日本大学文理学部社会学科・後藤範章ゼミナールの日誌☆

社会学科後藤ゼミナールの実態とゼミ生の生態が一目で分かるゼミ日誌! しかと見れ!!!

2009年9月28日

2009-09-28 16:10:00 | 2009年度
後期が始まってから初のゼミです。
今日は2次案の発表であり初のボツ(作品化できない)が誕生してしまう日でもあります。

まずは、じっくり各班の作成したキャプションを読み込みます。
前回の1次案からどれだけ写真のおもしろさを追求できたかが、出来に反映してきます。


じっくり読み込む4班・5班の皆さん

さて次は、各キャプションに関する疑問をお互いにあげていきます。


1班のヴィトンに対し質問する4年朴君

今日はOBの石塚さんがいらっしゃいました。
石塚さんから、物凄く貴重なご意見をいただきました。
本当に、後藤ゼミは先輩あってこそだと感じた瞬間でした。
以下簡単に紹介を。
・調べた側や知っている側かたしたら、「当たり前」のことも、それ以外の人からしらないということを意識してキャプションはつくるべし。
・1のことを10で書いてはいけない。
・フィールドワークは観光ではない。ある程度の情報を知った上で行くことが大 切。
・先生のロジックに振り回されているが、それは現役生がちゃんと調べていないからだ。
・もっと本を読むべし。


現役生に活をいれてくださった石塚さん。

その流れで後藤先生から、活字に対する意見がありました。
・本や新聞は物質的に読みましょう。
・新聞は社会学にヒントを与えてくれる。
・インターネットは新聞記事のように記事面積などのようにその内容の重要性を皮膚感覚で確かめうことはできない。
・新聞や本は立体的だが、インターネットは平板。

更には
「就活するなら日経とれよ!!!」
という一言が。
・新聞を毎日読むことは、自分の成長を確かめられる。
・新聞を毎日読むことで、今まで見えなかったものが見えてくる。
・日大生は、自分が成長していることをリアルに実感できていない。

と、言った感じで、4年の私は去年から今までの自分の成長を少しばかり振返ってみました。

次に5つある班の中で2班が一番「社会学」が出来ているとなったので、なぜ前回から格段に飛躍したキャプションをつくることが出来たのか、その経緯を教えてもらいました。

・まずみんなで写真を見て、疑問でも何でも黒板に書く。
・なんで、なぜの連続を繰り返す。
このことにより、全員が疑問や理解、おもしろさを共有することになる。そして、そこから発見したことを構想し、つなぎあわせ、一つのキャプションが完成していく。
ここで重要になってくるのが「対話」
言葉をかけるだけでは対話にならない。意味、情報を共有し、物語を構想していくことが、実質的な対話になる。

今日は、本当に色々とためになる話がてんこ盛りなゼミでした!

と、ここでボツになってしまった作品をご紹介します。
・1班の京品ホテル
これは前期からの引継ぎ作品。一番肝心の京品ホテルの歴史が封印されてしまっ ているので仕方がないですね。
・4班の六義園のしだれ桜
季節ものはやっぱりキツイようです。

首の皮一枚で生き残っている作品もあるので、また来週が怖いです。

ここで授業自体は終わり、研究室に移動してPLPとそれ以外のゼミ生と先生でポスターの話しあいを行いました。


三つの案を見比べるPLP


意見を述べる3年の小田桐さん

話はまとまったようで、もうすぐ私たちのポスターが完成するみたいです!

