3日目午前のブログは、4年の赤井が担当させて頂きます。
今日は風が強く、とても寒い1日でしたね。
設営の際に、会場付近に案内板を6箇所設置しているのですが、一度設置して戻ってみると1台倒れていたり。
実は午後の担当が入った時も1台倒れて、パネルが外れていたなんてこともありました。(その看板は直り、後ほど警備員さんにお願いして重しを貸して頂きました。ありがとうございました。)
10時30分になり、本日の展示会がスタート。
とはいえ、授業もあって先を急ぐ人が多く、なかなか捕まりません。


外は風が冷たくて、寒くて、”出たくない!”と思いたくなることもありましたが、皆で力を合わせて、3号館から出る人、図書館棟1階にいる人、ベンチで休んでいる人、3号館や本館の通路のテーブルや休憩スペースで談笑したり食事をとったりしている人、本館でお弁当を販売している人、馴染みのあるサークルの後輩や知り合いなど、あの手この手で宣伝をした結果、13時過ぎ時点で30人程度だったのが、約65人までのぼりました!私が3号館でお声がけした方もいて、頑張ってよかったと思いました。

今回のテーマは「サブカルチャー」ということで、「これ見た事ある!」といった会話があったり、娘がコミックマーケットに出展しているという人もいて、自身の経験と照らし合わせて楽しむ人もおり、サブカルチャーというものがどこか身近な存在になっていると、会場の様子を見て感じました。
また、他学部の人のお父様や、通りすがりの人もいたり、お声がけした時に「後藤ゼミだ!」と言う人もいたりして、学部・学科、ひいては大学を超えた交流の機会にもなっていると感じました。
第31回写真で語る:「東京」の社会学展は14日まで開催中です。
お時間のある方、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!
ではまた明日、お目にかかります。