goo blog サービス終了のお知らせ 





カウンターサービスが終了してしまいました。

何か違う企画でうき特製のお菓子をお送りします♪



うきさん、どこに行きたいの?なり~







エジプトの気球墜落関連のニュースで、したり顔のコメンテーターが
「日本とは事情が違うんだかから、危険を充分認識して出掛けないと」
と言ってるのを見て、何と的外れなコメントかと呆れる。
乗ってた人が何も考えてない能天気な人達みたい言い方じゃないか。
充分危険を認識した上で乗ってたとしたら、どうなんだい?
そら、原因や責任の所在は明らかにすべきだとは思うけど、乗ってた人にも責任があるみたいな言い方が癇に障る。
今回のことは不幸なことであったけど、大きな遺跡を上から見てみたいと思うことはそんなにいけないことかい?
↑実はママを連れて行ってやりたいと思ってる。(笑
つうか、そんなに日本は安全かい?
何年かに1回は川下りで人が死んでるし、遊園地のジェットコースターでも死人を出してるでしょうが。
どこにいたって死ぬときゃ死ぬんだよ、100%の安全なんかどこにもないよ。
不謹慎かもしれないけど、あんな景色を見たあとで夫婦一緒に死ねるなんて、ちょっと羨ましくもあるんだ、私。

さて、今日で2月も最終日、暖かかったですなぁ。
久しぶりに洗濯物がよく乾いたよ。
ちょっと気分が良くて、無性にスコーンが作りたくなってねー。
何だろ、スコーンを作る課程が好きなんだ。
紅茶(アールグレイ)のスコーンを作っちゃいました。
1番生地で作ったものは冷凍して、2番生地で作ったものを焼いてみた。
香りよく出来たんだけど、2番生地のせいか美しくないのう。(笑
美しくはないけど、そこらのパン屋のスコーンより美味しいよ。
せっかくなのでムラカミーチェを呼んで、熱々のスコーンでお茶をしました。
ムラカミーチェはコレが緑に見えたらしく「ヨモギのスコーン?」と。
うん?これが緑に見える?
一口食べて、「あー、紅茶のいい香り。紅茶のスコーンだったのね?」
うむむ~。大丈夫か?
スコーンだけでは寂しいので、マフィンも焼いてみました。
砂糖をうんと減らして、蜂蜜たっぷりの栗のマフィンにしてみたの。
これもあまり美しくなかったんだけど(笑、外はサクサク中はホロホロの上品な味のマフィンでしたよ。
何だろ、今日のテーマは「美しくないけど美味しい」だったのかしら。
ハハハ。
スコーンもマフィンも食べるのはあまり好きじゃないけど、作るのは好き。
皆さんはもうお気付きだと思いますけど、プロでもないのにこんなにお菓子を作っておかしいと思いません?
自分でもときどき、「何がしたいんだろ?」と思うんですよね。
食べさせる子供がいるわけじゃないし、誰かに誉められたいわけでもない、ましてや今は商売にする気もない。
なんなんでしょうね。(呆
作るからには美しく、そして美味しいものを作りたくて、改善すべき点があるものは出来る限り続けて作る、を続けてたらこうなってたんです。
たぶん、純粋に上手くなりたいだけなんだと思う。
算数や漢字ドリルなんかを繰り返してやって、どれだけ速くミスなくこなすか、どんどん新しい問題にチャレンジする感じに似てる気がする。
今、数独も10000問に挑戦してるんだけど、あと1500問弱になってるの。
1日10問でも2年半も掛かるのに、飽きずに毎日やってるのよ~。
つまりコツコツ、課題をこなすのが好きなんだと思う。
ふふふ、その「課題」がお菓子だっただけなのね。
で、ふとこんなことを考えてたら、お昼の番組でやってる「レシピの女王」を思い出したの。
この「レシピの女王」ってのは、数人ずつが実際に料理を作って、トーナメント方式で勝ち上がった人に書籍の出版の権利が与えられるってものなのね。
そら、魅力的よねー。
料理教室を主宰している人や講師の人も応募して来るんだけど、この人達がことごとくダメなのよ。
凝ってるし、見るからに美味しそうなものを作るのに、何故?
それは彼女達が素人でもプロでもないから。
↑番組は「簡単に美味しく作れるレシピ」を考案する素人を探してるから。
そう考えるとね、この中途半端な立ち居地が難しい。
私もホットケーキミックスでおやつを作って、子供に「美味しい~」と言われて喜ぶ段階ではもうないんだよね。
だからと言って、お金を取れるほどのレベルでもない。
ある日、突然「白馬に乗った編集者」が私に「是非レシピ本の出版を」みたいな話は100%あり得ない。(笑
この先、私は何がしたいのか、何を目指すのか。
「お菓子を上手に作る人」で満足出来るのかどうか。
これからの生き方を含め、今、考えるときなのかなぁ。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



大人はズルイのだなり~







今日はちょっと暖かかったのかな?
昼間はええ感じで記憶を失くせました。ホホ。
明日は3月下旬の気候ですって!?
何やし、それはそれでまたキツイですな。

さて、先日実家に戻ってるときにね、RAY(従姉妹の娘)が学校にスマートフォンを持って行こうとしてたの。
↑RAYは実家の学区の中学校に通っているので、毎朝実家に寄るの。
もちろんこの煩いおばちゃんが見逃すはずはないよね?(笑
「学校に持って行ってはいけないんでしょ?置いていきなさい」と言ったら、口答えもせずに黙って置いていったのよ。
内心は「ウザイ」と思っていたでしょうけど、とりあえず逆らわなかったの。
で、私が何かをしてて席を外してるときに、忘れ物を取りに来たらしく、そのときにスマートフォンも一緒に学校に持って行ったみたいなのよぉぉ。
何!?許せん。
スマートフォンを持って行ったことにも腹が立ったけど、それ以上に適当にその場をやり過せばいいという根性に腹が立ったのよ。
ええ、うきさん怒りましたよ。
ママにも従姉妹にも「これは私と彼女の問題だから黙ってて」と言い、
>どうしても持って行きたいなら、私と戦いなさい。
何かを手に入れるためには、努力をすべきでしょう。
こういうズルイやり方は正しいと思う?
学校に電話をして、先生に取り上げてもらうようにお願いするからね!

とメールを入れたんです。
もちろん学校に電話はしませんでしたよ。
だって、先生方も見て見ぬフリをしてるのに、私が電話したら対処しなくちゃいけなくなるからねぇ、お困りになるでしょ。
でも、RAYには「いつ先生に注意されるか、取り上げられるか」とドキドキしてもらおうと思ったの。
ほんま、ウザイおばちゃんでしょ?(笑
幸いと言うか、あとで
>持って行くつもりはなかったんだけど、忘れ物のファイルと一緒に鞄の中に入ってたの。本当に持って行くつもりはなかったの。ごめん。
とメールが入ったので、私は矛を収めたの。
自分が100%悪くて、すごく怒ってるであろう相手に連絡するのって、出来ればしたくないもんねー。
ドキドキしただろうし、どうすればいいか悩んだことでしょう。
まぁ、スルーしてもよかったのに連絡を入れて来たことを評価して、今回は騙されておいてやります。
しっかし、もうちょっとマシないい訳を考えられんかなー。
工夫が欲しいところですな。
ハハハ。
とこんな偉そうなことを言ってる私も、「自分が中学生だったら?」と考えるとねー、複雑な気持ちになるわ。
だって、私、偉そうに人のことは言えへんで。
今だって、1日何時間iPadやDSを触ってる?
そら、中学生の私がスマートフォンなんか持った日にゃあ、もう1日中触ってるのが目に浮かぶわ。
こんな私が偉そうに注意なんかしてええんか?
↑RAYもこの辺りを突いて、戦いに挑んで来たらよかったのにのう。ホホ。
うむむ~、それが大人のズルイところやね。(笑

午後からガレッドブルトンヌのココナッツ版を作っておりました。
私、アーモンドよりココナッツの方が好きなんですよね。
だから、アーモンドプードルの代わりにココナッツファインでやってみました。
うーん、不味くないけど、アーモンドの方が上品やね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



何しに行ってる!?なり~







たぶん今朝の10時前後だと思います。
来訪者、310000人を突破いたしました。
ふふ、何故時間がわかったかって?
ケリーさんが今朝何気なく覗いたら(10時9分)、310001番だったんですって。
↑彼女がこれまでにも、1番違いを何度も踏んでるらしい。(笑
まぁ、過疎ブログとは言え、毎日150人超の来訪者の方に見て頂いていると思うと、身が引き締まる思いでございます。
なーんてね。
そこまで大袈裟に思っているわけではありませんが、こんなユルユルな下らない独り言に毎日お付き合い頂いて、ありがたいとは思っています。
励みになっておりますのよ。
ありがとうございます。
万が一、10年続けられたら・・・
我が家のお茶会にお招きする、なんて企画もやっちゃおうかしら?(笑
ま、とりあえずは今回のキリ番を踏まれた方、ご連絡をお待ちしております。
寒い時期ですので、送れるお菓子も多くあります。
出来る限りリクエストにはお応えするつもりですので、遠慮なく申し付けて下さいませ♪

さて、昨日から「何か忘れているような気がする。何だろ?」とずっと気持ち悪かったんですね。
今朝の新聞を読んで、何を忘れていたか思い出しました。
そう!昨日、「御園座」で行われる「猿之助襲名披露公演」のお練があったんですよぉぉ。
見に行こうと思っていたのに、すっかり忘れておりました。
あーあ、忘れちゃいけないことを忘れていく日々・・・。
頭の劣化はどこまで進むんだろう?怖いわ~。

この頭を診てもらいに行ったわけじゃないんですけど(笑、今日は整形の受診日で病院に行って来ました。
何だろ、最近、私、自分勝手な年寄りにイライラするんですよね。
今日も1人のおばあちゃんが受付の人や看護士の話を全く聞かず、自分の都合だけを喋り続けててうんざりしましたわ。
↑病院の職員さんって、本当に偉いと思うわー。
おばあちゃんは常連さんで、毎回職員さんを困らせている感じだったの。
「名前が呼ばれるまで待合室の椅子に座って待ってて」言われてるのに、
「足がポンポンに腫れて痛い、痛い。ポンポンに腫れて、ポンポンによ」
と大きな声で言い続け、ちっともおとなしくしてないのよ。
さすがにそんな話を10回も20回も聞き続けてると、「じゃかあしい!と怒鳴りたくなってきてねー。(笑
抑えるのに必死でしたわ。ハハハ。
私もいつか行く道なのに、何故寛容になれない?
もしかしたら、近親憎悪かしら。
トホホ。
診察は相変わらずで、腰のことよりまた世間話。
主治医「今日は暖かいですけど、毎日寒いですねー。今から嫌なことを言うようですけど、今年は6月から猛暑が続くそうですよ」
「そういや、去年も春や初夏がないまま夏になりましたね。地球温暖化ならせめて冬を暖かくしてくれたらいいのに、何やら北極の氷が溶けて冷たい空気が流れて来てこの寒さになってるというじゃないですか。北極の氷が溶け切ったら、冬は暖かくなるのかしら?」
くだらん・・・。
主治医「北極がなくなったら、白くまがいなくなりますよ」
「えっ!?白くまって、南極にはいないの?」
主治医「たぶん・・・いないと思いますけど」
「じゃ、ペンギンは?」
主治医「確かペンギンはいたと思いますけど、どうだったかしら?」
「じゃ、アザラシやトドは?」
主治医「・・・」
「いくらここで話しても正解は出ませんから、不毛な会話は止めましょう」
話を聞いていた看護士さんが話に入って来て「ところで、アシカ、アザラシ、セイウチ、トドの違いって、わかります?」
確かに興味はあるけど、何で話がそこに行くかなぁ。(笑
ここでいくらそんな話をしても、誰も知らないんだから意味がないって!
つうか、私は何をしに行ってるんだ?(笑
あーあ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



呑気なうきさんの日常なり~







今日から前期入試が始まりました。
去年まで美術科は実技のみだったらしいのですが、今年から筆記試験が加わったんですって。
ウチに何か影響はあるのかって?
これがやねぇ、教室内で試験監督をクジ引きで決めたらしいんだけど、はクジ運悪く見事に引き当ててしまったみたいです。
まぁヒドイのがさぁ、試験は午後かららしいんだけど、試験監督の集合時間は朝の8時何分やらなんだって。
んな殺生な!いつもの出勤時間より早いやんけ~!!
というわけで、いつもより30分も早く起床よ。
私も一緒に起きたら、午前中の時間を持て余す持て余す。(笑

さて、そんなことでゆっくり新聞を読んでて、気になった週刊ポストの広告。
>税金50万を取り戻す!サラリーマンのための「確定申告」&「節税」大全
必要経費はスーツネクタイ、タクシー、接待キャバクラどこまで認められる?
とか、その他医療費や住宅控除だのはどこまで認められるか?と。
うん?こりゃ、すごいじゃん。
「16ページ、永久保存版」とまであるじゃないですか。
買って読まねばならぬか?と一瞬思ったんだけど、すぐに気付きました。
税金50万ってさぁ、所得がどんだけある人が納めるんだ?
平均年収は確か400万だよね?
単純に400万全額に課税されても、所得税だけだと40万だよ。
↑今年度からは12.5%になるんだっけか?
社会保障費とかを引いたら、払ってる税金は30万に満たないはず。
払ってもない税金をどうやって50万も取り戻すんだ?(笑
年収1千万の人でも、3分の1は社会保障費や何やかんやと持っていかれて、せいぜい払ってる税金は60万くらいだよ。
そんな人がどうやって50万も取り戻すんだ?
50万も取り戻せるって、どのくらいの年収の人を対象にしてるんだろ。
こんな見出しに騙されて、「おおぉ、税金が50万も戻ってくるのかー」と思ったら世の中のお父さんはがっかりするんだろうなぁ。
つうか、私は激しく「あなた、50万も税金を払ってませんからぁ~!!」と突っ込みたいっ!ハハハ。

話は全然変わるんだけど・・・。
この間ね、クロネコで溜めてる(というか自然に溜まった)ポイントで、香港旅行に応募したのね。
もし当たったら、じゃんぼおかんと香港に住むケリーさんに会いに行こうと思ってたの。(笑
成田発だったから、私の成田までの交通費をじゃんぼおかんと折半にしようと提案しよう(セコッ!)とか、いろいろ考えてたの。
当たってもないのに、笑っちゃうでしょ?
まぁ、当然のことながらハズれますわな。ハハハ。
そしたら、代わりにこんなものを送って来てくれましたわ。
いやー、そら細部まで拘って作ってある出来のいいトラックでした。
旅行には外れたけど、こんなトラックもらって嬉しい~。
って!誰が思うかいなぁぁぁ~!!
またしょうもないもんが増えて・・・トホホ。
と思っていたら!昨日来た桜子が大のトラック好きだったのよ~。
↑女の子なのに、車のおもちゃが好きらしい。
見せたら大喜びで、持って帰ってくれましたわ。
あー、助かった。
わらしべ長者みたいでなんだけど、トラックはコレに代わりました。(笑
チェコビールと蜂蜜です。
卒業生は重いのに、こんなお土産を持って来てくれました。
お菓子に蜂蜜は結構使うので、何気に嬉しいぞ。
ありがとう。

