうでもいい話、何回も同じ話を繰り返すオバハン達。
側から見たら、頭おかしい人達だよね?
ハハハ。
最後のご飯は、東京駅の大丸の「イノダコーヒー」で。
ミックスサンド。
野菜サンドの中には私の好きなホワイトアスパラが挟んであって、テンション上がったわ〜。
ハムも見るからにええハムでした。
セットで付いてくる飲み物は、マッシュルームのスープを選択。
前にもここでこのスープ飲んだなぁ。
私、大好きなやつ。
なんというか、東京駅って、死ぬほど飲食店があって、美味しい店も沢山あるじゃない?
だけど、ガヤガヤして落ち着かない店が多いのよ。
イノダコーヒーは味やサービスめっちゃ特別じゃないけど、ゆっくり出来るのよね。
私、好きな場所です。
最後の最後、新幹線までじゃんぼおかんに付き合ってもらっちゃった。
ありがと。
また来月ね。
って!来月もかよ!
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ええことも悪いことも半々なり〜







今日はムラカミーチェにお誕生日のお祝いをしてもらったの。
美味しい美味しいイタリアンを食べて帰って来たら!
超ド級のバッドニュース。
歌舞伎座が客席椅子の不具合のために14日の夜から17日まで休演するんだって。
ちょ、ちょっと待ってよ。
私のチケット、当てはまるやん。
止めて〜。
この良席が紙切れ?
せめて代替のチケット用意してよ〜。
今月はどの演目も観たかったのよ。
木挽町のあだ討ちも無筆の出世も、仁左衛門さんの六助も、右近さんの鏡獅子も観たかった。
私、この日のために踏ん張ってたんやで。
こんなことある?
マジ泣きした。
また休演の理由が椅子の不具合って!
そんなことある?
ポイントが付いたし、チケット代は返金されるしで節約になったと思うしかないかなぁ。(笑
あー、悲しい。

さて、美味しかったランチの話ね。
岡崎の「pantagruelico 」に行ってきました。
和食屋さんは月曜休みのところが多いのよね。
まずは本日の一品の新玉ねぎのポタージュ。
3口くらいしかなかったけど(実際は5口はあったな)、しみじみ美味しいスープだった。
味は想像通り、新玉ねぎの甘さがギュッと詰まったスープでした。
前菜
手前が誰々さん(忘れた)が作った野菜にバーニャカウダ、左燻製チーズのキッシュ。
奥が何やら言う農園(忘れた)で採れたハーブとスペインの生ハム、イタリアのなんと言ったかなー、ハムよ。(笑
さすがにブランドの野菜は美味しいなぁ。
人参が特にイケたわ。
バーニャカウダのソースもよかったなぁ。
パスタはウニのクリームソースにした。
↑ムラカミーチェは桜エビのクリームソースにした。
生パスタ、もう少し茹でた方が好きかな。
うにはちょびっとだったけど、ええものを使っていたみたい。
ムラカミーチェも珍しく完食してた。
よっぽど美味しかったのか。
メインは和牛のワイン煮。
ナイフを入れたらホロホロと崩れた。
これは美味しいわ。
久しぶりにお肉の美味しい煮込みを食べた気がする。
ほら、よくパサパサの仕上がりのものがあるでしょう?
ただの繊維質になってるやないかー!ってやつ。
アレ、めっちゃ苦手なんだよね。
デザートは胡桃入りのガトーショコラ。
これはどっちゃでもよかったな。
皿にいる赤いやつは自家製のイチゴのソースらしいんだけど、酸っぱくてイチゴイチゴして美味しかったな。
くーっ、お腹いっぱい。
実はパスタを食べ終わる頃満腹になってたので、完食出来ると思ってなかったよ。
お肉が特によかったな。
あー、美味しかった〜。
ムラカミーチェ、ご馳走さまでした。
ありがとう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



Happy Birthday to me♪ ープレゼント編ーなり〜







3万円?4万円?5万円?また現金給付だって?
めっちゃ嬉しいけど、ええんかいのう。
あとの税金のことを考えると喜んでばかりはいられへんねんな。
給付金より、食料品の消費税だけでも何とかして欲しい。
つうか、消費税は社会保障目的の税金じゃなかったっけ?
社会保障費と税金で給料の3分の1以上持っていかれるって!?
おかしいよ。
だって、福祉国家の北欧でも40%ほど言うのに、この貧弱な福祉や教育でこの負担額はないで。
過去の給付金はなるべく使うようにはしてたけど、今回給付金されることになったら何に使うかなぁ。
って!楽しみにしてるんかーい!

