ゼミ後半です。後半も前半に引き続きPLP部会の報告から始まりました。
前回の報告とあまり変化のない状況、キャプション作成と平行させながら
取り組まなければいけないことを考えると時間がなく冷静な判断で撤退するべきではないかという
厳しい意見がPLP部会に投げかけられました。

どの案が良いか議論する様子。

部会の中で提案された案が少ないと3年飯塚さん
キャプションとの平行は厳しいがもう少し頑張りたいと3年山田さん
諦めずに来年にも繋げられる物を作り上げていきたいという
PLP部会の考えに、今日提案された飯塚さんの案を元に1週間後に再提案することになりました。
次に広報宣伝部会と会場部会の報告が続きました。

広報宣伝部会リーダーの4年河野君

力説する先生

楽しそうに先生の話を聞くゼミ生
部会の中では見えてこなかった考えやひらめきが
全体に提案することによって見えてくるのだと感じました。
各部会、今日出された意見を参考にソシオフェスタに向けて
自分たちの仕事をこなしていければと思います。
お疲れ様でした。
文責:田村彩香(2012年度4年ゼミ生)
前回の報告とあまり変化のない状況、キャプション作成と平行させながら
取り組まなければいけないことを考えると時間がなく冷静な判断で撤退するべきではないかという
厳しい意見がPLP部会に投げかけられました。

どの案が良いか議論する様子。

部会の中で提案された案が少ないと3年飯塚さん
キャプションとの平行は厳しいがもう少し頑張りたいと3年山田さん
諦めずに来年にも繋げられる物を作り上げていきたいという
PLP部会の考えに、今日提案された飯塚さんの案を元に1週間後に再提案することになりました。
次に広報宣伝部会と会場部会の報告が続きました。

広報宣伝部会リーダーの4年河野君

力説する先生

楽しそうに先生の話を聞くゼミ生
部会の中では見えてこなかった考えやひらめきが
全体に提案することによって見えてくるのだと感じました。
各部会、今日出された意見を参考にソシオフェスタに向けて
自分たちの仕事をこなしていければと思います。
お疲れ様でした。
文責:田村彩香(2012年度4年ゼミ生)