そうそう。
今日は毎月1回の福島の野菜が届きました。
今月は信夫冬菜、広瀬ちぢみ菜、有機人参にトマト、香り豆にじゃがいも白菜、イチゴに人参ジュースと山葡萄原液ドリンク。
箱を開けた瞬間、苦手な野菜が出て来てギャー!!。
私ね、どうにもビジュアルが苦手な野菜があるんですよ。
ターサイみたいに濃い緑色のくしゃくしゃした野菜が、気持ち悪くて見るのも嫌なんです。
味云々じゃなくて見た目が何故だかわかんないけど、ゾゾワ~ってするの。
上手く説明出来ないんだけど、とにかくダメなんですよ。
そう、この「広瀬ちぢみ菜」ゆうのが、ターサイにそっくりな野菜でして・・・。
捨てるのも忍びないし(つうかゴミ箱に入ってるのも嫌)、即効ムラカミーチェんちに持って行きましたよ。(笑
そしたら、「上がっておいきいん」と言われ、そのまま上がり込んで夕方までお喋り。
あんた、どんだけヒマジンやねん!
お喋りのお供は、彼女の義妹から送られてきた「亀井製菓」の一口タルト。
簡単に言えば、一六タルトの一口サイズと言ったところかしら。
一六タルトに比べて、柚子の香りが弱いというか、しないわね。(笑
とか言いながら、残りをお土産にもらって来ました。
↑夫は一六タルトが大好き。
ま、ただ一口サイズになってるから食べやすいのはありがたい。
と一応フォローしておきます。ホホホ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



桜子がやって来たなり~







今日はチェコに嫁に行った卒業生が子供(桜子)を連れて遊びに来ました。
↑着いてすぐなので、まだ固まってます。
日本で買った帽子や服なんだそうだけど、何となくチェコ人ぽくない?(笑
目の色は黒なんだけど、日本人離れした可愛い顔をしておりますわ。
1歳11ヶ月とは思えないほど、言葉を話すし理解しているようです。
かなりお利口さんですな。
って!またバババカ!?
ハハハ。
卒業生は毎年里帰りの度に寄ってくれるんだけど、考えてみたら、海外に住む卒業生の方が国内にいる卒業生より会ってるかも~。
何だろ、学生と一番遊んだ時期の学生だからかなぁ、こちらも思い入れがあるしね。
今から考えると、あの頃、毎日のように誰かしら家に来てたような気がする。
よくやってたわ。(笑
私も若かったのね。ホホ。
そういや、先日マリ造とポルトガル料理のカタプラーナを食べてるときに、
「私のタコスープ、長らく作ってないけど、アレ、結構イケたと思わない?」
と言ったら、彼女が
「うん、あれは美味しかったねー。スープも長らく頂いてないけど、最近は客を招いて食事を出すなんてやってないんじゃない?」
と言われましたわ。
あー、そうかも。
お茶の時間に招くことはあっても、食事はなかなか重い腰が上がらない。
何故かって?
お菓子は作り置き出来るつうか、準備しておけばいいじゃない?
だけど、食事は時間はタイミングが命じゃないですか。
温かいものは温かいうちに、そして、なるべく長時間席を離れない、となると、段取りと機敏な動きが必要になる。
情けないことに、これがもうダメなんだなぁ。

というわけで、今日もお茶の時間に来てもらいました。(笑
先日、ピティビエの型抜きをした残りで作ったアップルパイ。
フィリングはシナモン嫌いののためにシナモン抜きにして、ちょっとカラメルっぽく煮たリンゴにしてみました。
リンゴを生かしたかったので、アーモンドクリームを薄く敷くだけにしておきましたの。
二番生地で作った割には、サクサクと美味しく出来たと思います。
まぁ、美しさには少々難有りですが、上等でしょう。
ふふふ、甘い採点!?
他は頂き物の大きなイチゴがあったので、ロールケーキを作りました。
最近続けて作っているので、今日は上手に巻けましたよ。
私のロールケーキ作りは、味より上手く巻けるかどうかが最大の課題です。
上手く巻けるか、毎回ドキドキする。
たぶん、ロールケーキとはあまり相性が良くない。(笑
そして、テーブルの賑やかしに、前に作って冷凍しておいたほうじ茶スコーンも焼きました。
焼いた直後はほうじ茶の香りがするんだけど、時間が経つとダメね。
ま、それでもスコーン好きの卒業生、喜んで食べてお持ち帰りもしました。
今日一番の出来はコレね。
よくわからないかもしれませんが、マンゴーのムースです。(笑
断面図の写真を撮り忘れたつうか、たぶん、撮っても美しくないので美味しさは伝わらないと思う。
テンスアップちゃんにもらったドライアップルマンゴーをヨーグルトで戻したものをフィリングにして、ヨーグルトとマンゴージュースのムースにしてみたの。
上に掛かってるのは、これまたテンスアップちゃんにもらった「百果園」のマンゴージャムです。
コレは本当に滑らかでウマウマでした。
えっ!?私がムース好きだからそう思う?
あとはフルーツにサンドイッチ、クッキー壷の中のガレッドブルトンヌ、テーブル一杯にしてなかなかいい景色でしたよ。ホホ

桜子はすぐにに慣れたようで、2時間超2人で遊んでおりましたわ。
ずっとご機嫌さんで助かりました。
お陰で卒業生はゆっくりお菓子を食べられたし、落ち着いて彼女の近況も聞くことが出来たしねー。
成長なんかしないで、この可愛さのままでいて欲しいのう。(笑
そうそう。
チェコ人って、ケチなんだって。
旅行に行くときも、旅先でお金を使わないために日数分の食料(パンや缶詰や瓶詰め、フルーツなど)を持って行くんだってよ。
だから、ものすごい大荷物で旅行するらしく、他の国で嫌われるのはもちろんだけど、クロアチアではチェコ人旅行者の荷物制限を設けてるんだって。
「チェコ人旅行者は何キロ以上の荷物を持ち込んじゃいけません」って法律があるんそうですわ。
特定の国の人だけを対象にした法律って、ある意味すごいねー。
つうか、チェコ人の荷物に本当にうんざりしてたんだろうね。
ハハハ。
と所変われば、な愉快な話を聞いて楽しい時間を過ごしました。
↑私は「勘弁してくれ」だけどね。
また一年後だね。
桜子はどれだけ成長してるかのう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



落語を聞きに行ったなり~







午後からと御園座に行って来ました。
猿之助さんの襲名披露は来週からやん!
ふふふ、今日はコレでした、コレ。
私、落語も結構好きで、ひょうんなことからチケットが手に入ったもんですから、を誘って行って来たのよ。
まず前座は林家木久扇さんのお弟子さんで林家木りんさんでした。
元大関・清国の息子さんだそうです。
落語界のことはよく知らないけど、どのくらいで真打になれるのかしら?
調べたら、2009年に入門したということですのでまだまだなんでしょうね。
たぶん、頭の中で「次コレを話して、次はコレ」みたいに組み立ててるんでしょうけど、気持ちが先に走ってしまって慌てちゃうのね。
だから、噛んじゃう、そんな感じでした。
頭で考えずにスラスラ言葉が出るようになるには、やはり修行なのかなぁ。
どちらにしてもネタの練りこみや場数がまだまだ必要なんでしょうね。
次は林家三平さんだったんだけど、彼はお兄さんより才能がある?
もっと下手くそだと思っていたので(笑、失礼しました。
期待外れだったのが、次に登場した夢之助さん
もう少しで寝ちゃうところでした。
何でしょう、話に強弱がないのかな、盛り上がりもなく最初から最後までただ淡々と時間を消化したって感じ。
うーん。
4番目の登場はの三遊亭小遊三さんは、さすがベテランですなぁ。
真打4人の中で、一番面白かったですわ。
何やら、客席に日頃きみまろさんに大笑いしているであろうおばさんが1人いて、その人のウケ方が異様つうか、目立ってたつうか・・・。
↑ヨネスケさんとかが使う例のブラックなおばさんネタに反応するの。
おばちゃんに「ソコ、そんなに笑うところかい?」と突っ込みたくてウズウズしちゃったよ。(笑
トリは林家木久扇さんだったのね。
彼を見てて思ったのが、歳を取ったなぁってこと。
言葉が出て来ない様子だった。
落語家さんって、全てのベテランがいいってわけじゃないのね。
(頭の)ピークを越えるとやっぱりダメなんだと思う。
悲しいけど、生涯、ずっとレベルを保つことが出来る商売じゃないみたい。
そういや、落語家の人って、年齢を理由にして引退って聞かないよね?
歌舞伎の女形の人なんかでもそうだけど、いくらいぶし銀と言っても、見ている人がシンドくなって来たら、引退も考えてもいいんじゃないかしら。
って!私、すごいことを言ってる?(恥

それにしても!いつもの御園座の雰囲気や客層とは全く違ってました。
男性客が多かったし、やっぱり歌舞伎の公演の方が華やかだね。
いつものようにモナカアイスを食べたんだけど、モナカより何故か隣の鬼まんじゅうのお店の方が流行ってた。
いつも鬼まんじゅう屋は、はっきり言って閑古鳥が鳴いているんだよ。
なのに、今日は行列が出来てた。
どういうことだったんだろうねぇ。

と2時間ほどの落語を聞いて帰って来たんだけど、中途半端なユルさで少々消化不良気味ですわ。
浅草演芸場や東洋館なんかだともっともっとユルユルなんだけど、何だろ、そのユルさを楽しめると言うかねー。
会場が由緒ある劇場(!)ってのも、中途半端さに拍車を掛けたのかなぁ。
まぁ、一番の敗因は、行きの車の中で枝雀さんを聞いて行ったことね。
↑私の中ではNO.1の落語家なのだー。
そら、そんなもん聞いた後だと、皆下手に聞こえるって!
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



今日は食べること以外してないかも!?なり~







さっきニュースを見てたら、豪雪の青森を取材してた記者が住人に
「何か困ったことはありませんか?」と質問してたー。
困ったことって、この雪、見てわからんか?
私なら、「今、一番困ってるのは、あんたの質問じゃ」と言うかな。
ハハハ。

さて、、今日は本来なら自宅研究日なんですけど、仕事が入ってたのよ。
昨日、ママの友達にもらったミニクロワッサンで朝食。
コレね、鈴鹿にある「MILK」ゆう美味しいお菓子屋さんの有名なミニクロワッサン(限定品)らしいのよ。
でも、ミニとは言え、裕に50個は入ってるの。
毎回毎回「こんなにもらっても、2人じゃ食べ切れん」と言ってるのですが、毎回毎回「友達や知り合いに分けたらええやん」と返って来ます。
だからぁ~、その友達や知り合いがおらんちゅうねん!
マリ造はあまり好きではないらしい。
なんで、毎回毎回「寂しい私」を披露せなあかんねん。
ゆうても、おばちゃん、気があってくれてるんやし、手に入れるもの大変らしいのにわざわざ私のために用意してくれてると思うとさぁ。
つい期待に応えたい思うのよねー。
だから、「ありがとう」ゆうてもらって来るんだけど、この「ありがとう」があかんのかなぁ。
ハイ、冷凍庫に入れてボチボチ頂きます。
としっかり6個もクロワッサンを食べて、は市史の調査で近所のお寺に出掛けて行きました。
この寒いのにお寺で調査かい!?気の毒にのう。
と思ってたら、あれでも(!)用心深いは、ちゃっかり股引きを履いて行ったようですわ。
↑本人はあくまでも「タイツ」と言っている。(笑
ふふふ、おぬしも寄る年波には勝てんようじゃのう。

午後からは市史の会議だったので、お昼は一旦家に戻って来ました。
何となくつけ麺が食べたい気分だったので、またいつもの店に。
今日はクロワッサンのお陰でMAXにお腹が空いていなかったので、1.5玉にしました。
なんでMAXにお腹が空いてないと1.5玉なんだ!?
ふふふ、お腹が空き過ぎてると、却って入らないのよ。
ハイ、楽勝でした。
つうか、量が減ったのか!?
午後も苦しくてのた打ち回ることはありませんでしたわ。ホホ。

夕方帰って来たじゃんぼおかんが送ってくれた「まつ月」の蒸し上がり羊羹でお茶をしました。
ほんとっ!コレ、美味しいよねー。
1人で一気に1本つうのも楽勝な気がする。
実家に最中と一緒に送ってくれたんだけど、ママには一切れたりとも分けずに持って帰って来ましたの。
だって、年に1回彼女が送ってくれるときにしか食べられないんだもん。
豊田のものを神奈川に住む彼女に送ってもらうもの変な話なんだけど、この丸々1本の蒸し上がり羊羹は催事でしか売らないんだって。
↑高島屋の「味100選」で手に入れてくれた。
残念ながら「まつ月」は、名古屋の味100選に出店してないんだよねー。
松坂屋の本店にあるお店にはわらび餅や柿尽くしは置いてあるけど、この蒸し上がり羊羹は見たことない。
地元の者の方が手に入らないって、笑っちゃうね。
ハハハ。
と2人で3切れずつ食べて(名残惜しかった!)、残り3分の1は明日の分に取っておきましたわ。
ありがとう。
大事に食べてます。(笑


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ママの誕生日とパパの命日なり~







2月20日はママの誕生日で、21日はパパの命日です。
というわけで、昨日は朝からロールケーキを焼いて、午後から実家に戻っておりました。
誕生日ケーキにしてはしょぼいんですけど、皆それほど食べないから(と思っていた!)形だけね。
思いの外お子様の食いつきが良かったので、ちゃんとしたイチゴケーキを作っていけばよかったわ~。
ママの誕生会はいつものカニ屋で、従姉妹やその子供達、叔母やお友達を招いて開かれました。
↑ママの葬式のスライドショー用に撮っておいた。ホホ。
そろそろお店を変えろってね。(笑
でも、何となくパパが亡くなる前日に来たこのお店で、毎年毎年同じ話をするってのも悪くないような気がしてねー。
そうよ、今年も「ズワイガニすきを頼んだつもりだったのに、タラバガニすきを食べて会計のときに初めて気付いた。どうかしてたのねー」
いう話を皆さんに聞かせましたよ。
皆さんは、毎年同じ話でうんざりしていることでしょう。
ま、タダでご飯が食べられるんだから、そのくらい我慢してもらいましょう。
ハハハ。
笑っちゃうのよ、ママにプレゼントを用意してたのは叔母だけで、その叔母もコレですよ。
誕生日プレゼントにイチゴ大福って!
あんたらぁ~!厚かまし過ぎるぞぉぉ。
飴玉の一つも用意出来んかぁぁ~???
って!ほんとに飴玉を用意したら、私になんと言われることか。
怖くて、変なものを持って来れないよねー。(笑
ハハハ。
ママにとっては、大勢で賑やかにご飯を食べるあげることが一番のプレゼントやね。
料理は食べるのに夢中で最初しか撮っていません。
昨年と同じコースにしたので、昨年の写真と代わり映えしないもんでしょ。
とにかくお腹一杯になりましたわ。
「これ以上入らん」言うほど食べたの後、バースデーケーキの登場です。
こうやって見ると、ほんまにショボイねー。
このお店は、ケーキやアニバーサリーの何かを用意はしてくれないんだけど、持ち込みはOKなのね。
言えば、ナイフやお皿やフォークを持って来てくれます。
不味いケーキを用意されるより却っていいと思う。
ロールケーキは概ね好評で、お子さん達は「どれが一番イチゴが多いか?」と騒ぎながら皿を選んでましたわ。
うきちゃん、朝からバタバタ作った甲斐があったよ。
来年はちゃんとしたホールのケーキを作るわ。
あと何年続けられるかわかんないけど、出来る限り元気で集まりたいね。
ママは元気でも、子供達が付き合ってくれなくなるかしら。
ハハハ。
子供達ももう中学生になって、煩いおばはん(私ね(笑)に小言ばかり言われてウザがってるんだけど、それでもまだまだおぼこいところがあってねー。
↑今のところはウザくても、逆らえないらしい。
カニ屋でもらったこんなもんを嬉しそうに頭に載せて見せに来ましたわ。
こうやってると、可愛いんだけどねー。
3,4年は小生意気な時期が続くんでしょうなぁ。
自分もいつか来た道、やれやれ。

