後半です。
まずは昼休みの間に新部会長・班長を誰にするか各部会・班ごとに話し合いました。

話し合いの様子。

PLP部会の話し合い。

決定!

新班長たちから一言

新部会長から一言
その後は来年度のゼミ活動の方針等について議論しました。

とにかくゲイバーに行きたい後藤先生。

また先生からは次年度から始まる新講義のお知らせも。

PLP部会からは来年は早い段階から活動を行いたいという意見が出ました。
キャプション活動に関しては、活動経験のある今の3年生が、
来年は4年生としてキャプション班長になることで、
経験を踏まえ、より良い作品を作ることが出来るのではとの提案がでました。

その提案について話し合う3年生
結局来年のキャプション班長は3年・4年からバランス良く選出することになりました。
そのほかにゼミの活動を外部にも発信できる活動をしてみてはどうかといった話題や、

三田の家とというイベントスペースを例に、地域との交流を語る後藤先生
去年は最長22時まで行われたゼミの授業時間に対する問題、

苦言を呈する江原君
卒論に対する3年生の不安、

その不安に対し、自身の経験から卒論執筆のアドバイスをする4年生
などなど色々なテーマが議題に挙がりました。

そして18時になりゼミ終了。
なんやかんやで今日で今年度のゼミは最後でした。
まだあまり実感が湧きませんが、このメンバーで集まることも
あと残りわずかと思うとなんだか寂しいですね。
皆さん本当に1年間お疲れ様でした!
そして来年度も後藤ゼミがんばってください!
文責:川添智之(2011年度4年ゼミ生)
まずは昼休みの間に新部会長・班長を誰にするか各部会・班ごとに話し合いました。

話し合いの様子。

PLP部会の話し合い。

決定!

新班長たちから一言

新部会長から一言
その後は来年度のゼミ活動の方針等について議論しました。

とにかくゲイバーに行きたい後藤先生。

また先生からは次年度から始まる新講義のお知らせも。

PLP部会からは来年は早い段階から活動を行いたいという意見が出ました。
キャプション活動に関しては、活動経験のある今の3年生が、
来年は4年生としてキャプション班長になることで、
経験を踏まえ、より良い作品を作ることが出来るのではとの提案がでました。

その提案について話し合う3年生
結局来年のキャプション班長は3年・4年からバランス良く選出することになりました。
そのほかにゼミの活動を外部にも発信できる活動をしてみてはどうかといった話題や、

三田の家とというイベントスペースを例に、地域との交流を語る後藤先生
去年は最長22時まで行われたゼミの授業時間に対する問題、

苦言を呈する江原君
卒論に対する3年生の不安、

その不安に対し、自身の経験から卒論執筆のアドバイスをする4年生
などなど色々なテーマが議題に挙がりました。

そして18時になりゼミ終了。
なんやかんやで今日で今年度のゼミは最後でした。
まだあまり実感が湧きませんが、このメンバーで集まることも
あと残りわずかと思うとなんだか寂しいですね。
皆さん本当に1年間お疲れ様でした!
そして来年度も後藤ゼミがんばってください!
文責:川添智之(2011年度4年ゼミ生)