日本大学文理学部社会学科・後藤範章ゼミナールの日誌☆

社会学科後藤ゼミナールの実態とゼミ生の生態が一目で分かるゼミ日誌! しかと見れ!!!

4月28日後藤ゼミ(後半)

2008-04-28 17:00:00 | 2008年度
さぁ後半のはじまりです!

まずは、本日行われるゼミコンパとメーリスに関する諸事項の確認。

そしていよいよ、
前半にあがった26つの企画案の中から、
後藤ゼミ恒例(!?)下を向いて挙手!で、自分が加わりたいと思う企画案に投票します。

その結果・・・
・「定点観測~繁華街や下町の比較~」森さん (14票)
・「築地」森さん (9票)
・「近代建築」栗原さん (7票)
・「新渋谷駅」長森くん (6票)

という、4つの企画案が選ばれました!


*黒板に残る4つの企画案

今回の企画案は、作品化が難しいと思われるものも、
後藤先生の口出しは一切なしという、純粋にゼミ生が投票で選んだものになっています。
難しい分、どんな作品に仕上げるのか、キャプション班の腕の見せ所です。

次は、そんな4つの企画案のキャプション班決めです。
班決めは爆笑あり、怒りありで大もめ!
やりたい企画案の班になれた人も、そうでない人も、このキャプション班で頑張ります☆

1班「定点観測」
◎山本 ○丸田 今井 庄司 中村 朴
2班「築地」
◎森 ○猿谷 小俣 角井 河村 萩原
3班「新渋谷駅」
◎長森 ○卯野 上野 児玉 後藤 柴田
4班「近代建築」
◎星 ○栗原 伊藤 木村 高橋 古瀬
※◎・・リーダー ○・・サブリーダー 以下名前順

さっそくキャプション班で今後の作戦会議です。


*各班話し合い中


*2班 海鮮丼チーム

そして、フィールドワークの日程や調べること、テーマのついて各班で話し合ったことを報告。


*4班 報告中

いよいよキャプション班始動!作品づくりが本格的に動き出しました!
今後が楽しみです♪♪♪


*猿谷さんもはりきってます!

という訳で、今日はここまで。

この後みんなはゼミコンパへ・・・。

文責:角井祐子(2008年度3年ゼミ生)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日後藤ゼミ(前半)

2008-04-28 15:00:00 | 2008年度
初ブログの3年栗原です。
早くも3回目の後藤ゼミですね☆

本日は「東京写真」企画案のコンペティションと、
前期キャプション班を結成する日です!
展覧会に向けての"第一歩"となる大切な日ですね。
お忙しい中00年卒の石塚さん、08年卒の上野さんも駆け付けて下さいました。

まずはじめに後藤先生から諸連絡。
近々行われる第5回ゴトウ日について、見どころ等が書き込んである地図を用い
ながら当日の詳細を説明して下さいました。


当日は各自のペースで飲食や入湯も楽しめるそうです♪

説明を終えると早速企画案の考案、再検討の時間を設け‥
発表です!!
一人一人写真のテーマを述べた上で、具体的な事象や撮影する場所等の魅力を全員に説明します。いかに惹き付けるかが勝負となります。


↑トップバッターの古瀬君


↑写真を用いて説明してくれた森さん


みんな真剣に聞いています。

「こんな写真を撮ってみたら面白いのではないか」
「この場所に行ってみたい、調べてみたい」
等々、たくさんの案が出ましたね~☆

・「東京の河川の特長」(役割、特長)‥古瀬
・「練馬区と農業」(農作物)‥高橋
・「麻布十番」(六本木含む)‥児玉
・「定点観測~繁華街や下町の比較~」(新宿地下街etc.)‥森
・「東京の地下道」(利用者の層)‥河村
・「電車」(満員電車)‥中村
・「錦糸町のメイド」(秋葉原との比較)‥萩原
・「アウトレット」(財閥との関係)‥柴田
・「東京のデザイン性」(大江戸線のベンチ)‥後藤
・「塾の立地」(表参道になぜあるか)‥星
・「アンテナショップ」(地方の店の集中)‥猿谷
・「行商」(都市へ来る行商)‥上野
・「東京のペット事情」(都市事情とペット)‥木村
・「新渋谷駅」(東京メトロ)‥長森
・「東京の下町」(風俗、食文化)‥朴
・「原宿」(流行と旧来の住人)‥伊藤
・「近代建築」(東京らしい建築)‥栗原
・「環境問題」(東京との関連)‥角井
・「路上の商売」‥小俣
・「ストリートミュージシャン」(企業との関連)‥卯野
・「災害対策」(昭和記念公園)‥山本
・「東京都庭園」(美術館の存在理由)‥高橋
・「再開発」‥児玉
・「築地」(場外市場、移転問題)‥森
・「タブー」‥朴
・「過去作品を振り返る」‥木村

