みなさん、こんにちは。
4年の池田雄飛です。
このブログでは、今年度最後となった4年ゼミの様子についてお伝えしていきます。

2年間を通して本当に最後のゼミです。
後藤ゼミ4年生の皆さん、2年間お疲れ様でした。
この日はまず、学科の卒論発表の代表者を決めました。既に、後藤先生から卒論を書いた6人の中から、1番秀でていた論文を書いたとして、赤井さんへ打診がありました。
そして、このゼミの時間に正式に赤井さんが代表となることが決定しました。おめでとうございます。頑張ってください。
また、今年新たに追加されたもので、パネル1枚に成果をまとめて展示発表するというポスター発表が追加されました。これについては、研究の成果がポスター発表に適しているとして渡邊くんに決まりました。

ブックレットの今後の役割についても話し合いました。SMB班が中心になって作業を進めてくれています。今年はどんなブックレットができるのでしょうか。
今日でゼミは最後ですが、まだ、各々やることがあるので、最後まで気を引き締めて頑張りましょう。

↑副ゼミ長がついにピアスを開けました!!とっても似合ってますね☻
4年の池田雄飛です。
このブログでは、今年度最後となった4年ゼミの様子についてお伝えしていきます。

2年間を通して本当に最後のゼミです。
後藤ゼミ4年生の皆さん、2年間お疲れ様でした。
この日はまず、学科の卒論発表の代表者を決めました。既に、後藤先生から卒論を書いた6人の中から、1番秀でていた論文を書いたとして、赤井さんへ打診がありました。
そして、このゼミの時間に正式に赤井さんが代表となることが決定しました。おめでとうございます。頑張ってください。
また、今年新たに追加されたもので、パネル1枚に成果をまとめて展示発表するというポスター発表が追加されました。これについては、研究の成果がポスター発表に適しているとして渡邊くんに決まりました。

ブックレットの今後の役割についても話し合いました。SMB班が中心になって作業を進めてくれています。今年はどんなブックレットができるのでしょうか。
今日でゼミは最後ですが、まだ、各々やることがあるので、最後まで気を引き締めて頑張りましょう。

↑副ゼミ長がついにピアスを開けました!!とっても似合ってますね☻
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます