はじめまして!後藤ゼミ3年の篠原です!2年間よろしくお願いします!
先日の3年ゼミでは、毎年恒例だという下高井戸・桜上水の街歩きを行いました。
まずは校門に集合して学校近くのマンションについての説明を聞き

学校から下高井戸駅方面へと歩を進め、途中でたつみのたい焼きを先生にごちそうになり

松原小学校の商店街とアートスペースが混ざり合った空間について考え

下高井戸の文化の中心であるという下高井戸シネマの前を通り

玉川上水の跡地を観察し、桜が植わっていることから「桜上水」の名前の由来がここであることを確認し

最後は大学に戻り全員でそれぞれが考え、感じた事についての報告会を行いました。

今回の街歩きでは社会学的な観察眼をもって慣れ親しんだ下高井戸桜上水を歩き、街にあるすべての建物や道路にはそこにある理由があるという事を私は考えました。また、他のゼミ生とも交流をすることができたので非常に良い時間を過ごすことができました。

文責:篠原拓実(2024年度3年ゼミ生)
先日の3年ゼミでは、毎年恒例だという下高井戸・桜上水の街歩きを行いました。
まずは校門に集合して学校近くのマンションについての説明を聞き

学校から下高井戸駅方面へと歩を進め、途中でたつみのたい焼きを先生にごちそうになり

松原小学校の商店街とアートスペースが混ざり合った空間について考え

下高井戸の文化の中心であるという下高井戸シネマの前を通り

玉川上水の跡地を観察し、桜が植わっていることから「桜上水」の名前の由来がここであることを確認し

最後は大学に戻り全員でそれぞれが考え、感じた事についての報告会を行いました。

今回の街歩きでは社会学的な観察眼をもって慣れ親しんだ下高井戸桜上水を歩き、街にあるすべての建物や道路にはそこにある理由があるという事を私は考えました。また、他のゼミ生とも交流をすることができたので非常に良い時間を過ごすことができました。

文責:篠原拓実(2024年度3年ゼミ生)