goo blog サービス終了のお知らせ 

あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

大整理Part2

2014-11-15 00:35:02 | レザークラフト
  実は、大整理が必要なのはむしろ家の中なのです。リフォームに際して、何十年もため込んだ家財道具は相当処分しました。それでもなかなか捨てきれずに残っている物が山ほど。
 そのうちにきれいになったはずの部屋もどんどん物が持ち込まれて所帯じみてくるし・・・
 特にわたしの革の作業場はー

 前は別棟に10畳のプレハブの小屋があってそこで作業をしていたのですが、今度は家の中に1室作業スペースを設けました。7畳の部屋にパソコンやら参考書やら革の材料やら一切合切を持ち込んだものだから、

 入りきりません。

 結果、両部屋ともが物置状態。とても何かを作るという状態ではなく、今年は県展にも出品しませんでした。そして夏の長雨・・・・
 
 くんくん、なんだかかび臭い。

 やばい、これを始末しなければカビが蔓延してしまいます。端革を入れた引き出しをかきまぜて一枚一枚匂いをかぎ、ちょっとでもかび臭ければゴミ袋に。大量の革を捨てました。それから昔作ったバッグ。何かの参考にと、使い古してくたびれたのまで残していたのですが、一つ一つ点検。

 と?

 うわっ、中がかびだらけ。
 
 レザークラフトをしだしてかれこれ40年近く。初期の作品はほとんどありませんが、それでも残っているのもあって、一つ一つ愛着があるのですが、この際思い切って処分することにしました。

 制作の古い順に



 クラッチバッグですね。中は豚革で、ポケットもなくあまり使い勝手はよくありません。

 それから、ぶじこがまだ小さい頃、育児の合間を縫って作った旅行用のバッグ



 へたくそ。
 ただ、彫り込んだガーベラの花は好き。今のガーベラはもっと花びらが太く、カラフルで豪華ですが、昔の、赤一色の細い花びらのガーベラが好きです。どこかに苗はないかしら。

 それから10年以上ブランクがあって、子どもに手がかからなくなって再開しました。その最初の作品がこれ。



 両サイドにバラの花を彫り込んだやわらかいショルダーバッグ。



 縫い合わせには玉縁があしらってあります。けっこう手が込んでいるのです。初めてのミシン縫いで悪戦苦闘したような記憶が。初めて、中に豚革ではなく合成皮革の裏革を使いました。柔らかくていいのですが、合皮は湿気に弱くすぐにぼろぼろとはがれてしまいます。

 これは再開後2,3作目のもの。書類や参考書、時には子どもたちの日記をごっそり入れて運んだバケツ形バッグ。丈夫でした。



 模様のカサブランカがお気に入りで、この部分だけ切り取って何かに作り替えようと思っていたのですが、中がかびてしまってはどうにもなりません。

 この頃は週に1回お稽古に通っていたのですが、バッグ一つ仕上げるのに一年近くかかっていました。これもその一つ



 人の顔を彫り込むの、はやってましたね。日帰り旅行で行ったお土産物やさんで「すてきなバッグですね」とほめられたこともあります。

 1枚革全部にザクロ模様をろうけつ染めで染めました。これも染めるだけで何ヶ月もかかりました。その革でプロの職人さんに仕立ててもらったバッグです。



 余った革で財布やら印鑑ケースやらをいくつも作りました。それは今も使っています。角のあたりがすり切れては来ましたが、かびることもなく活躍しています。やはりしまっておくのではなく使うというのが大事なことなんでしょうね。

 時間をかけて作ったバッグも、今になってみれば、彫りもへたくそ、全体が古めかしく、処分するのにあまり抵抗はありませんでした。そして、かさばるバッグを処分してかなりすっきり・・・いやいや、焼け石に水、でした。

 








コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大整理 | トップ | 紅葉まっさかり »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大断行しましたか!(^O^) (慧竿)
2014-11-15 10:21:20
ヤッパリ革製品にカビは
あきませんのやねぇ(^_^;)

お袋のカバンも
今年気が付いた時にはカビが付いて
慌てて拭き取ったけど
脂塗りもやりましたが・・・ダメですね!(^_^;)

モンモン出来てましたわ(≧ε≦)


でもあた子さまんちなら
処分場近いから処分はまだましやなぁ!(^_^;)

うちんくからやと積み込みしてたら
一時間はアッサリ掛かるもんなぁ(>_<)

七年経っても
まだ片付け終わって無いものなぁ(」゜□゜)」
返信する
慧竿さんへ (あた子)
2014-11-16 20:23:13
 革製品は、カビは生えやすいですね。クリームなどでふいても 匂いが残りますし、ほかの物へ移りますから、結局は廃棄処分です。
 今年は一般ゴミも粗大ゴミもすごかったですよ。粗大ゴミ券は、知り合いからもいただいて3軒くらい分使いました。収集日に出すほか、直接処理場へ持ち込みもしました。その方が早く片付きますので。 でも分別が緩やかなのってありがたいです。ちゃんとルールを守って出しましたよ。他市はものすごく厳しいようですが、かえって不法投棄が増えるんじゃないかと思います。
返信する
大整理 (りんご)
2014-11-17 19:09:47
引っ越しの時に捨てたのですが、なかなか捨てきれないものがまだまだたくさんあります。
バッサリ捨てれる人が羨ましい。
皮製品はカビが生えやすいですね。
素敵なバック もったいないですね。
返信する
りんごさんへ (あた子)
2014-11-21 09:43:37
そうそう、リンゴさんのお宅も引っ越しで大変だったんですよね。捨てきれない物をどうしようか、フリーマーケットに出そうか、オークションに出そうか、いろいろ迷うのですが、結局捨てるのが一番簡単ですよね。でも、物がかわいそう。使ってもらえるならただであげてもいいんだけど、ち思う物もたくさんあります。
バッグはかびたら仕方ないです。これはばっさり捨てます。そうならないように気をつけていたんですけど。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。