日本大学文理学部社会学科・後藤範章ゼミナールの日誌☆

社会学科後藤ゼミナールの実態とゼミ生の生態が一目で分かるゼミ日誌! しかと見れ!!!

就職セミナー親睦会☆

2009-01-19 18:16:20 | 2008年度
15時からの就職セミナーが終わり、
18時から親睦会が研究室で始まりました。。。


お酒やから揚げ、ギョーザにソフトドリンク
わさわさと食料が集まりみんなお顔が真っ赤か☆

あっという間に10時に!!!・・・ヴォイス・・・

ガッツりいいお話を聞かせていただきました!!!
ありがとうございます!!!


いやぁ~伊藤さんいい顔☆
ぜひ点天のポスターにしたいです!!



先生!プロ倫ですね☆

みんな良い年を☆☆

文責:今井晴香(2008年度ゼミ生)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後藤ゼミ 就活セミナー

2009-01-19 18:15:00 | 2008年度
さて、15時からは3年ゼミ生の為の就活セミナーです!!

まずは第1部として後藤ゼミ卒業生の講演から。
 
ジャンプ(株)代表取締役 増渕知行さん(1996年卒)から
企業の採用や就活全般についていろいろとお話していただきました。
「企業にとって中途採用と新卒採用の違いはなにか?」
について二人一組で話し合うワークも行いました。


↑唯一1年生で参加の峰政くんと田中さんの発表


↑3年生から朴くんと星さん


↑4年生から児玉さんと高橋さん

いろんな意見が出ましたが、はたしてその違いとはなんなのか?
新卒採用・・・長期視点の組織づくり
       ●発掘性
       ●愛着性
       ●成長性

中途採用・・・短期視点の組織づくり
       ●即時性
       ●即戦力性
       ●機能性

このように表すことができるそうです。
う~ん。勉強になります。 

続いて(株)オレンジページ総務人事部 馬場豊さん(2002年卒)からは
ご自身の就活時のお話、現在のお仕事について、
また人事部としてのお話もいただきました。


↑馬場さんとゼミ生

お二方とゼミ生との質疑応答の時間も多く、
社会に出ている方の活きたお話を聞くことができ
すごくいい雰囲気での講演となりました。
気づけば企業のセミナー並みにメモを取っている自分がいました!
増渕さん、馬場さんお忙しい中ありがとうございました。

少しの休憩を挟み、第2部は現役4年生の就活体験談です!

就活中に工夫していたことやどんな面接があったかなど
3年生へのアドバイスを中心に発表してもらいました。


↑就活を終えた4年生達

当たり前ですがそれぞれ異なる業界に内定されていて、
就活のペースも気分転換方法も様々で、
改めて就活には自分のペースが大切なんだなぁと感じました。
貴重なお話ありがとうございました。

当初の予定よりも40分オーバーするという充実した会となりました。

ゼミ会でお会いしたり過去作品を見たりしていて、
後藤ゼミOB、OGさんはすごな~と良く感じますが、
今回も後藤ゼミを卒業した方達の凄さを改めて感じたと共に
いつか自分も社会にでてあんな風にステキな大人になるぞー
なんて思ったりしました。

その為にはまずは就活!
3年生、頑張りましょう!!

【文責:柴田 碧(2008年度 3年ゼミ生)】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日 後藤ゼミ(前半)

2009-01-19 13:00:00 | 2008年度
2009年、今年に入ってから初めてのゼミです。
皆様、あけましておめでとうございます!
今年もたくさんつむぎ合い、せめぎ合い、楽苦しい1年にしていきましょう☆(笑)

さて、本日のこの時間は、ゼミ旅行・卒論・ブックレットなどの報告、
そしてATPのパンフレットの改正案について議論しました。

まず朴くんからゼミ旅行の報告がありました。
体育館でのバレーボールやゲーム、飲み会やプレゼント交換などなど、
楽しかったことを思い出しました☆

次に4年生の児玉さんと高橋さんから卒業論文の報告です。
お二人とも無事に完成して提出済みとのことでした。


児玉さん、卒論完成おめでとうございます!!


高橋さん、卒論完成おめでとうございます!!

キャプションや展覧会の準備とほぼ同時進行で
卒論を作成するのはとても大変なことだったと思います。
本当にお疲れ様でした!
どんな卒論になったのか楽しみにしていますね。

そして最後にATPのパンフレットについてです。
まずポスターやパンフレットを作成するにあたって重要な、
以下の3点に基づいて改正すべき点を議論していきました。

視認性…どう見せるか
訴求性…どう読ませるか
判読性…どう訴えるか


上記の3点について熱弁する後藤先生。

挙げられた改正すべき点↓
・題名が目につかない
・写真が悪い
・TVエグザムが何なのかわからない
・訴求性が拡散して焦点が定まっていない
・文字情報が多すぎる
・入社後のイメージがつかめない

などなど、この他にもいくつも挙げられました。
パンフレットは、ただ情報を載せればいいのではなく、読み手の立場になって
様々な視点から考えていかなければいけないということが改めてわかりました。

私達の案が、新しいパンフレットに反映されるといいですね!!
どのようなパンフレットになるのか楽しみです☆

文責:丸田結香(2008年度3年生)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする