日本大学文理学部社会学科・後藤範章ゼミナールの日誌☆

社会学科後藤ゼミナールの実態とゼミ生の生態が一目で分かるゼミ日誌! しかと見れ!!!

2011年5月25日(水) 東京探検団 新宿思い出横丁

2011-05-25 20:33:42 | 2011年度
後半も引き続き東京探検団ということで今度は新宿の思い出横丁を練り歩きました。
前半は品川駅でモダンな東京を目の当たりにしたわけですが、
今度は打って変わってレトロな東京を探検しました。
新宿西口の高層ビル街のふもとにひっそりと息づいている思い出横丁には
小さな敷地に飲み屋を中心としたたくさんの飲食店がキャパシティオーバーと言わんばかりにひしめきあっているのです。


新宿西口に着いた御一行の図


思い出横丁到着の図。なかなかピースフルですね。
しかしながら写真に写っていなくて申し訳ありません…。
思い出横丁はこの写真のすぐ右手にあります。

ここで一度集まってから、集合時間まで各自練り歩く!一人で練り歩く。私も練り歩く。


下高井戸にもあるきくやがこんなところに!


2002年の東京ウォーカーで掲載されたようです。年季が入っている。


営業中らしいですが、シャッターが半分下りていてくぐらずに入れない。日本人はくぐる文化が好きですね、茶の湯といい。


この雑多な雰囲気がたまりません。かつて香港にあった九龍城を彷彿とさせます。行ったことないけど。


これとかもそう。


これは店舗と店舗の間なのですが、大人1人通るのがやっとでしょう。


集合時間になり、集まって観察して気づいたことを発表したり、先生の話を真剣に聞くの図


すでに一杯ひっかけている様子の3年生佐藤君。べらぼうに赤い。600円で油ソースと横丁ハイボールをいただいたそうです。


いらっしゃっていた昨年度ゼミ長池田さんからも一言の図

今回の観察から得た考察というかヒントと言いますと、
西口と東口をつなぐ「ガード下」には様々なドラマがあるようです!
あと、いたるところが昭和推しをしていました。
お店の人とお客さんが仲良しで、品川駅のあの風情からしたらとても対照的でした。

解散してからは、タウンウォッチングしていた段階で飲んでいた人々含めて飲みなおした次第です。
先生を含めた一行は、きくやに向かいました。お通しのスティックサラダをぽりぽりやって小動物になった気分です。


麗しき女子の図!

今回はこれにて宴も竹縄、お疲れ様でした。
来週も頑張りましょう。

文責:今宮 典(2011年度4年ゼミ生)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年5月25日(水) 東京探検団 品川

2011-05-25 16:00:00 | 2011年度
本日は東京探検団。
品川のエキナカをまず探検しにいきます。


出発前の教室


下高井戸駅まで向かいます


新宿駅に着いた遠足気分の一行


品川駅につき先生から説明を受けます


品川ecute


二階には綺麗な本屋が


なぜか盆栽を置く店も


探検中の4年荻井さん


オアシスの様な休憩所で休む4年司茂さん


駅の電光掲示板と街が共存する風景はどこか不思議


次は改札を出て駅前も探索します


高輪口にあった水族館等が入った娯楽施設


最後に駅構内の一角に集まり意見を出し合います。
四年峰正さんの盆栽がなぜ売っているのか、
四年川添さんの新幹線の改札で八つ橋が売っている事について等意見が飛び交いました。

次は新宿に続きます。

文責:井野峻佑(2011年度3年ゼミ生)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年5月18日 ゼミナール後半

2011-05-18 17:50:00 | 2011年度
後半は東京探検団のプレゼンでした。


東京探検団とは、今まで体験したことの無い事や場所に出向き、新しい社会学を発想しようという企画です。
今回は14個の企画が出たのですが……


プレゼンをする4年峰政君。

今回のゼミで出た企画は以下のものです。
※企画は一人一つという事なので、複数出した人の物は一つにまとめました。

1「横田基地日米友好祭~ここは日本??~」3年矢野
2「観光地・東京大学潜入」4年新井
3「母なる大地アフリカを食い尽くせ」3年渡辺
4「落語を見に行こう!!」3年与那覇
5「ものまね芸人の登竜門~そっくり館キサラ~」3年軽部
6「東京クルーズ 浅草~お台場間 水上バスツアー」3年初谷
7「東証探検団」4年峰政
8「パンダを見に行こう!」「相撲を見に行こう!」「大学食堂めぐり」4年有田
9「羽田空港へ行こう」3年荒山
10「羽田空港 新国際ターミナル体験」「三菱一号館美術館見学」4年北村
11「岡本太郎生誕100周年~記念館見学~」4年橋場
12「100万人のキャンドルナイトin池上本門寺」4年本田
13「-今昔、日野市探検-」4年鈴木
14「誰でも知ってる東京ディズニーランド・シーに行こう!!」4年深瀬