さて、今年の皆さんからお誕生日プレゼントが届きました。
からはBAOBAOのバッグです。
もちろん私からのリクエスト。
4月1日発売だったから、webで競り勝って自分で決済しました。
はあとで私にお金を払うだけ。(笑
つうか、同じようなバッグをどんだけ持ってんねーん!
ホホホ。
、ありがとう。

若い友達からは、リクエストしてたiPad miniのカバーが届きました。
右が今まで使ってたもの。
酷いでしょ?(笑
私、こういうものをボロくなっても使い続けちゃう癖があるのよね。
若い友達から「何が欲しい?」と聞かれて、めっちゃ悩んだんだよ。
だってさぁ、大抵のものは持ってるし、若い人に経済的負担を掛けたくないでしょ?
でも、気持ちがあって聞いてくれてるし、彼女は私に何かをあげたいわけじゃん。
その気持ちには応えたい。
使うものであまり値が張らないもの。
で、ふと手元を見たらボロボロのカバー。
あー!これじゃん!
amazonのURLを送ったわよ。
またボロボロになるまで使うね。
ありがとう。

ブログ友・ちー太郎さんからはチーズ。
チーズ好きの私のために、毎回珍しいチーズを選んで送って下さるのよ。
諸物価高騰の折の上にこの円高で、ちゃんとしたチーズなんか久しく食べてないからめっちゃ嬉しい!
今回のラインナップは3年もののパルミジャーノにミモレット、スキクイーン、ゴーダローズ、チェダーポートワインでした。
山羊のチーズ(茶色い)のスキクイーンは、キャラメルっぽい甘いチーズなのよね。
大好物です。
ゴーダローズはゴーダチーズに薔薇の花が入ってるみたいよ。
チェダーポートワインは、チェダーチーズにポートワインが練り込んであるらしい。
美しいよねー。
フルーティーな香りだそうで、食べるのが楽しみ。
そして、今年は「京洛辻が花」の西京漬も送って下すったの。
専用の紙で電子レンジでチン出来るらしい。
鰤に鮭、銀鱈とアラスカメヌケが2つずつ。
いやーん、これもめっちゃ嬉しいやん。
「プレゼントというより救援物資的になっちゃったわね」とおっしゃってたけど、これが一番嬉しい。
ラクは何よりのプレゼントよ。
毎年、本当にありがとう。

ブログ友・miwasukeさんのプレゼントは面白いものでした。
でっかい段ボールが届いて開けたら、バルーンが出て来ました!
ちょっとびっくりした。
こういう楽しいのはいいね。
彼女からの荷物が次から次へと届いてびっくりしたー。
今年はそういう趣向だったのか?(笑
好物のリンツのチョコレート。
右のヘーゼルナッツのチョコレートは初めて食べたけど、めっちゃ美味しかった。
私のドストライクだったわ〜。
折り畳み傘とゾウのキーホルダー。
これも別々に届いたの。(笑
全部で4個口、開けるのが楽しかったよ。
折り畳み傘は大きいやつでちょっと嬉しい。
最近の折り畳み傘って、軽量を追求し過ぎてか、頭だけ濡れなきゃいいのか?ってくらいちっちゃいじゃない?
私、あれ、イライラしてたのよね。
これは使えます。
いろいろ盛りだくさん、ありがとうございます。

マリ造からはコメダのクーポン。
嬉しいわ〜。
負担にもならないし、気持ちは伝わるしね。
毎年忘れずにいてくれてありがと。

じゃんぼおかんからカードとお菓子いろいろ。
今度ランチをご馳走してもらうことになってるので、カードのついでにお菓子を送ってくれたんだと思う。
私の好きなグミとロイズのピスタチオのチョコレートと、萬珍樓のイチゴクッキーが入っていました。
イチゴクッキーがこれまたドストライクでねー。
いわゆるスノーボールなんだけど、いちごの香りも味も人工的なものじゃないのよ。
果汁感というか、ちゃんとイチゴの味なの。
ちょっとびっくりするよ。
もしかして、私が知らないだけで人気のお菓子なのかなぁ。
人気だとしたら、納得の味だよ。
そして、ロイズのピスタチオチョコ、好きなの言ってたっけ?
見事に好物ばかりで笑っちゃった。
40年のなせる技か。(笑
ありがと。
40年と言えば...
カードと一緒に思い出の赤プリのハガキも送ってくれたの。
20歳そこそこのとき、2人(?ねぇやんも一緒だった?)で泊まったんだった。
村上龍の愛と幻想のファシズムごっこをした記憶があるわ。(笑
考えてみたら、私達あの頃からホテル遊びしてたのかー。
40年、全然変わってないやーん。
ハハハ。

今年も皆さんのお祝いしてもらって、本当にありがとうございます。
物も嬉しいけど、皆さんが覚えていて下さることが嬉しい。
人並みにシンドイこともある日常ですが、またもう少し頑張れそうな気がします。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



Happy Birthday to me ♪ なり〜







今日は59歳の誕生日でした。
は午前中授業をして一旦家に戻って、午後から2人で名古屋へお出掛けしました。
御園座の裏のフルーツパーラー「セリーヌ」へパフェを食べに行こうと思ったの。
私はせとかのパフェ、はパイナップル。
せとかパフェは生クリームとミルクジェラード、グラノーラ、ブラッドオレンジの自家製ゼリーと柑橘のカットフルーツと書いてあったのよ。
なのに、パイナップルが入ってたのよ。
こういうの、勘弁して欲しい。
バナナよりはマシだけど、私、パイナップルが苦手なのよ。
アレルギーがあったら(ないけど)、どないしてくれんねんって。
もう少し慎重になって欲しいのう。
フルーツサンドはとシェアして、私はイチゴミルク、はパッションフルーツのジュース。
ちょっとビックリしたのが、ジュースにほぼ砂糖が加えられていなかったことよ。
私のイチゴミルクも全然甘くなかったし、のパッションフルーツジュースはめちゃ酸っぱかった。
↑イチゴって、ジュースにすると香りも飛ぶし甘くなくなるよね?
これはこれでフルーツパーラーのポリシーで良いと思うわ。
あ、そうそう。
ジュースやフルーツサンドに付いて来たおまけフルーツがね、パフェに使われてるフルーツとクオリティーが全然違ったの。
きっと規格外のものをおまけで提供してるんだと思う。
さ、お腹も落ち着いたし名駅まで歩いてブラブラ〜。
何故か途中の眼鏡屋で、自分へのご褒美に新しい(やっすい)眼鏡を作っちゃった。
とここまではまだ常識の範囲というか...許されると思うの。
でも、私、おバカさんなのよ。
高島屋をウロウロしてて、ついBAOBAOに寄っちゃったのよねー。
見たら欲しくなるじゃん?
そんなつもりはなかったのに、買っちゃったよ。
↑先月松屋で見て、欲しいとは思っていた。
「買え」言うし、お店のお姉さんに至っては「お客様ほど似合う人を見たことがない」とまで言い出してねー。
あんた、そこまで言うたら言い過ぎやで。
ま、確かに似合ってたけど。(笑
大きさも私がいつも持ち歩く荷物が入る大きさだし、最後の一点言うしね。
じゃんぼおかん「ここのところシンドイことが多かったから、いいよね」と聞いたら、「ええよ!」言うてくれたし。
こういうとき、私たちはお互いの背中を押すことにしてる。
あかんやーん。
もし、これで買わなかったら、何年も「あのとき買っておけばよかった」と思うのよ。
買ってしまえば、値段のことはすぐに忘れる。
そういう人なのよ、私。
ホホホ。
その後、「珈琲を愉しむ」という催事をやってたので、覗きに行ってみたの。
そしたら、卒業生(お兄さんがお店をやってるらしい)がいて、何種類か試飲させてもらってコーヒー豆を購入。
ついでに何故かカンボジアの高級胡椒も購入。
今日の私の財布は壊れてる。(笑
なんだかんだ3時間ほど立ちっぱなしだったので、イートインに出店してた「喫茶サテラ」でプリンとコーヒーでちと休憩。
生クリームと練乳を使ったプリン言うてたかなぁ。
私の好みに近いかったいプリンでした。
落ち着いたわ〜。

ここまで打ったところでそろそろ電池切れです。
夕飯とプレゼントの話はまた明日にでも。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



