goo blog サービス終了のお知らせ 

あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

隙間を縫ってたくましく

2009-05-19 01:00:47 | 植物

 ヘクソカズラ



  黄色と黒の花器に活けている・・・・ように見えるでしょう? じつは、



 下の方はこんなになっています。 いったん地上に芽を出したつるが、ワイヤーの保護カバーのすきまにもぐってしまい、



 カバーの中でぐんぐん大きくなって、再び外へ



 中間が見えないために、生け花のようになったというわけです。わざわざ暗闇を求めて? ヘクソカズラの意図はわかりませんが。


 野生の草花は本当にたくましいです。 わずかな隙間も見逃しません。 まだ新しい道の端っこには、こんなふうにー



 コンクリートとアスファルトの隙間から生えています。


 道ができてわずか2,3年でこの通り。



 うちの近くの古い道では、隙間から生えた草がぼうぼうと茂っているんですよ。 舗装の意味がありません。


 


 隙間といえば、この花。 ヒメヒオウギなんですが、これも隙間の花。


 


 以前勤務していた学校の駐車場のアスファルトとコンクリートの校舎との隙間に、この花がたくさんはえていました。 これはその花の種を採取して蒔いたものです。 蒔いて2年目くらいから花がつき、今年はたくさん花が咲きました。 背丈は10センチくらい。 小さくてとてもかわいいんですよ。 おまけに、駐車場にはなかった白花まで咲いて!  こうした偶然によって新しい種類の花が生まれていくんでしょうか。


 この花を見る度に、照り返しのきつい、ほとんど雨のしみこまない、砂漠のような環境で健気に咲いていた小さな赤い花を思い出します。 それらは、うちのよりももっと小さく貧相でしたが、ずっとずっと輝いていたように思えるのです。


 応援ありがとうございます 日記@BlogRanking


 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 麦秋です | トップ | 吉海バラ公園のバラ »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ねこ♪)
2009-05-19 21:48:16
実にけなげでたくましい植物たち。
見ていて励まされます。
これからますます良い季節ですよね。
もっと成長し続けるのでしょうね。
私もけなげな命を探してみます♪
返信する
Unknown (あた子)
2009-05-19 23:49:49
今の季節が美しいのは、何もかもが成長し力を蓄えていく時期だからかもしれません。なにか、物事を前向きに考えることができる気がします。
小さな命ーそうですね。一本の草にも命があるのですね。
返信する
Unknown (ねね)
2009-05-20 21:52:48
植物は強いなぁ~
厳しい環境でも生き延びて立派に花を咲かせるんですね。
社会人の息子たち、そろそろ就職活動を考え始める娘、こんな時代に当たったのは不運だけど、たくましく自分の花を咲かせてほしいと願っているんですよ。
返信する
ねねさんへ (あた子)
2009-05-21 08:45:39
田舎に住んでいると、何もかもが一生懸命生きていることを実感しますね。
うちの子どもたちは前のロストジェネレーションの世代。少し景気が良かったけれどまた大変な時代になりましたね。親としての願いはねねさんと一緒ですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。