3年生から6つ、4年生から8つの企画が出ました。

それぞれの企画に対し質疑応答があった後、後藤先生から一言。


「君らの企画にはセックスアピールが足りない!!」


「これではエクスタシーに辿り着くことが出来ません!!」

後藤先生曰く、今回出た企画には社会学的な視点、企画の詳細、そしてなにより、人を惹きつける魅力。つまりセックスアピールが足りないとの事でした。

セックスアピールが無い企画には人は食いつかないと、先生は繰り返しおっしゃっていました。

4年志茂君も苦い顔をしております。


結局企画はメーリングリスト上での再発表に繰越しに。
参加者が10名以上に達すれば企画として成立。
そうでなければボツという厳しい事態になりました。どの企画が通るのか楽しみです。

来週は、ゼミ全体の「東京探検団」です。
後藤ゼミが得意とする足を使ったdoing社会学の実践です。是非ご期待ください。

PS.
研究室に後藤先生ご自慢の薔薇が飾られていました。
とても綺麗でいい香りがして、薔薇を育てる後藤先生はまさにセックスアピールの塊のような方だなぁと思いました。

文責:矢崎宏一郎(2011年度4年ゼミ生)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年5月18日 ゼミナール前半

2011-05-18 16:10:00 | 2011年度
皆さん、先日の510日お疲れ様でした。
さて今日は5回目のゼミナールです。

今日の日経新聞担当者は3年渡辺君、4年有田さん。



さあ先頭バッター渡辺君頑張れ。
が・・・声が小さく数多くの人から指摘を受けてしまいました。
指摘は多かったけれど、めげないで、渡辺君。

話し手の声の大きさ、態度、伝えようとする意思の有無によって
聞き手の理解度と評価が違ってくると後藤先生がおしゃっておりました。
やはりこれから様々な場面で話す機会が多くなってくると思うので
これはとても重要なことですね。

きっと渡辺君もそれを皆に伝えたかったに違いないですね。

さて次は有田さん。



やはり4年生の発表は素晴らしいです。
多少後藤先生からご指摘がありましたが、
私にとってはとても聞いていて説得力がありました。

私にもこのような発表が出来るようになるのだろうか。



続きまして510日について話されている後藤先生。
橋場さんとクラスでのやる気の相乗効果により見事510日は成功しました。

さてこれで前半は終了。
後半は東京探検団のプレゼンです。
後半も頑張っていきましょう。

文責:江原佑樹(2011年度3年ゼミ生)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年5月14日 510日二次会

2011-05-14 20:00:00 | 2011年度
二次会は、下高井戸にある居酒屋「ちえ」にて行われました。


これから「ちえ」に入ります。

当初の予定よりも多くの方に参加していただいたので
二次会もとても賑やかです。

なるべく多くの人が座れるように
みんなで仲良く詰めて座りました。


最初は皆、思い思いの席に…

卒業生も現役生もかたまることはなく
自然とばらばらに座りました。
後藤ゼミの縦のつながりの強さを感じます。


二次会スタート!!

4年生は就活中とあって
やはり卒業生の方々に積極的に
お話を聞きに行く姿が見られました。

そして、二次会には演習生の姿も。
うれしいですね。


参加してくれた4人の演習生

話が盛り上がる中
二次会からも多くの卒業生の方々に
かけつけていただきました。


02年卒の根本さん
見事なY字バランスを披露してくださいました。


93年卒の林さん
日ごろMLでお世話になっています。


11年卒の樋口さん
笑いをとっていました。

他にも多くの方に参加していただきました。
本当にありがとうございます!!

参加者が続々と増え
とても楽しい二次会となりましたが
2時間はあっという間に過ぎて行きました…

…とここで、ビッグニュースが飛び込んできました!
今回の510日の幹事長として司会・進行を務めてきた
4年の橋場さんが、なんと二次会中に
ある企業から内定をもらったとのこと!
全員、拍手でお祝いしました。
おめでとうございます!!


一次会に引き続き、司会・進行を務める
4年の橋場さん

最後のしめのお言葉は
95年卒の横川さんと99年卒の稲垣さんに
頂戴いたしました。


最後にしめていただいた
99年卒の稲垣さん

二次会もあっという間に終わってしまいました。
卒業生の皆様、二次会にも足を運んでいただき
本当にありがとうございました!!
また、秋のゼミ会で
貴重なお話、楽しいお話を聞かせていただけたら
うれしく思います!