今日は節分なり〜







先日が会議で「岩瀬文庫」に行ったら、めっちゃ流行ってたって。
↑ ミニ展示「岩瀬文庫と蔦屋重三郎」が開催中。
大河ドラマの影響ってすごいのね?
蔦屋重三郎が作った本が結構あって、成人してたら誰でも閲覧できるらしいの。
まず申請書に住所氏名を書いて最初に手を綺麗に洗って、をしなくちゃいけなくて、対応に職員は大忙しだったって。
以前は1日に1人か2人の閲覧者だったらしいから、嬉しい悲鳴なのかな。(笑

さて、今日は1週間分の食料品の買い出しに行って、節分太巻きも買って来たよ。
福豆を買って来るのを忘れて、コンビニに買いに行ったわ。
頑張って豆59粒食べたけど、めっちゃ苦しいやん。
来年は60粒、もう限界よね。
「今日は恵方巻きの夕飯で、食事の用意をしなくてもいい〜♪」とゴロゴロしてたの。
でも、なんか忘れてる気がしてねー。
なんだろう、なんだろう。
夕方になって、ようやく思い出した。
明日の朝のパンを焼くのを忘れてたやん。
あっぶな。
もう忘れてばっかりや。
しかし、パンが焼ける匂いは癒されるなぁ。
このなんでもない穏やかな時間、ええなぁ。
とにかく今日は邪気を払った。
あと11ヶ月、頼むよ〜。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



卒業生の婚姻届の証人になったなり〜







この頃中途覚醒が常態化してて、日中眠くて仕方ない。
が、眠いのにいざ寝ようと思うと眠れないの。
辛いわ〜。
言うて、4時間くらいはグッと眠れてはいるんだよね。
年を取って来たら、みんなこんなもん?(笑

さて、今日は卒業生が「結婚の証人になってくれ」とお相手の彼とやって来ました。
今日は大安吉日だそうですね。
ピンクの婚姻届です。
初めて見たよ。
結婚式は挙げないそうです。
えーっ、やったらいいじゃん。
あんな大仰な衣装着てバカバカしいことを堂々と出来るなんて、一般人には結婚式くらいしかないじゃない。
「せめて写真くらいは撮ったら?」とお節介おばちゃんは言うてしまいました。(笑
だって、彼女も彼もとても美しいんだもの。
記録しないなんて、もったいないじゃない。
おいおい!ルッキズム、ルッキズム!
昭和おばちゃん、かなんなぁ。
あー、生きづらいわ。
ハハハ。
お茶菓子は、ココナッツサブレと紅茶のシフォンケーキにしました。
久しぶりに朝から焼いたんだけど、鈍臭くて自分にイライラした。
以前はもっと流れるような動きをしてたじゃん。
うん?幻想だった?
前からこんなもんだったかもしれん。(笑
しかし、こう寒いとバターが室温でも柔らかくならないのにキーッとなったわ。
自分で言うのもなんだけど、美味しく焼けたと思う。
のクッキー壺も満タンにしてやることが出来たしね。
卒業生の彼には持病があって、何が食べられるかわかんなかったからお菓子はあまり作らなかったの。
↑量や時間の制約はあるらしいが、何でも食べられるらしい。
手作りだと、どうしても「食べなきゃ」とプレッシャーを与えてしまうでしょ?
今回はいただきもののお菓子を中心にして、食べなかったら彼女に持って帰ってもらえるものにしたの。
結局、食べていきましたけど。(笑)
とりあえず、少しでももてなしてる感じが出せてよかったわ。
若い美しい2人の幸せを心から願うよ。
困難なことはなるべく少なくしてやって欲しいなぁ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



お正月休みも終わり?なり〜







正月休みもあと1日かー、早いなぁ。
ほんまに休もうと思ってゴロゴロに努めてるんだけど、なかなかリラックス出来ないねぇ。
今日のお昼は外に食べに行くのも億劫で、アンチョビーとキャベツのパスタにしました。
卒業生のツカちゃんにもらったソーセージを贅沢に使っちゃいました。
ふふふ、お陰でワンランク上の味になりました。
ありがとう。
デザートは昨日ブログ友のくまくまさんに送って頂いたイチゴ。
写真を撮る前に、既に1パック洗いに出ていました。(笑
弟さんが作られたイチゴなんですって。
今季はイチゴ不足で大変高価になってると聞いています。
↑聞いてると言うのは、自分では買えないから。ホホホ。
いやー、こんな貴重なものを頂いて恐縮しちゃうわ。
と言うて、「甘い甘い」と遠慮なく食べちゃった。
ど厚かましっ!
そして、私の好物のイカせんべいも一緒に送って下すったの。
これもめっちゃ嬉しい。
以前送って頂いたのも大事に大事に食べてたんだけど、なくなってしまって寂しかったのよ。
って!食べたらなくなるわいな。(笑
いつもありがとうございます。

