さて、イベント班主催による大縄大会も終了し、恒例の飲み会&罰ゲームの時間です。
しかし、今回このブログを担当する、私3年の松尾は、なんと罰ゲーム参加者ということで、飲み会や罰ゲームの模様を写真に収めることが出来ませんでした・・・。なので、他のゼミ生から頂いた写真を使用させてもらいました。

写真の選考も終わり、みんなで飲み会のスタートです。

やりきった顔の4年生中野さん。
この時間帯は、私も含め罰ゲーム参加者は、最後のリハーサルを行っていました。

ということで、罰ゲームがいよいよ始まる時間帯が近づき、みなさん集まってきました。

音響セッティング中のイベント班3年相馬さん(右奥)と、楽しみに待つ4年江原さん(手前)
そして、いよいよ罰ゲームのスタートです。
今回の罰ゲームは、演劇を主体としたもので、主役とヒロインが存在します。まずは、ヒロインの登場。

とっても可愛い2年生の登場です。
「男子の持つカメラからは、シャッター音が鳴りやまなかった」(3年飯塚談)

そして主人公、4年飯田さんの登場。テーマは「オタクがメイドに恋をする」ということで、ばりばりのオタクで現れ、みんな大爆笑です。
飯田さんも、まさか自分で考えた罰ゲームを、自分がやるということは考えていなかったらしく、最初は嘆いていましたが、最終的には、アドリブなんかも入れていました。

ここで「ノリアキクローバーZ」の登場です。メイクや衣装も整え、まるでアイドルですね。

オタクである飯田さんをダンスで勇気づけ、見事告白に成功しました!

みんなからの温かい拍手に応えます。

ということで、罰ゲームは、無事にみんなに大受けしたので大成功でした。

やりきった「ノリアキクローバーZ」。

先生も一緒に、「ぜーっと!」
さて、引き続き飲み会は開催され、それぞれがいろんな部屋でお酒を飲みながら、語り合いました。

4年の与那覇さんと佐藤さん。

どういうわけか、部屋の前の廊下でも飲み会は続きました。

3日目で疲れが出てきたのか、眠ってしまう4年江原さん。

力尽きた4年河野さん。罰ゲームお疲れ様でした。
明日は最終日。
みなさん最後まで頑張りましょうね。
文責:松尾修治(2012年度3年生ゼミ生)
しかし、今回このブログを担当する、私3年の松尾は、なんと罰ゲーム参加者ということで、飲み会や罰ゲームの模様を写真に収めることが出来ませんでした・・・。なので、他のゼミ生から頂いた写真を使用させてもらいました。

写真の選考も終わり、みんなで飲み会のスタートです。

やりきった顔の4年生中野さん。
この時間帯は、私も含め罰ゲーム参加者は、最後のリハーサルを行っていました。

ということで、罰ゲームがいよいよ始まる時間帯が近づき、みなさん集まってきました。

音響セッティング中のイベント班3年相馬さん(右奥)と、楽しみに待つ4年江原さん(手前)
そして、いよいよ罰ゲームのスタートです。
今回の罰ゲームは、演劇を主体としたもので、主役とヒロインが存在します。まずは、ヒロインの登場。

とっても可愛い2年生の登場です。
「男子の持つカメラからは、シャッター音が鳴りやまなかった」(3年飯塚談)

そして主人公、4年飯田さんの登場。テーマは「オタクがメイドに恋をする」ということで、ばりばりのオタクで現れ、みんな大爆笑です。
飯田さんも、まさか自分で考えた罰ゲームを、自分がやるということは考えていなかったらしく、最初は嘆いていましたが、最終的には、アドリブなんかも入れていました。

ここで「ノリアキクローバーZ」の登場です。メイクや衣装も整え、まるでアイドルですね。

オタクである飯田さんをダンスで勇気づけ、見事告白に成功しました!

みんなからの温かい拍手に応えます。

ということで、罰ゲームは、無事にみんなに大受けしたので大成功でした。

やりきった「ノリアキクローバーZ」。

先生も一緒に、「ぜーっと!」
さて、引き続き飲み会は開催され、それぞれがいろんな部屋でお酒を飲みながら、語り合いました。

4年の与那覇さんと佐藤さん。

どういうわけか、部屋の前の廊下でも飲み会は続きました。

3日目で疲れが出てきたのか、眠ってしまう4年江原さん。

力尽きた4年河野さん。罰ゲームお疲れ様でした。
明日は最終日。
みなさん最後まで頑張りましょうね。
文責:松尾修治(2012年度3年生ゼミ生)