イベント班のみなさん、幹事長の4年の橋場さん
お疲れ様でした!!

文責:軽部駿也(2011年度3年ゼミ生)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年5月14日 第8回510日(ゴトウ日)

2011-05-14 17:00:00 | 2011年度
さあ。。。


始まりますよ・・・

さあ。。


準備は整いました・・・

さあ。。。


良く冷えてます!

さあ!!
今年もやってまいりました!!
後藤ゼミOB・OGの皆様と現役ゼミ生・演習生が一同に介し交流を行う
春のゼミ会「510日(ゴトウ日)」の始まりです!!
今年は日程の関係などもあり、5月14日土曜日に
文理学部3号館「コスモス」にて開催されました。


続々と集まってくる参加者の方々。

イベント班がこの会を仕切ります。


新班員の3年生もお仕事頑張ってます☆

今年は名札を自分なりにアレンジしてそれぞれかけるという一工夫も。

この名札を活用してどんどん色んな人に話しかけていこう!
と意気込む現役生たち。

卒業生の皆様からは沢山差し入れを頂きました!
来てくださるだけでもありがたいのに・・・

本当にありがとうございます。
みんなで美味しくいただきました。


差し入れの品と、感謝を満面の笑みで表現しているイベント班4年金子さん

午後2時
開始時間は30分ほど遅れてしまいましたが、いよいよスタート!


今回の司会・進行を務めるのは4年橋場君。

そして、皆さんお待ちかねの乾杯!
乾杯の音頭をとってくださるのは、02年卒ひつじ年の田々井さんです。


茶道のお稽古に行ってきた後だそうで、素敵な着物姿で登場です。


かんぱーい!!

お昼時ということもあり、まずは腹ごしらえからですよね。
みんなガッツリ盛ってます。


いっぱい食べてね~


美味しそうにほおばる4年坂本さん

白昼堂々と、酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ~♪
と、皆さん大はしゃぎです(笑)


11年卒中川さんのいい笑顔!も~飲んじゃいましょう(笑)

今年の1次会は、68名もの参加者という
盛大な会となりました。
卒業生の方々が、忙しいなか時間を作って
こうして集って来てくださることに
心から感謝です!!


美人ぞろいのOGの皆さん

お腹もだいぶ満たされてきたところで・・
自己紹介ターイム!!
みんな緊張感とわくわく感でしばしざわめき。。。


トップバッターは4年生男子。

やはりみんな、就活中ということもあり、
卒業生の方に仕事に関する話を聞きたい!
という声が多かったですね。


続きましては後藤ゼミOBの皆さんです。

ゼミの先輩、人生の先輩として
現役生の悩み!聞いてやってください!!


お次は4年女子

自分も4年生女子として自己紹介をしましたが
あれだけの人の前で話すと
言おうと思っていたことが飛んでしまうものですね。
何事も練習、練習。


すでに顔が真っ赤な上機嫌の後藤先生(笑)


素敵なお姉さま方、OGの皆さん。


3年生は男女混合。いっぱい居るので一枚の写真に収めるのに苦労(汗)


今年は演習生も沢山参加してくれました!!

皆さんそれぞれ個性的な自己紹介ばかりで
面白かったです♪

さて、ここからは、
テーブルごとに分かれて懇談しましょータイム!
幅広い年代の方々と交流できるのも後藤ゼミの特徴です。
年齢、性別関係なく、お互いのことを語り合いました。


チームA


チームB


チームC


チームD

みんな何を話しているのか気になりますね。
就職活動のこと、仕事のこと、将来のこと
これからのゼミのこと、ジャニーズの嵐のこと・・・(笑)


3年生に「何か」を熱く語っている4年峰政君


演習生にからんでいる4年糸井さん(笑)


11年卒河村さんを囲む3年生ズ


同じ干支だからという理由で演習生ににらみを効かせている(笑)
02年卒田々井さんと、ほろ酔い気分の10年卒の猿谷さん

どこもかしこもあらゆる話題で大盛り上がりでした。
まだまだ話し足りない・・
あっという間の3時間でしたね。


食事もしっかり完食。

最後は後藤先生の〆の御言葉を頂戴し、
1次会は無事終了しました!
卒業生の皆様、貴重なお時間を本当にありがとうございました!!
また、秋の(今年は冬かな?)ゼミ会でお会いできることを
後藤ゼミ一同楽しみにしております!
今回お仕事などの関係でお越しいただけなかった
卒業生の皆様も、次の機会には是非お越しください。


まだまだこれから!といつまでも若々しい後藤先生です。

イベント班のみんなも、本当にありがとう♪

では、2次会へゴー!!

文責:有田沙樹(2011年度4年ゼミ生)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年5月11日 ゼミナール後半

2011-05-11 18:30:00 | 2011年度
ゼミ後半では3年生がどの班と部会に所属するかを決めました。
後藤ゼミにはゼミの活動を支える班(総務、システム、イベント、ブックレット、会計)と、秋に行われるソシオフェスタの運営に向けた活動をする部会(会場、PLP、渉外渉内)があり、全員がどちらとも1つずつ所属することになっています。


休憩時間中、自分の入りたい班・部会の欄に名前を書き込む3年生たち。

ゼミ後半スタート!
名前が書かれた黒板を見た先生から、男女比や人数のバランスが悪い・班と部会で顔ぶれが同じとのご指摘が。
人数が足りない班・部会に移ってくれる人はいないか、調整することになりました。


どちらかがブックレットから総務に移って欲しいと言われ悩む江原君と初谷君

手を上げて移りますと言ってくれたり時々ジャンケンしたり…、たくさん悩んで3年生の所属する班・部会が全員決定しました!
ほっとしたのもつかの間、今度は副班長・副部会長を3年生の中から決めていきます。



誰が務めるか話し合い中の3年生。

副班長・副部会長も無事に決定しました!


決まった人の名前が白丸で囲まれています。

班や部会が存在しているからこそ、後藤ゼミはたくさんの活動をすることができるのだと思います。
今は初対面だし、どんな仕事をするのか分からなくて不安なこともあるかもしれないけれど、これから2年間所属する班・部会ですので、いつも一緒にいる人ともいずれ決めるであろうキャプション班とも違うメンバーと
活動することで、良いアイディアがたくさん出てくるはずです。
今年は班・部会共に改善したい!という気持ちが強まっているので、こちらにも力を注ぎ続けていきましょう!

また、副班長・副部会長になった3年生は、来年度の班長・部会長を務めることになっていますが、次期ゼミ長・副ゼミ長になった場合は別の人が務めます。
12月のソシオフェスタが終わったあたりに次期ゼミ長・副ゼミ長を決めるので、誰がふさわしいか見る目を養ってください、と先生。

これから慌しくなりますが、忙しさを感じつつ、お互いの良い所もたくさん見つけていきましょう!

最後に行ったのは5月14日のゴトウ日について。


ゴトウ日に向けての連絡や報告をする橋場君。

参加者が現在65人であること、最初にアイスブレイクとして全員でゲームを行うこと…などの報告がありました!

その後、自己紹介の順番をどうするか話し合いました。

現役生→卒業生の順番で卒業生からのレスポンスを受けるか
卒業生→現役生の順番で現役生が卒業生に食いついていくか
はたまたシャッフルするか…

意見がいくつか出てきた後、
4年生→卒業生→3年生→卒業生→演習生
で行うことになりました!

後藤ゼミは卒業生と現役生のつながりがあって、それを実感できるのがゴトウ日です。
当日は卒業生の貴重なお話を伺ったり、こちらからたくさんお話ししたりできることを楽しみにしています!

では、14日にまた会いましょう!

文責:北村優樹(2011年度4年ゼミ生)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年5月11日 ゼミナール前半

2011-05-11 16:20:00 | 2011年度
今年度4回目のゼミです。
今日は欠席者が8人と多く、いつもより
人数の少ないゼミでした。
体調不良の人が多いので、健康管理には
気をつけていきたいですね。

では今日の日経です。
本日の発表は北村さんと新さんでした。


子供園の記事について発表する4年北村さん。


中元商戦の記事について発表する3年新さん。

子供園については後藤先生の指摘から
業界・政治の話に発展していきました。
また中元商戦の記事については
「今回の震災や原発の事故について東京の人々が
東北の物・人に対しどのように接しているのか?」
という話題になり
「このようなことは写真として狙い目である。」
という一言がありました。

続いては、班・部会決めです。

各班長・部長からの説明がありました。


会場部会について説明する4年の松本さん。

また先生からカレンダーが活用されていないという指摘もありました。


カレンダーの活用と「おいしいゼミ」について話す先生。

今後の班・部会について先生からは、「前例踏襲を避け、
今年のやり方でやっていこう。」という指摘がありました。

ゼミ前半は班・部会の説明を終えたところで休憩に入りました。


後半も頑張りましょう。

文責:田中恭介(2011年度3年ゼミ生)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする