日本大学文理学部社会学科・後藤範章ゼミナールの日誌☆

社会学科後藤ゼミナールの実態とゼミ生の生態が一目で分かるゼミ日誌! しかと見れ!!!

11月28日 4年ゼミ

2023-11-28 17:50:00 | 2023年度
こんにちは、ゼミ4年の池頭(イケガシラ)です。

最近は日によって、また1日の中での寒暖差が激しいですね。私は夏から秋へと移行する時期が1年の中で一番好きなのですが、今年はそれがあまり感じられず、なんだか悲しい気持ちでいっぱいです。もうあっという間に冬が目の前に…。


さて、本日は1週間後に控えた 第30回”写真で語る:「東京」の社会学”展開催に向け、運営に関する話し合いや展示パネルの準備を行いました。



まず議題に挙げられたのが、アンケートを書いてもらった方に何を提供すべきかということです。
本来はお茶や紅茶、コーヒーといった温かい飲み物を提供する予定でしたが、会場である図書館のブラウジングコーナーは飲食禁止スペースであることから、断念することになりました。しかし、以前は会場が別であったためこれらを来場者に提供しており、そのことによって高いアンケートの回答率を得ることができていました。
今年度もこのベースは崩したくないため、「飲み物以外で効率よく提供できるもの」を模索した結果、外で召し上がっていただくことを条件として個包装のチョコレートを提供する案で意見がまとまりました。



⬆後藤先生も同じような意見であったため、事前に準備していました。

しかし、この代替案も学部からの了承はこれから得る段階であるため、却下された場合は貼らないカイロを提供することなども視野に入れています。

そのほか、会場で使う備品の確認や会場設営・片付けの日程決め、ポスター・チラシをどう生かすかといったことの話し合いも行われました。


また、展示するパネルの発注に向け、写真や文字の配置に関するチェックと微修正を施す作業を行いました。



本日の16時20分に通常通り開始したゼミも、最終的な終了は20時過ぎ。
このことは、色々な作業を期限ギリギリで行ってしまっていたり、そういった作業の進捗を後藤先生や他のゼミ生に共有していなかったりという問題が含まれていたことも事実でありますが、同時に各々が展示会の開催に向けて頑張っていることの表れでもあります。


「第30回」という後藤ゼミとしての歴史、そして節目であることの重みを感じつつ、あと1週間4年ゼミ一同で頑張りたいと思います。
そして12/5(火)~12/9(土)、このブログを読んでくださっている皆様にも是非バラエティに富んだ9作品を見に来ていただけたらと思います。チョコレート(仮)目的でも構いませんので。

拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

文責:池頭 純平
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日 3年ゼミ

2023-11-22 16:10:00 | 2023年度
 11月23日 3年ゼミ
こんにちは 後藤ゼミ3年の仲嶋です。
今回のゼミでは下高井戸桜上水物語第5回試写会を行いました。


 下高井戸の町づくりを取り上げた赤井班の作品は前回より多少進歩したものの、まだ皆様にお見せできるような状態ではありません。後藤先生からは特に生鮮3品の映像資料が不足していると指摘がありました。これは以前から指摘があり、私たちは十分撮影をしてきたつもりでいましたが、まだまだ不足しているようです。


 赤井班は今後下高井戸にある生鮮3品のお店の映像を取ることを最優先に活動していきたいと思います。
 また映像の細かい編集スキルについても指摘がありました。特に細部にこだわった編集を心がけ、レベルの高い作品を作っていきたいと思います。



 外国人の教会形成のコミュニティーを追った井上班は前回の試写会よりかなり進展していて、作品の仕上がりもかなりいい状態です。また井上班が実際に足を使って調べた調査内容が映像に組み込まれ、社会学的な観点から見ても興味深い作品になってきました。あとはテロップや図表の調整をやさらに細かい調査をして、作品を仕上げていく予定です。




 また2班両方とも映像の内容と映像の題名がマッチしていないという指摘が後藤先生からありました。この題名についても早急に話し合い決定していけたらと思います。

作品発表まであと2か月弱。さらに追い込んで頑張っていこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月21日 4年ゼミ

2023-11-21 16:20:00 | 2023年度
後藤ゼミ4年の山元です。

今日のゼミでは展覧会に向けてさらに準備を進めました。



特に議論になったのは展示する写真の並び順です。どのような順番に並べれば良いか、作品ごとの関連性や、写真の配色、インパクトを考えながら順番を決めました。順番を考える時に、一つ一つの作品を見返すきっかけになったと思います。


展覧会まで残り数週間ですが、間に合うように頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日 4年ゼミ