お昼ご飯を食べたあと、年賀状を出しがてら弘法さんまで散歩に出ました。
手水鉢にお花がありました。
いつもはないから正月仕様かなぁ。
不思議にテンション上がるね。
一応年越し参りには来たけど、新年初参りになるか。
またロウソクを立てて、家内安全身体健全を祈って来た〜。
ほんまにお願いしますよ。
当分シンドイことは勘弁して欲しいです。(笑

今晩は夫家族「石かわ」で食事会でした。
どれもとっても美味しかったんですが、海鮮鍋の中に牡蠣が入ってたー。
伝えるのを忘れてしまってたよ。
全く手もつけられず。
残念。
メインの銀だらの西京漬は好みの味で、ご飯が3杯くらい食べられそうだったわ。
夫ハハ「近所の何々さんに『息子さんがご馳走してくれるって羨ましい』と言われたんだけど、私は『何々さんのお料理が上手だから、外で食べようと息子さんに言われないのよ』と言ったの」
どういう意味なんだろ。
勘繰っちゃうよねー。
なんでそこで「ええ、ありがたいわ」と言えないのかなぁ。
ついでに「お嫁さんがよー気がついて」とか言うもんじゃないの?
張り合いないわ〜。
思わず、伝票を渡そうと思ったわよ。(笑
ま、お元気で何より、ということかしら。
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



大晦日の過ごし方なり〜







今日は寝坊をしてやろう思ってたのに、6時に目が覚めて以降もう眠れない。
寝たのは2時半だったのになぁ。
若い頃のように昼まで寝たいわ。
ちなみには高鼾で昼まで寝てた。
殺意が湧くね。(笑
お昼はノソノソ起きて来たとお蕎麦を食べました。
この間、テレビでマナーの先生が「年越し蕎麦は大晦日に食べればいつでもいい」と言ってたので。(笑
お昼に食べておきました。
お蕎麦だけかい!
海老の天ぷらでもあったらよかったんだけど、蕎麦を茹でるだけで精一杯。
↑買いに行くのも面倒だった。
でも、ブログ友・miwasukeさんに頂いた香りのいい戸隠のお蕎麦で美味しかった〜。
ありがとうございました。
頂いてなかったらスルーしてたかもです。
お陰で大晦日らしいことが出来ました。
お昼を食べた後は、ホットカーペットの上でウトウト。
あー、至福の時だわ〜。
この時間が永遠に続けばいいのになぁ。
大掃除もしないし、お節も作りません。
少し散歩に出て気分転換した後は、ママもらったブリをお刺身にしました。
小松菜とブロッコリーを茹でて、何となく形にした。
よく見たら、体の冷えそうなものばかりやん。(笑
汁物を作ればよかったなぁ、と作る気もないのに言ってみる。
ハハハ。
9時からは神社係で氏神さんに詰めなきゃいけなかったのね。
せっかくだからと実家に帰れない卒業生を呼んで、一緒に年越しをすることにしました。
が氏神さんで火の番をしている間、彼女と弘法さんへ除夜の鐘を突きに行って来たよ。
卒業生は除夜の鐘を突くのが初めてで、えらく感激してました。
そういや、私も結婚するまで突いたことがなかったかも。
2人で過ごす年越しというのも、結婚してから初めてだったかも。
考えたら、どちらかの実家に行ったり、ママをこちらに呼び寄せたりで2人きりになることがなかったわ。
うん?言うて、卒業生がおるやないかーい!
大晦日に先生の家で寛ぐ卒業生。(笑
今年もこんな感じで始まりました。
特別なことはなくていいから、穏やかな年にしたいなぁ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ムラカミーチェのお誕生日会なり〜