と大騒ぎの誕生会のあと、ママとママの友達と温泉に行って、12時半くらいまでママのお喋りに付き合いました。
自分でも親孝行な娘だと思うよ。
ハハハ。
しっかし、年老いてからの1人暮らしって、寂しいらしいねぇ。
夜が来るのが怖いんだって。
もう永遠に夜が続きそうで、1人取り残されたような気がするそうですわ。
かと言って、娘達のところで遠慮しながら生活するのもこれまた嫌だし、難しいところやね。
1人は気楽だけど孤独。
子供達のところでは寂しくないけど、煩わしい。
どっちを取っても、いいことばかりじゃない。
はぁ、いつまでママを1人で置いておけるか。
娘も悩むところです。
とか何とか言いながら、「私、11時から老人会の役員の集まりがあるから、あんた勝手に帰ってね」
とさっさと出掛けたんだけどね。
ったく、その集まりとやらに出るために、おっさんに来てもらう予定を1時間も早めたんだよ。(呆
↑命日当日にもおっさんに来てもらったの。
おっさんがお経を上げてくれてる途中もソワソワしてるし。
子供じゃないっつうの!
きっとパパ「相変わらず落ち着きのないヤツやのう」言うてるで。
そうそう。
じゃんぼおかんが今年も命日に合わせて、パパの大好物の「まつ月」のモナカを送ってくれていました。
ママ「毎年忘れんと送ってくれて・・・」と感激しておりました。
家族以外の人がこうやってパパの存在を覚えていてくれる、嬉しいです。
ほんまにありがたいことです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



言ってもしょうがないことだけど・・・なり~







ゆうてもあかんけど、さ、さ、寒いちゅうねん!
この寒さ、あとどんだけ続くんやろ。
もう嫌になるねぇ。

今日のわたくし、それでも外に出ましたのよ。(笑
もういくら書類を眺めても収める税金の金額は変わらないので、諦めて市役所に確定申告の書類を持って行きましたわ。
かなり往生際が悪かった。ハハ。
毎年思うんだけど、ウチみたいな子供もいない中途半端な収入の人って、もしかしたらめちゃ払ってないか?
平均収入から考えると、そらええ金額かもしれんけどさぁ。
↑これが大幅にええ金額じゃないところが厄介なんだよね。
何だかんだ(社会保障費や税金)引かれて手元に残るお金は、平均収入の家庭と大して変わらんのじゃないかのう。
いやいや、払える者が払う、相互扶助の精神を忘れたらアカンね。(笑
それでも年に一度、愚痴を言わずにいられないわ。
って!私達の老後、助けてもらえるんだろうか。
助けっぱなしやったら、相互扶助ちゃうでなぁ。ハハハ。

市役所の帰りに生クリームを仕入れに西友に寄ったんです。
ついでに無印を覗いたら、ここのところずっと探してた小物入れをようやくでみつけました。
この前来た時にはなかったような気がするんだけど、私が見逃しただけ?
まぁ、とにかくほぼ探していたものに近いものがみつかってよかったー。
小学校入学のお祝いにハンカチを詰めて送ろうと思いまして、ちょうどいい大きさの小物入れを探してたのよ。
いい感じに詰められて満足満足。
が、ふと気になることが・・・。
ウチのね、1人で旅行に行くときは私に「荷物を詰めるな」と言うんです。
何故かと言うと、私に隙間なく詰められても、帰りに自分も同じように詰める自信がないから嫌なんですって。
復元出来ないそうですわ。(笑
そう、コレ、こんなにぴっちり詰めたのはいいけど、小学校に上がったばかりの子が1人で復元出来るかしら?
ふふふ、まぁ、とりあえず整理整頓の練習になるわよね。

午前中に用事を済ませてちょいとまた記憶を失っていたら、宅配屋の兄ちゃんに起こされました。
うーん、ええ感じだったのになぁ。(笑
今月も届きました福島のトマト。
もうあれから2年になるんだねぇ。
先日、津波でお母さんを亡くした女子高生の話を新聞で読んで、久しぶりにウルウルしちゃったわ。
彼女は津波でお母さんと一緒に流されて、お母さんがガレキの下いて助けられなくて1人で避難所まで泳いで助かったの。
もう・・・どんな気持ちだったかと思ってねぇ。
1人残されたのも辛かっただろうし、これからずっと「1人で逃げた」を引き摺って生きていかなきゃなんないんだよ。
どうしてやることも出来ないんだけど、本当に遣る瀬なくてねー。
ちょうど来てたマリ造に記事を読んでたんだけど、途中で声が詰まって先に進めなかったの。
彼女は変な同情なんかいらないと思うけど、それでも彼女が乗り越えてきたもの、抱えてるものを想像するとね・・・シンドイ。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



亀生活は続くなり~







さっき夕方のニュースを見てたら、「他人のチョコを盗んだ男」つうのをやってました。
あれまー!「チョコレートがほしかった」って。
44歳男性・・・つうのが何だかもの悲しい。
また盗もうとしたチョコレートが500円だなんて。
なんと申してよいやら・・・。

今日から確定申告が始まったんですなぁ。
一応入力は済ませて、あとは印刷するだけの状態にしてあります。
それにしても!収入は変わってないのに、めっちゃ税金上がってるやん!
なんでやねーーーん。
知立の文化財何たら委員つうのが、給与所得になってるからなんやなぁ。
も~、勘弁してくださいな、報酬の大半が税金に持っていかれるって。
↑これが微妙な金額なんだよなー。
正に骨折り損のくたびれ儲けとはこのことよ。
こんな仕事、断れ、断れ、と言ってみる。(笑
また今年度から復興税で源泉徴収が2.5%上がるだよね?
我らアホアホ夫婦は、なーんにも考えずに雑所得を今まで「あぶく銭」と言っては山分けしてたけど、これからは税金分をプールしなきゃだわ。
まぁ、全ては今までのキリギリス生活が原因なんだから、今更バタバタしても遅いよね。
さ、潔く払いましょかね。
あーあ。

今日は24節気の雨水なんですなぁ。
寒さも峠を越えるはずなんだけど、予報では寒さが続くみたいです。
早く暖かくならないかなぁ。
私、本当にヤバイくらいコタツから出ないよ。
今日もさぁ、お昼ご飯を食べてテレビを見てたらいつの間にか記憶を失くしてたらしくてねぇ。
私は何故か新幹線に乗ってて、斜め前の席で海老蔵さんが取材を受けてる夢を見てました。
何でこんな夢を見るんだ?
ふふふ、ちょうど点いてた「ミヤネ屋」で、海老蔵さんが記者会見をやってたんです。
あっちの世界とこっちの世界のごちゃ混ぜになったようですわ。
やれやれ。
あまりのグータラぶりに自分でもこりゃあかんと。(笑
夕方からパイを仕込みました。
寒いの唯一いいところは、パイ作りの作業がスムーズに出来ることね。
日曜日にチェコに嫁に行った卒業生が遊びに来るので、アップルパイを作ろうと思ってねー。
↑実はピティビエの型を取った後のクズね。(笑
あとはフィリングを詰めて焼くだけの状態にして冷凍しました。
私はねー、せっかちだからやり始めたら一気に進めたいのね。
何回も作業を止めて冷蔵庫にいちいち入れたりするはイライラするし、その間待ってられないのよ。
だから、いつも型抜きしたあと冷凍にすることにしています。
そうすると解けるまでに時間が稼げて、その間にダレずに作業が出来るって按配なんです。
めっちゃ手抜きでしょ?(笑
だって、本当にイライラするんだもん。
またイライラするからって、そのままやっちゃうと絶対に美しく仕上がらない。
その辺りは正直つうか結果に如実に現れるつうか、なんつうか、まぁとにかく腹が立つヤツなのよ。
省けない工程なんだけど、どうしても省きたい!
ということでパイを作るときには、いつもこの方法でやってます。
フィリングを詰めるときや飾り切りのときにダレて困ってる方は、是非お試しください。ふふ。
冷凍も面倒くさいと思われたら・・・
うーーん、結果を受け入れるしかないでしょうね。(笑


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



我が夫はおちょこちょいなり~







それにしても、寒すぎません?
今日も1日コタツから抜け出せませんでしたよ。
いろいろやらなきゃいけないことがあるんだけど(確定申告はやった!)、どうにも寒くて動けないの。
今晩も木曜から食べ続けてるカレーよ。
いつもなら飽きて嫌になるんだけど、なんつうんですか、同じものを食べ続けるより作る方が嫌だったんですねー。(笑
↑冷凍してあったお肉を使ったので、再冷凍が出来なかった。
毎日付けるサラダは変えて一応工夫はしてるんですけど、それでもさすがに4日はキツイね。
今日は水菜とセロリとトマトのサラダと、ブロッコリーにしました。
昨日買ったブロッコリーなんだけど、コレ、新種かな?
それともセニョール(だっけ?)が大きくなり過ぎただけ?
よくわからんけど、茎も皮を剥いて一緒に茹でてみましたわ。
茹で過ぎてはいなかったのに、何故か蕾が柔らかかったんだよねー。
私、ブロッコリーは「生かい!」って突っ込まれるくらいの茹で加減が好きだから、この柔らかさはちょっと気持ち悪いのう。

さて、昨夜、が戻って来たのは、12時を過ぎておりました。
はぁ~、もう一旦外に出たら、ナシのつぶてなんだから困るよ。
だってさぁ、この辺りのお店は10時くらいには閉まっちゃうから、学生の泊まってるホテルに上がり込んだりしてないか心配したよ。
↑変な意味じゃなくて、部屋で飲み直すとかそういう意味ね。
オイオイ、そっちの心配かよって!
ハハハ。
今はさぁ、何にもなくても誤解されるようなことは、しちゃいけないんだよ。
酔っていくら楽しくても、その場のノリで行動することは、出来なくなって来てるんだよねー。
「つまんない時代になったもんだ」とは思うけど、自分で自分の身を守るためには、誤解されるようなことはしない、近づかない、それが一番。
おっちょこちょいの、こんな時間までどこにいるんだ?
とそんな私の心配をよそに、は打ち上げの後、千葉大の先生と滋賀県立大の先生とミスタードーナッツでお茶をしていたそうです。
それならそうと連絡して来い!
笑っちゃうのがさぁ、先生方と話してるときに、は1時間に1度は私の話をするらしくてね、からかわれたらしいの。
で、帰るときに「お土産は買わなくていいんですか?」茶化されて言われて
「もちろんだぜぇ、ちゃんと買うぜぇ」とドーナッツを買って来てくれましたわ。
あんた・・・どこまでおっちょこちょいなんだか。
きっと呆れられてるよ。
ハハハ。
しかし、それでもちゃんと私の好きなものは覚えていたらしく、中身はポンデリングと生ポンデリング、チュロスでした。
この生ポンデリングゆうやつは、確かにモチモチしてるけど、ちと気持ち悪い食感だのう。
私はフツーのポンデリングが好き。
チュロスのこのハートとイチゴのコーティングは、バレンタインデー仕様だったのか?
えらい可愛らしいものでしたわ。
食べるのにちょっと気恥ずかしい。

恥ずかしいと言えば・・・。
先日のバレンタインデー、は友のお嬢ちゃんから届くのをすごく楽しみにしてたんです。
ところが!バレンタインデーには届かなかったんです。
それはそれはがっかりしててねー。(笑
「いろいろ忙しいからしょうがないよ」と慰めてたら、翌日に届いたんです。
↑右は私宛に届いたチョコね。
そしたらまぁ!見てるこっちが恥ずかしくなるような喜びようで・・・。
ったく、あんた、今年は年男になるおっさんだっつの。
ま、こんなおっちょこちょいが嫌いじゃないんですけどね。(笑
チョコと一緒に友が私にこんなものを送ってくれました。
ゾウのシールを転写するものだよね?
何やら限定デザインらしいです。
ふふふ、私がこういう文房具に目がないのを知ってるのね。
きっとこれを見たときに「うきさんに!」と思ってくれたんでしょう。
ありがとう。
早速使ってみました。
キレイに転写しようと思ったら、結構技術がいるよ。
シールが伸びる素材だから、力の入れ加減が難しい。
もったいないから本番だけに使いたいけど、練習が必要かも。
って!どんだけぶきっちょなんだって。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ダメなときはダメなのに・・・なり~







昨日雨が降ったせいかなぁ、花粉がすごくないですか?
もうシャレにならないくらい目の奥が痛い。
真剣に花粉防止のメガネを買うことを検討するっ!

またこんな日に限って外に出なきゃなんないのよね。
朝からを大学まで送って行きましたの。
何やら今日明日と弱小(!)3大学合同で卒論発表をするらしくて、その後打ち上げつうか飲み会があるんですって。
この花粉の中外に出たんだから、手ぶらでは帰れません。(笑
帰りに「刈谷ハイウェイオアシス」の産直市場に寄って来ましたよ。
今日の戦利品は菜物野菜を中心にしたコレ。
白菜、大根、ネギ、水菜にボロッコリーにセロリ、ほうれん草、小松菜、フリルレタスに椎茸エリンギなめこです。
そして、豊田のおばちゃんが作った唐辛子。
スーパーでは中国産しか手に入らないでしょ?
唐辛子に強烈な農薬を使ってるとは思えないんだけど、何だか気になって地場のおばちゃん達が作っているものを買います。
コレ全部で1500円くらいだったかなー。
もうこんな値段で買えるとなると、スーパーには行けませんな。
あ、あと「石川豆腐」の湯豆腐用の豆腐と枝豆のがんもも買いましたわ。
よくわからんけど、豆腐は白胡麻が香るそうです。(笑
ちゃんとしたものを使って丁寧に作られたものらしかったので、枝豆のがんもも甘辛く煮ようと思ってカゴに入れちゃいました。
さてどんな味でしょうな。
明日にでも煮てみますわ。

お昼前にマリ造から「空港で餡麩三喜羅を買って来てから持って行くわ」と電話が入ったんですよ。
↑彼女は朝から出張に出掛けるマリ造夫を空港まで送って行った。
いやーん、めっちゃ嬉しいじゃないのぉぉ。
実は昨日せっかく栄に出たのに、買い忘れちゃったのよね。
やっぱり麩まんじゅうはコレよ。
思わず3個も一気食いしましたよ。
って!そんなに好きかい? ハイ、大好きです。
ありがとう。

ちょうど連絡があったのがお昼と言うこともあって、つうか、2人共がいなくて1人だから一緒に昼ごはんを食べることになりました。(笑
私が大好きなパンを買って来てくれたのよ~。
私がリクエストしたのは、スモークサーモンのベーグルサンドときのこのキッシュ、ブルーベリーのデニッシュ。
ふふふ、ここのベーグルサンドもキッシュも大好き。
今日の彼女はグッジョブの連続です。
お礼にさっき買った野菜でサラダとセロリスープを作ってやりました。
が、セロリースープは香りはよかったんだけど、スパイシー過ぎた。
あー、もったいない。

午後から私はお使い物のお菓子を焼かなきゃいけなかったんです。
しかーし、目のせいかすこぶる調子が悪くてねぇ。
オーブンの下段に入れないと上が痞える「うき夫ケーキ」を上段に入れてしまったのよ。
そんな失敗1度もしたことないのに、何で自宅用のときじゃなくてお使い物のときにするかなぁ。
自分でも何でそんなことをしたかわかんない。
「どうかしてた」としか言いようがないわ。
途中で何気にオーブンを覗いて気が付いたからよかったんだけど、危ないところだったよ。
↑あと数ミリで上に着きそうだった。
ガレッドブルトンヌはガレッドブルトンヌで、艶出しの卵黄が入ってた入れ物を途中でひっくり返すしね。
おまけに乾燥させて2度塗りのするところをちょいと手抜きをしたもんだから、あまり美しくないものが出来上がってしまった。
あーあ。最後の最後に何で手を抜くかなぁ。
いつもならちゃんとやるのに、きっと集中力が足りなかったのね。
調子が悪いときに力技で何とかしようと思っても、やっぱり無理みたい。
いつもなら絶対にしないことをフラ~とやっちゃうんだ。
こういうの、言葉では説明がつかないんだよね。
ま、それでも何とか形にしてやれやれよ。
えっ!?なってない?
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



バーゲンに行って来たなり~







今日はマリ造と三越の最終バーゲンに行って来ました。
2月の平日のデパートって、閑散としてますなぁ。
って!今頃冬物のバーゲンって!
いやはや、何か理由がないと名古屋までなかなか出れないからさぁ。(笑
それよりあんた、コットンのシャツと来年用のブーツを買いに行ったのに、何でズボンを3本も買うてるねん!
長いブーツが欲しかったんだけど、やっぱりサイズがなかったのよ~。
ちょっと大きいけど、妥協しようかとも思ったの。
↑足がキレイに見えたのよ。
でも、店員のおばちゃんがめっちゃ感じが悪かったから、誰が買ってやるもんか!と思っちゃったのよねー。
ホホホ。
何が私の癇に障ったかって?
私は間抜けの小足でサイズが22cmなんですけど、そんなサイズのロングブーツなんて、在庫が限られてるんですよ。
「これの22cmを持って来て下さい」なんて言ってもほとんどないから、いちいちバックに確認に行ってもらうのに気が引けるんです。
だから、悪いと思って「今ある22cmのブーツの在庫を持って来て下さい」と言うことにしてるの。
で、今日も何も考えずに、言っちゃったんだよ。
そしたら、それがおばちゃんの何かに触れたらしくてねぇ、いきなりキレて
「全部のメーカーですか?わかりましたっ!全部のメーカーに問い合わせればいいんでしょ!」
と言って、ものすごーく嫌な顔をしてバックに行ったのよ。
うん?私、そんなに悪いことを言ったか?
たぶん言ったんでしょうね。(笑
おばちゃんはメーカーの人で、三越の社員やパートじゃなかったんでしょう。
でも、私にはそんなことわからないからしょうがないじゃん。
数分後、4足のブーツを持って現れたのは、さっきのおばちゃんじゃなく若いお姉さんでした。
うん?おばちゃん、一言もなしでこんな客は相手に出来ないってか?
私が無理なことを言ったのなら申し訳ないけど、感じが悪すぎるぞ。
つうか、現に4足しかなかったじゃん。
お姉さんにキレてもしょうがないので何も言わなかったけど、モヤモヤ~。
私はこれからブーツを買うときに、「これの22cmを持って来て下さい」といちいちバックに探しに行かせる方がいいのかしら。
ほんの数足しかないんだから、22cmの在庫(目に付くだけのものいい)を持って来てもらう方がお互い効率的だと思ってたんだけど、違うのかなぁ。
まったく、どうすりゃいいんだ?

さて、そんなこんなで一応買い物を済ませ、お楽しみのランチです。
ここのところ栄に出たら必ず来てるポルトガル料理の「Vilamoura」へ。
カタプラーナセットゆうのを頼みました。
まずは前菜。
タコのマリネとアジの南蛮漬けと生ハム。
アジの南蛮漬けは味はいいんだけど、ちと大きすぎるから骨が気になってしょうがないんだ。
私はアジも魚の骨も苦手だから味見だけだったんだけど、それでも飲み込むのが大変だったよ。(笑
それにしても、コレで2人前って!
来る度に盛りが少なくなっていかないか?
次は焼きたてのポンデゲージョ。
私、ポンデゲージョの食感が大好きなのよ。
熱々で美味しゅうございました。
次は本日のバカリャウ。
前にアラカルトでタラのコロッケを頼んだときは、タラがパサパサで美味しくないと思ったんだけど、今日のタラは水々しかったよ。
ちゃんとしたタラって美味しいものなんだね。
なーんて、今更思っちゃいました。
メインは魚介のカタプラーナ。
魚介が一杯でしょ?
実はほとんどアサリだったりするんだけどね。(笑
ただムール貝がねぇ、臭くてダメダメでした。
確か知多半島で地場のムール貝は獲れるはずなんだから、値段を高くしてもいいからもっとちゃんとしたムール貝を使えばいいのになぁ。
私はムール貝があまり得意ではないんだけど、より一層その感を強めてしまったわ。
美味しいムール貝が食べてみたい。
このあとご飯を入れてリゾットにしてくれるんだけど、お腹が一杯になるし感動スルッほど美味しくもないのでスープを全部飲んじゃいました。
これにコーヒーが付いて2000円。
デザートは別でエッグタルトとプリンを頼みました。
エッグタルトはそれほど大きくないので、1人1つずつ。
楽勝ですな。
相変わらずこのエッグタルトは絶品だったんだけど、舌を火傷しそうなくらい熱々の方がいいなー。
プリンも食べたかったので、1個を2人でシェアしました。
このかったい濃厚なプリン、大好き。
カラメルがかなり苦いのも私好み。
ここにはデザートだけ食べに来てもいいな。
いや、今後はデザートだけにしようかな。
だってね、何だか随分グレードがダウンした気がするんだもん。
前はセットにサラダもデザートも付いていたと思う。
サラダなんか沢山の野菜にイワシの酢漬けが載ってたよ。
どうしちゃったんだろ?
場所代が高くて採算が合わなくなったのかなぁ。
半年に一度しか来ない者が偉そうに言うのもなんだけど、値段を上げてレベルを保って欲しいと思うよ。
並ばなくても静かに食事が出来てそこそこ美味しいお店なのに、何故かがっかり度が大きくなってしまったわ。
残念。

食後は再びお買い物。
実は、もう疲れてどうでもよくなった来たのよね。(笑
とりあえずウチの近所で買えないものだけ買うのが精一杯。
果肉を残したプリザーブタイプのジャムです。
ペクチンを使ってないから(固まってない)、開ける時に汁が飛び散らないように気を付けて開けろって。
今、調べてたら、コレ、カルディーでも買えるみたい。
名古屋でわざわざ買ってこなくてもよかったのう。
ハハハ。
名古屋と言えば、コレよ。
愛用してるシアバターが切れ掛かっていたので、買いに行ったの。
↑ついでに友の分もと思い、2つ買った。
そしたら、またお姉さんに「今なら小さいのとヘラが付いて500円プラスです」と乗せられて、買っちゃいました。
あんた、ちっちゃいのはいくつも持ってるし、ヘラなんか使わないじゃん。
何故、いつもいつもあそこのお姉さんの便乗商法に乗せられる?
マリ造「あんた、またまんまと乗せられて」と笑われて、めっちゃ恥ずかしかったわ。
あー、どうして私はいつも同じ失敗を繰り返すんだろ。
トホホ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



人の気持ちは複雑ですなり~







今朝ね、何気にワイドショーを見てたら、鈴木杏樹さんがご主人のお通夜でインタビューを受けてる映像が流れていたの。
彼女が自分の言葉で、しかもちゃんと話を組み立てて答えてる姿を見て、感心してたのよ。
彼女ってどんな人だろう?と思ってNETで調べてたら、このニュースに対して「お通夜まで押しかけてマスコミのクズ」みたいなコメントがあったの。
私はそれはちょっと違うんじゃないかと思ったのよ。
まぁ、確かに人の不幸を話題にして、お通夜にまで押しかけるなんて下世話だよね。
それを茶の間で興味本位で見てる私はもっと下世話だよね。
でも、果たして彼女はこのインタビューを嫌がっていたんだろうか?
彼女がそうであるかどうかはわからないけど、私はパパがいなくなったとき、パパのことを誰かに話したかった。
どんな風に生きてどんな風な最期だったか、聞いて欲しかった。
私達がどんなにパパを大切に思って、最期まで闘ったか聞いて欲しかった。
それは全然関係のない人でも誰でもよかった、とにかく話したかったし、聞いて欲しかった。
今考えるとものすごーく気持ち悪いことをしたんだと思うけど、あのとき関係ない人にまで「顔を見てやって。キレイな顔をしてるの」なんて言ってた。
言われた人は困っただろうねぇ。(笑
私だったら、それほど思い入れのない人の死に顔を「見てやって」なんて言われたら、ひぇぇぇ~と思うよ。
何だろ、大切な人のことを知ってもらいたかったし、人に話すことによって、一つ一つ気持ちを整理して現実を受け入れようとしたのかな。
だから、憔悴している人を無理矢理引っ張り出すのは論外だと思うけど、ああいう風にマスコミが押し掛けるのも一概に悪いことだと思えないのよね。
だって、彼女の話で、全然面識のない私でも
「仲良しの夫婦だったんだー。旦那さんのことを本当に尊敬してたんだ」とか
「立派なお医者さんだったんだなぁ」なんて思ったもの。
全然関係のない者にまでそういうことが伝わったことだけでも、あの中で彼女が話した意味はあるんじゃないかしら。
日本だけでも毎日2500人は死ぬんだよ。
大切な人は2500分の1じゃなくて、1分の1でしょ。
彼女はその1分の1を伝えることが出来た。
もちろん彼女があの会見を不本意だと思っててやったのならお気の毒だけど、私は素直に好印象を受けたよ。

さて、今日は懸案の確定申告に手を付けて、ついでに家計簿を〆ました。
はぁ~、毎年毎年手を付けるまでがなかなかね。
ちゃっちゃと印刷して、月曜日に提出しちゃうわよ。
って!まだ入力作業が残ってんだけどね。
やれやれ。
また来年のこの時期には同じことを言ってるんだろうなぁ。
そうそう。
昨日届いたチョコは「Les Abeilles」のチョコでした。
昨夜、早速同僚の先生からもらった美味しいコーヒーを淹れて頂きました。
早っ!
ふふふ、しかも全部食べちゃった。
私はあまりチョコレートが好きじゃないんですけど、ときどき無性にたっかいビターなチョコが食べたくなるんです。
100円のチョコを10個もらうより、500円のチョコを2個もらう方が断然嬉しい。
今年は自分用に取り寄せようと思ったんですけど、普段食べないからどこのものが美味しいかわからなかったのよ。
もう「何々限定」とか「日本初上陸」とかの謳い文句を見て、面倒くさくなって止めちゃいました。(笑
来年こそはいろいろ取り寄せてみたいわ~。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



明日はバレンタインデーなり~







今朝から、新聞でもテレビでも「レスリング オリンピック競技から除外」を大きく取り上げてるんだけどさぁ、何だか違和感がない?
そらね、日本のお家芸でメダルを量産出来る競技だし、私は観るのも好きだから残念だと思うし、残って欲しいよ。
でも、「オリンピックを目指してる子供達の夢を砕く」「子供達の将来は?」ってのは、どうかと思うんだー。
だってさぁ、近代五種、テコンドー、ホッケー、カヌー、レスリングの5競技が除外の対象になってたんでしょ?
例えば、リスリングが残ったとしても、レスリング以外の競技をやってる子供達の夢はどうなんだ?と思うんだよねー。
それぞれがオリンピックを夢見てるんじゃないの?
オリンピックに行くために、皆一所懸命練習してるんじゃないの?
思いは一緒だよね。
レスリングをやってる子供達の夢だけ叶えられればいいの?
おかしいでしょ。
まぁね、何だか決定(?)の裏には大人の事情があるみたいで、それは理不尽だと思うけど、子供の夢を持ち出すのは違うような気がするよ。

それにしても今日も寒いねー。
この間、ニュースで「みかんが安い。野菜が高いから、嗜好品である果物の買い控えが起こって供給過多になってて、値段が下がってる」
というようなことを言ってたんだけど、果物ってのは我が家以外でも嗜好品だったのね?
てっきり我が家だけかと思ってたよ。
ええ、我が家では果物は嗜好品です。
故に小遣いで買わねばなりません。(笑
だから、先日実家の法事で、仏さんに供えられた果物のお下がりをもらって、めっちゃ助かってます。セコッ!
国産のネーブル、時々見かけるようになりましたな。
いろいろな柑橘類が家にあるだけで嬉しいねぇ。
皆さんのお宅は、果物は嗜好品ですか?食費に入りますか?

さて、明日はバレンタインデーなんですね。
すっかり忘れていたんですけど、宛に高校時代の後輩から毎年恒例のチョコ(中身はわからない)が届いて、「あー、そうだった」と。
私も何か作るべか。
「手作りチョコなんか絶対に作るな。美味しく完成品になってるもんに変な手を加えるな!」
ゆうんですよ。(笑
ま、ご意見は尤もですわな。
加えて、彼はチョコ自体は好きなんですけど、チョコが入ったとか、チョコ味のお菓子が苦手らしいんです。
何がええかのうと考えてたら、彼はバウムクーヘンが好きだったことを思い出したのよ。
また作ってみました。(笑
あんた、「もう作らん」と言うてたんちゃうんかい!
ふふふ、前回マドレーヌ生地で焼いたやつは、「コレは美味しいじゃん」と言われてたのだー。
まぁまぁキレイに焼けたと思いません?
バウムクーヘンに見えなくもない。(笑
味もそう悪くなかったんだけど、もう少しラム酒が効いてる方がいいな。
ま、形、形だけね。
形といやさぁ、もここ数年、学生からチョコをもらって来なくなったわ。
不景気のせいか、それとも人気がないのか。
ハハハ。
明日はいくつ頂けるかしらねー。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




« 前ページ