2023-11-14 17:50:00 | 2023年度
こんにちは、後藤ゼミ4年の松原です。

今回のゼミでは、第30回“写真で語る:東京の社会学”展のポスター、リーフレットについての話し合いを行いました。





同じくゼミ4年の松田が作成したこちらの2案を手元に、「視認性・訴求性・判読性」の観点で優れているのはどちらなのか、どのように工夫すればより良くなるか意見交換をしました。
1枚目について、「写真が大きく使われており、訴求性に優れている」「情報がまとまっていて見やすい」「タイトルが小さくやや視認性に欠ける」という意見が、
2枚目については、「タイトルが大きく視認性が高い」「カラフルで通行人の目に留まりやすい」「本旨となる写真が少し小さい」などの意見が出ました。
ゼミ全体としては1枚目を推す声が過半数でしたが、ここで後藤先生から、1と2のいいとこどりをした新しいポスターを作成してはどうかという案がでました。
ポスターに盛り込む情報が多いにもかかわらず、新しい要素を足すのは難しいのではないかという反対意見もありましたが、「松田さんならできるはずです」という先生の力強い一言で、新たなポスターを作ることが決まりました。
完成したポスターは学内外で掲示されますので、どのように仕上がったのか、是非見ていただければと思います。



他に行ったこととしては
・“写真で語る:東京の社会学”展 の開場時間
・ポスターやリーフレット等の発注、入稿についての確認
・推敲班の日程調整
など、展示会に向けて細かい点についても話し合いました。

来週はパンフレットのデザインや作品の展示順についての話し合いを行う予定です。
私はパンフレットのデザイン担当なので、気を抜かず取り組んでいきたいと思います。

ゼミ内でも体調を崩す人が増えてきております。皆様どうぞお体に気を付けてお過ごしください。

文責:後藤ゼミ4年 松原拓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日三年ゼミ

2023-11-08 17:50:00 | 2023年度
 三年西塚伶温です。11月8日ゼミの活動内容を報告致します。

 今回は映像制作第4回目の試写会を行いました。下高井戸高架化をテーマとする赤井チームは作品の題名確定、編集(テロップ、ナレーション、カット等)が前回と比べて進行しており、「映像作品」としての型は出来ている状況です。一方で、作品の軸の歪みやチームで伝えたいものを表現する映像不足が大きな課題として残りました。意見交換の中で頻出した「下高井戸らしさを表す映像」を取り入れて、今起きている社会現象を映像に落とし込むことを次の会までに仕上げていきます。


 外国人の教会形成コミュニティを追う井上班も赤井班と同様に、作品の型は完成されつつあります。前回課題として挙がった「PR動画にしない」という点を私達が考えるコミュニティの恩恵やこの地に与える現象を映像として示すことで改善することが出来ました。しかし、起きている現象を示す為の具体的なデータ不足により、説明力が小さいという問題が露呈しました。これから参加する礼拝やイベントにおいて、実際にデータを収集し分析した内容を映像の中に取り込むことで、説明力の向上に尽力していきます。



双方のチームに共通して、人に見せる映像には程遠い現状です。当初予定していた12月の発表を1月に延期することに決めました。映像制作に対する更なる熱量と取り組みが必要です。三年全体で完成に向けて頑張っていきます。
 長くなりましたが、お読み頂きありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月7日 4年ゼミ

2023-11-07 17:50:00 | 2023年度
こんにちは、4年ゼミ松田です。

この1週間作品完成に向けてラストスパートをかけ、今日最終案を提出しました。どこを削ったらいいのか、別の言い方に変えられるか、推敲という作業がいかに難しいかを思い知らされました。この最終案を前回決めた精鋭チーム(及川、等々力、細田、池頭)が2週間かけて、さらに推敲していきます。


そのため、今回の授業では展示発表に向けてやることを整理しました。


大きく分けて3つ、
・パンフレット(◎松原、小林)
・パネル(◎風間、倪、玉井)
・ポスター、リーフレット(◎松田、山元、日野)
上記の役割をグループで、当日までに必要なものをデザインしたり、用意したり必要があります。特に、デザインをして印刷を発注する「パンフレット」、「ポスター・リーフレット」はタイトなスケジュールのなか完成させなければいけません。
私は「ポスター・リーフレット」担当で、今週中にデザイン案を提出しなければいけない状況にあり、焦っています。まだ何もデザイン案が浮かんでいないですが、追いつめられた時こそいいものができると思っています。

デザインの3原則
・視認性(目立つか、見やすいか)
・判読性(正しく理解できるか)
・訴求性(行ってみたいと思えるか)
を教えていただいたので参考にします。

どんなポスター、リーフレットができあがるのか楽しみにしていただければと思います。


文責:松田恋(4年ゼミ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする