いつもは誰もいないキーウィ畑にちらほらと人を見かけるようになりました。どうやら受粉作業の時期になったようです。
雄花と雌花があるそうですがこれは? 多分雌花ですね。キーウィの受粉は、雄花の花粉を採取して手作業で雌花につけるようです。


実ができかけているのかな?

柿畑では摘花作業が行われているらしいです。
愛宕柿のつぼみ


花。終わりかけ。咲き始めはもっと白い色です。

花が散ってこれから実がつこうかという所

そして5月の果物の花と言えば・・・
ミカンの花

これはデコポンの花。冬、特徴のある実がなっていましたから。けどほかの花は何の柑橘か見分けがつきません。

ミカンの花が咲きだすと、あたり一面良い匂いが漂って、散歩も気持ちがいいのですが、
今日の空気は農薬のにおいでした。そろそろ柿の防除が始まります。冬場は堆肥の匂いだしー田舎とていつもいつも良い匂いではないのです。
今年はうれしいことに温室に植えてあるフィンガーライムに初めて花が咲きました。

さて、実が成りますかどうか。 一つでも実がついたらうれしいんだけど。
厳密にいうと真っ白ではありませんが、果物の花は白っぽいのが多いです。冬の間に咲くビワ、春先のスモモ、地味~なグミ、梨もそう。レモンはちょっとだけ外側がピンクですね。 例外は、桃のピンクとこれかな?

暗褐色の妖艶な花。ポポーです。中を覗いてみたけれど

見えませんでした。花の咲くころ草刈りを終え、この間様子を見に行ったら小さな実がたくさんついていました。

あらら、こんなにたくさん。そろそろ摘果をしなければいけません。

それに、この間刈った草が早くもこんなに伸びてるし。草に追われる夏がやってきました。
そう言われれば果樹の花白い花が多いかもですね
キウイの白い花、きれいですよね
柑橘類の花、良い香りですよね
こちらは寒さがきついから余り柑橘類は植えてないんですが~
旅先で、ミカンの花の良い香りにうっとりした覚えが有ります
ポポーの花が咲き、もう実が付いているんですね
季節がどんどん進みますね
庭だって木の枝がどんどん伸びてうっかりすると藪になります
やらなきゃと思うけど暑さもついて来るんですよね
それに蚊
で、私は見て見ぬふりしちゃうんですよね
この頃の気候を考えると、日本はやがて夏と冬しかなくなるんじゃないかと心配になってきます。草刈りも何もかも早朝か夕方しかできなくなりました。頑張っても、というかもう無理はできない歳ですね。草の勢いに追いつけません。
もう蚊も飛んでいます。