あっついなぁ、9月も半ばと言うのにいったいなんなのよ。
今日はお出掛けで車に乗ったら、車内は38度だったよ。
この湿気と合わせて、寿命が30秒は縮まったよね。
こんな日に何故出掛けた?
ムラカミーチェのお誕生日祝いランチだったんです。
80歳、傘寿です。
知り合って(お隣になって)28年、あっという間だった気もするけど28年は長いよね。
うん?あのときのムラカミーチェ、今の私より若い?
怖っ。
最近、ムラカミーチェは食べる量も減って興味も薄れて来てるので、「一井」にしました。
出てくる料理のちょうどいい量なのよね。
右上、穴子寿司、丸十レモン煮、白海老と胡桃の艶煮、養老豆腐。
右下、鯛のトマトクリーム焼き、菊花大根。
左上、キスの蓮根餅揚げ。
左下、鯛とマグロのお刺身。
鯛のトマトのクリーム焼きが好きな味だった。
この組み合わせ、センスなぁと思った。
養老豆腐ってなんだ?と思ったら、山芋を固めたものだった。
↑何で固めた?葛?寒天?
ザラザラした食感で、私は胡麻豆腐の方が良かったな。
蒸し物の茶碗蒸し。
オクラと湯葉銀餡。
下に鶏のササミがおりました。
柔らかさは好みだったけど、もう少し薄味だと尚良かったな。
ジャコご飯と赤だし。
ジャコ、もう少し奮発して欲しかったな。
しかし、赤だしが驚くほど薄かったんだよね。
我ら西の者が薄く感じるんだから、三河の人はこれはちょっとーじゃないのかなぁ。
うむむな味噌汁だったのは間違いない。
デザートはほうじ茶のプリンとシャインマスカット。
これは安定の美味しさだな。
以上、私は腹八分目(笑、ムラカミーチェはちょうどよかったみたいです。
ムラカミーチェが満足してたので何より。
食後は岡崎のAEONを少しブラブラして、アンリシャリパンティエでケーキを買って帰りました。
留守番をしてたムラカミーチェ夫の分も買って、ムラカミーチェんちでお祝いしました。
お出掛けの前に1人残されるムラカミーチェ夫が寂しそうにしてたんだよね。(笑
↑私のことを気に入ってると思う。
あと何回お祝い出来るかわかんないけど、なるべく長く元気で可愛いおばあちゃんでいて欲しいなぁ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



夫が卒業生の披露宴に行って来たなり〜







今日は卒業生の結婚披露宴に招かれていたんですよ。
なのに、散髪に行くのを忘れてて、朝一で床屋に飛び込んでいました。
白髪染めもしたかったらしいんだけど、時間がなくてカットだけ。
↑開店前に行ったのに、先客がいたらしい。
ま、カットだけでもしてもらえてよかったよ。
って!なんで忘れてたんや〜。
しかし、こう暑いと「電車で行け」と言うのも可哀想なので、常滑まで車で送って行きました。
披露宴は2時間半くらいだと言うので、帰るのにも1時間掛かるので近くのAEONで待つことにした。
「お昼代ね」と千円を渡されたんだけど、きょうび、千円で何が食えるちゅうねん。(笑
ハイ、フードコートでピザを食べました。
その場でピザ生地伸ばして、具材を乗せて焼いてるお店だったの。
想像以上に美味しかったわ。
ただお腹いっぱいにはならなかった。
マクドナルドでポテトを買おうか悩んだんだけど、注文の列を見て断念した。
ピザとコーラとセットで850円。
千円で余ってるやないかーい!
ハハハ。
2時半過ぎ、終わったと連絡が入って、迎えに行きました。
卒業生はケーキバイトで、大きいピースを新郎の口に突っ込んでたみたいです。
早くも夫婦の立ち位置がバレバレやん。
ゲストは親兄弟と友達だけだったんだって。
20人強のこじんまりしたええ式だったらしいです。
同じデーブルだった卒業生と新郎新婦。
みんな、楽しそうじゃん。
招く方も招かれる方もお金も掛かるし、この1日のために半端ないエネルギーもいる。
披露宴をしないカップルが増えてると聞くけど、それもすごーくよくわかる。
だけど、なんだろ、人がやるもんはやっといた方がいいと思うな。
こんなこと、披露宴でしか出来ないんだよ。(笑
見てる者も幸せな気分になるしね。
久しぶりの結婚式だったけど(私は面識がない)、ええもんやねぇ。
末永くお幸せに...
引き出物はカタログギフトと「松本珈琲工房」のコーヒー豆でした。
美味しいコーヒーなんだって。
楽しみだわ〜。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



夫、お誕生日おめでとうなり〜







りん母娘は無事金曜日に帰っていきました。
正確には日付が変わる寸前にセントレアを離陸して、桃園に着いたのは3時前だったんだけどね。
↑17時半の予定だったんだけど、桃園でトラブルがあって遅れた。
最後の最後までアクシデントがあったんだけど、詳しい話はまた後日ゆっくり記録したいと思います。

まずは昨日のの誕生日の記録を先に。
もうね、毎日寝落ち状態でブログの更新はおろか、通常業務も滞ってました。(笑
そんなことなので、ディナーは「近所のうなぎ屋のうなぎでいい」と。
しかも、「午後から岩盤浴に行きたいからお祝いの食事はお昼がいい」と。
ありがたいのう。
11時半頃お店に行ったら10組待ち。
暑い中外で待てないよ。
と言うわけで、お店の前にある弘法さん(お寺)の茶店に避難。
自家製の梅シロップのカキ氷。
ちょうどええサイズでええ感じだった。
茶店からうなぎ屋の入り口が見えるから、ギリギリまで涼むことが出来ました。
30分ほどだったかなぁ、ほぼ外で待たずに入れて助かったわ〜。
今日は誕生日なので肝焼きもつけちゃいます。
「うっさんも精をつけた方がいい。1個食べてみ?」と言われて食べたけど、やっぱり苦手だったわ。
ハイ、やって来ました、特上丼。
普通さぁ、混んでると雑な仕事になりがちだと思うんだけどさぁ、ここは混んでる方がいい焼き加減なんだよね。
どういう仕組みなんだろ。(笑
くーっ、お腹いっぱい。
さ、岩盤浴に行きましょうか。
2時から9時半まで出たり入ったり、雑誌を読んだり昼寝をしたりして寛いだ〜。
なんでこのクソ暑いのに、岩盤浴で汗をかかなあかんねん。
外にいても同じやんな。
ハハハ。
でも、気持ちがちゃうねん。
めっちゃ疲れが取れた感じ。
はいいんだけど、遅くまでいると夕飯難民になるんだよねー。
↑不味くて高い温泉内の食堂では食べたくない。
しょうがないのでCoCo壱へ行ったんだけど、特別感を出すためにトッピングを好きなだけ付けて食べたの。
りんちゃんに誕生日ディナーを聞かれて、「CoCo壱で食べた」と言ったら、「私達が一杯お金を使わせたからですか?」だって。
ハハハ。
そんなことで、今年はのんびりした誕生日でございました。
わたしからのプレゼントはリクエストがあった「BIRKENSTOCK」の草履。
草履言うなって。(笑
夏はこれを履いて大学に行っています。
ええんかーい!
それとDiorの「DUNE」
いっときSAUVAGEを使っていたんだけど、DUNEに戻りました。
私もDUNEの方が爽やかで好きだわ。
私も長い間DUNEの女性用を使ってます。
ふふふ、おっさんやけど、いろいろ拘りがあるんだよね。(笑
学生にはわからないだろうなぁ。
おっさんはおっさんに生まれて、おっさん以外何者でもないと思われてるんだと思うわ。
ホホホ。
そして、ブログ友・くまくまさんの誕生日に合わせて「ぴょんぴょん舎」の冷麺を送って下さいました。
いやーん、めっちゃ嬉しい〜。
の誕生日まで覚えていて下すったのね?
ありがとうございます。
ふふふ、楽しみ〜。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