「展覧会まであと50日」

文責:伊藤しおり(2009年度4年ゼミ生)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイックデー(後半)

2009-09-19 21:04:31 | 2009年度
後半も先生からの手厳しい意見で始まりました。



『各班ともフィールドワークや写真についての話し合いが詰めて行われていない。その為、キャプションが物語り構成になっておらず、さらに写真を見て文章を読みまた写真を見返す様な相応作用する文章になっていない。』

との事。

写真に写りこんでいる物1つ1つをルーペなどを使ってよく調べ、例えば一眼レフカメラとデジタルカメラのどちらかを持つ人が写りこんでいたら、班の中で「それはどういう心持ちの違いがあるのだろうか?」とイメージしながら話し合っていく、その様に写真に穴が開くほど見つめながら、想像力をきかして話し合う必要があるのです。

その後、先生から各班で今後大きく変わらない限りボツの可能性が大きい作品が言い渡されました・・・

<1班>
・西新宿ビル郡
・品川京品ホテル→今後膨らまないでしょう。かなり厳しい

<2班>
・アメ横→歴史の説明に偏りすぎ
・渋谷SBY

<3班>
今のところ無し(スゴイ!)

<4班>
・お台場ガンダム
・秋葉原神田祭→厳しいかも・・・

<5班>
・新宿マルイGROM
・カプセルマンション
・六本木ヒルズ太極拳→隠れた意図を見つける必要あり

また、来てくださったOBの皆様(09年卒児玉さん・08年卒上野さん・08年卒関さん・07年卒堀内さん)も、文章の起承転結がなっていない(特に「転」がない)、後藤先生の意見や考えを鵜呑みにし過ぎていて、自分たちで作品を作るという肝心なことを忘れてはいけない、など…初歩的でありながら一番大切な部分を指摘してくださいました。


(上左から上野さん・堀内さん、下左から児玉さん・関さん)
わざわざお越しいただいてありがとうございます☆

 うーん悔しい。
合宿から約1ヵ月という短い間に各班とも一生懸命調べ、話し合い、書き上げた一次案。まだ一次案だから・・・といえば簡単ですが、今後大体一週間ごとのハイペースで2次案、3次案と検討会が予定されています。・・・時間がない!
今日耳が痛くなるほど言われた点を念頭に、今後更にグループで切磋琢磨し、ボツ作品ゼロ!を目指して良い作品を作りましょう☆


そしてその後PLP部会から今期の展覧会で使用するパンフレットの案が出されゼミ生みんなで検討しました。


PLP部会の皆さんお疲れ様です。

今年のクイックデーも21時近くまで話し合いました…長いっ!!

とうとう後期が始まりました。
展覧会の成功を目指し、頑張れ後藤ゼミ!!

文責:庄司有貴(09年度4年ゼミ生)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイックデー(前半)

2009-09-19 15:00:00 | 2009年度
今日は9/19、『クイックデー』です!
通常のゼミとは異なり、10:40からの始まりでした。

みんなで顔を合わせるのも夏合宿以来。
各班で書いてきた、20数作品のキャプション案について、
まずは夏休み中に取り組んだTWとFWの報告を行いました。


↑5班の皆さんの報告中


↑全員で各作品をじっくり読み込みます。

昼休みを挟み、再開です!
今年もOBの方が、ゼミに顔を出してくれました。


↑08年卒上野さんです。ありがとうございます!

いくつかの議論が交わされた後、先生から指摘を受けました。

《キャプションについて》
・どの作品も出発点になっていない
・物語が構想されていない
・写真に描かれているものは全部調べなきゃダメ
→1つ1つ調べたことが写真の要素とつながっていく
・写真の中に隠されている面白さを伝える。書き方を工夫する。

①想像力をたくましく膨らませる
②こんな物語、あんな物語‥といったように物語を構想する
③その物語を使えるかどうかをFWで検証する
④違ったらまた新しい物語を考え、検証する


↑「まず写真に言及しなければ物語を構想できない。」と先生。

《写真について》
・判読できるものはすべて判読する
→見れなかったものは現地に行って確認する。そしてデータ化する。
・説明できる位にすみずみまで把握する。すみずみまで調べ込む。
→新しい物語が構想される可能性がある。疑問に思ったら調べる!

もっと写真のおもしろさを活かさなければいけないと改めて考えさせられました。
後半も頑張りましょう!!!


文責:栗原理恵(2009年度4年ゼミ生)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする