トッポパパのディスカバージャパンも100を超えて、101ヶ所目の紹介になります。
今回は、曹洞宗大本山『永平寺』の紹介です。
永平寺は、本尊は釈迦如来・弥勒仏・阿弥陀如来の三世仏で、神奈川県、鶴見にある『總持寺』と並んで、日本曹洞宗の大本山です。
曹洞宗大本山永平寺は、今から約750年前の1244年、道元禅師によって開創建された出家参禅の道場です。
室町時代に天皇から『曹洞宗第一道場』の勅額を贈られ、日本の禅修行の場として歴史を刻んでいます。
通用門より中に入ります。
この門は元来、修行僧が入門の際通り過ぎる最初の門でしたが、現在地に移された後は一般の参詣、参拝者が出入りする門となったそうで、永平寺に入る人は、全てこの通用門より入門します。
33万平方メートルにも及ぶ広大な敷地には、山門・仏殿・法堂・僧堂・大庫院・浴室・東司などの 修行の中心となる『七堂伽藍』 など、70余棟の建物が、樹齢600年を越える老杉の巨木に囲まれながら 静かにたたずんでいます。
150名の雲水たちによって、荘厳な雰囲気の中、 今も750年前に道元によって定められた厳しい作法に従って禅の修行が営まれているそうです。
杉に囲まれた中に見える門が唐門(勅使門)です。
この門は、永平寺貫首の就任の時と、皇室からの使者が上山する際等に開かれ、正面には永平寺50世玄透(げんとう)禅師揮毫の「吉禅山」という額が掲げられています。
続く,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,。
今回は、曹洞宗大本山『永平寺』の紹介です。
永平寺は、本尊は釈迦如来・弥勒仏・阿弥陀如来の三世仏で、神奈川県、鶴見にある『總持寺』と並んで、日本曹洞宗の大本山です。
曹洞宗大本山永平寺は、今から約750年前の1244年、道元禅師によって開創建された出家参禅の道場です。
室町時代に天皇から『曹洞宗第一道場』の勅額を贈られ、日本の禅修行の場として歴史を刻んでいます。
通用門より中に入ります。
この門は元来、修行僧が入門の際通り過ぎる最初の門でしたが、現在地に移された後は一般の参詣、参拝者が出入りする門となったそうで、永平寺に入る人は、全てこの通用門より入門します。
33万平方メートルにも及ぶ広大な敷地には、山門・仏殿・法堂・僧堂・大庫院・浴室・東司などの 修行の中心となる『七堂伽藍』 など、70余棟の建物が、樹齢600年を越える老杉の巨木に囲まれながら 静かにたたずんでいます。
150名の雲水たちによって、荘厳な雰囲気の中、 今も750年前に道元によって定められた厳しい作法に従って禅の修行が営まれているそうです。
杉に囲まれた中に見える門が唐門(勅使門)です。
この門は、永平寺貫首の就任の時と、皇室からの使者が上山する際等に開かれ、正面には永平寺50世玄透(げんとう)禅師揮毫の「吉禅山」という額が掲げられています。
続く,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,。
101回目は、永平寺シリーズですね。
鶴見の社宅に住んでいた時、総持寺が通勤経路になっていました。
気楽に、気長に続けていきたいと思っています。