眩暈から7割復活なり〜







今朝久しぶり眩暈の発作起こって、あーあと。
数日前から兆候はあったんだよね。
このまま治まってくれたらええなぁと思ってたんだけど、そうは問屋が卸さなかったかー。
ホテルで起こらなかっただけマシだったな。
トラベルミンを飲んだら、とりあえずグルグルは治まった。
対処療法があるのは本当にありがたい。
洗濯だけはしたんだけど、まだフワフワした感じがあったので横になっとりました。
ふぅ〜。
は朝から会議、午後から調査が入ってたんだけど、合間に私のお昼ご飯におにぎりを買って来てくれたよ。
ありがたいのう。
夕方までのんびりしたら7割ほど復活。
今晩は夫両親と鰻を食べに行く約束をしてるんだよ。
何とかなりそうだ。
近所の鰻屋さんは予約が出来なかったので、夫両親を迎えに行っている間に私は順番待ち。
父の日のせいか、めちゃ混みだったよ。
7時半ラストオーダーのはずなのに、6時半に行った私で受付終了になってた。
夫両親が着いてから20分ほど待ったかなぁ。
夫チチ「待つのなら別に他の店でよかったのに」
おーい!あんたが「鰻が食いたい」言うたんやんか。
私ら「回転寿司にしよ」言うたやん。
少しでも待ち時間を減らしてやろうと、私、絶不調の中歩いて順番取りに来たんやで。
マジでしばくぞと思ったわ。
ったく、年寄り、どこまでも勝手やわ〜。(笑
20分ほど待って店内に案内されて、注文してから40分ほど待ってようやく出て来ました。
自分よりイライラしてる人(チチ)がいたので待てました。
ハハハ。
特上鰻、ご飯少なめ。
なんか鰻が小さくなった気がする。
前は「鰻に酔うわ」くらいの量があった気がするんだけどなぁ。
気のせいかのう。
何はともあれ、何とか乗り切れてよかったわ〜。
さすがにいつもよりは雑に扱っちゃったけどね。
ホホホ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



結婚記念日なり〜







今日は結婚記念日でございました。
特に何もしないんだけど、夕飯だけ食べに行きました。
結婚記念日は「戸たに」と決めているんだけど、予約の電話をしてびっくり!
お店が移転してたの。
規模はどうだろ、5分の1くらいになったのかな。
場所も大通りから奥まった通りへと、何だか都落ち感が...
何があったんだろ、と思わず勘繰りたくなる。
お店に入っても聞くに聞けず、気まずい。(笑
実際は人手不足もあって、ご夫婦2人でこじんまりとやりたくて数年前から考えていたんだって。
↑饒舌すぎる大将にちょっと怪しいと思ってる。(笑
まずはホワイトアスパラガスのすりながし、ジュンサイ、生ウニ。
大好きなやつでした
ホワイトアスパラの青臭さと出汁がめっちゃ合ってた。
ジュンサイもウニもええ仕事してました。
次は金目鯛のしゃぶしゃぶ、浅利の酒蒸し。
ミディアムで食べる金目鯛美味しいなぁ。
お腹いっぱいになったらあかんのに、スープも全部飲んじゃった。
ああ、美味しい。
ローストビーフ、きんぴらごぼうサラダ、うずらの玉子の燻製、鮭の塩麹漬け、シソ寿司。
鮭、がふっくら焼けてて熱々でよろしかったなぁ。
きんぴらごぼうに水菜が加えてあったんだけど、たったこれだけのことが特別になってて目から鱗よ。
いつものきんぴらごぼうじゃなくなってた。
次はお刺身。
車えび、中トロ、赤身、ヒラメに鳥貝、カンパチでした。
見てわかると思いますけど、主役は海老ね。
レアでとっても甘かったわ。
中トロもええ中トロでしたな。
このクオリティーのお刺身、さすがやわ。
次は焼き物。
知多牛陶板焼き。
これはどっちゃでもええかな。
もっとええ肉がよかったわ。(笑
強肴。
蛍イカと筍の和風アヒージョ。
オイルは太白胡麻油と昆布茶だって。
蛍イカがオイルの中で爆ぜてワタが流れ出てたの。
くーっ、たまらんのう。
パンが何枚あっても足りないくらい美味しかった〜。
余ったオイルを家に持ち帰りたかったくらい。
食事は鰻ご飯。
一色産の鰻がふわっふわっでした。
2口目以降はだし汁をかけてお茶漬けで食べたんだけど、そのまま食べるよりお茶漬けの方が合ってた。
くーっ、お腹いっぱいでちょっと気持ち悪い。
↑家に戻ってすぐにお腹が壊れた。(笑
飛ばし過ぎた。
デザートは落花生のプリン。
ロウソクで出て来た。(笑
伝えていなかったんだけど、覚えて下すってたみたい。
丸29年、今日から30年目に突入。
お互い、感謝を口にしてのスタートでした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




« 前ページ