↑以上、26の企画案が出されました。
どの案も興味をそそるものばかりです。

この中から投票により上位4点を決定します。
さて、どのテーマが作品になる権利を有するのでしょうか!
続きは後半で☆

文責:栗原理恵(2008年度3年ゼミ生)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日

2008-04-21 17:50:00 | 2008年度
もうすっかり暖かくなり過ごしやすい季節になりましたね☆
初ブログの3年中村です。

それでは第2回後藤ゼミは
「インタビュー実習」です!!

その前に510日のことなど諸連絡を…
そしてインタビュアーを2回インタビュイーを2回、
それぞれ15分で行うことなどやり方などの説明の後はいざ実習!!


↑説明を聞いてる様子


↑インタビュー!インタビュー!
皆さん普段聞きだせないようなこと聞けたかな~

それではインタビューの成果報告、他己紹介!!


↑猿谷さんが紹介されている様子

もう何回も顔を合わせ色々話をしてきましたが、お互い知っているようで
知らなかったことを発見できました。
やはり後ゼミはいろんな人がいて面白いなと実感しました。

しかし実際ある程度知っている人にインタビューするのと、フィールドワークで
インタビューするのとではまた全然違うのでしょうね。
フィールドワークでのインタビューの前段階としていい経験ができました。
こうして第二回後藤ゼミは終了しました。

文責:中村仁一(2008年度3年ゼミ生)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月14日後藤ゼミ(後半)

2008-04-14 17:00:00 | 2008年度
休憩も済み、後半に突入です。

まずは、ゼミを支える各班からの説明です。

・ブックレット班

↑ゼミ長でもある児玉君。ブックレット班の説明。

・総務班と会計班

↑総務班と会計班を兼任する古瀬君。
大変だが頑張ってほしい。

・イベント班

↑今年は副ゼミ長の森さんと小俣さんの女子2名が中心のようです。

・システム班

↑私、高橋が説明。
システム班の説明と同時に、このブログ作成方法も教えました。

3年生たちには、これからどの班に入ってもらうか、考えてもらいます。

さて、毎年恒例の「データ分析・課題実習」の課題と班決めに移ります。

今回のテーマは、11月の展覧会のテーマにあわせ・・・
「“東京”や“東京人”を題材とした優れたTVドキュメンタリーを1作品選び、TVドキュメンタリー史の中での位置づけや、優れた点や社会学的視点を見出し、他者にわかりやすく発表せよ」
展覧会の予習も兼ねる、絶好の機会です。

早速班決めです。

1班:児玉、長森、今井、木村、庄司、柴田
2班:古瀬、卯野、朴、星、角井、後藤
3班:山本、森、上野、伊藤、栗原、河村
4班:高橋、小俣、中村、猿谷、丸田、萩原

5月26日の発表に向け、各班で頑張りましょう!!

そのほかに、今年度の合宿や、「ゴトウ日」(OB・OGと現役生の交流会)開催などについて話し合い、卒業論文執筆について4年生の意見を再度聞くなどし、今年度最初のゼミの時間は終了。

お疲れ様でした。今年1年、頑張っていこう!!

配布物:2008年度ゼミ年間スケジュール、2008年度社会学演習年間スケジュール、シラバス、研究室利用規約、ブログ作成マニュアル、第4回“「東京」を観る、「東京」を読む。”展企画書、第3回展リーフレット

文責:高橋芳典(2008年度4年ゼミ生)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月14日後藤ゼミ(前半)

2008-04-14 14:40:00 | 2008年度
今年も後藤ゼミが始まりました!!
いつもの教室には、新しい顔ぶれが並んでいます。
今までと違う雰囲気に寂しい気もありましたが、気を引き締めて頑張っていきましょう!!

まずは春休みに行われた感想の紹介や、年間のスケジュールを確認しました。



その後は授業の進め方の説明に、後藤ゼミのメインでもある第4回展覧会の説明。


↑助っ人マンの富田さん!!心強いです。


↑今年TAをしてくださる堀越さんです。

今年は-TVドキュメンタリーと社会学のシンクロナイナイズ(仮題)-に向けて、
みんなで今年も「せめぎあいとつむぎ合いのダイナミズム」で一人一人のアンテナを張り巡らせて進めていきます!!

文責:小俣麻紗美(2008年度4年ゼミ生)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする