goo blog サービス終了のお知らせ 

日本大学文理学部社会学科・後藤範章ゼミナールの日誌☆

社会学科後藤ゼミナールの実態とゼミ生の生態が一目で分かるゼミ日誌! しかと見れ!!!

12月27 3年ゼミ

2024-11-27 19:50:00 | 2021年度

こんにちは、後藤ゼミ3年の成川です。

最近ケータイを新しいのに変えてアイフォン16になりました。前のケータイは表も裏もバキバキで画面はテレビの砂嵐みたいなのが常時あって、YouTube満足に見ることができませんでした。新しいケータイは容量も以前と比べて多いため、容量を気にすることなく写真も撮れます。大切に使いたいです。後今週はブラックフライデーなので楽しいです。前はうっすいマットレスを使っていて腰が痛かったので、新しいの買っちゃいました。あとは日用品を買い溜めしときたいです。扶養がパンパンでバイトができなかったせいでお金があまりありません。無駄遣いをしないようにしたいです。

今日のゼミは試写会をしました。先生から厳しい指摘をいくつも貰ってしまい、改善点が山程あることをあらためて実感しました。両チーム次のゼミまでに最低ラインまで行っていないと試写会には出せないとのことなので、本当にピンチです。単位は落としたくありません。なんとか土日月火で完成形まで持っていけるようみんなで協力して仕上げたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月20日 4年ゼミ

2024-11-20 14:30:00 | 2024年度

お久しぶりです!

お待たせしました。いや、お待たせしすぎたのかもしれません。

今回は、4年のナカジマが担当いたします。

私自身、10月から11月にかけて3週間の教育実習に行っていたため、かなり久しぶりのゼミ参加となりました。

 

教育実習では本当に多くのことを学び、人生で最も貴重な経験の一つになったと感じています。

「その間の授業はどうしたのか?」と思われる方もいらっしゃることでしょう。ご安心ください。

 

私は、4年前期に卒業に必要な単位をほぼ取得してしまっているため、現在履修している講義はゼミだけなんです。

ですので、教育実習に集中することができました。

さて、本日のゼミでは、12月10日から12月14日に開催される第31回"写真で語る:「東京」の社会学"展のパネル最終確認を行いました。

⇒パネルの制作に苦戦するゼミ長

具体的には写真のサイズを揃えることや誤字脱字の確認パネルデータを印刷して実際に目視でチェックしました。

また1作品につき必ず3回の確認を行い、問題がなければ完全版としてデータを保存しました。

⇒3回チェックした印

翌日、ゼミ長の西塚君が完成したパネルデータを企業に入稿してくれました。本当にありがとう、西塚君!

また、ポスターも完成し、印刷されたものが届きました。これから、必要な許可を取り、大学構内や駅、商店街などに貼り出していく予定です。また、社会学科の授業内でも配布し、多くの学生に足を運んでもらえるよう広報活動を行っていきます。

このブログをご覧の皆さまも、ぜひお越しいただければ幸いです!
展示は12月10日から12月14日まで、図書館1階のブラウジングコーナーで開催されます!

それでは、またお会いしましょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月13日 3年ゼミ

2024-11-19 13:56:52 | 2024年度

今回の3年ゼミでは第4回の試写会を行いました。

 

篠原班の発表から始まり、様々な指摘ややるべき事を先生に挙げられました。動画を作る上での必要な工程や工夫がまだ出来ておらず、課題が多く見つかりました。字幕や、音声などまだまだ課題が山積みです。

 

 

その後イリヤ班の発表が行われました。動画の質や流れてる映像など優れてる物が沢山ある中、内容に関しての指摘が多かったです。両班とも足りない物が別々で、班ごとによって特色が生まれているのが感じられます。

 

今回の進捗で開催を延期する事が決まった為、ゼミメンバー全員でより一層活動に注力する事になりました。社会学的な内容詰めから動画としての出来栄えを兼ね備えたよりよい作品が作れるように班員として頑張りたいところ。来週の発表の時にはまともな物が出せるように頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする